JP2683180B2 - 走査型光学顕微鏡 - Google Patents

走査型光学顕微鏡

Info

Publication number
JP2683180B2
JP2683180B2 JP4087277A JP8727792A JP2683180B2 JP 2683180 B2 JP2683180 B2 JP 2683180B2 JP 4087277 A JP4087277 A JP 4087277A JP 8727792 A JP8727792 A JP 8727792A JP 2683180 B2 JP2683180 B2 JP 2683180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
energy
probe
donor
acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4087277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288993A (ja
Inventor
尚宜 高本
光夫 平松
明彦 辻
広司 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP4087277A priority Critical patent/JP2683180B2/ja
Publication of JPH05288993A publication Critical patent/JPH05288993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683180B2 publication Critical patent/JP2683180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エネルギー移動理論に
基づくエネルギー受容体の発光を利用した走査型光学顕
微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】微小な物体を観察するのに種々の顕微鏡
が作られ利用されている。このうち、光学顕微鏡は手軽
であるため広く使われているのだが、また、試料を非破
壊的に観察できるのも大きな利点の一つである。しか
し、光学顕微鏡は、光の干渉が生じることからその光の
波長程度の分解能までしか得られないことが理論的に知
られている。光を用いた顕微鏡では、この点が大きなネ
ックになっていたのであるが、この限界を越え得るもの
として注目されているものに近接場走査型光学顕微鏡が
ある(O plus E 1989.Sept.「近接場走査型顕微蛍光
分析法の開発と生体観察への試み」岡崎 敏 京都大学
理学部)。
【0003】近接場走査型光学顕微鏡は、光の波長より
も小さなピンホール(スリット)から漏れる光を利用す
るもので、ピンホールを試料に当ててピンホール及び試
料を透過する光を観察し、ピンホールを走査して試料の
像を得ている。この近接場走査型光学顕微鏡では、ピン
ホールが小さいほど分解能が向上し、10〜20nmの
分解能を得ることが予想され、その達成するための研究
がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光を用いた顕微鏡にお
いては、試料を非破壊的に観察できるという大きな利点
があるのだが、光学顕微鏡には波長に基づく分解能の限
界があり、近接場走査型光学顕微鏡は現在研究中で実用
化に至ってはいない。また、近接場走査型光学顕微鏡の
分解能は10〜20nmになると予想されているが、D
NA工学への応用を考えた場合、より高い分解能のもの
が必要になることが想定される。光を用いた顕微鏡の利
点を生かし、より高い分解能のものが望まれる。
【0005】また、透過型の系では、光学的に散乱しや
すい試料或いは不透明な試料の観察には適さない。しか
し、一般的に近接場走査型光学顕微鏡では反射型の系を
構成し画像化を試みることが困難である。
【0006】本発明は、前述の問題点に鑑み、新しい原
理に基づいた反射型の顕微鏡を提案するとともにその実
用化にあたって生じる欠点をあわせて解決した反射型の
顕微鏡を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の走査型光学顕微鏡は、試料中の物質の吸収
波長特性と同一の波長領域を含む発光波長特性を有する
エネルギー供与体と物質の発光波長特性と同一の波長領
域を含む吸収波長特性を有するエネルギー受容体を備え
ている探針と、エネルギー供与体を励起させて試料中の
物質へ励起エネルギーを伝達させる励起手段と、試料中
の物質の励起エネルギーを受けて励起されたエネルギー
受容体が発する光を検出する検出手段と、探針と試料と
の相対的な位置を制御する制御手段とを備えたことを特
徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】また、本発明の走査型光学顕微鏡は、試料
中のエネルギー供与体の発光波長特性と同一の波長領域
を含む吸収波長特性を有するエネルギー受容体を有する
とともにエネルギー供与体を励起する励起光を透過させ
探針と、励起光を出力する励起手段と、エネルギー供
与体の励起エネルギーを受けて励起されたエネルギー受
容体が発する光を検出する検出手段と、試料と探針との
相対的な位置を制御する制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0011】
【作用】本発明の走査型光学顕微鏡では、励起手段で励
起された上述のエネルギー供与体から上述の試料中の物
へ非放射的に励起エネルギー伝達され、この試料中
の物質は励起状態になる。そして、励起状態の物質から
上述のエネルギー受容体へ非放射的に励起エネルギー
伝達される。励起状態になったエネルギー受容体が基底
状態に遷移する際に光が生じる。そして、このが検出
手段で検出される。探針のエネルギー供与体−試料中の
物質間、試料中の物質−探針のエネルギー受容体間に伝
達される励起エネルギー量は、その距離の6乗に反比例
し、この場合、2度やり取りするので12乗に反比例す
ることになる。この距離即ち試料と探針との相対的な位
置は、制御手段にて制御されており、励起される試料中
の位置及び範囲が制御される。これによって、物質の位
置に対応した試料の像が得られる。また、この像の分解
能は、伝達される範囲で決められる。
【0012】また、エネルギー供与体の励起光を透過さ
せてエネルギー供与体を励起する探針とした場合、探針
を透過した励起光によって励起された試料のエネルギー
供与体から探針のエネルギー受容体へ非放射的に励起エ
ネルギーへ伝達され、エネルギー受容体は励起状態にな
る。この励起状態から基底状態に遷移する際に光が生
じ、この発光が検出手段で検出される。そして、前述と
同様にして、特定物質または材料の位置に対応した試料
の像が得られ、分解能は伝達される範囲で決められる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1には、本発明の一実施例に係る走査型光学顕微鏡の
構成が示されている。この走査型光学顕微鏡は、光学
系,駆動系及びこれらの演算制御系とで構成される。
【0014】光学系は、探針100のエネルギー供与体
(以下、ドナー)でエネルギー試料110の蛍光性物質
を励起させ、この励起された蛍光性物質にて探針100
のエネルギー受容体(以下、アクセプター)を励起させ
その発光を検出するもので、レーザ光源120,ダイク
ロイックミラー122,カップリングレンズ142,ラ
イトガイド144,SMLレンズ108,探針100,
バリアフィルタ135,光検出器130で構成される。
探針100は、図2のような構造を有し、ホルダ100
d内部の石英チップ100eの先端にはドナー100x
及びアクセプター100yで満たされている。この先端
の部分はアルミニウムの膜100cで覆われ、ピンホー
ル100bが設けられている。レーザ光源120はその
出力するレーザ光にてドナー100xを励起する。ダイ
クロイックミラー122,カップリングレンズ142,
ライトガイド144,SMLレンズ108,バリアフィ
ルタ135は、レーザ光を探針100へ導く光学系を形
成するとともにアクセプター100yが励起状態から基
底状態に遷移する際に発する蛍光を分光して光検出器1
30へ導く光学系を形成する。光検出器130は、蛍光
を検出し検出信号Siとして出力する。
【0015】駆動系は、演算制御系の制御により試料1
10と探針100との相対的な位置を制御するもので、
XYステージ240,XYピエゾアクチュエータ23
0,Zステージ220,Zピエゾアクチュエータ210
で構成される。XYステージ240,Zステージ220
は、内蔵のステップモータにて試料110を3次元的に
移動させ、探針100に対し所定の位置になるように試
料110を動かす。XYピエゾアクチュエータ230,
Zピエゾアクチュエータ210は、内蔵のピエゾ素子に
より試料110の3次元的な微小の位置合わせを行う。
XYステージ240,XYピエゾアクチュエータ230
はXY方向(レーザ光に垂直な面方向)について、Zス
テージ220,Zピエゾアクチュエータ210はZ方向
(レーザ光に平行に方向)について試料110を移動さ
せる。これらの動作は、演算装置150の制御信号によ
り行われる。
【0016】演算制御系は、駆動系及び光学系のレーザ
光源120の出力を制御するとともに光検出器130か
ら試料110の像の構築などを行うもので、演算装置1
50,モニタ160,入力部(キーボード,マウスな
ど)170で構成される。演算装置150は、入力部1
70からの入力に基づいて上述の各部に制御信号を出力
するとともに検出信号SiをA/D変換してディジタル
データとして保持し、このディジタルデータから画像を
生成してモニタ160に表示する。入力部170からの
入力よってなされる演算装置150の制御により次に示
す様々なモードの動作がなされる。
【0017】つぎに、図1の装置を用いた試料の観察及
び装置の動作について説明する。
【0018】まず、蛍光性物質110zを含む或いは添
加された試料110及びこの試料110の蛍光性物質1
10zに対応するドナー100x及びアクセプター10
0yをもつ探針100をセットする。蛍光性物質110
z、アクセプター100y、及びドナー100xは、蛍
光を発するものであって、エネルギー移動理論に基づい
て非放射的に励起エネルギーがドナー100xから蛍光
性物質110zへ、また、蛍光性物質110zからアク
セプター100yに移動することがその組み合わせの条
件となる。この点に付いてエネルギー移動理論を用いて
説明するとつぎのようになる。
【0019】エネルギー移動は、励起された分子または
原子から他の分子または原子に励起エネルギーが移動す
る現象を言う。この現象は、さまざまな様式の相互作用
により起こるが、弱い双極子間相互作用によるもので
は、長い距離において働くことと2分子間の距離の6乗
に逆比例すると言う大きな特徴を持つ。エネルギー移動
の速度ktは式(1)で表される。この式は、ドナーの
発光とアクセプターの吸収が重なり合う全領域の積分値
を含んでいる。
【0020】
【数1】
【0021】この式(1)から明らかなように、ドナー
100xの発光と蛍光性物質110zの吸収、または、
蛍光性物質110zの発光とアクセプター100yの吸
収が重なり合う領域があれば、距離の6乗に反比例して
エネルギー移動が起こることを示している。共鳴エネル
ギー移動の効率は2分子間のスペクトルの重なり積分の
値と2分子間の距離により影響を受ける。したがって、
このような関係から、螢光および吸収スペクトルの重な
り合う領域のあるドナー100xと蛍光性物質110
z,かつ蛍光性物質110zのとアクセプター100y
が存在することが用いるための条件となる。即ち、探針
100としては、ドナーとアクセプターが存在する物質
を用いる。そして、光励起により生じたドナーの励起エ
ネルギーをドナーから試料中に存在する蛍光物質へ移動
し得ること、また、蛍光物質からアクセプターへエネル
ギー移動によりアクセプターから移動した励起エネルギ
ーを蛍光として発生し得ること、さらに、ドナーの蛍光
スペクトルとアクセプターの吸収スペクトルの重なりが
ないことがその条件になる。
【0022】本発明者は、上記エネルギー移動の系を満
足させる反射型の顕微鏡を構成させることを意図して、
探針100の構成物質として、分子内にナフタレン構造
とペリレン構造とを持つ2官能性有機物結晶を用い、被
観察用試料110として、アントラセン構造を含む試薬
でラベル化された試料を用いた。図4はそれを模式的に
示したもので、図5,6,7は、それらナフタレン構
造,アントラセン構造,ペリレン構造の有機物の吸収ス
ペクトルおよび蛍光スペクトルを示したものである。2
50〜290nmの紫外光を励起光として探針100に
照射することにより、まず探針100のナフタレン構造
部位から被観察用試料のアントラセン構造部位へ、次
に、そのアントラセン構造部位から光学探針内のペリレ
ン構造部位へのエネルギー移動が起こり、2段階エネル
ギー移動を起こす反射型の近接場走査型光学顕微鏡が実
現する(図4)。
【0023】試料110及び探針100のセットを終え
ると、入力部170からつぎの動作の指示を与える。す
ると、演算装置150からの制御信号によってレーザ光
源120からのレーザー光が光学系を通って探針100
に照射され、ドナー100xが励起される。また、駆動
系の動作制御も行われ、探針100を試料110に近接
させ、探針100が試料110表面を2次元的にラスタ
走査される。このラスタ走査の際、探針100近傍に試
料110の蛍光性物質110zがあると、この蛍光性物
質110zはドナー100xによって励起される。蛍光
性物質110zの励起エネルギーはアクセプター100
yに移動し、アクセプター100yの状態遷移の際、蛍
光を発する。この蛍光は、光学系を経て分光され、光検
出器130で検出される。蛍光は、移動した励起エネル
ギー即ち励起された蛍光性物質110zの量に比例し
(式(1)など)、ドナー100xと蛍光性物質110
zの距離が近いと励起される蛍光性物質110zが多く
なる。蛍光性物質110zがない場合は蛍光性物質11
0zの蛍光が生じず、ドナー100xからの蛍光が放出
される。これらの蛍光の強度が検出信号Si(i=1,
2…)としてそれぞれ出力される。
【0024】この検出信号Siには、目的とする2段階
エネルギー移動によるアクセプター100yからの蛍光
の他に、探針100でのドナー100xからアクセプタ
ー100yへの1段階のエネルギー移動、および励起光
によるアクセプター100yへの直接光励起などによっ
て、アクセプター100yから余分な蛍光が生じてい
る。レーザー光源120からの励起光によるアクセプタ
ー100yへの直接励起による余分な蛍光量は、励起光
の波長と強さにより決まる。この余分な蛍光に対して
は、これを定数値(オフセット)として測定値より減ず
ることにより、その効果を除去される。また、探針10
0のドナー100xからアクセプター100yへのエネ
ルギー移動による余分な蛍光に対しては、ドナー100
xの発光の遷移モーメントとアクセプター100yの吸
収の遷移モーメントが直交するように探針100を構成
することにより防ぎうる。
【0025】演算装置150では、制御信号による駆動
系が制御された位置と検出信号Siとから蛍光の強度分
布が求められる。そしてこの強度分布がモニタ160に
表示される。蛍光の強度は、前述したようにドナーと蛍
光性物質110zの距離の12乗に反比例するため、試
料110表面の凸凹が強調されることになる。そこで、
入力部170の指示により蛍光の強度の12乗根または
対数が求められ、これによって画像全体を見渡せるよう
表示が見やすくしている。
【0026】入力部170の指示により高解像度動作を
させる場合、ドナー100xに与える光を減少させ、エ
ネルギー移動が起こる範囲で探針100を試料110か
ら近付け、ラスタ走査の間隔を狭める、という制御がな
される。探針100を試料110から近付けることで、
式(1)から明らかなように、アクセプター100yの
蛍光の強度が増加するのであるが、ドナー100xに与
える光を減少させることで、この増加の補償がなされ検
出器の飽和を抑える。また、励起される蛍光性物質11
0zは狭い範囲のものとなり(図6(a))、駆動系の
ラスタ走査の間隔を狭めて、コントラストを大きくして
いる。これによって高解像度の動作がなされている。
【0027】拡大像を得るための動作では、上記動作に
て解像度を増加させ、ラスタ走査の範囲を狭くして動作
速度を向上させている。こうして拡大率に見合った動作
がなされる。
【0028】入力部170の指示により低解像度動作を
させる場合、ドナー100xに与える光を増加させ、探
針100を試料110により遠ざけ、ラスタ走査の間隔
を広げる、という制御がなされる。探針100を試料1
10から遠ざけることで、アクセプター100yの蛍光
の強度が減少するが、ドナー100xに与える光を増加
させることで、この強度が減少の補償がなされる。ま
た、励起される蛍光性物質110zは広い範囲のものと
なり、(図6(b))、ラスタ走査の間隔を広げて、低
解像度の動作がなされている。
【0029】縮小像を得るための動作では、上記動作に
て解像度を減少させ、ラスタ走査の範囲を広くして縮小
率に見合った動作がなされる。
【0030】このように、本発明では、エネルギー移動
理論を用いて走査型光学顕微鏡を構成し、2段階のエネ
ルギー移動を起こさせるような系を実現している。これ
によって、エネルギー移動理論に基づいて試料の凹凸に
関して非常に敏感な感度を持つ反射型顕微鏡が実現され
ている。特に、2段階のエネルギー移動を起こすという
ことで、感度が、距離の12乗に関する感度により向上
されている。
【0031】前述の従来例で紹介したような一般的な走
査型顕微鏡では、探針からの放射光強度は、試料と探針
との距離の3.7乗に反比例して減少する。一方、本発
明の走査型光学顕微鏡では、エネルギー移動理論による
ものであるため、エネルギー移動効率は12乗に反比例
して減少する。そのため、実際に画像化を行った場合、
試料と探針とを結ぶ方向即ち光軸方向に感度が敏感なも
のになっている(これはトンネル顕微鏡などでいうとこ
ろの感度に類する)。また、エネルギー移動の方向即ち
指向性も前述の従来例のものよりも鋭く、本発明の走査
型光学顕微鏡に大きな優位性がある。
【0032】また、単にエネルギー移動理論を適用する
だけでは、光軸方向の感度が強すぎる、指向性が強すぎ
る、画像化した際得られる画像が妙に強調されるなどの
問題点が生じることになるのであるが、これらについて
は、演算処理系で適切な制御,画像処理を行うことで解
決されている。
【0033】また、上述した反射型の走査型光学顕微鏡
の構成に対し、図9のような構成にすることも可能であ
る。この図9の構成ではレーザー光源120からの光を
探針100で透過させて試料110の蛍光性分子110
zを直接励起し、さらにその励起された試料から探針1
00へエネルギー移動を起こさせる、という励起エネル
ギーの移動がなされる。このような試料110を光励起
するという方法では、探針100にエネルギー受容体1
10yを存在させることにより、光励起された蛍光分子
110zから探針100のエネルギー受容体110yへ
とエネルギー移動が生じ、この移動した励起エネルギー
によってエネルギー受容体110yから蛍光が発生す
る。これを検出して画像化が行われる。この場合も、当
然試料中の蛍光分子110zとエネルギー受容体の関係
はエネルギー移動理論が満たされている。
【0034】この変形例では、光遮断皮膜100cに関
係なく、試料100の蛍光性分子110zとエネルギー
受容体110yのエネルギー移動を起こすことが可能で
ある。このため、少ない損失で試料100から移動した
励起エネルギーによる蛍光を検出することができる。一
般的な近接場走査型光学顕微鏡を反射型で用いた場合、
光は光学探針先端部にあるピンホールを2回通過するこ
とになる。このためピンホールによる制限を受け、特に
試料からの蛍光はピンホールを通過したものに限られて
しまって検出しづらくなる。しかし、この変形例では、
このような制限がなくなり、より高感度の検出を可能に
している。
【0035】
【発明の効果】以上の通り本発明の走査型光学顕微鏡に
よれば、試料と探針との相対的な位置を制御手段にて制
御することで、その位置に対応した試料の像が得られ、
この像の分解能は、エネルギーが伝達される範囲で決め
られるため、その像に応じたものにすることができ、ま
た、非常に高分解能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図。
【図2】探針の構成図。
【図3】蛍光強度分布のグラフ。
【図4】探針と試料の位置関係の模式図。
【図5】ナフタレンの吸収および蛍光スペクトルの分布
図。
【図6】アントラセンの吸収および蛍光スペクトルの分
布図。
【図7】ペリレンの吸収および蛍光スペクトルの分布
図。
【図8】本実施例においてエネルギー移動の範囲の変化
を示す図。
【図9】変形例の要部の構成図。
【符号の説明】
100…探針、100x…ドナー、100y…アクセプ
ター、110…試料、110z…蛍光性物質、120…
レーザ光源、130…光検出器、150…演算装置、2
10…Zピエゾアクチュエータ、220…Zステージ、
230…XYピエゾアクチュエータ、240…XYステ
ージ。
フロントページの続き (72)発明者 土屋 広司 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松 ホトニクス株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−121310(JP,A) 特開 平3−278014(JP,A) 特開 昭60−233555(JP,A) 特公 昭60−18940(JP,B1) O PLUS E, NO.118 (1989−9), PP.110−116 APPL.PHYS.LETT.,49 〜11! (SEPTEMBER 1986),PP.674−676;A.HARO OTUNIAN ET AL.:”SU PER−RESOLUTION FLU ORESCENCE NEAR−FIE LD OPTICAL MICROSC OPY"

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料中の物質の吸収波長特性と同一の波
    長領域を含む発光波長特性を有するエネルギー供与体
    と、前記物質の発光波長特性と同一の波長領域を含む吸
    収波長特性を有するエネルギー受容体を備えている探針
    と、 前記エネルギー供与体を励起させて前記試料中の物質へ
    励起エネルギーを伝達させる励起手段と、 前記試料中の物質の励起エネルギーを受けて励起された
    前記エネルギー受容体が発する光を検出する検出手段
    と、 前記探針と試料との相対的な位置を制御する制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする走査型光学顕微鏡。
  2. 【請求項2】 試料中のエネルギー供与体の発光波長特
    性と同一の波長領域を含む吸収波長特性を有するエネル
    ギー受容体を有するとともに、前記エネルギー供与体を
    励起する励起光を透過させる探針と、 前記励起光を出力する励起手段と、 前記エネルギー供与体の励起エネルギーを受けて励起さ
    れた前記エネルギー受容体が発する光を検出する検出手
    段と、 前記試料と前記探針との相対的な位置を制御する制御手
    段と、 を備えたことを特徴とする走査型光学顕微鏡。
JP4087277A 1992-04-08 1992-04-08 走査型光学顕微鏡 Expired - Fee Related JP2683180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087277A JP2683180B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 走査型光学顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087277A JP2683180B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 走査型光学顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288993A JPH05288993A (ja) 1993-11-05
JP2683180B2 true JP2683180B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13910287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087277A Expired - Fee Related JP2683180B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 走査型光学顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683180B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2185500A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-16 Richard A. Domanik Multifunctional control unit for a microscope
US5930732A (en) * 1995-09-15 1999-07-27 Accumed International, Inc. System for simplifying the implementation of specified functions
EP1643233A4 (en) * 2003-07-08 2010-11-17 Kanagawa Kagaku Gijutsu Akad PHOTO DETECTION DEVICE AND METHOD
CN111595787B (zh) * 2020-06-08 2023-01-06 河北大学 基于光声谐振探测的太赫兹气体检测系统及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276138D1 (en) * 1982-12-27 1987-05-27 Ibm Optical near-field scanning microscope

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL.PHYS.LETT.,49〜11! (SEPTEMBER 1986),PP.674−676;A.HAROOTUNIAN ET AL.:"SUPER−RESOLUTION FLUORESCENCE NEAR−FIELD OPTICAL MICROSCOPY"
O PLUS E, NO.118(1989−9), PP.110−116

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288993A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425615B2 (ja) 走査型近視野原子間力顕微鏡
Carminati et al. Electromagnetic density of states in complex plasmonic systems
US5894122A (en) Scanning near field optical microscope
US10648934B2 (en) Systems, apparatuses, and methods for optical focusing in scattering samples
JP5904996B2 (ja) 単一発光粒子検出を用いた光分析装置、光分析方法並びに光分析用コンピュータプログラム
JPH0477605A (ja) 走査型トンネル顕微鏡、及び、この顕微鏡に使用されるプローブ
JP2823970B2 (ja) 近接場走査光学顕微鏡
US7304315B2 (en) Three dimensional analyzing device
JP2683180B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
US7436517B2 (en) Optical measuring apparatus
US5675433A (en) Method for external excitation of subwavelength light sources that is integrated into feedback methodologies
JP3021872B2 (ja) カンチレバー、原子間力顕微鏡
JP2001272346A (ja) 蛍光相関法
JP3267685B2 (ja) 微細表面観察装置
Masaki et al. Measurement of propagation of ultrafast surface plasmon polariton pulses using dual-probe scanning near-field optical microscopy
CN105300934B (zh) 一种单通道光学超分辨成像仪器
JP2589907B2 (ja) 走査型顕微鏡及びその試料
JPH05288995A (ja) 走査型光学顕微鏡
Stępniewski et al. ODMR-based and microwave-free magnetic field gradiometry with nanodiamond-doped anti-resonant hollow core fibers
JP2000249646A (ja) 近視野光学顕微鏡装置
JP2000146803A (ja) 近接場光学顕微鏡
US20230358734A1 (en) Positionally precise functionalization of shallow luminescent centers through forster resonant energy transfer (fret) driven surface photochemistry
JP2822279B2 (ja) 走査型近視野顕微鏡
JP3754830B2 (ja) 近接場光学顕微鏡
Lombardet et al. A quantitative analysis of self-collimation effects in planar photonic crystals

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees