JP2676515B2 - 光重合による導電性高分子のパターン形成法 - Google Patents

光重合による導電性高分子のパターン形成法

Info

Publication number
JP2676515B2
JP2676515B2 JP62280958A JP28095887A JP2676515B2 JP 2676515 B2 JP2676515 B2 JP 2676515B2 JP 62280958 A JP62280958 A JP 62280958A JP 28095887 A JP28095887 A JP 28095887A JP 2676515 B2 JP2676515 B2 JP 2676515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
pattern
photopolymerization
monomer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62280958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123228A (ja
Inventor
剛夫 清水
健一 本多
智一 彌田
浩司 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP62280958A priority Critical patent/JP2676515B2/ja
Publication of JPH01123228A publication Critical patent/JPH01123228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676515B2 publication Critical patent/JP2676515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、光増感酸化重合反応を利用して導電性高分
子のパターンを種々の基板上に直接形成することができ
る新規な方法に関する。 (従来の技術) 有機電子材料を構築するうえで、導電性高分子を種々
の基板上に、かつ任意のパターンに形成する方法を開発
することが急がれている。 従来、導電性高分子の合成法として電解重合法、化学
的重合法、半導体を利用した光接触重合法などが知られ
ているが、この種のパターン形成には適していなかっ
た。即ち、 ・電解重合法では、パターン形成領域の辺縁部が電流の
漏えいにより明確にできない欠点をもち、また、 ・化学的重合法では、予め粘度の高いピロールの誘導体
ないしはピロールのオリゴマーを使用しない限り、粗雑
なパターンすら形成させることができなかった。一方、 ・半導体を利用した光触媒重合法では、基板が半導体に
限定され、基板の選択に自由度がなかった。 こうした欠点から、パターン形成が必ずしも容易では
なかったということができる。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、前記した従来技術の欠点に鑑み鋭意検
討したところ、特定の酸化重合性モノマー、光増感剤、
酸化剤からなる光重合性組成物を導電性、絶縁性などの
基板上に適用し光重合させた場合、極めて容易に導電性
高分子からなるパターンが形成し得ることを見い出し、
本発明を完成させるに至った。 〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明は、基板に ・導電性高分子を形成し得る酸化重合性モノマー、 ・酸化電位が、前記モノマーの酸化電位より高い色素か
らなる光増感剤、 ・酸化電位が、前記モノマーの酸化電位より低い酸化
剤、 から成る光重合性組成物を適用し、光重合させて導電性
高分子からなるパターンを形成することを特徴とする光
重合による導電性高分子のパターン形成法に関するもの
である。 以下、本発明の構成について詳しく説明する。 まず、本発明の光重合による導電性高分子のパターン
形成法に用いられる光重合性組成物について説明する。 本発明の光重合性組成物を構成する各成分の規定は、
光重合性モノマー、例えば、ピロールモノマーの直接紫
外光励起による光酸化反応によるものではなく、光励起
した光増感剤の酸化力を利用しようとする考察から規定
されたものである。前記したピロールモノマーの直接励
起による光酸化反応においては、α位水酸基付加体やα
位ケト体が生成して重合反応を妨害するのみならず、導
電性高分子が得られないこととなる。従って、本発明に
おいては、ピロールなどの光重合性モノマーを直接励起
せず、ピロールなどの励起を経由しない色素増感を利用
する。 即ち、本発明の光重合反応系において、光励起された
色素(光増感剤)は強い電子供与体となり、酸化剤に電
子を与え、これ自身は、色素酸化体となる。この色素酸
化体は強い酸化力を有し、これが下記重合反応式で示さ
れるようにピロールなどのモノマーを酸化することによ
り重合反応を進行させる。この反応機構は、発光の消光
実験により確認することができる。 <重合反応式> 本発明の前記した光重合性組成物を構成する、導電性
高分子を形成し得る酸化重合性モノマーとしては、光重
合により酸化重合し、導電性高分子となるものであれば
いずれでも良い。 この種のモノマーとしては、例えば、ピロールならび
にその誘導体、チオフェンならびにその誘導体、アニリ
ンならびにその誘導体などをはじめ、電子供与性の大き
い置換芳香族化合物、例えばO−,P−メトキシベンゼン
などが挙げられる。 本発明の前記した光重合性組成物を構成する、酸化電
位が前記モノマーの酸化電位より高い色素からなる光増
感剤としては、ピリジン系錯体ならびにその誘導体、ポ
リフィリンならびにその誘導体、フタロシアニンならび
にその誘導体などの金属錯体系の色素;シアニン系、キ
サンテン系などの有機色素などが挙げられる。 本発明の前記した光重合性組成物を構成する、酸化電
位が前記したモノマーの酸化電位より低く、前記モノマ
ーと直接反応しない酸化剤としては、例えば、コバルト
錯体、ニッケル錯体などの金属錯体、鉄や銅イオンなど
の金属イオンなどが挙げられる。 前記した各構成成分からなる光重合性組成物を光重合
させるためには、所望の波長のもとで行えば良く、例え
ば光増感剤の吸収領域の光のもとで重合させれば良い。
このような場合、重合の作用スペクトルが光増感剤色素
の吸収スペクトルと一致することから、あるいはそれに
近似していることから、色素の選択による波長制御の光
重合が可能となる。これは、パターン形成的に、重合反
応や生産性を最適条件にコントロールする上で有用であ
るのみならず、三次元パターン形成をも可能にする。 次に、本発明のパターンの形成法について説明する。 本発明によりパターンが形成される基板は、導電性、
絶縁性などいずれのものであってもよい。前記した本発
明の光重合性組成物を基板に適用し、光重合させつつ所
望のパターンを形成させれば良い。 本発明においては、前記した光重合性組成物を基板に
適用し光重合させる態様としては、 ・所望の基板上に、光重合性組成物を溶液の形でコーテ
ィングし、次いで光重合させるもの、 ・光増感剤の色素を有機薄膜(例えば、デュポン社製の
フッ素化ポリオレフィンのスルホン化合物であるNafio
n)に予じめ浸透させておき、これに該有機薄膜に同様
に浸透する酸化剤とモノマーの混合溶液を適用し光重合
させるもの、 ・上記のような色素含浸膜を介し、その片側に膜に浸透
しない酸化剤を、他の側に光重合性モノマーを配し光重
合させるもの(隔膜法)、 など、いずれの方式によっても良い。また、基板に吸収
スペクトルの異なる光増感剤である色素を層状に吸着さ
せておけば、波長を選択することにより深さ方向の重合
規制が可能となる。即ち、従来法では極めて困難であっ
た三次元あるいは二次元積層型導電性パターンの形成が
ここで可能となり、ディバイスの集積化を一挙に解決す
る方策が見出された。 以上のようにして照射光のパターンにしたがい、基板
上にあるいは膜などの支持体中に導電性高分子のパター
ンを直接形成させることができる。 本発明の光重合による導電性高分子のパターン形成法
は、単にプロセスの工程段階を一段にするのみならず、
現在、半導体素子において問題となっている集積回路の
微細化、さらに集積度を上げるための三次元化、また分
子素子構築などの応用に極めて有用である。 (実施例) 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り実施例のものに何
等限定されるものではない。 実施例1 Nafion 117(デュポン社製、フッ素化ポリオレフィン
のスルホン化物)の薄膜(膜厚18.7μm)を支持体と
し、その交換基容量の50%に相当する量のルテニウムト
リスビピリジン錯体を吸着させた色素含浸膜を作成し
た。この色素含浸膜をピロール(0.2mol/)及びコバ
ルトクロロペンタアンミン錯体(0.02mol/)を含む水
溶液に浸漬し、水溶液中の溶存酸素を除去し、石英ガラ
スセル内に密閉した。膜面に対し、垂直方向からエキシ
マーレーザーでポンピングした色素レーザーの4.90nmの
単色光をフォトマスクを通して照射したところ(1パル
ス10mj×10パルス)、フォトマスクのパターンに従って
導電性ポリピロールのパターン(線幅50μm)が形成さ
れた。 実施例2 実施例1で用いたNafion 117の薄膜に、テトラキス4
−N−メチルピリジルポルフィリン金属錯体(Au、Zn、
Ru、Ag)を吸着させた薄膜(膜厚20μm)を用い、実施
例1と同じ方法でピロール及びコバルトクロロペンタア
ンミン錯体水溶液中にて光照射を行った。実施例1と同
様の導電性パターンが形成された。また、Au錯体を吸着
させた薄膜を用い、ピロールをチオフェンに代えた場合
も、同様に導電性パターンが形成された。 実施例3 実施例1において用いられたルテニウムトリスビピリ
ジン含浸膜を隔膜とし、両側に石英ガラスセルを配置し
た。片側のセルにピロール水溶液(0.2mol/)、反対
側に過硫酸カリウム水溶液(0.0mol/)を入れ、膜に
接触させて溶液中の溶存酸素を除き、色素レーザーを用
いて膜面に垂直方向から490nmの単色光を照射した(10m
jパルス×1000パルス)。線幅50μm、高さ20μm、電
導度2×10-15Ωcm-1のポリピロールのパターンが形成
された。ピロール水溶液に代え、酸性のアニリン水溶液
(0.2mol/、pH1)を用いた場合には、ポリアニリンの
パターンが形成された。 実施例4 実施例3において、ルテニウムトリスビピリジン含浸
膜に代え、シアニン色素あるいはキサンテン系色素(ロ
ーズベンガル、ローダミンB、ウラニン)をブレンドし
たポリビニルピリジン膜を作成し実施例3と同様の方法
にて光重合を行なった。この場合も実施例3と同様の導
電性高分子のパターンが形成された。 〔発明の効果〕 本発明の各種基板に特定の酸化重合性モノマー、光増
感剤色素、及び酸化剤から成る光重合性組成物を適用
し、光重合させるというプロセスにより、照射光パター
ンにしたがう導電性高分子のパターンを極めて容易に形
成させることができる。従って、本発明のパターン形成
法は、有機電子材料、超集積素子、さらには分子素子な
どの製造に極めて有用なものである。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.基板に、 ・導電性高分子を形成し得る酸化重合性モノマー、 ・酸化電位が、前記モノマーの酸化電位より高い色素か
    らなる光増感剤、 ・酸化電位が、前記モノマーの酸化電位より低い酸化
    剤、 から成る光重合性組成物を適用し、光重合させて導電性
    高分子からなるパターンを形成することを特徴とする光
    重合による導電性高分子のパターン形成法。 2.酸化重合性モノマーが、ピロール系化合物、チオフ
    ェン系化合物およびアニリン系化合物から選ばれるもの
    である特許請求の範囲第1項に記載の光重合による導電
    性高分子のパターン形成法。 3.光増感剤が、金属錯体系色素または有機色素から選
    ばれるものである特許請求の範囲第1項に記載の光重合
    による導電性高分子のパターン形成法。 4.酸化剤が、その酸化電位が酸化重合性モノマーの酸
    化電位よりも低く、かつ前記モノマーと直接反応しない
    有機または無機の化合物である特許請求の範囲第1項に
    記載の光重合による導電性高分子のパターン形成法。
JP62280958A 1987-11-09 1987-11-09 光重合による導電性高分子のパターン形成法 Expired - Fee Related JP2676515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280958A JP2676515B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 光重合による導電性高分子のパターン形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280958A JP2676515B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 光重合による導電性高分子のパターン形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123228A JPH01123228A (ja) 1989-05-16
JP2676515B2 true JP2676515B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17632263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280958A Expired - Fee Related JP2676515B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 光重合による導電性高分子のパターン形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676515B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830527B2 (ja) * 1991-07-24 1998-12-02 東洋インキ製造株式会社 可視光感光性樹脂組成物
DE4332795A1 (de) * 1993-09-27 1995-03-30 Bayer Ag Aufzeichnungsmaterial für Bilder oder Daten
US5855755A (en) * 1995-06-19 1999-01-05 Lynntech, Inc. Method of manufacturing passive elements using conductive polypyrrole formulations
US6210537B1 (en) 1995-06-19 2001-04-03 Lynntech, Inc. Method of forming electronically conducting polymers on conducting and nonconducting substrates
US5948232A (en) * 1995-06-19 1999-09-07 Lynntech, Inc. Method of manufacturing passive elements using conductive polypyrrole formulations
FR2804796B1 (fr) * 2000-02-04 2004-11-19 Gemplus Card Int Procede pour la realisation de connexions electriques notamment pour un dispositif electronique
JP2006290912A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Research Foundation For Opto-Science & Technology 光重合装置及び光重合方法
JP2009108175A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Tama Tlo Kk 導電性高分子からなる微小立体構造物の製造方法及び導電性高分子からなる微小構造物を含む機能素子。
EP2462898A1 (en) 2010-12-09 2012-06-13 Université de Liège Composite comprising nanoparticles and method for making nanoparticles
EP2899799B1 (en) 2012-09-24 2021-06-30 Konica Minolta, Inc. Method for manufacturing a photoelectric conversion element
CN105340099A (zh) 2013-07-01 2016-02-17 柯尼卡美能达株式会社 光电转换元件模块及其制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488539A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Fujitsu Ltd Electroconductive resist composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123228A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Skorjanc et al. Covalent organic polymers and frameworks for fluorescence-based sensors
Pfund et al. UV light generation and challenging photoreactions enabled by upconversion in water
Zhu et al. In situ synthesis of lead-free halide perovskite–COF nanocomposites as photocatalysts for photoinduced polymerization in both organic and aqueous phases
Harriman et al. Making photoactive molecular-scale wires
JP2676515B2 (ja) 光重合による導電性高分子のパターン形成法
Hsu et al. Black-to-transmissive electrochromism with visible-to-near-infrared switching of a Co (II)-based metallo-supramolecular polymer for smart window and digital signage applications
Schaming et al. Synthesis and photocatalytic properties of mixed polyoxometalate− porphyrin copolymers obtained from Anderson-type polyoxomolybdates
Nakamura et al. Design of all-inorganic molecular-based photocatalysts sensitive to visible light: Ti (IV)− O− Ce (III) bimetallic assemblies on mesoporous silica
Kobayashi et al. Conducting polymer image formation with photoinduced electron transfer reaction
Bashir et al. Revisiting the old and golden inorganic material, zirconium phosphate: Synthesis, intercalation, surface functionalization, and metal ion uptake
JP7138564B2 (ja) フォトレジスト組成物
Keyes et al. Photophysical and novel charge-transfer properties of adducts between [RuII (bpy) 3] 2+ and [S2Mo18O62] 4
Ponce et al. Spectroscopic and Structural Studies of a Surface Active Porphyrin in Solution and in Langmuir–Blodgett Films
Shee et al. Three isomeric Zn (II)–Sn (IV)–Zn (II) porphyrin-triad-based supramolecular nanoarchitectures for the morphology-dependent photocatalytic degradation of Methyl Orange
Arima et al. Structurally flexible Au–Cu alloy nanoclusters enabling efficient triplet sensitization and photon upconversion
Tunstall-Garcia et al. The role of polyhedral oligomeric silsesquioxanes in optical applications
Kaya et al. Photochemically generated ionic species for cationic and step-growth polymerizations
Johnson Inbaraj et al. Photosensitizing properties of ionic porphyrins immobilized on functionalized solid polystyrene support
Nishikiori et al. Titanium complex formation of organic ligands in titania gels
CN102095709A (zh) 基于荧光共轭聚合物中激光效应的化学传感器、方法及应用
JP2007070722A (ja) 金属ナノ粒子の形成方法
Huber et al. Water-Compatible Poly (methyl methacrylate) Networks for Visible Light-Driven Photocatalytic Pollutant Remediation in Aqueous Medium
Edmunds et al. Photography-Inspired Patterned Vapor Phase Polymerization of Conductive PEDOT on Rigid and Stretchable Substrates
Nowakowska et al. Novel Water‐soluble Photosensitizer Based on Starch and Containing Porphyrin
JP2517612B2 (ja) 導電性高分子複合膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees