JP2672314B2 - 金属基材上に硬質物質層を設ける方法 - Google Patents

金属基材上に硬質物質層を設ける方法

Info

Publication number
JP2672314B2
JP2672314B2 JP63016029A JP1602988A JP2672314B2 JP 2672314 B2 JP2672314 B2 JP 2672314B2 JP 63016029 A JP63016029 A JP 63016029A JP 1602988 A JP1602988 A JP 1602988A JP 2672314 B2 JP2672314 B2 JP 2672314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
plastic
solder
powder
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63016029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192802A (ja
Inventor
ウルリヒ・ミユルレ
アンドレアス・スツルツイク
ユルゲン・ナウバー
カール−アントン・シユタルツ
Original Assignee
デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS63192802A publication Critical patent/JPS63192802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672314B2 publication Critical patent/JP2672314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/327Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C comprising refractory compounds, e.g. carbides

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金属基材上に、硬質物質およびはんだ粉末
を含有するプラスチツクからなるフレキシブルな成形体
を設け、真空下または保護ガス下に使用したはんだの作
業温度に加熱することにより、金属基体上に硬質物質層
を設ける方法に関する。
従来の技術 金属物体上の摩耗保護層は、多くの工業分野で使用さ
れる。このために、たとえば酸化物、炭化物、ホウ化
物、窒化物および/またはケイ化物のようなセラミツク
硬質物質または金属間硬質物質を金属基材に設ける。こ
れは、たとえば溶射、融着またはろう接のような公知方
法を用いて行なわれる。
米国特許第3876447号明細書から、ポリテトラフルオ
ロエチレン粉末と硬質物質粉末とから、ないしはポリテ
トラフルオロエチレン粉末とはんだ粉末とからフレキシ
ブルな成形体を製造し、これを金属基材上へ重ね、使用
したはんだの作業温度にもよるが、高い温度に加熱し、
その際プラスチツクは熱分解し、溶融したはんだが硬質
物質と金属基材との間の結合を惹起するようにすること
によつて、金属基材上に硬質物質を設ける方法は公知で
ある。しかしこの方法は、加熱する際に強酸性で、特に
保護ガス炉を腐食する分解生成物が生成することおよび
ポリテトラフルオロエチレンの熱分解は比較的緩慢に進
行するにすぎないという欠点を有する。
発明が解決しようとする問題点 それゆえ、本発明の課題は、金属基材上に、硬質物質
およびはんだ粉末を含有するプラスチツクからなるフレ
キシブルな成形体を設け、真空または保護ガス下に、使
用したはんだの作業温度に加熱することによつて硬質物
質層を設ける、腐食性分解生成物が生成せず、プラスチ
ツクの熱分解をできるだけ迅速かつ完全に行なわれる方
法を開発することであつた。さらに、プラスチツクは硬
質物質粉末ないしはんだ粉末に対して大きい収容力を有
するべきである。
問題点を解決するための手段 この課題は、本発明により、最初に硬質物質粉末を含
有するプラスチックからなるフレキシブルな成形体を設
け、引き続きはんだ粉末を含有するプラスチックからな
るフレキシブルな成形体を設け、両方の成形体を真空下
または保護ガス下に使用したはんだの作業温度に加熱
し、その際、前記のプラスチックとしてエチレン・酢酸
ビニル共重合体、エチレン・プロピレン共重合体および
/またはブチルゴムを使用し、上記成形体はプラスチッ
ク5〜40容量%のほかに気孔5〜40容量%、残り硬質物
質ないしはんだ粉末を含有することを特徴とする金属基
材上に硬質物質層を設ける方法により解決される。硬質
物質及びはんだ含量は、通常35〜75容量%である。
有利には、硬質物質粉末を有する成形体が硬質物質40
〜70容量%、プラスチック10〜25容量%および気孔15〜
35容量%を含有し、はんだ粉末を有する成形体がはんだ
粉末40〜70容量%、プラスチック10〜25容量%および気
孔15〜35容量%を含有する。
セラミツクまたは金属間の硬質物質粒子は、エチレン
・プロピレンゴム、ブチルゴムまたはエチレン・酢酸ビ
ニルからなるマトリツクス中に埋蔵される。
この中間生成物の製造のため、セラミツク粉末または
金属間粉末はニーダー中で相応する結合剤含分および溶
剤含分と冷間混合される。この混合物は、粘稠な物質が
生じるまで混練される。該物質をニーダーから取り出し
た後、これをまず予備圧延し、次いで約16時間の前乾燥
を行なう。その後、中間生成物は、成形体の所望の最終
厚さが達成されるまでさらに成形することができる。同
じ方法は、はんだ成形体の製造のために使用される。
こうして、硬質物質充填物を有する重合体結合成形体
およびはんだ粉末を有する重合体結合成形体が得られ
る。これらの成形体は、通常厚さ0.5〜3mmで、高い充填
度、大きい可撓性および高い強度によりすぐれている。
硬質物質層を製造するため、被覆すべき基材はまず洗
浄し、脱脂する。その後、硬質物質成形体を設ける。そ
の際、傾斜面および湾曲面も被覆することができるよう
にするために、硬質物質成形体を接着剤で固定するのが
有利であると立証された。この層上へ、はんだ成形体を
設ける。その際、基材上に硬質物質成形体を設ける場合
と同じ接着剤が使用される。このはんだ成形体は、厚さ
と充填度が、融着する際に焼成された硬質成形品の気孔
が浸透されるように調和されている。同時に、はんだの
有利なぬれ特性によつて、硬質物質粒子と基材との結合
が達成される。
使用される熱可塑性プラスチツクエチレン・プロピレ
ン・ゴム、ブチルゴムまたはエチレン・酢酸ビニルは、
ろう接温度に達するまでに残留物なしに分解することに
よりすぐれている。その際、特に有利な挙動は、水素下
で得られる。エチレン・酢酸ビニル、ブチルゴムおよび
エチレン・プロピレン・ゴムは、炉のマツフの寿命を減
少する腐食性分解生成物を生成せずに分解する。本発明
方法により設けられた被覆は、後処理によつて除去しな
ければならないような、炭素含有封入物ならびに表面上
の残留物を有しない。この被覆は凹凸が少ないことによ
つてすぐれている。
実施例 次の実施例は本発明による方法を詳述する。
例 1 10μmより小さい粒度の炭化タングステン粉末3kg
を、エチレン・酢酸ビニル45gおよびキシロール60gと共
に30分ニーダー中で混練した。粘稠な物質をニーダーか
ら取り出し、2枚の鋼板の間で平らな中間生成物に圧延
した。溶剤箱中で16時間貯蔵した後、中間生成物を2mm
の最終厚に圧延した。この中間生成物の密度は10.5g/cm
3であり、残存気孔率19容量%を有していた。中間生成
物は10cmの直径を有するロール上へ巻き取ることがで
き、この中間生成物は、高い可撓性と引張強さによりす
ぐれていた。
例 2 5μmより小さい粒度の炭化クロム粉末3kgを、エチ
レン・酢酸ビニル80gおよびキシロール110gと共に30分
間混練した。粘稠な物質をニーダーから取り出し、2枚
の鋼板の間で平たい中間生成物に圧延した。16時間の貯
蔵後、中間生成物の1μmの最終厚に完全に圧延した。
この生成物の密度は4.6g/cm3であり、22容量%の残存気
孔率を有していた。この中間生成物はロールに巻き取る
ことができかつ高い可撓性および引張強によりすぐれて
いた。
例 3 Ni82.6重量%、Cr7重量%、Fe3重量%Si4.5重量%、B
2.9重量%の組成のはんだ粉末2.5kgを、エチレン・酢酸
ビニル100gおよびキシロール50gと共に30分ニーダー中
で混練した。材料をニーダーから取り出した後、2枚の
鋼板の間で厚さ4mmの平たい中間生成物に圧延した。溶
剤箱中で16時間貯蔵した後、中間生成物を1mmの厚さに
圧延した。このものは、大きい可撓性と高い強度によつ
てすぐれている。この成形体は30%の気孔率を有し、は
んだ56.5容量%とプラスチツク13.5容量%とからなつて
いた。
例 4 鋼C35製の板状基材(2×5cm2)を脱脂し、厚さ1.5mm
の例1による硬質物質成形体で被覆した。この層上に、
厚さ1mmの例3によるはんだ成形体を載せた。次いで、
こうして被覆した基材を、1120℃の温度に5分間流動水
素下で5分間加熱した。加熱した後、基材は、1.5mmの
厚さの、なめらかで亀裂のない炭化タングステン/はん
だ複合層で被覆されていた。硬度は1100HV30であつた。
例 5 C35製の板状基材(2×5cm2)を脱脂し、厚さ1mmの例
2による硬質物質成形体で被覆した。この層上へ厚さ1m
mの例3によるはんだ成形品を載せた。次いで、こうし
て予備被覆した基材を、流動水素下で1120℃の温度に加
熱した。ろう接した後、基材は厚さ1mmの、なめらかで
亀裂のない炭化クロム/はんだ複合層で被覆されてい
た。硬度は900HV30であつた。
例 6 鋼C35製の板状基材(2×5cm2)を脱脂し、エチレン
・酢酸ビニル25容量%と、2μmより小さい粒度の炭化
タングス45容量%とからなる、厚さ1mmの硬質物質成形
体で被覆した。この層上へ例3に記載したはんだ50容量
%とエチレン−酢酸ビニル25容量%とからなる厚さ0.5m
mのはんだ成形体を載せた。こうして予備被覆した基材
を、流動水素下で1120゜の温度に加熱した。加熱した
後、基材は厚さ0.5mmの、なめらかで亀裂のない炭化タ
ングステン/はんだ複合層で被覆されていた。硬度は13
50HV30であつた。
例 7 鋼C35製の板状基材(2×5cm2)を脱脂し、炭化タン
グステンを主体とし、エチレン・ポリプロピレン・ゴム
20容量%と残存気孔率30%を有する厚さ1mmの硬質物質
成形体で被覆した。この層上へ銅86重量%、ニツケル2
重量%、マンガン12重量%およびエチレン・プロピレン
・ゴム20容量%とからなるはんだ粉末からなる厚さ0.5m
mの同じ面積のはんだ成形物を載せた。こうして予備被
覆した基材を流動水素下で1080℃の温度に加熱した。厚
さ1mmのなめらかで亀裂のない炭化タングステン/はん
だ複合層が得られた。
例 8 クロム・ニツケル鋼製の縁の長さ7.5mmの厚さ4mmの板
を、10μmより小さい粒度の炭化タングステンを主体と
する厚さ1mmの硬質物質成形体で被覆した。炭化タング
ステンの含量は50%、プラスチツク16%、残存気孔率34
%であつた。その上へ、エチレン・酢酸ビニル10容量%
の含量を有する、例3に記載した組成のはんだ成形体を
載せた。こうして予備被覆した基材を、真空炉中で1120
℃で5×10-2ミリバールの残存圧で均燃した。こうして
亀裂のない被覆が生じた。この場合、クロム・ニツケル
鋼の被覆されてない部分は焼刃色を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−アントン・シユタルツ ドイツ連邦共和国ローデンバツハ・ベル クシユトラーセ 10ベー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属基材上に硬質物質層を設ける方法にお
    いて、最初に硬質物質粉末を含有するプラスチックから
    なるフレキシブルな成形体を設け、引き続きはんだ粉末
    を含有するプラスチックからなるフレキシブルな成形体
    を設け、両方の成形体を真空下または保護ガス下に使用
    したはんだの作業温度に加熱し、その際、前記のプラス
    チックとしてエチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン
    ・プロピレン共重合体および/またはブチルゴムを使用
    し、上記成形体はプラスチック5〜40容量%のほかに気
    孔5〜40容量%、残り硬質物質ないしははんだ粉末を含
    有することを特徴とする金属基材上に硬質物質層を設け
    る方法。
  2. 【請求項2】硬質物質粉末を有する成形体が硬質物質40
    〜70容量%、プラスチック10〜25容量%および気孔15〜
    35容量%を含有し、はんだ粉末を有する成形体がはんだ
    粉末40〜70容量%、プラスチック10〜25容量%および気
    孔15〜35容量%を含有する、請求項1記載の方法。
JP63016029A 1987-01-30 1988-01-28 金属基材上に硬質物質層を設ける方法 Expired - Lifetime JP2672314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3702690.9 1987-01-30
DE3702690 1987-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192802A JPS63192802A (ja) 1988-08-10
JP2672314B2 true JP2672314B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=6319814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016029A Expired - Lifetime JP2672314B2 (ja) 1987-01-30 1988-01-28 金属基材上に硬質物質層を設ける方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0276381B1 (ja)
JP (1) JP2672314B2 (ja)
AT (1) ATE65725T1 (ja)
DE (2) DE3771862D1 (ja)
ES (1) ES2023652B3 (ja)
GR (1) GR3002407T3 (ja)
ZA (1) ZA879094B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187315A (ja) * 2003-10-17 2005-07-14 Eads Space Transportation Gmbh セラミック表面をろう付けする方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4131871C1 (ja) * 1991-06-13 1992-05-27 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4126240C1 (en) * 1991-08-08 1992-07-30 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De Bar segment for vegetable oil press - comprises of steel coated with composite contg. hard material e.g. tungsten carbide and nickel@-based brazing alloy
DE4237890C1 (en) * 1992-04-03 1993-06-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De Wear part useful in machine building - has coating of hard substances on sealing surface sliding on another surface
DE4237891C1 (ja) * 1992-11-10 1993-07-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4300298C2 (de) * 1993-01-08 1994-12-15 Degussa Verfahren zur Herstellung von mit Hartstoff- und/oder Metallpulvern versetzten flexiblen Kunststoffbändern
US7041385B2 (en) 1999-04-22 2006-05-09 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Composite sheet material for brazing
BR0009945B1 (pt) 1999-04-22 2012-02-22 material laminado compósito bobinado para brasagem e método de fabricação de material laminado.
US6283356B1 (en) * 1999-05-28 2001-09-04 General Electric Company Repair of a recess in an article surface
JP2003275895A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Toyo Aluminium Kk ろう付け用ペースト状組成物とそれを用いたろう付け方法
DE102006020101A1 (de) * 2006-04-29 2007-10-31 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Harmetallverschleißschutzschichten für weiche und nicht aushärtbare Metalle
DE102009008887A1 (de) 2009-02-14 2010-08-19 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Schaufelpanzerung auf einer Schaufel für eine Turbomaschine
DE102019125474A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Hans-Jürgen Köhler Verfahren zur Herstellung eines Hochtemperaturlötmittels zum Ofenlöten von Körpern aus Stahl und/oder Edelstahl, Hochtemperaturlötmittel und Verwendung eines Hochtemperaturlötmittels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743556A (en) * 1970-03-30 1973-07-03 Composite Sciences Coating metallic substrate with powdered filler and molten metal
US3876447A (en) * 1973-06-22 1975-04-08 Trw Inc Method of applying hard-facing materials
GB2027617B (en) * 1978-08-01 1982-07-07 Johnson Matthey Co Ltd Flux coated brazing materials
JPS5695489A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Copper paste composite for brazing
JPS60181203A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Mazda Motor Corp 金属基体表面に焼結層を形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187315A (ja) * 2003-10-17 2005-07-14 Eads Space Transportation Gmbh セラミック表面をろう付けする方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3801958C2 (de) 1988-12-15
ATE65725T1 (de) 1991-08-15
EP0276381A2 (de) 1988-08-03
GR3002407T3 (en) 1992-12-30
JPS63192802A (ja) 1988-08-10
EP0276381A3 (en) 1989-07-12
ES2023652B3 (es) 1992-02-01
ZA879094B (en) 1988-07-27
DE3801958A1 (de) 1988-08-11
DE3771862D1 (de) 1991-09-05
EP0276381B1 (de) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672314B2 (ja) 金属基材上に硬質物質層を設ける方法
US5340012A (en) Titanium hydride coated brazing product
US3074143A (en) Method of making metalized ceramic bodies
SK17282002A3 (sk) Žiaruvzdorné výrobky
JP4170392B2 (ja) 焼結トレー
JPH05169325A (ja) 研摩材成形体用の化学結合した密着性被膜及びその製造方法
KR100658158B1 (ko) 다공성티타늄재물품의 제조방법
JPH06228769A (ja) 被膜形成方法およびその方法によって被着される金属あるいはセラミックの物体
WO1998026102A1 (en) Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
US6209457B1 (en) Method and preformed composition for controlled localized heating of a base material using an exothermic reaction
US4419161A (en) Method of producing composite ceramic articles
AU592532B2 (en) Reaction bonded carbide, nitride, boride, silicide or sulfide bodies
US3754968A (en) Process for producing errosion and wear resistant metal composites
JPH05507768A (ja) 表面被膜の形成方法
US4530808A (en) Binder removal from thermoplastically formed SiC article
US3553834A (en) Method of making a heating carpet
US2858235A (en) Method of coating
NL8201205A (nl) Werkwijze voor het pantseren van een ferrometaalsubstraat.
WO1993011277A1 (fr) Procede de production d'un element d'immersion pour bain de metal fondu
US2826512A (en) Method of coating and resulting product
JP4119667B2 (ja) 複合サーメット粉末およびその製造方法
US5418011A (en) Process for producing carbon bodies having a silicon carbide coating
US5773147A (en) Ceramic-coated support for powder metal sintering
US3431141A (en) High temperature oxidation resistant articles
CN1566023A (zh) 陶瓷-金属和陶瓷-陶瓷轻质复合材料及制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11