JP2671449B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2671449B2
JP2671449B2 JP63274799A JP27479988A JP2671449B2 JP 2671449 B2 JP2671449 B2 JP 2671449B2 JP 63274799 A JP63274799 A JP 63274799A JP 27479988 A JP27479988 A JP 27479988A JP 2671449 B2 JP2671449 B2 JP 2671449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
guide
cassette
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63274799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122458A (ja
Inventor
精二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63274799A priority Critical patent/JP2671449B2/ja
Publication of JPH02122458A publication Critical patent/JPH02122458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671449B2 publication Critical patent/JP2671449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、回転磁気ヘッドを備えた回転磁気ヘッド装
置のテープ案内ドラムに磁気テープを巻回して走行さ
せ、上記回転磁気ヘッドと磁気テープの相対摺接を図っ
て音声信号等の情報信号の記録再生を行うヘリカルスキ
ャン方式の磁気記録再生装置に関する。
B.発明の概要 本発明は、磁気テープが引き出される前面側を開閉す
る前面蓋が設けられたテープカセットが装着され、この
テープカセットから引き出された磁気テープを回転磁気
ヘッド装置に巻回して走行させることにより、回転磁気
ヘッドと磁気テープとの相対摺接を図って情報信号の記
録再生を行うヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置
において、回転磁気ヘッド装置を構成するテープ案内ド
ラムに対して磁気テープの入口側及び出口側に各々配さ
れて磁気テープをテープ案内ドラムに巻回する第1及び
第2の傾斜ガイド手段と、第1の傾斜ガイド手段に先行
する位置に配された第3の傾斜ガイド手段とを備える。
そして、第3の傾斜ガイド手段は、第1の傾斜ガイド手
段に向けてテープカセットより引き出された磁気テープ
を走行方向にしたがってテープ走行方向の高さ基準面か
ら徐々に上昇するテープパスを形成するように配され
る。また、第1及び第2の傾斜ガイド手段は、テープ案
内ドラムを介して磁気テープがテープ走行方向にしたが
ってテープ走行方向の高さ基準面から徐々に降下するテ
ープパスを形成するように配される。
C.従来の技術 従来、磁気テープ上の規格化された記録パターンを変
更することなく、装置自体の小型化を達成するようにし
た磁気記録再生装置が提案され且つ実現されている。こ
の種の磁気記録再生装置として、回転磁気ヘッドが取付
けられるテープ案内ドラムに対する磁気テープの巻き付
け角度を大きくなすことによって上記回転磁気ヘッドと
磁気テープとの相対摺接量を所定の記録パターン長だけ
維持するようになし、上記テープ案内ドラムの径を小径
となすことによって装置自体の小型化を図るようにした
ものが提案されている。
このように構成した磁気記録再生装置として、特開昭
59−79454号公報に記載されるようなものが知られてい
る。上記公報に記載される磁気記録再生装置は、第4図
に示すよう、所定のテープカセット装着位置に装着され
るテープカセット1の磁気テープ引き出し面側に対向し
て回転磁気ヘッドを備えた回転磁気ヘッド装置を構成す
るテープ案内ドラム2が配置されている。このテープ案
内ドラム2は、所定の規格化されたものより小径の略2/
3の径となされている。上記テープ案内ドラム2の両側
にそれぞれ位置して、テープカセット1内のテープ供給
リール3及びテープ巻取りリール4間に亘って巻装され
た磁気テープ5を上記テープカセット1内から引き出し
上記テープ案内ドラム2に略270度の定角度範囲に亘っ
て巻回操作する第1及び第2のテープローディングブロ
ック6,7が配設されている。これら第1及び第2のテー
プローディングブロック6,7は、ガイドローラ8,9及び傾
斜ガイドピン10,11を一対ずつ有し、図示しないテープ
ローディング機構によってテープカセット1の磁気テー
プ引き出し面側からテープ案内ドラム2の側方側前方位
置に至る範囲に亘って軌跡L1,L2に沿って移動操作され
る。
上記磁気記録再生装置は、記録再生操作モードが選択
されると、テープローディング機構によりテープローデ
ィングブロック6,7が上記軌跡L1,L2の最終位置にまで移
動される。そして、磁気テープ5は、テープカセット1
内から引き出され第4図に示すようなテープパスにロー
ディングされる。すなわち、磁気テープ5は、テープ供
給リール3から引き出されテープテンション制御用ガイ
ドピン12,ガイドピン13,全幅消去ヘッド14に摺接し、第
1のテープローディングブロック6上のガイドローラ8
に巻回されることによって走行方向を略90度変更され、
さらに傾斜ガイドピン10に巻回されてテープ案内ドラム
2に螺旋状に巻回されていく。磁気テープ5は、上記テ
ープ案内ドラム2に略270度の角度範囲に亘って巻回さ
れた後第2のテープローディングブロック7上の傾斜ガ
イド11に巻回され、さらにガイドローラ9に巻回されて
走行方向を略180度変更される。この磁気テープ5は、
さらにガイドピン15,垂直ガイドピン16にガイドされて
固定配置された音声及びコントロール信号記録再生ヘッ
ド17に摺接し、ガイドピン18にガイドされてキャプスタ
ン19及びピンチローラ20により挾持駆動されて定速走行
速度をもってテープ巻取りリール4に巻き取られるよう
に走行する。
上述したようなテープパスをもって走行する磁気テー
プ5は、テープ供給リール3から第1のテープローディ
ングブロック6上の傾斜ガイドピン10に至る区間(5a)
及び垂直ガイドピン16から巻取りリール4に至る区間
(5b)ではテープカセット装着面に垂直であって上記テ
ープカセット装着面に平行となり、上記磁気テープ5の
中心線が第5図に示すようにテープカセット1内のテー
プ走行高さ基準面(P)と一致するように走行する。そ
して、テープ案内ドラム2に対する磁気テープ5の入口
側に位置する傾斜ガイドピン10から上記磁気テープ5の
出口側に位置する傾斜ガイドピン11に至るテープ案内ド
ラム2に巻回される区間(5c)では、上記磁気テープ5
は、第5図に示すようにテープ走行方向に進行するにし
たがって上記テープ走行高さ基準面(P)から徐々に下
降するテープパスとなる。さらに、テープ案内ドラム2
からの磁気テープ5の出口側に位置するガイドローラ9
からガイドピン15に至る区間(5d)では、上記磁気テー
プ5は、第5図に示すようにテープ走行方向に進行する
にしたがって斜めに略直線状に上昇して走行高さ位置を
回復し、最終的に上記テープ走行高さ基準面(P)と一
致するようにガイドされている。
上述したようなテープパスをもって磁気テープ5を走
行ガイドするようにした磁気記録再生装置にあっては、
第5図に示すように、上記磁気テープ5を、テープ案内
ドラム2の周面においてテープ走行高さ基準面(P)よ
り低い位置で摺接させることにより、テープ案内ドラム
2を上記テープ走行高さ基準面(P)より頂面までの高
さを小さくしている。すなわち、テープ案内ドラム2の
高さ位置を、テープカセット装着されているテープカセ
ット1の高さ位置に対し低く抑えている。その結果、装
置自体の薄型化を達成し、さらにテープ案内ドラムの小
型化と相まって装置自体の超小型化を図っている。
D.発明が解決しようとする課題 ところで、上述した従来の磁気記録再生装置は、テー
プ案内ドラム2に巻回された区間(5c)でテープパスを
テープ走行方向に進行するにしたがってテープ走行高さ
基準面(P)から徐々に下降するようになし、上記テー
プ案内ドラム2の磁気テープ出口側に位置するガイドロ
ーラ9からガイドピン15に至る区間(5d)でテープパス
がテープ走行方向に進行するにしたがって斜めに略直線
状に上昇して走行高さ位置を回復するようにしてなるの
で、テープ案内ドラム2の磁気テープ出口側に位置する
ガイドローラ9及び傾斜ガイドピン11をテープカセット
1の装着基準面より下方位置に設置する必要がある。そ
のため、上記ガイドローラ9及び傾斜ガイドピン11が位
置する空間を装置本体内に構成する必要があり、さらに
一層の超薄型化を達成することが困難となってしまう。
さらに、上記磁気記録再生装置にあっては、各傾斜ガ
イド10,11に対し50度ずつの計100度の角度範囲に亘って
磁気テープ5が巻回されており、磁気テープ5の走行時
における摺動摩擦が大きくなってしまっている。そのた
め、上述した第4図に示すようなテープパスにローディ
ングしたままの状態で磁気テープ5の高速走行を行おう
とすると、上記磁気テープ5に加わる負荷が極めて大き
くなって容易に損傷を与えてしまい、磁気テープ5の高
速走行には限界がある。
そこで、本発明は、装置自体の一層の薄型化をを達成
し、さらに所定テープパスへのローディング状態におい
て超高速でのテープ走行を達成することを目的に提案さ
れたものである。
E.課題を解決するための手段 本発明は、上述したような目的を達成するため、回転
可能に設けられた前面蓋を有するテープカセットより引
き出された磁気テープが巻回されるテーブル案内ドラム
と回転磁気ヘッドを有し、装着されたテープカセットの
テープ引き出し面側を開放した位置に回動された前面蓋
の下に上記テープ案内ドラムの一部が位置するように配
された回転磁気ヘッド装置と、テープ案内ドラムに対し
て磁気テープの入口側及び出口側に各々配されてテープ
カセットより磁気テープを引き出して上記テープ案内ド
ラムに巻回する第1及び第2の傾斜ガイド手段と、第1
の傾斜ガイド手段に先行する位置に配された第3の傾斜
ガイド手段とを備える磁気記録再生装置である。そし
て、第3の傾斜ガイド手段は、第1の傾斜ガイド手段に
向けてテープカセットより引き出された磁気テープを走
行方向にしたがってテープ走行方向の高さ基準面から徐
々に上昇するテープパスを形成するように配され、第1
及び第2の傾斜ガイド手段は、テープ案内ドラムを介し
て磁気テープがテープ走行方向にしたがってテープ走行
方向の高さ基準面から徐々に降下するテープパスを形成
するように配したものである。
F.作用 本発明に係る磁気記録再生装置は、磁気テープは、第
1及び第2の傾斜ガイド手段によってテープカセットか
ら引き出されて回転磁気ヘッド装置を構成するテープ案
内ドラムに巻回される。そして、テープカセットから引
き出された磁気テープは、第1の傾斜ガイド手段に先行
する位置に配された第3の傾斜ガイド手段によって走行
方向にしたがってテープ走行方向の高さ基準面から徐々
に上昇するテープパスを形成するようにガイドされる。
また、テープ案内ドラムに巻回されて走行する磁気テー
プは、テープ案内ドラムに対する入口側及び出口側に各
々配されて第1及び第2の傾斜ガイド手段により、テー
プ案内ドラムを介してテープ走行方向にしたがってテー
プ走行方向の高さ基準面から徐々に降下するテープパス
を形成するようにガイドされる。
G.実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら
説明する。
G.実施例 以下、本発明を、音声信号をパルスコード化して磁気
テープに記録し再生するようにしたディジタルオーディ
オテープレコーダに適用した具体的な実施例を参照して
説明する。
本発明が適用されたディジタルオーディオテープレコ
ーダは、第1図に示すように、テープレコーダ本体内に
構成されるカセット装着部に装着されるテープカセット
21の磁気テープ引き出し面側に近接対向して回転磁気ヘ
ッド装置を構成するテープ案内ドラム22が配置されてい
る。
このテープレコーダに装着されるテープカセット21
は、カセットハーフ23内に回転自在に支承されたテープ
供給リール24とテープ巻取りリール25間に亘って磁気テ
ープ26を巻装し収納している。また、磁気テープ26をカ
セットハーフ23の外方に引き出す磁気テープ引き出し面
側には、この引き出し面を開閉し得るように前面蓋27が
回動可能に取付けられている。さらにカセットハーフ23
の底面側には、第2図に示すように、上記テープ供給リ
ール24とテープ巻取りリール25にそれぞれ係合するリー
ル軸28が挿通するリール軸挿通孔を開閉する閉塞板29が
スライド可能に取付けられている。このテープカセット
21は、前面蓋27が回動されカセットハーフ23のテープ引
き出し面側を開放して磁気テープ26の引き出しを可能と
なし、閉塞板29がスライド操作されリール軸挿通孔を開
放し各テープリール24,25にリール軸28を係合させた状
態で所定のカセット装着部に装着される。
上記テープ案内ドラム22は、図示しないドラム駆動モ
ータによって回転駆動される上ドラムと固定配置される
下ドラムとからなり、上記上ドラム側に180度の間隔で
2つの回転磁気ヘッドが取付けられている。このテープ
案内ドラム22は、ディジタルオーディオテープレコーダ
で規格化された標準サイズのテープ案内ドラムの略1/2
の径に設定されている。そして、上記テープ案内ドラム
22は、第1図に示すように、中心(D0)がカセット装着
部に装着されたテープカセット21の左右方向の中心
(C0)から稍々左方に寄った位置に位置するようにな
し、第2図に示すように上記テープカセット21の前面蓋
27の下面側に頂面側の一部がもぐりこむように上記テー
プカセット21側に傾斜させて配置されている。すなわ
ち、上記テープ案内ドラム22は、第1図及び第3図に示
すように、傾斜方向をテープカセット21の前面と平行な
中心線(−X−X)に対し34度の傾斜方向(第1図中−
Y−Y線方向)をもって、テープカセット装着面に対し
約9度の傾斜角をもって配置されている。
また、テープ案内ドラム22に対する磁気テープ26の入
口側及び出口側には、カセット装着部に装着されたテー
プカセット21内から磁気テープ26を引き出し、上記テー
プ案内ドラム22に巻回操作する第1及び第2のテープロ
ーディング手段を構成する第1及び第2のテープローデ
ィングブロック31,32がそれぞれ設けられている。上記
第1のテープローディングブロック31は、移動基台33上
に第1の傾斜ガイド手段としての第1の傾斜ガイドピン
35及びガイドローラ36を植立して構成され、第2のテー
プローディングブロック32は、移動基台37上に第2の傾
斜ガイド手段としての第2の傾斜ガイドピン38及びガイ
ドローラ39を植立して構成されている。上記第1及び第
2の傾斜ガイドピン35及び38とも、第1及び第2のテー
プローディングブロック31,32が磁気テープ26をテープ
案内ドラム22に巻回操作した第1図に示す位置に至った
時、ガイドローラ36,39に対し上記テープ案内ドラム22
に近接する側に設けられている。
上記第1及び第2のテープローディングブロック31,3
2は、図示しないテープローディング機構によって、カ
セット装着部に装着されたテープカセット21のカセット
ハーフ23の前面側に形成されたローディング機構進入用
凹部40に進入した第1の位置から磁気テープ26を第1図
に示すようにテープ案内ドラム22に略188度の角度範囲
に亘って巻回操作させた第2の位置に亘って第1図中に
示す如き軌跡L3,L4に沿って移動自在となされている。
そして、第1及び第2のテープローディングブロック3
1,32は、カセット装着部にテープカセット21が装着さ
れ、テープローディング機構が動作されると、上記軌跡
L3,L4に沿って移動され第1図に示す最終端位置である
第2の位置に移動され、テープカセット21から引き出し
た磁気テープ26をテープ案内ドラム22に巻回させる。
また、このテープレコーダには、第1図に示す如く磁
気テープ26をテープ案内ドラム22に巻回させた状態にお
いて、テープカセット21内のテープ供給リール24から第
1のテープローディングブロック31に至るテープ案内ド
ラム22に対する磁気テープ26の入口側テープパス中に
は、テープテンション制御用ガイドローラ41、磁気テー
プ引き出し用ガイドローラ42、第3の傾斜ガイド手段と
しての第3の傾斜ガイドピン43及び固定ガイドローラ44
が、磁気テープ26の進行方向に従って順次配設されてい
る。さらに、第2のテープローディングブロック32から
テープカセット21内のテープ巻取りリール24に至るテー
プ案内ドラム22に対する磁気テープ26の出口側テープパ
ス中には、キャプスタン45、このキャプスタン45に圧着
して磁気テープ26を定速送りするピンチローラ46及び回
動ガイドローラ47が、磁気テープ26の進行方向に従って
順次配設されている。上記磁気テープ引き出し用ガイド
ローラ42及び回動ガイドローラ47は、磁気テープ26のロ
ーディング操作に追随してテープカセット21側からテー
プパス中に移動するように回動操作される。また、上記
ピンチローラ46は、磁気テープ26のローディング操作に
追随してテープカセット21側からキャプスタン46に近接
する位置に回動操作され、磁気テープ26が定速走行され
る記録・再生操作モードが選択されたとき上記キャプス
タン46に圧着し、磁気テープ26を定速送りする。
従って、所定テープパスにローディングされた状態に
おいて、テープカセット21から引き出された磁気テープ
26は、テープテンション制御用ガイドローラ41に摺接
し、次いで磁気テープ引き出し用ガイドローラ42に巻回
される如く摺接することによって走行方向を変換されて
第3の傾斜ガイドピン43に摺接するように走行してい
く。さらに、磁気テープ26は、固定ガイドローラ44に摺
接して第1のテープローディングブロック31上のガイド
ローラ36に摺接して走行方向を変換されて第1の傾斜ガ
イドピン35に摺接してテープ案内ドラム22に螺旋状に巻
回するように走行していく。上記テープ案内ドラム22に
巻回されて走行する磁気テープ26は、第2のテープロー
ディングブロック32上の第2の傾斜ガイドピン38に摺接
し、次いでガイドローラ39に巻回される如く摺接するこ
とによって走行方向を変換され、そしてキャプスタン45
及びピンチローラ46によって挾持されてテープ巻取りリ
ール25側へ繰り出し走行され、回動ガイドローラ47に摺
接して上記巻取りリール25に巻き取られていく。
ここで、テープ案内ドラム22周りのテープパスについ
て、第1図及び第3図を参照して説明する。前述した情
報信号を記録再生可能となす記録・再生操作モード状態
のテープパスに磁気テープ26をローディングした第1図
に示すテープパスにおいて、上記磁気テープ26は、第1
図及び第3図に示すように、テープ供給リール24から第
3の傾斜ガイドピン43に至る区間(A)及びテープ案内
ドラム22の磁気テープ26の出口側に位置する第2の傾斜
ガイドピン38から巻取りリール25に至る区間(B)で
は、カセット装着部に装着されるテープカセット21のテ
ープカセット装着面に垂直であって上記テープカセット
装着面に平行となり、上記磁気テープ26の中心線がテー
プカセット21内のテープ走行高さ基準面(P)と一致す
るように走行する。そして、上記第3の傾斜ガイドピン
43に対する摺接中心から第1の傾斜ガイドピン35に至る
区間(C)では、上記磁気テープ26はテープ走行方向に
進行するにしたがって上記テープ走行高さ基準面(P)
から徐々に直線状に上昇するテープパスをもって走行す
る。そして、第1の傾斜ガイドピン35に対する摺接中心
から第2の傾斜ガイドピン38に対する摺接中心に至るテ
ープ案内ドラム22に巻回されて走行する区間(D)で
は、上記磁気テープ26は、テープ走行方向に進行するに
したがって上記テープ走行高さ基準面(P)から徐々に
下降するテープパスをもって走行する。そして、上記磁
気テープ26は、上記第2の傾斜ガイドピン38から退出す
る位置において走行高さ位置を回復し、上記テープ走行
高さ基準面(P)と一致するようにガイドされている。
上述ようにテープ案内ドラム22に対する磁気テープ26
の入口側に位置する第1の傾斜ガイドピン35に先行する
位置に上記磁気テープ26の走行高さ位置を可変せしめる
第3の傾斜ガイドピン43を設けることにより、磁気テー
プ26が入口側から出口側に亘って徐々に下降するように
螺旋状に巻回される上記テープ案内ドラム22を前述した
ようにテープカセット21側に倒れ込むように傾斜する配
置となすことができる。そして、上記テープ案内ドラム
22は、第2図に示すように、その一部をテープカセット
21の前面蓋27の下面にもぐり込ませるように上記テープ
カセット21に近接して配置することができる。このよう
にテープ案内ドラム22をテープカセット21側に倒れ込ま
せるように傾斜させて配置することができることから、
上記テープ案内ドラム22の設置高さを第3図に示すよう
にテープ走行高さ基準面(S0)からΔZ分高くすること
ができる。すなわち、カセット装着部に装着されたテー
プカセット21の前面蓋27の延長方向部分であって、この
前面蓋27が位置しない部分は第2図から明らかなように
デッドスペースとなっている。上述の如くテープ案内ド
ラム22を傾斜させることにより上記デッドスペースを利
用することができ、上記テープ案内ドラム22の設置高さ
を高くすることができる。
さらに、上述の如く第3の傾斜ガイドピン43を設ける
ことにより、テープ供給リール24から第3の傾斜ガイド
ピン43に至る区間(A)及びテープ案内ドラム22の磁気
テープ26の出口側に位置する第2の傾斜ガイドピン38か
ら巻取りリール25に至る区間(B)での磁気テープ26の
走行高さをテープカセット21内のテープ走行高さ基準面
(P)と一致する高さとなすことができるので、テープ
案内ドラム22以外の固定配置される上記第3の傾斜ガイ
ドピン43、固定ガイドローラ44及びキャプスタン45等を
同一平面上に設置することが可能となる。特に、キャプ
スタン45等の如く磁気テープ26を走行駆動させる駆動系
の機構をテープカセット装着面と一致させることができ
ることから、組立て精度を容易に向上させることができ
る。
なお、第1のテープローディングブロック31は、テー
プカセット21側からテープ案内ドラム22側方の最終移動
位置に至るにしたがって徐々に上昇するように移動され
る。これは第3の傾斜ガイドピン43で走行高さ位置を上
昇位置に可変された磁気テープ26を上記第1のテープロ
ーディングブロック31上の第1の傾斜ガイドピン35でテ
ープ案内ドラム22の上方側位置にあり磁気テープ26の入
口にガイドさせるためである。
ところで、第1、第2及び第3の傾斜ガイドピン35,3
8及び43の走行する磁気テープ26に対する傾斜角は、テ
ープ案内ドラム22に対する磁気テープ26の巻き付け角
度、上記テープ案内ドラム22に対する磁気テープ26の進
入高さ位置及び上記テープ案内ドラム22からの磁気テー
プ26の退出高さ位置に応じて決定される。
そして、上述のように3本の傾斜ガイドピン35,38及
び43で磁気テープ26の走行高さ位置を可変する構成とし
たことにより、各傾斜ガイドピン35,38及び43への巻き
付け角度を小さくできる。すなわち、本実施例にあって
は、第1及び第2の傾斜ガイドピン35,38に対する巻き
付け角度をそれぞれ25度となし、第3の傾斜ガイドピン
43に対する巻き付け角度を30度となし、合計の巻き付け
角度を80度と小さくすることができる。
さらに、上記傾斜ガイドピン35,38及び43以外のテー
プカセット手段は、走行する磁気テープ26に対し直角に
設置されることから、前述の如く磁気テープ26との摺接
摩擦が極めて小さいガイドローラを用いることができ
る。
上述の説明では、ディジタルオーディオテープレコー
ダに適用した例を挙げて説明したが、本発明は、回転磁
気ヘッドそしてを用いたヘリカルスキャン方式の磁気記
録再生装置に広く適用できるものである。
H.発明の効果 上述したように、本発明に係る磁気記録再生装置は、
第1の傾斜ガイド手段に先行する位置に第3の傾斜ガイ
ド手段を配し、第3の傾斜ガイド手段が、第1の傾斜ガ
イド手段に向けてテープカセットより引き出された磁気
テープを走行方向にしたがってテープ走行方向の高さ基
準面から徐々に上昇するテープパスを形成するように配
されているとともに、第1及び第2の傾斜ガイド手段
が、テープ案内ドラムを介して磁気テープがテープ走行
方向にしたがってテープ走行方向の高さ基準面から徐々
に降下するテープパスを形成するように配されているの
で、テープカセットから引き出されてテープ案内ドラム
に巻回され、再びテープカセットに至る磁気テープのテ
ープパスのテープ走行方向の高さ基準面に対する上下動
を少なくすることができ、走行時に磁気テープに加わる
負荷を小さくすることができる。
さらに、第3の傾斜ガイドが、第1の傾斜ガイド手段
に先行する位置に設けられているので、テープ案内ドラ
ムをテープカセットに設けられた前面蓋の下側に一部を
位置させることができるので、装置全体の厚さを薄くす
ることができ、テープカセットに対し回転磁気ヘッド装
置を近づけることができるので、装置の奥行き方向の長
さを小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したディジタルオーディオテープ
レコーダのテープ走行系部分を示す平面図であり、第2
図はその側面図である。第3図はテープ案内ドラム近傍
部分におけるテープパスを示す第1図中−Y−Y線方向
の側面図である。 第4図は従来の磁気記録再生装置のテープ走行系部分を
示す平面図であり、第5図はその側面図である。 21……テープカセット 22……テープ案内ドラム 26……磁気テープ 35……第1の傾斜ガイドピン 38……第2の傾斜ガイドピン 43……第3の傾斜ガイドピン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転可能に設けられた前面蓋を有するテー
    プカセットより引き出された磁気テープが巻回されるテ
    ーブル案内ドラムと回転磁気ヘッドを有し、装着された
    テープカセットのテープ引き出し面側を開放した位置に
    回動された前面蓋の下に上記テープ案内ドラムの一部が
    位置するように配された回転磁気ヘッド装置と、 上記テープ案内ドラムに対して磁気テープの入口側及び
    出口側に各々配されてテープカセットより磁気テープを
    引き出して上記テープ案内ドラムに巻回する第1及び第
    2の傾斜ガイド手段と、 上記第1の傾斜ガイド手段に先行する位置に配された第
    3の傾斜ガイド手段とを備え、 上記第3の傾斜ガイド手段は、上記第1の傾斜ガイド手
    段に向けてテープカセットより引き出された磁気テープ
    を走行方向にしたがってテープ走行方向の高さ基準面か
    ら徐々に上昇するテープパスを形成するように配されて
    いるとともに、上記第1及び第2の傾斜ガイド手段は、
    上記テープ案内ドラムを介して磁気テープがテープ走行
    方向にしたがってテープ走行方向の高さ基準面から徐々
    に降下するテープパスを形成するように配されているこ
    とを特徴とする磁気記録再生装置。
JP63274799A 1988-10-31 1988-10-31 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2671449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274799A JP2671449B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274799A JP2671449B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122458A JPH02122458A (ja) 1990-05-10
JP2671449B2 true JP2671449B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17546729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274799A Expired - Fee Related JP2671449B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671449B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS59217262A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS6013346A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プスレツデイング装置
JPS6074143A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Hitachi Ltd テ−プガイド案内機構
JPS60242543A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Ricoh Co Ltd 磁気記録再生装置のテ−プガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122458A (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348094B2 (ja)
US4803574A (en) Arrangement of recording and/or reproducing apparatus
US5014140A (en) Apparatus for drawing out tape from a cassette
JP2671449B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6342988B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus including tape loading mechanism
US5434726A (en) Tape running device of video cassette recorder
EP0743638A2 (en) Deck mechanism for magnetic recording/reproducing apparatus
US4985788A (en) Recording and reproducing apparatus
KR860000856B1 (ko) 테이프 로우딩장치
US5065264A (en) Capstan arrangement for a magnetic recording/reproduction apparatus
EP0539665A1 (en) Tape loading apparatus
US4855846A (en) Device for loading a tape-like substance
US4860134A (en) Double video cassette tape recorder
JP2671442B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100317152B1 (ko) 자기기록/재생장치
JP2572437B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6050654A (ja) テ−プ装架装置
JPH0239027B2 (ja)
JPH0397155A (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
KR940004537Y1 (ko) Vcr의 테이프 주행 안내장치
KR900005640Y1 (ko) 브이씨알의 고속탐사를 위한 테이프 가이드장치
KR830001004B1 (ko) 테이프 로우딩장치
JP2884695B2 (ja) テープローディング装置
KR850002941Y1 (ko) 브이티알의 테이프 로오딩장치
JPS6235160Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees