JP2665167B2 - 金属媒体で連結された基地局とマイクロセル局との間の同期装置とその方法 - Google Patents

金属媒体で連結された基地局とマイクロセル局との間の同期装置とその方法

Info

Publication number
JP2665167B2
JP2665167B2 JP6274274A JP27427494A JP2665167B2 JP 2665167 B2 JP2665167 B2 JP 2665167B2 JP 6274274 A JP6274274 A JP 6274274A JP 27427494 A JP27427494 A JP 27427494A JP 2665167 B2 JP2665167 B2 JP 2665167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station
microcell
oscillator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6274274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177568A (ja
Inventor
ピー.ベラ − コレイロ ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH07177568A publication Critical patent/JPH07177568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665167B2 publication Critical patent/JP2665167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G7/00Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイマを同期する装置
と方法に関し、特に、基地局に配置されたマスタ発振器
と、マイクロセル局に配置されたスレーブ発振器とを同
期する方法と装置に関する。
【0002】
【従来技術】クロックの同期方法は、“Journal of Res
earch of the National Instituteof Standards and Te
chnology”(1989年9−10月)vol.94, No.5の3
11ページの“The NIST Automated Computer Time Ser
vice”J. Levine他著、に記載されている。この文献に
おいては、自動コンピュータ時間サービス(Automatic
Computer Time Service:ACTS)が行われ、これ
は、国立標準技術研究所(National Institute of Stan
dards and Technology:NIST)によって放送される
時間に、電話でユーザがアクセスできる。
【0003】前掲の論文は、送信器と受信器を接続する
媒体を介しての情報の伝搬速度の不確定性により、この
ような時間を放送することの原理的な限界について言及
している。遅延(ミリ秒のオーダー)は、信号の伝送路
の長さと信号の速度に依存している。一般的に、これら
の何れのパラメータも公知のものではない。従って、同
期を高程度で達成するためには、伝送時間をリアルタイ
ムで測定する必要がある。
【0004】この遅延は、パルスをユーザに送信したと
きと、反射パルスを受信したときの時間差を測定するこ
とにより決定できる。この往復遅延の半分が、信号がユ
ーザに到達するのに必要な時間である。ただし、通信媒
体が行きも帰りも同じ時間かかるものとしている。前掲
の論文によれば、電話線は、経験的に往復時間は同じで
あると言及しているが、そのような往復が完全に同じで
あるということはないために、システムにおいて、究極
的な限界が存在することになる。
【0005】このようなコンピュータのミリ秒程度の同
期を達成するためには、NISTは、デジタルシステム
のクロックを自動的に設定するために、単純な電話シス
テムを開発している。NISTは、自動ダイアリング、
タイムゾーンの選定、動作モードの選定、オンタイムマ
ーカー(on-time marker:OTM)のエコーの生成、コ
ンピュータクロックの設定、クロックのオフセットの達
成、信号のコンピュータの並列ポートへの送信、を容易
にするようなソフトウェアを開発し、これらを用いて、
OTMとの外部時間パルスの一致を形成している。さら
に、前掲の論文によれば、プリンタポートに送られる信
号をポジティブなパルスに変換するために、単純な回路
図を開示している。また、この論文は、ユーザからの全
てのキャラクタをエコー発信させて、OTMを受信した
ときに、外部パルスを提供するような回路図を詳述して
いる。この回路は、モデムは必要とするが、必ずしもコ
ンピュータは必要としない。
【0006】基本的に、前掲の論文は、デジタルコンピ
ュータ内での正確な時間を維持するために、ACTSの
応用について論点を絞っている。例えば、この文献は、
正確な時間でビジネス取引を行ったり、科学的なデータ
を処理することを示唆している。上記のような取引、お
よび、処理は、複数のコンピュータを独立に駆動するよ
うな場合には有効であるが、この場合には、共通の標準
時間というものが必要である。さらに、正確な時間の応
用は、周波数の測定に関わる。この周波数の測定におい
ては、OTMとのパルスの一致を用いて、カウンタを開
始したり、停止したりしている。このカウンタは、この
ようなテスト下で発振器の出力をカウントする。パルス
とカウントとを比較することにより、発振器は、正確な
時間を用いて校正することができる。このACTSを用
いて、デジタルクロックをセットし、一日で1/108
程度の正確さでもって、周波数の校正を実行することが
できる。
【0007】前掲の論文は、ACTSの将来性と新たな
体系について述べている。それによれば、電話受信器内
に組み込んだマイクロプロセッサを有するデジタルクロ
ックを予測している。NISTによる正確な時間を維持
するために、このデジタルクロックは、ACTSに電話
回線を介してアクセスできるものとなる。このような電
話は、学校、工場内等における他の電話とネットワーク
に組み込まれて、正確な時間をそのような構成体のなか
で一様に提供できるようにしている。さらに、より安い
ピークを外れた時間に、ユーザが電話をかけるような自
動発信装置を予測している。
【0008】かくして、前掲の論文によれば、時間を同
期する方法は、正確なクロックを維持するため、およ
び、周波数発振器の校正の両方に用いられるような応用
の限界に言及している。従来技術によれば、電話回線を
用いて同期を実行するような示唆はない。特に、前掲の
論文は、ACTSを修正して基地局とマイクロセル局と
を同期させるような方法については開示されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、基地局とマイクロセル局との間でデジタルクロック
を同期させる方法、および、装置を提供することであ
る。特に、基地局に配置された発振器とマイクロセル局
に配置された発振器とが、金属媒体を介して接続されて
いるような場合に、それらを同期する方法と装置を提供
することである。このように、基地局とマイクロセル局
に配置された2つの発振器を同期することにより、RF
搬送波は、基地局とマイクロセル局で同期されて、同一
の周波数を有し、そのために、同時放送が可能となる。
【0010】さらに、本発明の他の目的は、基地局が時
刻信号を送信する前に、送信遅延を補償する方法を提供
するものである。このような補償は、マイクロセル局に
リアルタイムで基準信号を提供することにより、同時放
送を容易にするだけでなく、マイクロセル局における他
の機能のために絶対的な時間標準を提供することができ
る。
【0011】さらに、本発明の別の目的は、基地局の時
刻信号の送信と、マイクロセル局の時刻信号の送信との
間に、一定の時間遅延を維持することにより、発振器を
同期する方法を提供するものである。このように遅延を
一定に維持することにより、基地局とマイクロセル局と
の間の伝送遅延は無視でき、そして、発振器は、同期を
維持できる。かくして、同時放送が容易となる。
【0012】さらに、本発明の他の目的は、基地局の時
刻信号を調整して、その信号がマイクロセル局に送信さ
れる前に、時間遅延を補償する方法を提供するものであ
る。このようにして、リアルタイムの基準がマイクロセ
ル局で得られ、それにより、マイクロセル局の同時放送
が可能となる。
【0013】さらにまた、本発明によれば、金属媒体に
より接続された基地局とマイクロセル局との同時放送を
可能とするような方法、および、回路を提供するもので
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】マイクロセル局に同時放
送する応用においては、マイクロセル局サイトにおいて
は、基地局において送信されるのと同一の無線周波数
(RFチャネル)で送信する必要がある。このRF信号
がオーバーラップする領域においては、移動体電話機
は、両方の信号を受信する。この両方の信号の間に、若
干の周波数差でさえ、そこに生成されるビートノート
(beat note)に起因して、許容できないものである。
基地局とマイクロセルのサイト(マイクロセル局)との
間で、伝送媒体として光ファイバを用いるマイクロセル
局のシステムにおいては、同時放送は問題とはならな
い。その理由は、この光ファイバは、極めて広いバンド
幅を送信でき、かくして、基地局で生成されたRFチャ
ネルをマイクロセル局サイトに修正せずに送信すること
ができるからである。光ファイバが利用できないような
場所、あるいは、それを設置するには高価となり過ぎる
ような領域においては、金属送信媒体、例えばT1を用
いることがよい。
【0015】このT1を用いる問題点は、その限られた
バンド幅のために、RF信号は、基地局からマイクロセ
ル局にはそのまま送信することができない。そのかわ
り、このRF信号(音声送信、または、データ送信)
は、マイクロセル局サイトで生成されるRF搬送波に変
調される。この基地局とマイクロセル局サイトの両方に
おいて、このRF搬送波は、発振器により生成される基
準周波数を用いて同期される。しかし、マイクロセル局
の装置を小型、かつ、安価なものにするために、基地局
で用いられるのと同様な高安定性の発振器を用いること
は、実際的ではないので、より安価な水晶基準発振器が
用いられている。そのために、ある種の手段を用いて、
マイクロセル局サイトにおける水晶製の基準発振器と、
基地局におけるマスタ発振器とを同期する必要がある。
従って、本発明は、このような同期手段を提供するもの
である。
【0016】本発明は特許請求の範囲に記載したとうり
である。
【0017】
【実施例】図1において、本発明の装置は、基地局放送
装置3とマイクロセル局放送装置16とが同時放送をで
きるように構成されている。同時放送、すなわち、同一
周波数で放送するには、基地局31に配置された基地局
発振器1と、マイクロセル局30に配置されたマイクロ
セル局発振器12とを同期させる必要がある。基地局発
振器1は、通常、ルビジウムのような高安定の発振器か
ら構成されて、基準信号を基地局無線搬送波同期装置1
7と基地局クロック発振器2に送信して、基地局の時刻
(time-of-day)信号を出力する。マイクロセル局発振
器12は、通常水晶製の発振器で、マイクロプロセッサ
を内蔵したデジタル制御装置13により調整可能であ
る。マイクロセル局発振器12の出力は、RF搬送波同
期装置15とマイクロセル局クロック発振器14の両方
の基準周波数として用いられ、このマイクロセル局クロ
ック発振器14は、マイクロセル局の時刻信号を出力す
る。
【0018】基地局クロック発振器2は、周期的に基地
局の時刻信号を基地局送信器4に送信し、この基地局送
信器4は、その時刻信号を金属製リンク5を介してマイ
クロセル局30に送信する。マイクロセル局30におい
て、基地局の時刻信号は、マイクロセル局の時刻信号と
マイクロセル局比較器11内で比較される。マイクロセ
ル局比較器11は、周期的に、この時刻信号をモニター
し、2つの信号の間の時間差を計算する。この時間差
は、基地局クロック発振器2と基地局送信器4とマイク
ロセル局比較器11との間の伝送遅延を加えたマイクロ
セル局クロック発振器14との蓄積誤差を表す。金属製
リンク5は、一定の伝送遅延を有するので、この時間差
は、基地局発振器1とマイクロセル局発振器12が同期
している場合には一定である。しかし、この時間差が変
化すると、この2つの発振器は同期しないことになる。
【0019】この時間差の変化を用いて、マイクロセル
局発振器12を調整する。具体的には、マイクロセル局
比較器11は、この時間差変化に応答して修正信号をデ
ジタル制御装置13に送信する。次に、このデジタル制
御装置13は、マイクロセル局発振器12を調整してマ
イクロセル局の時刻信号が、金属製リンク5の一定の伝
送遅延内に入るようにする。かくして、マイクロセル局
発振器12の周波数は、基地局放送装置3の周波数に任
意に近づけることができる。
【0020】デジタル制御装置13は、マイクロセル局
発振器12を調整し、かつ、マイクロセル局クロック発
振器14をリセットする。マイクロセル局クロック発振
器14をリセットすることは、電源が切れた場合、ある
いは、マイクロセル局クロック発振器14と基地局クロ
ック発振器2とを一致させるために必要である。
【0021】図2は、本発明の他の実施例を表し、図2
に示された装置は、自動補償回路33を有する。時刻信
号が、金属製リンク5を介して送信されると、この信号
がマイクロセル局に到達するまでに伝送遅延が発生す
る。この伝送遅延は、金属製リンク5の形状の不確定性
に起因して避けがたいものである。図2の実施例は、こ
の問題を解決するためのものである。
【0022】基地局送信器4は、金属製リンク5を介し
て、パルスを遅延処理装置8とマイクロセル局トランス
ポンダ6の両方に送る。マイクロセル局トランスポンダ
6は、パルスを基地局受信器7に戻し(エコーし)、そ
して、基地局の受信器は、この戻りの信号を遅延処理装
置8に送信する。遅延処理装置8は、基地局送信器4か
らのパルスの受信時と、基地局受信器7からの戻り信号
の受信時の間の持続時間を測定する。そして、遅延処理
装置8は、この送信遅延をもって到達した持続時間を2
分の1にする。この計算は、基地局31から送信された
信号が、マイクロセル局30に到達するまでに必要な時
間を表す。この送信遅延を補償するために、遅延処理装
置8は、遅延信号を遅延調整装置9に送信して、この遅
延調整装置9は、基地局送信器4が時刻信号をマイクロ
セル局比較器11に送信する前に、この基地局の時刻信
号を進める。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、基
地局とマイクロセル局との間で、金属製リンク5に起因
する伝搬遅延を補償することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表す図。
【図2】補償回路を用いた本発明の他の実施例を表す
図。
【符号の説明】
1 基地局発振器(ルビジウム製) 2 基地局クロック発振器 3 基地局放送装置 4 基地局送信器 5 金属製リンク 6 マイクロセル局トランスポンダ 7 基地局受信器 8 遅延処理装置 9 遅延調整装置 11 マイクロセル局比較器 12 マイクロセル局発振器(水晶製) 13 デジタル制御装置 14 マイクロセル局クロック発振器 15 RF搬送波同期装置 16 マイクロセル局放送装置 17 基地局無線搬送波同期装置 30 マイクロセル局 31 基地局 33 自動補償回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−62244(JP,A) 「放送技術」VOL.41 NO.10 昭和63年10月1日 p.108〜109「周波 数・時刻同期実験」 1993年電子通信学会秋季大会講演論文 集[分冊2]p.2−250、1993年9月

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局(31) と、その基地局に金属
    媒体でリンクされたマイクロセル局(30)との間の放
    送周波数を同期する装置において、 (a)基地局の時刻信号をマイクロセル局比較器(1
    1)に送信する基地局送信器(4)と、 (b)マイクロセル局の時刻信号を生成し、それをマイ
    クロセル局比較器(11)に送信するマイクロセル局ク
    ロック発振器(14)と、 (c)前記マイクロセル局クロック発振器(14)にマ
    イクロセル局の基準周波数を供給するマイクロセル局発
    振器(12)と、 (d)前記基地局の時刻信号と、前記マイクロセル局の
    時刻信号との間の時間差を計算し、その修正信号をデジ
    タル制御装置(13)に送信マイクロセル局比較器(1
    1)と、 (e)前記修正信号に従って、前記マイクロセル局発振
    器(12)を調整するデジタル制御装置(13)とから
    なることを特徴とする金属媒体で連結された基地局とマ
    イクロセル局との間の同期装置。
  2. 【請求項2】 前記修正信号は、前記時間差の変化に比
    例し、前記デジタル制御装置(13)は、前記マイクロ
    セル局発振器(12)を調整して、一定の時間差に維持
    することを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記デジタル制御装置(13)は、電源
    が切られた際に、マイクロセル局クロック発振器(1
    4)をリセットする回路を有することを特徴とする請求
    項1の装置。
  4. 【請求項4】 前記デジタル制御装置(13)は、前記
    時間差を補償することにより、基地局の時間信号にマッ
    チするために、前記マイクロセル局クロック発振器(1
    4)を周期的にリセットする回路を有することを特徴と
    する請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 前記マイクロセル局発振器(12)は、
    水晶発振器であることを特徴とする請求項1の装置。
  6. 【請求項6】 (f)基地局の基準周波数を、基地局ク
    ロック発振器(2)と基地局無線搬送波同期装置(1
    7)とに供給する基地局発振器(1)と、 (g)前記基地局発振器(1)から基地局の基準周波数
    を受信し、基地局の時刻信号を、前記基地局送信器
    (4)に送信する基地局クロック発振器(2)と、 (h)前記基地局発振器(1)からの基地局基準周波数
    を受信し、基地局方送信号を基地局放送装置(3)に出
    力する基地局無線搬送波同期装置(17)と、 をさらに有することを特徴とする請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 前記基地局発振器(1)は、高安定のル
    ビジウム製の発振器であることを特徴とする請求項6の
    装置。
  8. 【請求項8】 (f)自動補償回路(33)をさらに有
    し、 前記自動補償回路(33)は、 (i)前記基地局送信器(4)からパルスを受信し、こ
    のパルスを基地局受信器(7)に戻すマイクロセル局ト
    ランスポンダ(6)と(ii)前記マイクロセル局トラ
    ンスポンダ(6)から戻りパルスを受信し、この戻り信
    号を遅延処理装置(8)に送信する基地局受信器(7)
    と(iii)パルスと戻り信号との間の時間を計算し、
    この時間を2分の1にして、送信遅延を導出し、この送
    信遅延に比例する遅延信号を生成し、この遅延信号を遅
    延調整装置(9)に送信する遅延処理装置(8)と(i
    v)前記基地局送信器(4)が、基地局の時刻信号を、
    前記マイクロセル局比較器(11)に送信する前に、前
    記送信遅延を補償するために、基地局の時刻信号を進め
    る遅延調整装置(9)とからなることを特徴とする請求
    項1の装置。
  9. 【請求項9】 前記修正信号は、前記時間差に比例し、
    前記遅延調整装置(9)は、この時間差をゼロにするた
    めに、マイクロセル局発振器(12)を調整することを
    特徴とする請求項8の装置。
JP6274274A 1993-10-15 1994-10-14 金属媒体で連結された基地局とマイクロセル局との間の同期装置とその方法 Expired - Fee Related JP2665167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/138,583 US5469467A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Method for synchronizing the reference frequency oscillator of a metallic-based microcell to a master oscillator
US138583 1993-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177568A JPH07177568A (ja) 1995-07-14
JP2665167B2 true JP2665167B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=22482670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274274A Expired - Fee Related JP2665167B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-14 金属媒体で連結された基地局とマイクロセル局との間の同期装置とその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5469467A (ja)
EP (1) EP0653845B1 (ja)
JP (1) JP2665167B2 (ja)
KR (1) KR970007980B1 (ja)
DE (1) DE69424844T2 (ja)
SG (1) SG54111A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659545A (en) * 1994-11-15 1997-08-19 Motorola, Inc. Apparatus for mobile unit acquisition in a satellite communication system and method therefor
DE19523489A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Sel Alcatel Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Synchronisation von Impulsrahmen in multizellularen Telekommunikationsanlagen
US5953384A (en) * 1997-06-05 1999-09-14 Motorola, Inc. Automatic measurement of GPS cable delay time
JP2000050351A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Nec Corp 移動体通信装置および移動体通信における同期確立方法
WO2002035734A1 (en) * 2000-10-26 2002-05-02 Sk Telecom Co., Ltd. Apparatus and method for acquiring synchronization
US7324857B2 (en) * 2002-04-19 2008-01-29 Gateway Inc. Method to synchronize playback of multicast audio streams on a local network
US7209795B2 (en) 2002-04-23 2007-04-24 Gateway Inc. Method of synchronizing the playback of a digital audio broadcast by inserting a control track pulse
US7333519B2 (en) * 2002-04-23 2008-02-19 Gateway Inc. Method of manually fine tuning audio synchronization of a home network
US7392102B2 (en) * 2002-04-23 2008-06-24 Gateway Inc. Method of synchronizing the playback of a digital audio broadcast using an audio waveform sample
US8014378B1 (en) 2003-10-23 2011-09-06 Itt Manufacturing Enterprise, Inc. Method and apparatus for automatic control of time-of-day synchronization and merging of networks
US7343255B2 (en) * 2004-07-07 2008-03-11 Itron, Inc. Dual source real time clock synchronization system and method
US7840228B2 (en) * 2005-02-01 2010-11-23 Mitsubishi Electric Corporation Inter-base station synchronization system, synchronization control device, and base station
DE102006015393A1 (de) 2006-04-03 2007-10-04 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Synchronisieranordnung für die Hochfrequenz-Sender eines Gleichwellen-Netzes
US7961554B2 (en) * 2008-01-11 2011-06-14 Cellnet Innovations, Inc. Methods and systems for accurate time-keeping on metering and other network communication devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7707260A (nl) * 1977-06-30 1979-01-03 Bell Telephone Mfg Moederklokinrichting.
DE2829651A1 (de) * 1978-07-06 1980-01-24 Hubert Dipl Ing Dr Effenberger Stell-, synchronisier- und reguliervorrichtung insbesondere fuer elektronisch gesteuerte uhren
DE3042808A1 (de) * 1980-11-13 1982-06-09 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Regeleinrichtung zur gleichlaufsteuerung von rechneruhren mit einer hauptuhr bei einem dezentralen mehrrechnersystem
GB2100890B (en) * 1981-07-01 1985-01-30 Chu Tsan Chen Automatic correction of electronic timepiece.
JPS5972124A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 松下電器産業株式会社 フイルムコンデンサ−
JPS60214291A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Nec Corp 時計管理方式
US4696052A (en) * 1985-12-31 1987-09-22 Motorola Inc. Simulcast transmitter apparatus having automatic synchronization capability
JPS62214739A (ja) * 1986-03-15 1987-09-21 Nec Corp 同期制御方式
US5059926A (en) * 1991-03-13 1991-10-22 Motorola, Inc. Frequency synchronization apparatus
US5261118A (en) * 1991-10-04 1993-11-09 Motorola, Inc. Simulcast synchronization and equalization system and method therefor
US5257404A (en) * 1991-10-04 1993-10-26 Motorola, Inc. Simulcast synchronization and equalization system and method therefor
US5280629A (en) * 1991-12-06 1994-01-18 Motorola, Inc. Technique for measuring channel delay
US5363376A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for synchronizing timing among radio ports in wireless communications systems

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「放送技術」VOL.41 NO.10 昭和63年10月1日 p.108〜109「周波数・時刻同期実験」
1993年電子通信学会秋季大会講演論文集[分冊2]p.2−250、1993年9月

Also Published As

Publication number Publication date
DE69424844T2 (de) 2000-11-09
JPH07177568A (ja) 1995-07-14
KR970007980B1 (ko) 1997-05-19
EP0653845A1 (en) 1995-05-17
US5469467A (en) 1995-11-21
DE69424844D1 (de) 2000-07-13
EP0653845B1 (en) 2000-06-07
KR950013060A (ko) 1995-05-17
SG54111A1 (en) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665167B2 (ja) 金属媒体で連結された基地局とマイクロセル局との間の同期装置とその方法
US6671291B1 (en) Method and apparatus for sequentially synchronized network
US7925210B2 (en) Synchronizing a radio network with end user radio terminals
US6252890B1 (en) Apparatus for compensating for signal transit time differences of digital transmission devices
US6061573A (en) Method and apparatus in a radio communication system for synchronizing transmissions while maintaining full user traffic
JP3757167B2 (ja) 移動通信網における複数の基地局の同期化方法及び装置
JP3442761B2 (ja) 通信ネットワークを介して結合された通信システムコンポーネントの同期合わせ装置
KR20050086799A (ko) 타이밍 정보 획득 장치, 시스템 및 방법
US20040121806A1 (en) Mobile communications system, radio base station control system, and radio base station control method
JP2003510860A (ja) とりわけパケット交換通信システムにおけるクロックソースに対する同期方法および同期システム
US6239720B1 (en) Circuit and method for providing simultaneous transmission of page data in a paging system
KR100281098B1 (ko) 이동통신시스템의 내부 네트워크를 이용하는 시스템 동기장치
US5553077A (en) Method and device for automatic synchronisation of data bursts
KR100967197B1 (ko) 시스템간 망동기를 위한 클록 전송장치
US6430241B1 (en) Method and configuration for synchronizing system units
JP3099363B2 (ja) 無線トランシーバ
JP2000332678A (ja) 同期維持方法及び無線装置及び無線通信システム
JP2897684B2 (ja) 無線送受信装置
KR100901752B1 (ko) 기지국에서의 동기 방법, 리모트 유닛에서의 동기 방법,이를 지원하는 기지국, 및 리모트 유닛
KR100219876B1 (ko) 페이징 시스템의 동기식 호데이타 송출장치
KR100725153B1 (ko) 시간정보 제공장치
FI94917C (fi) Menetelmä matkaviestimen lähetyksen ajoituksen säätämiseksi digitaalisessa TDMA-matkaviestinjärjestelmässä ja digitaalinen TDMA-matkaviestinjärjestelmä
KR19990051762A (ko) 교환기 시스템 시간 조정 시스템 및 그 방법
JPH0429088A (ja) 時刻供給方式およびその装置
GB2391751A (en) Clock frequency correction in a mobile communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees