JP2662111B2 - 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法 - Google Patents

垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法

Info

Publication number
JP2662111B2
JP2662111B2 JP3186635A JP18663591A JP2662111B2 JP 2662111 B2 JP2662111 B2 JP 2662111B2 JP 3186635 A JP3186635 A JP 3186635A JP 18663591 A JP18663591 A JP 18663591A JP 2662111 B2 JP2662111 B2 JP 2662111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
landing
image
image sensor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3186635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524589A (ja
Inventor
野 秀 人 今
田 慶 信 細
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Subaru Corp
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO, Fuji Jukogyo KK filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP3186635A priority Critical patent/JP2662111B2/ja
Publication of JPH0524589A publication Critical patent/JPH0524589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662111B2 publication Critical patent/JP2662111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、垂直離着陸航空機を着
陸点に自動的に着陸又は着艦誘導する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】垂直離着陸航空機の着陸を自動的に誘導
する従来の方法として、レーダを用いるものがあった。
しかしこの方法では、使用電波の周波数帯にもよるが、
直距離測定の誤差は数m以上もあり、着陸点へ正確に誘
導させることは困難であった。
【0003】特開昭62−292596号公報には、着
地すべき位置を自動的に測定する装置が開示されてい
る。この装置は、直距離測定にレーザ測距器を用いてお
り、やはり測定誤差は数m程度で大きい。また、高出力
のレーザ装置を地上に設置し、機体側にはレーザシーカ
と測距用レーザ装置を搭載する必要があり、システムと
して規模が大きくなる欠点がある。
【0004】このため、ヘリコプタ等の垂直離着陸航空
機を高精度で着陸点に誘導することは困難であり、自動
操縦化は行われてはいないのが実状であった。
【0005】本発明は上記事情に鑑み、地上及び機体側
にそれぞれ小型軽量な装置を設け、有人機のみならず無
人機を自動的に着陸点に高精度で誘導することを可能に
する垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の垂直離着陸航空
機の自動着陸誘導方法は、着陸点へ誘導すべき垂直離着
陸航空機の機体の定点付近にマーカーが設けられ、光軸
の仰角が降下角に一致するように設定され機体の画像を
捉える第1の画像センサと、第1の画像センサの光軸に
測定方向が一致するように設定され機体の速度を測定す
る速度計と、光軸が鉛直方向上向きに設定され機体の画
像を捉える魚眼レンズ付きの第2の画像センサと、第1
及び第2の画像センサが捉えた画像を処理し、さらに速
度計が測定した機体の速度情報を与えられて、垂直離着
陸航空機の着陸を誘導する画像処理・誘導計算装置とが
地上に設けられており、第1の画像センサで捉えられた
画像が画像処理・誘導計算装置により処理され、画面の
中心にマーカーが一致するように制御され、また速度計
により測定された速度が目標速度に一致するように制御
される工程と、機体が所定の高度まで降下すると、この
高度を保つように制御される工程と、第2の画像センサ
の視野内に機体が捉えられるように誘導され、速度計に
より測定された速度が0になるように制御されてホバリ
ング状態となる工程と、第2の画像センサで捉えられた
画像が画像処理・誘導計算装置により処理され、画面の
中心にマーカーが一致するように制御されて、着陸点上
でのホバリング状態となる工程と、所定の降下率で機体
が降下し着陸するように制御される工程とを備えたこと
を特徴としている。
【0007】
【作用】第1の画像センサで画像が取得され、画像処理
・誘導計算装置によって処理されて得られた画面におい
て、画面の中心に対するマーカーの偏差が測定され、中
心にくるように制御される。また、速度計によって測定
された速度が目標速度に一致するように制御される。こ
の後、機体が所定の高度まで降下すると、機体に搭載さ
れた高度計によって測定された高度が一定になるように
制御される。第2の画像センサの視野内に機体が捉えら
れるように誘導され、速度計により測定された速度が0
になるように制御されてホバリング状態となる。第2の
画像センサで捉えられた画像が画像処理・誘導計算装置
により処理され、得られた画面において、画面の中心に
対するマーカーの偏差が測定される。この偏差が0にな
るように機体誘導が行われ、着陸点上でのホバリング状
態となる。そして、所定の降下率で機体が降下し着陸す
るように制御される。ここで、機体側に誘導のために新
たに設けられるのはマーカーのみであり、非常に簡便で
あって小型の無人機等にも適用することができる。さら
に、魚眼レンズの付いた第2の画像センサを用いること
によって、高精度に着陸点に誘導することが可能であ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。一般に、ヘリコプタ等の垂直離着陸航空
機が着陸する際には、先ず一定の降下角で定点への侵入
を図り、定点の上空に達してからホバリングを行った
後、垂直に降下して着陸する。本実施例は、このような
手順に則った着陸を自動的に誘導する方法である。
【0009】図1に、本実施例による自動着陸誘導方法
で用いられる装置の概略構成を示す。画像センサ22と
ドップラ速度計23とが、地上に設置された台24上に
固定されている。地上に、台24の中心を通る基準軸3
3を想定する。そして、この軸33に平行に画像センサ
22のレンズの中心を通る軸32が存在する。この軸3
2に対し、降下角に対応した仰角を持つ軸31が設定さ
れ、この軸31に光軸が一致するように画像センサ23
が設置される。
【0010】画像センサ22は、視野の領域34内に存
在するヘリコプタの機体10aを捉えて画像信号を出力
する。ドップラ速度計23は、機体10aの速度の計測
を行い計測結果を出力する。画像センサ21は着陸点上
に位置し、その光軸36は鉛直方向上向きに設定されて
いる。この画像センサ21には魚眼レンズが設けられて
おり、拡張された視野の領域35内に侵入した機体10
の画像を捉え画像信号を出力する。ここで、画像センサ
21は地面に埋めるなどの工夫をして、機体と衝突しな
いようにする必要がある。
【0011】画像処理・誘導計算装置25は、画像セン
サ21及び22が出力した画像信号を受信して後述する
ような画像処理を行い、またドップラ速度計23から速
度を計測した結果を与えられて誘導に必要な計算を行
う。ここで、ヘリコプタの機体10a〜10cは誘導さ
れて着陸点へ接近していく様子を順に示したものであ
る。そして機体10aには、画像センサ22が検出でき
るようマーカー12が設けられている。さらに機体10
aには、高度計11が常備されている。
【0012】次に、このような装置を用いて着陸を誘導
する手順について述べる。
【0013】先ずヘリコプタは、図1における機体10
aのように着陸点上の画像センサ21では捉えられない
位置に存在している。図2に示されるように、画像セン
サ22によってヘリコプタの機体10aの画像が捉えら
れ、同時にドップラ速度計23により速度の計測が開始
される。
【0014】画像センサ22から出力された画像信号
は、画像処理・誘導計算装置25により画像処理され
る。図3に、画面41内に捉えられた機体10aと画面
中心42との位置関係を示す。機体10aからマーカー
12が抽出され、画面中心42に対する垂直方向の偏差
ΔLv1と、水平方向の偏差ΔLh1とが測定される。この
実施例のように、誘導すべき垂直離着陸航空機がヘリコ
プタの場合には、垂直方向の偏差ΔLv1はコレクティブ
ピッチへのフィードバック量に相当し、水平方向への偏
差ΔLh1は横サイクリックピッチへのフィードバック量
に相当する。さらに、ドップラ速度計23により実測さ
れた速度と目標速度との差は、縦サイクリックピッチへ
のフィードバックとなる。
【0015】図4に示されるように、機体10bが予め
設定されている高度まで降下すると、高度計11で検出
される高度を一定に保つように制御される。この場合
に、機体10bの機首方位は画像センサ22の光軸31
を向くように保持される。
【0016】機体10bの位置で高度保持が達成される
と、次にドップラ速度計23で検出される速度が0とな
るように速度制御が行われることで、機体10cの位置
でホバリング状態となる。このホバリングが行われてい
る最中も、機首方位は画像センサ22の光軸31を向く
ように保持される。
【0017】ホバリングが達成されたときに、図5の機
体10bのように画像センサ21の視野の領域35内に
捉えられない場合には、ドップラ速度計23により検出
される速度が数m/sになるように速度制御が行われ
る。これにより、機体10bが低速で画像センサ21で
捉えられる領域35内へ接近していく。
【0018】ヘリコプタが画像センサ21で捉えられる
位置にくると、画像センサ21の光軸36上に位置する
ように制御される。この段階でも、高度保持及び機首方
位の保持は継続される。
【0019】画像センサ21から画像信号が画像処理・
誘導計算装置25に出力され、画像処理がなされて図6
に示されるような画面51が得られる。画面51内に機
体10bが捉えられ、機体の中心に位置するマーカー1
2が抽出される。このマーカー12と画面中心52との
垂直方向の偏差ΔLv2と、水平方向の偏差ΔLh2とが測
定される。ここで、画面51の上下方向が進入経路と平
行な場合には、ΔLv2は縦サイリックピッチへのフィー
ドバック量に相当し、ΔLh2は横サイクリックピッチへ
のフィードバック量となる。このようにして、図7に示
されるように機体10cが着陸点上でホバリング状態と
なる。
【0020】ホバリングが達成されると、次のような誘
導が行われる。高度計11で実測された高度データが画
像処理・誘導計算装置25に与えられ、この高度値を微
分して得られた降下率が一定になるようにコレクティブ
ピッチが制御され、着陸点への着陸がなされる。ここ
で、降下率が一定になるように制御するには、例えば画
面41内に捉えられるマーカー12の見かけの大きさの
変化率を利用する方法がある。このような場合には、下
方から見ると円形に見える球形や円盤状のマーカー12
を用いることで、見かけの大きさの検出をより容易に行
うことができる。
【0021】本実施例による着陸誘導方法によれば、機
体10aには高度計11は予め搭載されているため、新
らしく設けるべきものはマーカー12に限られる。よっ
て、小型の無人機等にも適用が可能である。また、定点
に着陸できる精度は、魚眼レンズの付いた画像センサ2
1を用いることにより、極めて高いものとなる。さら
に、画面41及び51において計測された画面中心から
のマーカーのそれぞれの偏差ΔLv1,ΔLh1,ΔLv2,
及びΔLh2は、ヘリコプタの操舵量への対応が容易で、
操舵に必要な計算の負荷が軽減され、より高速で精度の
高い誘導が可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の垂直離着陸
航空機の自動着陸誘導方法は、機体側にマーカーのみを
新たに設け、地上側には第1及び第2の画像センサ、速
度計及び画像処理・誘導計算装置を設けて自動的に着陸
を誘導するものであり、小型の無人機に対しても誘導が
可能であると同時に、魚眼レンズの付いた第2の画像セ
ンサを用いることによって高精度に着陸点に誘導するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による垂直離着陸航空機の自
動着陸誘導方法を実施する際に用いられる装置の概略構
成を示した斜視図。
【図2】本実施例による自動着陸誘導方法を用いて誘導
する際の手順を示した斜視図。
【図3】本実施例による自動着陸誘導方法を用いて誘導
する際に画像センサ及び画像処理・誘導計算装置により
検出された画面を示した平面図。
【図4】本実施例による自動着陸誘導方法を用いて誘導
する際の手順を示した斜視図。
【図5】本実施例による自動着陸誘導方法を用いて誘導
する際の手順を示した斜視図。
【図6】本実施例による自動着陸誘導方法を用いて誘導
する際に画像センサ及び画像処理・誘導計算装置により
検出された画面を示した平面図。
【図7】本実施例による自動着陸誘導方法を用いて誘導
する際に画像センサ及び画像処理・誘導計算装置により
検出された画面を示した平面図。
【符号の説明】
10 機体 11 高度計 12 マーカー 21 画像センサ 22 画像センサ 23 ドップラ速度計 24 台 25 画像処理・誘導計算装置 31 光軸 36 光軸 41 画面 51 画面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着陸点へ誘導すべき垂直離着陸航空機の機
    体の定点付近にマーカーが設けられ、 光軸の仰角が降下角に一致するように設定され前記機体
    の画像を捉える第1の画像センサと、前記第1の画像セ
    ンサの光軸に測定方向が一致するように設定され前記機
    体の速度を測定する速度計と、光軸が鉛直方向上向きに
    設定され前記機体の画像を捉える魚眼レンズ付きの第2
    の画像センサと、前記第1及び第2の画像センサが捉え
    た画像を処理し、さらに前記速度計が測定した前記機体
    の速度情報を与えられて、前記垂直離着陸航空機の着陸
    を誘導する画像処理・誘導計算装置とが地上に設けられ
    ており、 前記第1の画像センサで捉えられた画像が前記画像処理
    ・誘導計算装置により処理され、画面の中心に前記マー
    カーが一致するように制御され、また前記速度計により
    測定された速度が目標速度に一致するように制御される
    工程と、前記機体が所定の高度まで降下すると、この高
    度を保つように制御される工程と、 前記第2の画像センサの視野内に前記機体が捉えられる
    ように誘導され、前記速度計により測定された速度が0
    になるように制御されてホバリング状態となる工程と、 前記第2の画像センサで捉えられた画像が前記画像処理
    ・誘導計算装置により処理され、画面の中心に前記マー
    カーが一致するように制御されて、前記着陸点上でのホ
    バリング状態となる工程と、所定の降下率で前記機体が
    降下し着陸するように制御される工程とを備えたことを
    特徴とする垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法。
JP3186635A 1991-07-25 1991-07-25 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法 Expired - Lifetime JP2662111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186635A JP2662111B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186635A JP2662111B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524589A JPH0524589A (ja) 1993-02-02
JP2662111B2 true JP2662111B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16192037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186635A Expired - Lifetime JP2662111B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662111B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2433867A2 (en) 2010-09-28 2012-03-28 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic take-off and landing system
EP2518580A2 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Kabushiki Kaisha TOPCON Taking-off and landing target instrument and automatic taking-off and landing system
US8666571B2 (en) 2011-01-04 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Topcon Flight control system for flying object
US8953933B2 (en) 2012-10-31 2015-02-10 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photogrammetry and aerial photogrammetric system
US9007461B2 (en) 2011-11-24 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photograph image pickup method and aerial photograph image pickup apparatus
US9013576B2 (en) 2011-05-23 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photograph image pickup method and aerial photograph image pickup apparatus
CN104685436A (zh) * 2013-12-13 2015-06-03 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器起飞及降落方法
CN104717463A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 三星泰科威株式会社 监视系统和监视方法
US9609282B2 (en) 2012-08-24 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Topcon Camera for photogrammetry and aerial photographic device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654606B1 (ko) * 2005-04-08 2006-12-08 한국항공우주연구원 항공기 고도보정 방법
JP5171881B2 (ja) * 2010-05-14 2013-03-27 中国電力株式会社 無人飛行体の着陸を支援する方法、及び無人飛行体
CN104298248B (zh) * 2014-10-08 2018-02-13 南京航空航天大学 旋翼无人机精确视觉定位定向方法
JP6402876B2 (ja) * 2015-07-06 2018-10-10 株式会社エアロネクスト 回転翼機着陸装置
CN105353765B (zh) * 2015-11-10 2018-07-03 浙江华飞智能科技有限公司 一种控制无人机降落的方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265100A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 三菱重工業株式会社 着艦支援装置
JPH01160798A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd Vtol機の着陸誘導体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630755B2 (en) 2010-09-28 2014-01-14 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic taking-off and landing system
EP2433867A2 (en) 2010-09-28 2012-03-28 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic take-off and landing system
US8666571B2 (en) 2011-01-04 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Topcon Flight control system for flying object
EP2518580A2 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Kabushiki Kaisha TOPCON Taking-off and landing target instrument and automatic taking-off and landing system
US9020666B2 (en) 2011-04-28 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Topcon Taking-off and landing target instrument and automatic taking-off and landing system
US9013576B2 (en) 2011-05-23 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photograph image pickup method and aerial photograph image pickup apparatus
US9007461B2 (en) 2011-11-24 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photograph image pickup method and aerial photograph image pickup apparatus
US9609282B2 (en) 2012-08-24 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Topcon Camera for photogrammetry and aerial photographic device
US8953933B2 (en) 2012-10-31 2015-02-10 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photogrammetry and aerial photogrammetric system
CN104717463A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 三星泰科威株式会社 监视系统和监视方法
CN104685436A (zh) * 2013-12-13 2015-06-03 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器起飞及降落方法
JP2017502879A (ja) * 2013-12-13 2017-01-26 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人機を発射および着陸させるための方法
US9696725B2 (en) 2013-12-13 2017-07-04 SZ DJI Technology Co., Ltd Methods for launching and landing an unmanned aerial vehicle
CN104685436B (zh) * 2013-12-13 2018-06-05 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器起飞及降落方法
US10101748B2 (en) 2013-12-13 2018-10-16 SZ DJI Technology Co., Ltd. Methods for launching and landing an unmanned aerial vehicle
US10969795B2 (en) 2013-12-13 2021-04-06 SZ DJI Technology Co., Ltd. Methods for launching and landing an unmanned aerial vehicle
US11726500B2 (en) 2013-12-13 2023-08-15 SZ DJI Technology Co., Ltd. Methods for launching and landing an unmanned aerial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524589A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662111B2 (ja) 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法
KR101494654B1 (ko) 무인항공기 착륙유도 방법 및 장치와 착륙제어 방법 및 장치
CA1338747C (en) Automatic landing and navigation system
CN107240063A (zh) 一种面向移动平台的旋翼无人机自主起降方法
US4385354A (en) Automatically landing an aircraft
RU2666479C1 (ru) Способ обеспечения автоматической посадки летательного аппарата
KR101507752B1 (ko) 무인 항공기 자동착륙 방법
US9773421B2 (en) Aircraft maneuver data management system
Laiacker et al. Vision aided automatic landing system for fixed wing UAV
EP0321876B1 (en) Control system for helicopters
CN108255190B (zh) 基于多传感器的精确着陆方法及使用该方法的系留无人机
WO2010108301A1 (zh) 飞机着陆与无人机回收的地基摄像测量引导方法
CN105352495A (zh) 加速度与光流传感器数据融合无人机水平速度控制方法
CN110989673B (zh) 一种旋翼无人机动平台自主跟踪起降系统及控制方法
CN112486199A (zh) 一种适用于偏远输电塔群无人机巡检控制系统及巡检方法
CN113295164B (zh) 一种基于机场跑道的无人机视觉定位方法及装置
US4413320A (en) Control system
CN111625021A (zh) 一种基于电磁场的无人机电力巡线测距系统及方法
CN113932804A (zh) 机场跑道视觉与gnss/惯导导航相结合的定位方法
CN112558619A (zh) 一种超声波辅助的无人机自主平稳降落系统及方法
US7702428B2 (en) Method and device to assist in the piloting of an aircraft
US2939652A (en) Aircraft landing system
GB1586839A (en) Apparatus to overcome aircraft control problems due to wind shear
US4004758A (en) Method and apparatus for providing decelerated aircraft approach
JP2600503Y2 (ja) 航空機の自動着陸装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15