JP2660469B2 - 石炭の熱分解方法 - Google Patents

石炭の熱分解方法

Info

Publication number
JP2660469B2
JP2660469B2 JP4097704A JP9770492A JP2660469B2 JP 2660469 B2 JP2660469 B2 JP 2660469B2 JP 4097704 A JP4097704 A JP 4097704A JP 9770492 A JP9770492 A JP 9770492A JP 2660469 B2 JP2660469 B2 JP 2660469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
pyrolysis
fluidized bed
catalyst particles
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4097704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295372A (ja
Inventor
邦夫 加藤
恭之 宝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Zosen KK
Priority to JP4097704A priority Critical patent/JP2660469B2/ja
Publication of JPH05295372A publication Critical patent/JPH05295372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660469B2 publication Critical patent/JP2660469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石炭の熱分解方法に関
し、より詳細には石炭を熱分解してベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ナフタレン (以下、BTXNと略記す
る) などの付加価値の高い芳香族化合物を製造すると共
に、チャーを選択的に回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石炭の熱分解方法に関して本発明者は先
に、触媒粒子と石炭微粉末とから流動層を形成し、石炭
微粉末を熱分解する方法を提案した (特願平2−835
5号)。この方法によれば、触媒として炭酸カルシウ
ム、シリカ、アルミナなどを、また流動ガスとしてヘリ
ウムを使用し、たとえば800℃で石炭粉末を熱分解す
るとガス状熱分解生成物と共にBTXNなどを得ること
ができる。しかしながら、BTXNの収率は対石炭wt%
で1.7%にすぎない欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、石炭の熱分解方法において、BTXNな
どの収率をより一層向上せしめる点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、60〜325
メッシュの石炭粉末と、5〜150メッシュの水素化触
媒粒子とからなる粉粒体に水素ガスを供給して粉粒流動
層を形成すると共に、500〜700℃の温度、常圧〜
30kg/cmの圧力下で前記石炭粉末を熱処理し、
熱分解生成物およびチャー系外に排出させることを特
徴とする。
【0005】以下、本発明を図1にもとづき説明する。
流動加熱炉1の目皿2上に触媒粒子3を供給し、一方、
加熱炉1の下部から水素ガス4を管路5を介して供給し
て触媒粒子の流動層を形成し、ヒーター6に通電して形
成された流動層を所定温度に加熱する。ここで触媒粒子
としては5〜150メッシュ、好ましくは32〜60メ
ッシュの水素化触媒粒子、たとえばCoMo 触媒、NiM
o 触媒、FeS・FeS2 (ピロタイト) 触媒粒子などが
用いられている。
【0006】一方、石炭供給装置7から60〜325メ
ッシュの石炭粉末を水素ガス4を同伴して触媒粒子の流
動層中に供給し、触媒粒子と石炭粒子とからなる粉粒体
の流動層を形成すると共に、この粉粒流動層の温度を
圧〜30kg/cm の圧力下に500〜700℃、好
ましくは550〜610℃に保持する。ここで石炭は、
いかなる種類の炭化度の石炭であっても良く、瀝青炭、
亜瀝青炭、褐炭、亜炭などを適宜、用いることができ
る。また、粉粒流動層における触媒粒子の濃度は5〜1
00vol%である。
【0007】粉粒流動層を形成するための流動ガスとし
ての水素ガス4の供給量は、流動加熱炉1の容積、触媒
粒子および石炭粉末量などによって異なるが、触媒粒子
が流動加熱炉1から排出する水素ガス4に同伴して系外
に排出されることがなく、石炭粉末の熱分解によって形
成されたチャーおよび熱分解生成物のみが系外に排出す
るように調整する。
【0008】チャーは粒子の見掛け密度が約1/2程度
になり、また粒子の滑り摩擦抵抗も減少するので、水素
ガスおよび熱分解生成物のガス流に乗って流動層から離
れ、加熱炉1内を上昇して加熱炉上部から排出される。
排出されたチャーはチャー捕集装置8、たとえばサイク
ロンで分離、捕集される。チャー分離後の水素ガスおよ
び熱分解生成物ガスを冷却装置9に導き、ガス状熱分解
生成物をガス捕集槽10に集め、一方、液状熱分解生成
物を液状熱分解生成物捕集槽11で回収する。水素ガス
は管路12から排出され、再生後、熱分解ガスとして再
循環使用される。
【0009】ガス状熱分解生成物はC1 〜C3 脂肪族炭
化水素およびCO, CO2 などであり、一方、液状熱分
解生成物は、BTXNなどが選択的に得られ、重質留分
の生成が少ない。次に本発明の方法の作用について述べ
る。まず、本発明の方法では上述のとおり、特定粒度の
石炭粉末と、この石炭粉末に比較して著しく大径の触媒
粒子とからなる粉粒体が水素ガスによって粉粒流動層が
形成される。
【0010】流動層は、固定層に比較して温度制御が容
易であり、しかも粉粒体が上記のとおり、粒径の異なる
石炭粉末と触媒粒子とから形成されているので、水素ガ
スにより良好な流動状態を容易に形成することができ
る。従って、この粉粒流動層においては、石炭粉末と触
媒粒子が均一に混合されると共に、大径の触媒粒子の表
面に微粉状の石炭が付着、あるいは接触する状態にな
り、石炭粉末は急速に熱分解を起す。かつ、微粉状石炭
の熱分解によって形成されたチャーのみが系外に排出さ
れるので、石炭粉末の熱分解を効率的に持続することが
できる。以下、本発明の実施例を述べる。
【0011】
【実施例】
実施例1 図1に示した流動加熱炉にCoMo 触媒粒子 (40メッ
シュ) を供給し、これに水素ガスを供給して流動層を形
成すると共に、この流動層に太平洋炭 (200メッシュ
80%パス) を水素ガス同伴で供給して、粉粒体の流動
層を形成した。流動層における触媒粒子の濃度は100
vol%であった。
【0012】流動層温度を590℃に保持し、流動層の
静止層高さ10cmにおいて石炭粉末を常圧下で熱分解し
た。得られたBTXNの対原料石炭合計収率は7.2wt%
(BTX収率 5.8wt%、ナフタレン収率 1.4wt%) であ
った。この値は前記従来の1.7wt%の約4.2倍に達する
ことが明らかである。なお、ガス状熱分解生成物量は熱
分解温度の上昇と共に増加し、かつメタン比率が著しく
増大した。
【0013】実施例2 図2は、生成物収率に対する熱分解温度の影響を示した
ものである。CoMo触媒粒子濃度、100%、粒子静止
層高、8cm、石炭試料は、太平洋炭である。ガス状炭化
水素収率は熱分解温度と共に増加し、熱分解温度650
℃では、30wt%に達した。この収率増加は、主にメタ
ン収率の増加によるものである。また、熱分解温度の上
昇と共に、エチレン, プロピレンの収率が減少し、60
0℃以上では、エタン, プロパンの収率も急激に低下し
た。熱分解温度650℃では、ガス状炭化水素のほとん
どがメタンであった。軽質芳香族炭化水素収率は、59
0℃までは、熱分解温度と共に増加し、590℃を越え
ると急激に減少した。590℃での収率が5.8wt%であ
るのに対し、620℃では1.2wt%にまで低下してい
る。これらの生成物は、熱分解過程の中間生成物であ
り、これらの収率を最大限にするためには、最適な条件
で熱分解することが必要であることが判った。石炭の熱
分解過程で触媒を用いて揮発分を二次分解し、中間生成
物である軽質芳香族炭化水素収率を増加させるために
は、反応器内の温度を正確に制御することが重要である
ことが分かった。粉粒流動層反応器は、層内温度を均一
に制御することが比較的容易であり、触媒を用いた石炭
の熱分解プロセスに適した反応器と言える。
【0014】実施例3 図3および図4は、回収した液状物のGC−MSによる
測定結果である。SiO2 粒子を用いてヘリウム雰囲気
で熱分解して得られた液状物 (図3) には、多くの種類
の脂肪族炭化水素のピークが認められ、極めて広い生成
物分布を持っていることが分かる。CoMo 触媒を用い
た場合は (図4) 、ヘリウム雰囲気下においても水素雰
囲気下においても脂肪族炭化水素のピークはほとんど見
られず、主成分は、芳香族炭化水素である。特にBTX
およびナフタレンのピークが大きく、分布の極めて狭い
液状物が得られることが分かった。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、石炭
粉末と水素触媒粒子とからなる粉粒体に水素ガスを供
給して粉粒流動層を形成しているので、両者が均一に混
合された互いの接触面積の増大した良好な流動状態を形
成することができ、かつ、大径の触媒粒子の表面に微粉
状の石炭が付着、接触滞留時間が増大する状態が形成さ
れるので、石炭粉末は急速に熱分解、水素添加の逐次反
応が進み、流動層温度を厳密に制御することにより(図
2)、良好な収率でBTXN等の1〜2環軽質芳香族
合物を選択的に得ることができる。すなわち、生成物の
選択性が良いので、重質留分の生成が少ないため、後流
の分離工程が簡略化できる。
【0016】しかも水素ガスの供給量の制御によってチ
ャーのみが系外に排出されるので、石炭粉末の効率的な
熱分解を維持することができる。更に本発明の方法を水
素加圧下に行なうことによって、BTXN等の1〜3環
軽質芳香族収率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程を示す図面である。
【図2】生成物収率に対する熱分解温度の影響を示す図
である。
【図3】生成物分布に対する触媒種および雰囲気の影響
を示す図である。
【図4】生成物分布に対する触媒種および雰囲気の影響
を示す図である。
【符号の説明】
1 流動加熱炉 4 水素ガス 7 石炭供給装置 10 ガス状熱
分解生成物捕集槽 11 液状熱分解生成物捕集槽

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 60〜325メッシュの石炭粉末と、5
    〜150メッシュの水素化触媒粒子とからなる粉粒体に
    水素ガスを供給して粉粒流動層を形成すると共に、50
    0〜700℃の温度、常圧〜30kg/cmの圧力下
    で前記石炭粉末を熱処理し、熱分解生成物およびチャー
    系外に排出させることを特徴とする石炭の熱分解方
    法。
JP4097704A 1992-04-17 1992-04-17 石炭の熱分解方法 Expired - Lifetime JP2660469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097704A JP2660469B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 石炭の熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097704A JP2660469B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 石炭の熱分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295372A JPH05295372A (ja) 1993-11-09
JP2660469B2 true JP2660469B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=14199315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4097704A Expired - Lifetime JP2660469B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 石炭の熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660469B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918776B1 (ko) * 2012-09-20 2018-11-14 한국전력공사 가스화기 시스템 및 그의 합성가스 생성 방법
WO2016075912A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 有機物質の熱分解方法、有機物質の熱分解生成物の製造方法及び有機物質の熱分解炉
CN105092790B (zh) * 2015-08-11 2017-04-05 河南理工大学 基于溶剂萃取的煤储层压裂的物理模拟装置及模拟方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51502A (en) * 1974-06-20 1976-01-06 Shii Shuroodaa Uirubaan Sekitanno renzokusuisotenkaho
JPH0686595B2 (ja) * 1982-12-28 1994-11-02 旭化成工業株式会社 石炭の熱分解法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295372A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Air gasification of mixed plastic wastes using a two-stage gasifier for the production of producer gas with low tar and a high caloric value
US4166786A (en) Pyrolysis and hydrogenation process
US3839186A (en) Process for producing volatile hydrocarbon products from coal and hydrogen
Kaminsky Recycling of polymeric materials by pyrolysis
US4064018A (en) Internally circulating fast fluidized bed flash pyrolysis reactor
US4085030A (en) Pyrolysis of carbonaceous materials with solvent quench recovery
US4162959A (en) Production of hydrogenated hydrocarbons
US2605215A (en) Conversion of heavy carbonaceous oils to motor fuels, fuel gas, and synthesis gas
US4113602A (en) Integrated process for the production of hydrocarbons from coal or the like in which fines from gasifier are coked with heavy hydrocarbon oil
Williams et al. Fluidised bed pyrolysis and catalytic pyrolysis of scrap tyres
US5171406A (en) Fluidized bed selective pyrolysis of coal
KR20090013818A (ko) 탄소계 에너지 캐리어 물질의 전환 방법
JPS5940500B2 (ja) 固体炭素質物質のガス化方法
RU2597084C2 (ru) Способ модифицирования диоксида углерода с использованием технического углерода в качестве катализатора (варианты)
US20230348788A1 (en) A method and system for pyrolysis and carbon deposition
CN103003221B (zh) 由甲烷制备芳族化合物的方法
US2805177A (en) Production of hydrogen and coke
CA1085331A (en) Process for the conversion of carbonaceous materials
US2623011A (en) Preparation of olefins by particulate coal carbonization
US2783133A (en) Hydrogen production
US3527691A (en) Process for conversion of coal
Takarada et al. Hydropyrolysis of coal in a powder-particle fluidized bed
US2595234A (en) Process for the production of fuel gas from carbonaceous solid fuels
US2627499A (en) Catalytic distillation of shale
JP2660469B2 (ja) 石炭の熱分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term