JP2659256B2 - 電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式 - Google Patents

電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式

Info

Publication number
JP2659256B2
JP2659256B2 JP2056336A JP5633690A JP2659256B2 JP 2659256 B2 JP2659256 B2 JP 2659256B2 JP 2056336 A JP2056336 A JP 2056336A JP 5633690 A JP5633690 A JP 5633690A JP 2659256 B2 JP2659256 B2 JP 2659256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone line
level
test tone
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2056336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03259633A (ja
Inventor
義信 櫛田
弘光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI IDO MUSEN SAABISU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI IDO MUSEN SAABISU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI IDO MUSEN SAABISU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI IDO MUSEN SAABISU KK
Priority to JP2056336A priority Critical patent/JP2659256B2/ja
Publication of JPH03259633A publication Critical patent/JPH03259633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659256B2 publication Critical patent/JP2659256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は公衆電話回線を利用して音声帯域信号等の伝
送を行なう装置に於いて、電話回線を経由することによ
り重畳される雑音の低減方式に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来、この種の雑音低減技術としては、第2図に示す
ように、コンプレッサ回路1とエキスパンダ回路7とを
組み合わせたコンパンダによる方式がある。
ところで、電話回線は接続ルート等の違いによって線
路損失が変動する。従来のコンパンダ方式では、その変
動分が受信端末のエキスパンダ回路出力において何倍に
も倍加されるため、伝送信号のレベルが大きく変動す
る。このため、電話回線を利用して不特定多数の送信端
末からある受信端末へ信号を伝送する場合は、接続する
相手により線路損失が変動し、受信端末の受信レベルが
線路損失の変動分に倍加して変動するという欠点があっ
た。
これを数式で説明する。
送信端末のコンプレッサ回路の信号入出力レベルは、 eco=(eci−ecref)/K …(1) となる。
ここで、eco:コンプレッサ回路の信号出力レベル(d
B) eci:コンプレッサ回路の信号入力レベル(d
B) ecref:コンプレッサ回路の入力基準レベル
(dB) 1/K:コンプレッサ回路の圧縮率 一方、受信端末のエキスパンダ回路の信号入出力レベ
ルは、 eEo=K(eEi−eEref) …(2) となる。
ここで、eEo:エキスパンダ回路の信号出力レベル(d
B) eEi:エキスパンダ回路の信号入力レベル(d
B) eEref:エキスパンダ回路の入力基準レベル
(dB) K:エキスパンダ回路の伸張率 また、送信端末のコンプレッサ回路の出力から受信端
末のエキスパンダ回路入力までの信号の損失をLとする
と、 eEi=eco−L …(3) となる。(1)〜(3)の式から eEo=eci−ecref−K(L+eEref) …(4) となり、送信端末のコンプレッサ回路の入力信号のレベ
ルeci(dB)は受信端末のエキスパンダ回路の出力にお
いて(4)式のレベルで出力される。
ここで、従来の方式では、コンプレッサ回路の入力基
準レベルecref、エキスパンダ回路の入力基準レベルe
Eref、伸張率Kは一定値であるが、線路損失を含むLは
接続線路が変わるとK倍になって大きくレベル変動して
出力される。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による雑音低減方式は、送信端末にNCU回路、
コンプレッサ回路の他にテストトーン発生回路を有し、
このテストトーン発生回路は音声帯域内のあらかじめ定
められた周波数によるテストトーンを発生して、受信端
末の着信応答直後に一定時間送出し、また受信端末はNC
U回路、入力基準レベル可変のエキスパンダ回路および
テストトーンのレベルを検知してエキスパンダ回路の入
力基準レベルを制御するALC回路を有している。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
送信端末は、主要な構成要素としてコンプレッサ回路
1、NCU回路2、2線−4線変換回路3、及びテストト
ーン発生回路8からなる。
一方、受信端末は、NCU回路5、2線−4線変換回路
6、エキスパンダ回路7、テストトーンの受信レベルに
応じてエキスパンダ回路7の入力基準レベルを変換する
ALC回路9からなる。
テストトーンは電話回線の損失を代表するような音声
帯域内の適当な周波数に決めておく。テストトーンは受
信端末の着信応答直後に一定時間送出する。(回線接続
中は連続送出とする場合、テストトーンと他の信号を区
別するため周波数分割方式とする必要がある。) 送信端末のコンプレッサ回路1の入力においてテスト
トーン発生回路8のレベルがeci(dB)とすると、受信
端末のエキスパンダ回路7でのテストトーン出力レベル
は従来の方式では(4)式で表わされる。そこで、ALC
回路9を経由してエキスパンダ回路7へ負帰還をかけ
て、(4)式の出力レベルがeEOが、 eEO=eci−ecref …(5) となる様にエキスパンダ回路7の入力基準レベルを可変
制御する。(4)式からこのときのエキスパンダ回路7
の入力基準レベルは(eEref=−LdB)に自動的に設定さ
れ、以後通信終了となり回線復旧するまでその値にロッ
クされる。
〔発明の効果〕
以上、説明した様に本発明は従来のコンパンダ方式の
送信端末にテストトーン発生回路、受信端末にテストト
ーンの受信レベルに応じエキスパンダの入力基準レベル
を可変制御して線路損失(または線路損失の変動分)を
補償するALC回路をそれぞれ有することにより、電話回
線を利用した不特定多数の送信端末と受信端末間の信号
伝送システムにおいて信号受信レベルの一定化を計りな
がら雑音低減化ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による雑音低減方式を適用した伝送シス
テムのブロック図、第2図は従来の伝送システムのブロ
ック図。 1:コンプレッサ回路、2,6:2線−4線変換回路、3,5:NCU
回路、4:電話回線網、7:エキスパンダ回路、8:テストト
ーン発生回路、9:ALC回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】公衆電話回線で相互に接続された伝送装置
    に於いて、該伝送装置の送信系は、音声帯域内のあらか
    じめ定められた周波数によるテストトーンを発生し、受
    信端末の着信応答直後に一定時間送出するテストトーン
    発生回路とコンプレッサ回路とを有し、これらはNCU回
    路を経て電話回線へ接続され、受信系は前記電話回線と
    接続されるNCU回路、対向伝送装置の前記コンプレッサ
    回路に対しコンパンダ機能を有する入力基準レベル可変
    のエキスパンダ回路、および対向伝送装置からの前記テ
    ストトーンの検出レベルに応じて自動的に前記エキスパ
    ンダ回路の入力基準レベルを可変制御して受信信号レベ
    ルを調整するALC回路とを有することを特徴とする電話
    回線を利用した伝送システムの雑音低減方式。
JP2056336A 1990-03-09 1990-03-09 電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式 Expired - Lifetime JP2659256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056336A JP2659256B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056336A JP2659256B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259633A JPH03259633A (ja) 1991-11-19
JP2659256B2 true JP2659256B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13024368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056336A Expired - Lifetime JP2659256B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659256B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061006A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Aiphone Co Ltd インターホン装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122812A (ja) * 1974-03-15 1975-09-26
JPS5337304A (en) * 1976-09-02 1978-04-06 Toshiba Corp Telephone system
JPS6236974A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Canon Inc デ−タ通信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0177047U (ja) * 1987-11-12 1989-05-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122812A (ja) * 1974-03-15 1975-09-26
JPS5337304A (en) * 1976-09-02 1978-04-06 Toshiba Corp Telephone system
JPS6236974A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Canon Inc デ−タ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03259633A (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147979A (en) System and method for echo cancellation in a communication system
US4457014A (en) Signal transfer and system utilizing transmission lines
KR19980702683A (ko) 디지털 통신용 무선주파수 송수신기 시스템
US4764954A (en) Automatic gain control in a loudspeaker telephone set
US5533119A (en) Method and apparatus for sidetone optimization
JPH08204619A (ja) エコーサプレッサ
JP2659256B2 (ja) 電話回線を利用した伝送システムの雑音低減方式
US4726062A (en) Duplex hands-free communications circuit
CA1108236A (en) Level control circuitry for two way communication system
EP1089450B1 (en) Telephone line interface circuit
JP2589738B2 (ja) 変復調装置
WO1987000995A1 (en) An intermediate amplifier for use in two-wire connections of a dial telephone network and a method for the gain control of said amplifier
JP2538710B2 (ja) 音声秘話装置
JPS62216462A (ja) 音声・デ−タ同時通信装置
KR950010380Y1 (ko) H-f전화기의 평형 회로망
JPH0112443Y2 (ja)
JP2973489B2 (ja) シグナリング信号処理方式
JPH06177798A (ja) 伝送装置
JP3175206B2 (ja) エコーキャンセラのセンタークリッパ制御方式
GB2107154A (en) Acoustic coupler
CA1110704A (en) Level control circuitry for two way communication system
JPH02205121A (ja) インピーダンス整合自動制御装置
JP2859098B2 (ja) 折返し雑音除去方式
JPH06252987A (ja) 音声通信装置
JPH0481907B2 (ja)