JP2658749B2 - 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Info

Publication number
JP2658749B2
JP2658749B2 JP19157292A JP19157292A JP2658749B2 JP 2658749 B2 JP2658749 B2 JP 2658749B2 JP 19157292 A JP19157292 A JP 19157292A JP 19157292 A JP19157292 A JP 19157292A JP 2658749 B2 JP2658749 B2 JP 2658749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
semiconductor
butadiene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19157292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069754A (ja
Inventor
利夫 塩原
和俊 富吉
貴之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP19157292A priority Critical patent/JP2658749B2/ja
Publication of JPH069754A publication Critical patent/JPH069754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658749B2 publication Critical patent/JP2658749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流動性が良好であると
共に、接着性が良好でかつ吸湿後の耐クラック性に優れ
た硬化物を与える半導体封止用樹脂組成物及び半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
半導体パッケージの薄型化に伴い、種々の問題が発生し
ている。例えば、フラットパッケージをプリント基板に
実装する際、パッケージが高温の半田槽に浸漬されるた
め、従来のエポキシ樹脂組成物では熱衝撃によりパッケ
ージにクラックが入ってしまうという問題がある。更に
最近では、プリント基板に実装する前にパッケージが吸
湿していた場合、高温の半田槽に浸漬させるとパッケー
ジ中で水蒸気爆発が起こり、クラックが入るという問題
も指摘されている。
【0003】しかしながら、この種の問題の対策とし
て、フレームとエポキシ樹脂組成物の両面から改良が検
討されているが、満足できるものは少なく、特に、エポ
キシ樹脂組成物の耐熱衝撃性及び接着性の面での改善が
要望されている。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
流動性が良好であると共に、耐熱衝撃性が高く、吸湿後
の耐クラック性に優れている上、接着性に優れた硬化物
を与える半導体封止用樹脂組成物及びその硬化物で封止
された半導体装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、無機質充填剤を含有するエポキシ
樹脂組成物に、下記一般式(I)で示されるエポキシ樹
脂中にメチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共
重合体樹脂が分散してなる混合樹脂を配合することによ
り、耐熱衝撃性が高く、吸湿後の耐クラック性に優れ、
かつ接着性に優れた硬化物を与えることを見い出した。
【0006】また、かかる硬化物で封止された半導体装
置は表面実装時の熱衝撃後においても高い信頼性を有
し、このため上記エポキシ樹脂組成物はSOP型,SO
J型,TSOP型,TQFP型等のいずれの型の半導体
装置の封止にも使用でき、特に表面実装用半導体装置の
封止材として非常に優れた特性を有していることを知見
した。
【0007】
【化2】 (但し、式中R1は水素原子、ハロゲン原子又は炭素数
1〜5のアルキル基であり、mは0〜2の整数、qは0
〜5の整数である。)
【0008】即ち、エポキシ樹脂中にメチルメタクリレ
ート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂を分散させる
方法としては、特開昭63−225617号公報に記載
の方法が知られているが、従来の方法でメチルメタクリ
レート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂を混合する
と、エポキシ樹脂中へのメチルメタクリレート・ブタジ
エン・スチレン共重合体樹脂の分散が十分ではなく、エ
ポキシ樹脂マトリックス中に分散するメチルメタクリレ
ート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂の粒子径が3
0μm以上になってしまうという問題があった。これに
対して、上記式(I)のエポキシ樹脂に対してメチルメ
タクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂を分
散させると、意外にもかかる共重合樹脂が5μm以下の
微細な粒子となって均一に分散し得、更にこの混合樹脂
をエポキシ樹脂組成物に配合するとメチルメタクリレー
ト・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂がエポキシ樹脂
マトリックス中で5μm以下の相分離した粒子として存
在し、海−島構造の微細な分散状態になるため、硬化物
の吸湿後の耐クラック特性、接着性の向上に有効なもの
であることを知見したものである。
【0009】従って、本発明は、(1)エポキシ樹脂、
(2)フェノール樹脂、(3)上記一般式(I)で示さ
れるエポキシ樹脂中にメチルメタクリレート・ブタジエ
ン・スチレン共重合体樹脂が分散してなる混合樹脂、
(4)無機質充填剤を必須成分として配合してなる半導
体封止用樹脂組成物、及びこの樹脂組成物の硬化物で封
止された半導体装置を提供する。
【0010】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明の第1の必須成分であるエポキシ樹脂は、1分子中に
エポキシ基を少なくとも2個有するものであれば如何な
るものであっても良い。例えば、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキ
シ樹脂、グリシジル型エポキシ樹脂などが挙げられる。
また、これらエポキシ樹脂を単独で又は2種以上を適宜
組み合わせて用いることができる。
【0011】これらのエポキシ樹脂のうちでは下記式で
示されるエポキシ樹脂が好ましい。
【0012】
【化3】
【0013】また、エポキシ樹脂として後述する混合樹
脂に使用する下記一般式(I)で示されるエポキシ樹脂
を使用することもできる。
【0014】
【化4】 (但し、式中R1は水素原子、ハロゲン原子又は炭素数
1〜5の1価炭化水素基、qは0〜5の整数である。)
【0015】更に、エポキシ樹脂として、難燃化のため
ブロム化エポキシ樹脂を使用することもできる。
【0016】本発明の第2の必須成分であるフェノール
樹脂は、第1成分のエポキシ樹脂の硬化剤として作用す
るもので、例えばフェノールノボラック樹脂、クレゾー
ルノボラック樹脂、トリフェノールメタンなどのフェノ
ール性水酸基を2個以上有するものが好適に使用され
る。具体的には、下記化合物が例示される。
【0017】
【化5】 (上記式中、R4,k,j,mは上記と同様の意味を示
す。)
【0018】なお、本発明では前記フェノール樹脂の中
でも軟化点が60〜120℃を有するものが好ましく、
また、水酸基当量としては90〜150のものが望まし
い。
【0019】上記フェノール樹脂の使用量は、エポキシ
樹脂のエポキシ基と該フェノール樹脂の水酸基との当量
比が0.5〜2、特に0.7〜1.5の範囲となるよう
な量とすることが好ましく、通常エポキシ樹脂100部
(重量部、以下同様)に対し30〜100部、特に40
〜70部とすることが好ましい。フェノール樹脂の使用
量が30部に満たないと十分な強度が得られない場合が
あり、100部を超えると未反応のフェノール樹脂が残
って耐湿性が低下する場合がある。
【0020】次いで、本発明では第3必須成分として下
記一般式(I)で示されるエポキシ樹脂中にメチルメタ
クリレート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂が分散
してなる混合樹脂を配合する。
【0021】
【化6】 (但し、式中R1は水素原子、ハロゲン原子又は炭素数
1〜5のアルキル基、例えば水素原子、塩素原子、臭素
原子、メチル基、エチル基等であり、mは0〜4の整
数、qは0〜5の整数である。)
【0022】このような式(I)のエポキシ樹脂として
具体的には、下記化合物が例示される。
【0023】
【化7】
【0024】ここで、上記式(I)のエポキシ樹脂とメ
チルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体樹
脂との混合割合は、式(I)のエポキシ樹脂100部に
対してメチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共
重合体樹脂を1〜80部、特に5〜60部とすることが
好ましく、1部に満たないと硬化物の耐クラック性、接
着性が満足に向上しない場合があり、80部を超えると
混合樹脂の軟化点が上がってしまい、均一な分散が困難
になる場合がある。
【0025】上記式(I)のエポキシ樹脂中にメチルメ
タクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂を分
散、混合させる方法としては、例えばトルエン、アセト
ン、メチルイソブチルケトン等の有機溶媒に式(I)の
エポキシ樹脂を溶解し、更にメチルメタクリレート・ブ
タジエン・スチレン共重合体樹脂を添加して50〜15
0℃で溶解混合した後、溶媒を減圧蒸留する方法、式
(I)のエポキシ樹脂を加熱溶融した後、これにメチル
メタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂を
添加、溶融混合する方法などが挙げられる。なお両樹脂
を混合する際、トリフェニルホスフィン等の触媒を触媒
量添加してもよい。
【0026】なおこのようにして得られる上記混合樹脂
は、エポキシ樹脂中にメチルメタクリレート・ブタジエ
ン・スチレン共重合体樹脂が通常5μm以下の微細な粒
子となって均一に分散されているものである。
【0027】第3必須成分の混合樹脂の添加量は、上記
第1成分のエポキシ樹脂と第2成分のフェノール樹脂と
の合計量100部に対して1〜60部、特に2〜40部
とすることが好ましい。また、組成物中の樹脂成分(エ
ポキシ樹脂+フェノール樹脂+混合樹脂)の合計量10
0部に対して混合樹脂中のメチルメタクリレート・ブタ
ジエン・スチレン共重合体樹脂の量が0.5〜15部、
特に2〜10部となるようにすることが好ましい。メチ
ルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂
の量が0.5部に満たないと硬化物の耐クラック性、接
着性の改良効果が少なくなる場合があり、15部を超え
ると機械的強度の低下の原因となる場合がある。
【0028】本発明の第4必須成分である無機質充填剤
は、封止材の膨張係数を小さくし、半導体素子に加わる
応力を低下させることができるもので、具体的には破砕
状、球状の形状を持った溶融シリカ、結晶性シリカが主
に用いられ、この他にアルミナ、チッ化ケイ素、チッ化
アルミなども使用可能である。なお、本発明では、硬化
物の低膨張化と成形性を両立させるためには無機質充填
剤として球状と破砕品のブレンド、あるいは球状品のみ
を用いることが好ましい。
【0029】また、無機質充填剤はあらかじめシランカ
ップリング剤で表面処理して使用することが好適であ
る。
【0030】更に、無機質充填剤としては、平均粒径が
5〜30μmのものが好ましく用いられる。
【0031】無機質充填剤の充填量は、樹脂成分(上記
第1〜3成分)の合計量100部に対して300〜90
0部が好ましく、300部に満たないと膨張係数が大き
くなって半導体素子に加わる応力が増大し、素子特性の
劣化を招く場合があり、900部を越えると成形時の粘
度が高くなって成形性が悪くなる場合がある。
【0032】本発明では、更に硬化触媒を配合すること
が好ましい。硬化触媒としては、例えばイミダゾールも
しくはその誘導体、ホスフィン誘導体、シクロアミジン
誘導体等が挙げられる。
【0033】なお、硬化触媒の使用量は特に制限されな
いが、第1成分のエポキシ樹脂100部に対し0.00
1〜5部、特に0.1〜2部とすることが好ましく、
0.001部に満たないと短時間で硬化させることがで
きない場合があり、5部を越えると硬化速度が速すぎて
良好な成形品が得られない場合がある。
【0034】更に、本発明では、上述した必須成分に加
え、低応力化のためにシリコーン系の可撓性付与剤を添
加することが好ましい。可撓性付与剤としては、例えば
シリコーンゴムパウダー、シリコーンゲル、有機樹脂と
シリコーンポリマーとのブロックポリマーなどが挙げら
れる。なお、このような可撓性付与剤を添加する代わり
に二液タイプのシリコーンゴムやシリコーンゲルで無機
質充填剤表面を処理してもよい。
【0035】また、上記可撓性付与剤の使用量は、組成
物全体の0.5〜10重量%、特に1〜5重量%とする
ことが好ましく、使用量が0.5重量%未満では十分な
耐衝撃性を与えない場合があり、10重量%を越えると
機械的強度が不十分になる場合がある。
【0036】本発明の半導体封止用樹脂組成物には、必
要に応じてその他の任意成分を本発明の効果を妨げない
範囲で配合することができる。
【0037】このような任意成分としては、例えばカル
ナバワックス、高級脂肪酸、合成ワックス類などの離型
剤、シランカップリング剤、酸化アンチモン、リン化合
物等が挙げられる。
【0038】なお、本発明の半導体封止用樹脂組成物
は、その製造に際し、上述した成分の所定量を均一に撹
拌、混合し、予め70〜95℃に加熱してあるニーダ
ー、ロール、エクストルーダーなどで混練、冷却し、粉
砕するなどの方法で得ることができる。なお、成分の配
合順序に特に制限はない。
【0039】上述したように、本発明の半導体封止用樹
脂組成物はIC,LSI,トランジスタ,サイリスタ,
ダイオード等の半導体装置の封止用に好適に使用できる
ものであり、プリント回路板の製造などにも有効に使用
できる。
【0040】ここで、半導体装置の封止を行う場合は、
従来より採用されている成形法、例えばトランスファ成
形、インジェクション成形、注型法などを採用して行う
ことができる。この場合、半導体封止用樹脂組成物の成
形温度は150〜180℃、ポストキュアーは150〜
180℃で2〜16時間行うことが好ましい。
【0041】
【発明の効果】本発明の半導体封止用樹脂組成物は、流
動性が良好であり、また耐熱衝撃性が高く、吸湿後の耐
クラック性に優れ、かつ接着性に優れた硬化物を与え、
それ故、近年の半導体パッケージの薄型化に伴なう問題
が生じないもので、半導体の封止用樹脂として有用であ
る。更に、本発明組成物の硬化物で封止した半導体装置
は高い信頼性を有するものである。
【0042】
【実施例】以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて、
本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制
限されるものではない。なお、以下の例において部はい
ずれも重量部である。
【0043】〔製造例1〕リフラックスコンデンサー、
温度計、試料導入管を備えた2リットルのフラスコにト
ルエンを500ml入れ、下記式のエポキシ樹脂を20
0g添加後、フラスコを加熱して還流条件下でエポキシ
樹脂を溶解させた。
【0044】
【化8】
【0045】次いで、室温まで冷却した後、メチルメタ
クリレート・ブタジエン・スチレン共重合体を40g添
加し、再度加熱して還流下で30分混合した。その後、
トルエンを減圧留去したところ、白濁色の混合樹脂
(I)(エポキシ当量291)が得られた。
【0046】この混合樹脂(I)中のメチルメタクリレ
ート・ブタジエン・スチレン共重合体の粒子径を電子顕
微鏡で測定したところ、1μmであった。
【0047】〔製造例2〕リフラックスコンデンサー、
温度計、窒素導入管及び試料導入管を備えた1リットル
のフラスコに下記式のエポキシ樹脂を200g入れ、窒
素気流下で130℃に加熱、溶融した。
【0048】
【化9】
【0049】これにメチルメタクリレート・ブタジエン
・スチレン共重合体を100g添加し、130〜140
℃で60分混合した。タップ直後は透明な樹脂であった
が、12時間室温で冷却したところ、白濁色の混合樹脂
(II)(エポキシ当量288)が得られた。
【0050】この混合樹脂(II)中のメチルメタクリ
レート・ブタジエン・スチレン共重合体の粒子径は2μ
mであった。
【0051】〔製造例3〕エポキシ樹脂としてクレゾー
ルノボラック樹脂(EOCN1020−65,日本化薬
社製,エポキシ当量200,軟化点65℃)を用いる以
外は製造例1と同様に処理したところ、白濁色の混合樹
脂(III)が得られた。。
【0052】この混合樹脂(III)中のメチルメタク
リレート・ブタジエン・スチレン共重合体の粒子径は3
5μmであった。
【0053】〔実施例1〜9,比較例1〜5〕表1,2
に示す組成に加え、三酸化アンチモン10部、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン1.5部、カーボ
ンブラック1.0部、トリフェニルホスフィン0.8部
を加えて得られた配合物を熱2本ロールで均一に溶融混
合して14種のエポキシ樹脂組成物を得た。
【0054】これらのエポキシ樹脂組成物について以下
の(イ)〜(ホ)の諸特性を測定した。結果を表1,2
に併記する。 (イ)スパイラルフロー EMMI規格に準じた金型を使用して175℃,70k
g/cm2の条件で測定した。 (ロ)機械的強度(曲げ強度、曲げ弾性率) JISK6911に準じて175℃,70kg/c
2,成形時間2分の条件で10×100×4mmの抗
折棒を成形し、180℃で4時間ポストキュアーしたも
のについて測定した。 (ハ)ガラス転移温度、膨張係数 175℃,70kg/cm2,成形時間2分の条件で4
×4×15mmの試験片を成形し、180℃で4時間ポ
ストキュアーしたものを用い、ディラトメーターにより
毎分5℃で昇温させることにより測定した。 (ニ)吸湿後の半田クラック性及び耐湿性 175℃,70kg/cm2,成形時間2分の条件でア
ルミニウム配線腐食測定用の耐湿性試験用半導体装置を
14×20×20mmのフラットパッケージに封止し、
180℃で4時間ポストキュアーした。このパッケージ
を85℃/65%RHの雰囲気中に72時間放置して吸
湿処理を行ったのち、これを260℃の半田浴に10秒
間浸漬した。この時に発生するパッケージのクラック発
生数を確認したのち、良品のみを120℃の飽和水蒸気
雰囲気中に500時間放置し、不良発生率を調べた。 (ホ)接着性 42アロイ板に15mmφ,高さ5mmの円筒成形品を
175℃,75kg/cm2,成形時間2分の条件で成
形し、180℃で4時間ポストキュアーした後、プッシ
ュプリゲージで成形物と42アロイ板の剥離力を測定し
た。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【化10】
【0058】
【化11】 (注3)混合樹脂(I)〜(III):それぞれ製造例
(I)〜(III)で得られたもの (注4)MBS樹脂:メチルメタクリレート・ブタジエ
ン・スチレンポリマー (注5)溶融シリカ 平均粒径18μmの球状シリカ、最大径75μm (注6) E−5:10-5
【0059】表1,2の結果より、本発明に係る混合樹
脂を配合したエポキシ樹脂組成物(実施例)は、上記混
合樹脂無配合のもの(比較例)に比べて接着性に優れ、
かつ耐熱衝撃性が高く、吸湿後の耐クラック性に優れた
硬化物を与えることが確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 貴之 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (56)参考文献 特開 平3−285907(JP,A) 特開 平3−255154(JP,A) 特開 昭63−251419(JP,A) 特開 平4−72319(JP,A) 特開 昭63−186724(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)エポキシ樹脂、(2)フェノール
    樹脂、(3)下記一般式(I)で示されるエポキシ樹脂
    中にメチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重
    合体樹脂が分散してなる混合樹脂、 【化1】 (但し、式中R1は水素原子、ハロゲン原子又は炭素数
    1〜5のアルキル基であり、mは0〜2の整数、qは0
    〜5の整数である。) (4)無機質充填剤を必須成分として配合してなること
    を特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物の硬化物で封
    止された半導体装置。
JP19157292A 1992-06-25 1992-06-25 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置 Expired - Fee Related JP2658749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19157292A JP2658749B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19157292A JP2658749B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069754A JPH069754A (ja) 1994-01-18
JP2658749B2 true JP2658749B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16276901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19157292A Expired - Fee Related JP2658749B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658749B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4037619B2 (ja) * 2001-04-27 2008-01-23 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接着剤及び電気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069754A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05148411A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
US6297306B1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JPH06102715B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0597970A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH06345847A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2768088B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH05259316A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3240861B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3102276B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2658749B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
US6168872B1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP3206317B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法及びエポキシ樹脂組成物
JP2954412B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2593503B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP2001151863A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2595854B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2616265B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2925905B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2836274B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2690795B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH05148410A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH11199650A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3309688B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH0625385A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees