JP2658486B2 - レーザ・スパッタリング装置 - Google Patents

レーザ・スパッタリング装置

Info

Publication number
JP2658486B2
JP2658486B2 JP9361490A JP9361490A JP2658486B2 JP 2658486 B2 JP2658486 B2 JP 2658486B2 JP 9361490 A JP9361490 A JP 9361490A JP 9361490 A JP9361490 A JP 9361490A JP 2658486 B2 JP2658486 B2 JP 2658486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
target
vacuum chamber
optical system
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9361490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03291373A (ja
Inventor
幸男 西川
善一 吉田
邦生 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9361490A priority Critical patent/JP2658486B2/ja
Publication of JPH03291373A publication Critical patent/JPH03291373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658486B2 publication Critical patent/JP2658486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜デバイス等の薄膜形成を行うレーザを用
いたレーザ・スパッタリング装置に関する。
従来の技術 従来、この種のレーザを用いたスパッタリング装置
は、コムラ氏他による「ジャパニーズ・ジャーナル・オ
ブ・アプライド・フィジィックス」の1988年版に示され
ているようなものがあり、第3図のような構成になって
いる。
本従来例の構成は、真空槽11内にターゲット12と、タ
ーゲット12に対向配置された基板台13の上には基板14を
取り付け、可視光のQスイッチYAGレーザの第2高調波
(波長532nm)レーザ光15を光学系16で集光し、真空槽1
1の真空封じ窓17を通して、ターゲット12に照射し、基
板14上にターゲット12の材料の薄膜を堆積させるもので
ある。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構成のものでは、レーザ光の強度
分布に起因してターゲットの加工量が場所によって異な
り、第4図に示すように堆積した膜18の厚さに不均一分
布が生じる。その対策として、膜厚分布を均一化するた
めに、他のスパッタリング装置で行なわれているよう
に、前記強度分布均一化を図るため基板を移動させるこ
とが考えられるが、機構が複雑になることや膜厚分布の
経時的変化への対応が困難である。
本発明は上記した問題に鑑み、膜厚の均一な薄膜形成
を簡素な装置で行うことのできるレーザ・スパッタリン
グ装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のスパッタリング装
置は、パルス光を出射するレーザ発振器と、複数の集光
レンズ部が前記レーザ発振器からのレーザ・ビームの光
路内並列配置されている集光光学系と、この集光光学系
の各集光レンズ部で集光されたそれぞれのレーザ光が照
射されるターゲットを設置するための真空槽とを備えた
ものである。
作用 本発明は上記した構成によって、レーザ発振器から出
たパルス・レーザ光を集光光学系の各集光レンズ部にそ
れぞれ入射させることにより、真空槽内に設置されたタ
ーゲットに対して多点同時加工することができる。この
とき加工点の間隔を適切なものに設定することにより、
膜厚の薄い所と厚い所を重ね合わせることで均一な厚さ
の薄膜を堆積させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例のレーザ・スパッタリング装置
について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本実施例におけるレーザ・スパッタリング装
置の構成図を示すものである。第1図において、1はレ
ーザ発振器、2はパルス化されたレーザ光、3はコリメ
ータ・レンズ群、4は反射鏡、5は同一の焦点距離を持
つ複数の集光レンズ部5aが並列配置された集光光学系、
6は真空槽、7は集光レンズ部5aの光軸に対して垂直に
真空槽6内に設置されたターゲット、8は真空槽6の一
側壁に設けられた真空封じ窓、9は真空槽6内のホルダ
に保持された基板、10は基板9上に堆積された薄膜であ
る。レーザ発振器1から出たパルス化されたレーザ光2
は、コリメータ・レンズ群3を通過し、反射鏡4によっ
て集光光学系5に誘導され、真空槽6内に設けられたタ
ーゲット7に真空封じ窓8を通して集光・照射される。
ターゲット7は各集光レンズ部5aで集光されたそれぞれ
のレーザ光によって複数箇所が同時加工され、スパッタ
リング作用により飛散した物質によって、基板9上に薄
膜10が形成される。第2図は第1図の装置によって形成
された薄膜10の拡大断面図である。ターゲットの各加工
点から飛来した物質によって形成された膜厚は不均一な
分布であるが、集光光学系5を構成する集光レンズ部5a
の互いの間隔を適切なものに設定することにより、膜厚
の薄い所と厚い所を重ね合わせることで膜厚分布を均一
化させることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、一つの加工点では分布
差の存在する膜厚を多点で同時加工し、膜厚の薄い所と
厚い所を重ね合わせることで膜厚分布を均一化が成され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるレーザ・スパッタリン
グ装置の構成図、第2図は第1図の装置によって基板上
に形成された薄膜の拡大断面図、第3図は従来のレーザ
・スパッタリング装置の構成図、第4図は不均一分布状
態で堆積した薄膜の断面図である。 1……レーザ発振器、5……集光光学系、5a……集光レ
ンズ部、6……真空槽、7……ターゲット。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルス光を出射するレーザ発振器と、複数
    の集光レンズ部が前記レーザ発振器からのレーザ・ビー
    ムの光路内に並列配置されている集光光学系と、この集
    光光学系の各集光レンズ部で集光されたそれぞれのレー
    ザ光が照射されるターゲットを設置するための真空槽と
    を備えたことを特徴とするレーザ・スパッタリング装
    置。
JP9361490A 1990-04-09 1990-04-09 レーザ・スパッタリング装置 Expired - Lifetime JP2658486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361490A JP2658486B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 レーザ・スパッタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361490A JP2658486B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 レーザ・スパッタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03291373A JPH03291373A (ja) 1991-12-20
JP2658486B2 true JP2658486B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14087208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9361490A Expired - Lifetime JP2658486B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 レーザ・スパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658486B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03291373A (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378480A (en) Device for the optical chopping of a laser beam
JP2760740B2 (ja) ディープ紫外線リソグラフィー
KR930009990B1 (ko) 레이저스 피터링장치
JP2695308B2 (ja) パルスレーザビームを用いる基板上の層の形成方法
KR920010303B1 (ko) 스퍼터링장치
JP2658486B2 (ja) レーザ・スパッタリング装置
US4934799A (en) Multi-lens focussing arrangement for laser graphics imaging apparatus
EP0098048A1 (en) Beam splitter
US11233370B2 (en) Device for generating laser radiation
KR890702083A (ko) 낙적물량을 최소화하기 위한 물량제한형 표적과 그 장착법
US5711810A (en) Apparatus for variable optical focusing for processing chambers
EP0131768A2 (en) A method and an apparatus for focusing an invisible beam of electromagnetic radiation
JP2906485B2 (ja) 薄膜作成装置
JPS62174370A (ja) セラミツクスコ−テイング装置
JPH062115A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工装置用遮蔽板の作製方法
SU1675827A1 (ru) Микроскоп
SU638207A2 (ru) Устройство дл обработки объектов лазерным излучением
JPH03184687A (ja) レーザ加工装置
JPH0368762A (ja) レーザ蒸着装置
JPH01312521A (ja) 真空装置用光学系
JP3198059B2 (ja) レーザ光分離装置及びこれを用いた自由電子レーザ装置
JPS6322079B2 (ja)
JPS63160775A (ja) 金属薄膜のレ−ザ加工方法及び装置
JPH05329677A (ja) レーザ光学装置
JPH1112723A (ja) レーザアブレーション成膜装置、および成膜方法