JP2658465B2 - 円形の物体を選別する方法および装置 - Google Patents

円形の物体を選別する方法および装置

Info

Publication number
JP2658465B2
JP2658465B2 JP1503827A JP50382789A JP2658465B2 JP 2658465 B2 JP2658465 B2 JP 2658465B2 JP 1503827 A JP1503827 A JP 1503827A JP 50382789 A JP50382789 A JP 50382789A JP 2658465 B2 JP2658465 B2 JP 2658465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
gauge members
members
dogs
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1503827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02503651A (ja
Inventor
ペトヒヨー,ラユオス・テイーボル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KABIBITORAMU AB
Original Assignee
KABIBITORAMU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KABIBITORAMU AB filed Critical KABIBITORAMU AB
Publication of JPH02503651A publication Critical patent/JPH02503651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658465B2 publication Critical patent/JP2658465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/06Sorting according to size measured mechanically
    • B07C5/065Sorting according to size measured mechanically with multiple measuring appliances adjusted according to different standards, for example length or thickness, which detect the shape of an object so that if it conforms to the standard set by the measuring appliance, it is removed from the conveyor, e.g. by means of a number of differently calibrated openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円形の物体を選別する方法および装置に関
し、かつ特に所定の最小寸法または最大寸法に合致しな
い円形の物体を選別する方法および装置に関する。
本発明の目的は所定の寸法上の必要条件、例えば、所
定の最小の寸法または最大の寸法に合致した円形の物体
を選別する簡単な方法および簡単な装置を得ることであ
る。また、本発明によれば、特に、真円度に関する欠
陥、すなわち、楕円度を発見することが可能になる。
本発明による方法および装置は球形の物体ならびに円
筒形の物体を選別し、かつ後者については、異なる部分
において異なる直径を有する物体、例えばびんまたはそ
れらと同様な物品の栓すらをも選別するために使用する
ことができる。
さて、本発明を制限するものとみなすべきではない
が、本発明の実施例を示した添付図面について以下に説
明する。添付図面において、第1図は本発明による選別
装置を略図で示した側面図であり二つの異なる直径を有
する円筒形の栓を選別するために使用される。第2図は
第1図の装置の一部分をA−A線に沿って裁った断面
図、第3図は第2図に例示した部分をB−B線に沿って
裁った断面図、第4図は本発明の別の実施例による装置
の一部分を例示した図、かつ第5図は第4図に例示した
部分の断面図である。
第1図には、本発明による選別装置を例示してある。
選別しようとする対象物は栓1であり、かつこの図から
理解されるように、栓1は実質的に円筒形の形状であり
その一部分はその他の部分の直径よりも大きい直径を有
している。このような栓の用途の一例はびんを閉塞する
ことである。この図の右方において、これらの栓1はシ
ユート2の上に配置されている。これらの栓1はシユー
ト2上を重力の作用により第1選別機3に向かって移動
する。
この選別機3は外周領域に固定されたドグ4を備えた
外輪状の選別部材を含む。ドグ4は実質的に放射状に配
置されかつ選別部材の中心に向かって該選別部材の中央
に配置された開口部5に達する距離にわたって延びてい
る。また、ドグ4は栓1を収納しかつ該栓を一緒に搬送
するために相互に隔置されている。この選別部材は矢印
6で示した方向に連続回転し、したがって、シユート2
から離れかつ2個の隣接したドグ4の間に収納された栓
1は選別部材の回転と共に回転する。また、栓1は重力
の作用により選別部材の中心および中央開口部5に向か
って移動する。しかしながら、ドグ4の相互間の間隔は
中央開口部5に向かった2個のドグ4の間の開口部の幅
が栓1の所定の最小寸法7に等しくなるように設定され
ている。この最小寸法7に合致しない栓はそれぞれの隣
接したドグ4の間から中央開口部5の中に落下し、そし
て不良品用シユート8を通して選別装置から矢印9で示
した方向に排出される。所定の寸法7に合致した栓1は
それぞれのドグ4の組の間に保持されかつ選別部材が回
転し続けるにつれて矢印6で示した方向に搬送される。
選別部材の円周の外側にはフエンス10が配置され、栓1
が所望としない位置で落下しないようにする。したがっ
て、栓1は落下しないで転送装置11まで搬送され、転送
装置11を経て第2選別機に導かれる。
転送装置11は簡単な装置、すなわち、最小寸法に合致
しかつ第1選別機を通過した栓1を第2選別機12に導く
簡単なシユートでよい。
第2選別機12は、以下に説明するように、固定された
ドグ4と対照区別される2個の相互に移動可能な部材14
および15を担持したデイスク13を含む。ゲージ部材14お
よび15は相互間にみぞ16を形成している。所定の最大寸
法を超過しない栓はみぞ16に沿って移動することができ
る。これらの栓は重力の作用によりデイスク13の他の側
まで転動しかつ第2選別機12から吐出シユート17まで排
出され、その後意図された生産ステーシヨンまたはそれ
と同様なステーシヨンまで搬送される。
既に述べたように、ゲージ部材14および15の両方は回
転可能に配置されたデイスク13上に相互に移動可能に装
着されているが、第2図から理解されるように、通常時
は、ばね18の助けにより相互に近接する方向に偏位せし
められている。そして、この位置において、ゲージ部材
14、15はみぞ16を形成している。みぞ16は該みぞに沿っ
て通過する栓1のための所定の最大寸法を有している。
みぞ16の両端にはセンサ装置19が設けられ、そしてこれ
らのセンサ装置は栓がみぞ16を通過したか否かまたはみ
ぞ16の入口またはみぞ16内に留まっているか否かを感知
する。例えば、光電池であるセンサ装置19は第1図に示
したような位置に装着され、したがってみぞ16内に何か
が存在しているか否かを感知する。栓がみぞ16内に存在
しているときには、両方の光電池に間の光ビームが遮断
され、それにより栓がみぞ16内に留まっているか否かを
決定することができる。光電池間の光ビームは、勿論、
みぞ16全体に沿って通過可能である正規の寸法を有する
栓によってすらも遮断される。それ故に、選別がなされ
る前に時間遅れを生ずるようにある種類の遅延装置を配
置しなければならない。また、この遅延時間は、みぞ16
を通過はするが、例えば若干楕円形であるために通過す
る時間が長過ぎる栓を不良品としてはねるように調節し
てもよい。したがって、この不良品といての廃棄は光電
池19の間の光ビームが所定の時間よりも長い間にわたっ
て遮断されることによって行われるようになっている。
このような場合には、デイスク13は矢印20で示した方向
に半回転だけ回転せしめられ、それと同時にゲージ部材
14および15を僅か離れるように移動させてみぞ16内に留
まった栓を釈放しかつその栓を不良品として矢印9で示
した方向に排出する。デイスク13の回転により、以前に
転送装置16に最も近く配置されたみぞ16の端部が吐出シ
ユートに向き合って配置される。ゲージ部材14および15
が装着されたデイスク13は対称であるので、デイスク13
が向く方向は問題ではない。この第1選別機3の回転は
不良品としての廃棄が光電池19によりなされるときに停
止され、それにより新しい栓は転送装置11に到達せずか
つ第2選別機12に送られないようにされる。
光電池19の間の光ビームが所定時間よりも長い時間遮
断された結果、動作信号が送られたときに、(例示して
いない)電動機が作動せしめられる。この電動機は駆動
用ドグ23を備えた駆動輪22が装着された軸21を駆動し、
そしてこれらのドグ23はデイスク13が装着された軸25に
装着されたマルチーズクロス(Maltese cross)24のみ
ぞ内に係合することができる。このようにして、2:1の
歯車比が得られ、それにより駆動輪22が1回転するとデ
イスク13が1/2回転だけ回転するようになっている。ま
た、この動力伝達が行われることにより、デイスク13の
回転が90゜毎に瞬間的に中断され、それによりゲージ部
材14および15の間に留まっている栓の釈放を容易ならし
めている。軸25はその他の方法、例えば、同じ移動パタ
ーンが得られるように制御される電動機により直接に駆
動することができる。軸25はガイド部材26内に装着され
た軸受中に回転するように担持されている。ガイド部材
26は軸25に対して固定されておりかつ2個のガイドピン
28を収容する楕円形の案内みぞ27を備えている。ガイド
部材26は、みぞ27およびピン28と共に、第3図に特に例
示されている。みぞ27内を移動するピン28は、第2図か
ら理解されるように、それらのそれぞれの可動ゲージ部
材14または15内に固定されている。この図からこれらの
部材14、15の後方に空間が残されており、それにより部
材14、15を離して移動することができる。
両方の光電池19が作動信号を送り、例示されていない
が電動機で軸21を駆動させるときに、軸21が完全に1回
転回転し、したがって、駆動輪22もまた1回転だけ回転
し、それによりマルチーズクロス24が半回転回転せしめ
られ、プレート13が装着された軸25もそれと一緒に半回
転回転させる。ガイド部材26がこの回転に対して固定し
ているので、ガイドピン28が案内みぞ27に沿って半回転
移動してそれらの相互の間隔を最大値まで増大し、そし
て完全に一回転すると、第3図に例示したように「通
常」の間隔を戻る。ゲージ部材14および15がそれらのそ
れぞれのピン28に固定されているので、ゲージ部材14、
15もまたデイスク13が回転すると同時に離れるように移
動し、それによりみぞ16の開口部が下方に回転する。し
たがって、みぞ16内に留まった栓は釈放されて矢印9で
示した方向に排出される。光電池19以外のその他の型式
のセンサ装置、例えば、みぞ16内の栓の存在を感知する
容量性の装置を使用することができる。
第1選別機3の変型実施例は第4図および第5図に例
示してある。この選別部材はここでも固定されたドグを
備えているが、この場合には、ドグ4はローラ29を備え
ている。ローラ29は中央開口部5に向いたドグ4の端部
に回転可能に装着されている。ローラ29はドグ4の幅よ
りも若干大きい直径を有しており、かつこの場合には、
栓に対する所定の最小寸法は2個の隣接したローラ29の
間の間隔により形成されることになる。更に、選別機3
と共軸をなす固定されたリング30が設けられている。そ
して、リング31は円周方向の直立したフランジ31を備え
ている。フランジ31は選別機3のスロツト内に収納され
それによりフランジ31の自由端面が1対のローラ29およ
び1対のドグ4の間に配置された栓と対向して係合する
ようになっている。したがって、栓はそれ自体の軸線の
まわりに回転するように強制され、そしてもしも栓があ
る量の楕円度を有し、所定の距離7よりも小さい最小寸
法を有していれば、栓は確実に2個のローラ29の間から
落下して選別装置外に選別排出される。
第4図および第5図の装置の場合の固定されたリング
30およびそのフランジ31はローラ29がなくかつドグ4の
みが固定された第1図の装置に配置することもできる。
この場合にも、選別機の回転につれて栓が移動するとき
に、栓自体の軸線のまわりの回転が生ずる。
したがって、本発明による装置により、最小の寸法お
よび最大の寸法に関する所定の基準に合致しなければな
らない物体を選別するための優れた装置が得られる。選
別しようとする物体は選別中にそれ自体の軸線のまわり
に回転せしめられるので、許容された楕円度に合致しな
い物体は確実に発見することができる。楕円形の栓は第
1選別機3においてある程度まで既に選別されるので、
選別部材の回転中に栓に対する固定されたドグ4の間の
捕捉情況が変化するときには、ある度合の楕円形に関す
る制御が第1選別機において既になされている。
また、本発明による方法および装置は平面度、真直度
および垂直度に関する検査を行う機能も有している。ま
た、ある型式の用途においては、栓の挿入部分の摩擦係
数を検査することが不可欠であり、その場合にも摩擦係
数の高い栓がみぞ16に沿って転動する時間が長いために
このような栓の楕円形の栓について前述した方法と同様
に選別されるので、本発明の方法および装置を使用する
ことができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円形の物体(1)が先ず1組のドグの間に
    挿入されそれは物体の許容しうる最小寸法に合致した先
    細になった間隔を有し、寸法が所定寸法よりも小さ過ぎ
    る物体はドグ(4)の間を通過できるようにし、ドグ
    (4)をそれらの間に物体(1)を収納した状態で移動
    させてそれにより物体(1)がドグ(4)の間のスペー
    ス外に移動せしめられかつ2個の平行なゲージ部材(1
    4、15)の間の通路(16)に転送され、該ゲージ部材は
    通路(16)に対して直角をなす方向に移動可能に配置さ
    れており、通常の状態における前記ゲージ部材(14、1
    5)の間の間隔が物体(1)の許容最大寸法に合致して
    おりそれにより許容された寸法を有する物体(1)が前
    記ゲージ部材(14、15)の間を通過し、一方寸法が大き
    過ぎるかまたは変形した物体(1)は前記ゲージ部材の
    間に保留されると、前記ゲージ部材の間に保留された物
    体はセンサ(19)により感知され、それにより該ゲージ
    部材を相互に移動させ、前記ゲージ部材の間の間隔を増
    大して物体(1)を該ゲージ部材の間を通過させそれと
    同時に前記ゲージ部材を該ゲージ部材の移動方向および
    前記通路(16)の長手方向に直角をなす軸線のまわりに
    回転させ、それにより前記ゲージ部材(14、15)の間を
    物体が通過して選別されかつ許容された寸法を有する物
    体が搬送される場所とは異なる場所に搬送され、その後
    前記ゲージ部材はそれらの当初の間隔が得られる位置に
    戻されて再び物体(1)を収納する状態に復帰すること
    を特徴とする円形の物体を選別する方法。
JP1503827A 1988-03-25 1989-03-13 円形の物体を選別する方法および装置 Expired - Lifetime JP2658465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8801120-0 1988-03-25
SE8801120A SE460766B (sv) 1988-03-25 1988-03-25 Foerfarande och anordning foer sortering av runda foeremaal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503651A JPH02503651A (ja) 1990-11-01
JP2658465B2 true JP2658465B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=20371826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503827A Expired - Lifetime JP2658465B2 (ja) 1988-03-25 1989-03-13 円形の物体を選別する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5052562A (ja)
EP (2) EP0364555A1 (ja)
JP (1) JP2658465B2 (ja)
SE (1) SE460766B (ja)
WO (1) WO1989009098A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE467393B (sv) * 1991-07-01 1992-07-13 Gordic Ab Anordning foer sortering av runda, skivformiga produkter
US6044623A (en) * 1997-08-27 2000-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system for producing and packaging film
ITBO20020449A1 (it) 2002-07-12 2004-01-12 Marchesini Group Spa Metodo per la selezione e l'alimentazione di articoli ad un sottostante nastro alveolato ed apparecchiatura che attua tale metodo
CN102615049A (zh) * 2012-04-16 2012-08-01 安国清 活塞环平面高度自动检测分拣装置和方法
WO2016092079A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Norton (Waterford) Limited Dent detection apparatus and method
CN104959318B (zh) * 2015-06-30 2017-11-24 重庆迈拓生态农业发展有限公司 苹果分选机
CN108212798A (zh) * 2017-12-13 2018-06-29 贵州金银药业有限公司 中药分拣装置
CN110586498A (zh) * 2019-07-29 2019-12-20 刘灵芝 用于软包动力电池厚度变化测量的测量装置
CN110694943B (zh) * 2019-11-11 2024-02-09 江西农业大学 一种脐橙libs在线检测过程中的位置调整机构及其方法
CN110882928B (zh) * 2019-11-26 2021-06-01 芜湖农翔农业科技开发有限公司 一种马蹄分选机
CN113083740B (zh) * 2021-04-08 2022-05-27 吉林大华机械制造有限公司 一种用于汽车产品的检测装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE311805C (ja) *
US244478A (en) * 1881-07-19 Separating device for tack-capping machines
US1905791A (en) * 1929-10-09 1933-04-25 Gen Electric Apparatus for sorting rods and tubes
US2680516A (en) * 1953-02-11 1954-06-08 Schuitema Albert Apparatus for separating and, if desired, sorting flat circular objects
US2840236A (en) * 1953-10-22 1958-06-24 Fmc Corp Sizing machine
GB748069A (en) * 1953-12-23 1956-04-18 Kork N Seal Ltd Improvements in or relating to means for sizing articles
FR1178750A (fr) * 1957-03-12 1959-05-14 Sélecteur de pièces de monnaie
US3153484A (en) * 1961-05-29 1964-10-20 Loyal B Heiny Grader
CH525724A (de) * 1970-05-26 1972-07-31 Brassel Edwin Vorrichtung zum Sortieren von tablettenförmigen Körpern
US3737033A (en) * 1971-07-12 1973-06-05 J Toth Precision sorting apparatus
BE791432A (fr) * 1971-11-16 1973-03-16 Commissariat Energie Atomique Balance a fleau avec articulation elastique pour systeme de controle automatique
US3743093A (en) * 1972-01-20 1973-07-03 A Klancnik Sorting machines
US3785487A (en) * 1973-02-14 1974-01-15 Reynolds Tobacco Co R Apparatus for detecting and capturing defective articles
SU481335A1 (ru) * 1973-04-04 1975-08-25 Валмиерский Завод Стекловолокна Калибратор стеклошариков
US3997058A (en) * 1976-01-29 1976-12-14 Smithkline Corporation Capsule inspection machine
DE2719142A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ausscheiden von beschaedigten hartgelatinekapseln
US4402412A (en) * 1980-12-22 1983-09-06 Modern Controls, Inc. Machines for classifying pharmaceutical capsules
SU1258504A1 (ru) * 1984-12-18 1986-09-23 Предприятие П/Я А-7160 Устройство дл контрол и сортировки цилиндрических изделий по диаметру
SU1292849A1 (ru) * 1985-01-24 1987-02-28 Предприятие П/Я М-5574 Устройство дл сортировки шариков конденсаторов
DE3608989A1 (de) * 1986-03-18 1987-09-24 Lorenz Ing Grad Bohle Vorrichtung zum klassifizieren von stueckigen produkten nach der laenge

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989009098A1 (en) 1989-10-05
US5052562A (en) 1991-10-01
EP0334825A1 (en) 1989-09-27
SE8801120L (sv) 1989-09-26
SE460766B (sv) 1989-11-20
JPH02503651A (ja) 1990-11-01
EP0364555A1 (en) 1990-04-25
SE8801120D0 (sv) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658465B2 (ja) 円形の物体を選別する方法および装置
JP2557278B2 (ja) 硬貨選別装置
JP5172257B2 (ja) 紙葉類分岐機構、紙葉類処理装置および紙葉類分岐方法
US4915237A (en) Comprehensive container inspection system
US3565248A (en) Apparatus for photoelectric inspection of balls
US5823356A (en) Apparatus and method for insepcting threaded members
US4938082A (en) Inspection system and method
JP3931202B1 (ja) 円形ワーク送出装置
KR20000071590A (ko) 경화포장기
JPH0477890A (ja) 硬貨選別装置
US7073653B2 (en) Coin handling machine
US4669599A (en) Apparatus and method for handling a workpiece
US5457326A (en) Surface inspection apparatus of spherical matter
US5575404A (en) Apparatus for handling components
US5155978A (en) Coin wrapping machine
CN104891139A (zh) 一种与输送带直接对接的咪头上料机构
US5142847A (en) Coin wrapping machine
JPH0313822Y2 (ja)
US3501038A (en) Ball rotator for ball inspection and/or sorting apparatus
JP7358907B2 (ja) 硬貨外観検査装置
US3705647A (en) Apparatus for checking the circumferential edge surface and the diameter of disc-shaped objects
JP2712735B2 (ja) 缶蓋自動検査装置
CA1324252C (en) Method of and apparatus for aligning and assembling disk-shaped works having projections on outer peripheries thereof
IT8222679A1 (it) Vite trasportatrice per oggetti, come bottiglie sagomate
JP7428624B2 (ja) 硬貨選別装置、硬貨処理装置および硬貨選別方法