JP2658138B2 - 日焼け防止装置 - Google Patents

日焼け防止装置

Info

Publication number
JP2658138B2
JP2658138B2 JP63059986A JP5998688A JP2658138B2 JP 2658138 B2 JP2658138 B2 JP 2658138B2 JP 63059986 A JP63059986 A JP 63059986A JP 5998688 A JP5998688 A JP 5998688A JP 2658138 B2 JP2658138 B2 JP 2658138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
ultraviolet
data
output
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63059986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01233326A (ja
Inventor
敦子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP63059986A priority Critical patent/JP2658138B2/ja
Priority to US07/320,709 priority patent/US4962910A/en
Publication of JPH01233326A publication Critical patent/JPH01233326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658138B2 publication Critical patent/JP2658138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/429Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to measurement of ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紫外線による日焼けを防止する日焼け防止装
置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、紫外線による日焼けを防止するにあたってはサ
ンクリーム、サンオイル、サンシェード等を塗布するこ
とが一般的であるが、紫外線量を測定し、肌の焼けすぎ
を警告する装置も考えられている。この種の装置は測定
した紫外線量を順次累積して、この累積した累積データ
が予め設定されてある日焼けを起こす値に近づいた時、
あるいは日焼けを起こす値に達した時、アラーム音等を
報音して警告を発するようになっている。
即ち、上述したサンクリーム、サンオイル、サンシェ
ード等にあっては、紫外線から肌を守保護効果指数、即
ちSun Protection Factor(SPF)が異なる種々の種類の
ものが商品化されており、このSPF値の違いにより同程
度の日焼けとなるまでの紫外線量が異なったものとな
る。また、紫外線に対する肌の強弱の度合により同程度
の日焼けとなるまでの紫外線量も異なったものとなるの
で、この紫外線に対する肌の強弱の度合も重要なファク
タとなる。第5図は紫外線に対する肌の強弱の度合を6
種類の肌の分類した時の各タイプの内容を示す表であ
り、最も紫外線に対して弱い肌のタイプIから、最も強
い肌のタイプVIまでの6種類の肌のタイプに分類されて
いる。また、第6図は各SPF値に対し日焼けとなる紫外
線量を示す表である。この表はSPF値「0」即ち無塗布
のときに肌のタイプIの人に日焼けが起こる「7J/cm2
の紫外線量を「1」とした場合に、6種類の肌のタイプ
の人が色々なSPF値のサンクリーム等を使用した時にそ
の何倍の紫外線量を受けると日焼けが起こるかを示して
いる。例えばSPF値「2」のサンクリームを使用した場
合には肌のタイプIの人に日焼けが起こる紫外線量は
「2」であり、同じSPF値「2」のサンクリームを使用
しても肌のタイプVIの人に日焼けが起こる紫外線量は
「16」であり、両者の値には8倍の差がある。また、肌
のタイプIIIの人がSPF値「1」即ち無塗布のときに日焼
けが起こる紫外線量は「2」、同じ肌のタイプの人がSP
F値「15」のものを使用したときに日焼けが起こる紫外
線量は「30」であり、両者の値には15倍の差がある。こ
のように肌のタイプ及び使用するサンクリーム等のSPF
値により日焼けが起こるまでの紫外線量には大きな違い
があり、過度な日焼けとならないように的確に警告する
為には、上記の日焼け防止装置にあってはSPF値及び肌
のタイプとを入力する必要がある。それゆえ、上記装置
にあってもSPF値と肌のタイプとが入力でき、それに対
応した紫外線量を受けたときにアラーム音を発生させる
ものが考えられている。例えば、USP 4535244号公報に
は、サンクリーム等のSPF値と肌の強弱の値を入力して
記憶させておき、測定された紫外線量の累積データが、
SPF値と肌の強弱とに基づいて得られる特定の値に達す
るとアラーム音を発生させ日焼けの警告をする装置につ
いて記載されている。
しかしながら、この種の装置にあっては、紫外線に対
する肌の強弱の度合はその装置を使用する人特有のもの
であり一度セットすればそれ以後何ら変更する必要がな
いが、SPF値は特定の値に限らず、使用するサンクリー
ムやサンオイルのSPF値が異なる都度、そのSPF値を新た
にセットしなければならず極めて面倒であった。また一
度SPF値をセットしてしまうと、その装置はセットされ
たSPF値に基づいた特定の値により焼けすぎを警告する
ことになり、例えば夫々異なったSPF値のサンオイル等
を使用した複数の人がこの装置を共同で利用するといっ
た使い方をすることができないという問題点もあった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、紫外線に
対する肌の強弱に対応するデータを入力するだけで異な
ったSPF値に対応する紫外線量データをそれぞれ報知す
る日焼け防止装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は紫外線に対する肌の強弱に対応するデータを
入力すると、このデータに基づき夫々のSPF値に対応す
る紫外線量データを得て、それら紫外線量データを報知
するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照しな
がら説明する。
第1図は一実施例の日焼け防止装置の全体構成を示す
ブロック図である。発振器1は基本周波数のクロック信
号を生成し分周回路2に出力する。分周回路2はそのク
ロック信号を分周し、1秒の周期を持つ計時信号を作成
し計時計数部3に出力する。また、この計時信号はアン
ドゲート22にも出力されている。計時計数部3は時、
分、秒、曜日、日付のカウンタを備え上記計時信号を計
数し時刻データを得て、その時刻データをゲート4を介
しドライバ5に出力する。ドライバ5はその時刻データ
から表示信号を作成し表示器6の時刻表示部6aに表示す
る。表示器6は「曜日、日付、時、分、秒」、などの現
在時刻、肌のタイプあるいは紫外線の測定時間などを表
示する時刻表示部6aと夫々のSPF値に応じた日焼けの警
告レベル(所定の日焼けとなる紫外線量)及び測定した
累積紫外線を表示する30個の表示体からなる紫外線量表
示部6bとから構成されている。この紫外線量表示部6bの
1つの表示体は、第6図の表に示す紫外線量「1」(7J
/cm2)に対応し、例えば肌のタイプとSPF値により定ま
る日焼けが起こるまでの紫外線量が「6」の場合には6
番目の表示体が点燈して警告レベルを表示する。
スイッチSW1は時刻表示モードと紫外線測定モードを
切り換えるスイッチであり、スイッチSW1を操作するご
とにワンショット回路7からパルス信号がフリップフロ
ップ8のT入力端子に入力しフリップフロップ8の出力
が反転する。
今、スイッチSW1の操作によりフリップフロップ8の
Q出力信号がハイレベルとなると時刻表示モードとな
る。時刻表示モードにおいては上記のゲート4が開き計
時計数部3からの時刻データがドライバ5に出力され現
在時刻が表示器6の時刻表示部6aに表示される。このと
きの時刻表示の一例を第4図(a)に示す。
この状態でスイッチSW1を操作するとフリップフロッ
プ8のQ出力信号がローレベル、出力信号がハイレベ
ルに反転し、アンドゲート9,10のいずれか一方が開き紫
外線モードとなる。紫外線モードにおいてスイッチSW2
は肌のタイプの設定モードと紫外線測定モードとを切り
換えるスイッチであり、スイッチSW2を操作するごとに
ワンショット回路11からパルス信号がフリップフロップ
12のT入力端子に与えられフリップフロップ12の出力が
反転する。
今、スイッチSW2の操作によりフリップフロップ12の
出力信号がハイレベルとなったとすると、データ設定
モードとなり、アンドゲート10の2入力がハイレベルと
なってその出力信号がハイレベルとなる。このハイレベ
ル信号によりアンドゲート13が開きスイッチSW3の操作
により発生するワンショット回路14からのパルス信号
が、前述した6種類の肌のタイプに対応したコードを記
憶するタイプ記憶部15に入力する。すなわちデータ設定
時にはスイッチSW3は肌のタイプを設定するためのスイ
ッチとして機能し、スイッチSW3を操作するごとに発生
するパルス信号によりタイプ記憶部15からは順次6種類
の肌のタイプに対応するコード0乃至5が出力される。
そしてこのコードはデコーダ部17でデコードされると共
にゲート16を介してドライバ5にも入力される。デコー
ダ部17は入力するコードをデコードし設定された肌のタ
イプにより決まる夫々のSPF値(第6図の表)の日焼け
となる紫外線量データをラッチ回路18に出力するととも
に一致検出回路30に出力する。ラッチ回路18にラッチさ
れた紫外線量データはドライバ19から紫外線量表示部6b
の対応する表示体の点燈信号として出力され、夫々のSP
F値の日焼けとなる紫外線が表示される。第4図(b)
は肌のタイプ「2」を設定したときの表示例を示すもの
であり、時刻表示部6aに肌のタイプを示す「TYPE2〕が
表示され、更に紫外線量表示部6bの2番目、3番目、6
番目・・・の表示体b2,b3,b6・・・が点燈しそれぞれ
のSPF値の日焼けとなる紫外線量「2」,「3」,
「6」・・・が表示されている。
このようにして肌のタイプの設定が終了した後、スイ
ッチSW2を操作するとフリップフロップ12のQ出力信号
がハイレベルに反転し、肌のタイプの設定モードから紫
外線の測定モードに切り換わる。フリップフロップ12の
Q出力信号がハイレベルのときはアンドゲート9の2入
力がハイレベルなのでアンドゲート9からはハイレベル
の信号が出力され、アンドゲート20の入力がハイレベル
となる。この状態においてスイッチSW3は紫外線測定の
スタート・ストップスイッチとして機能しスイッチSW3
の操作により紫外線測定が開始あるいは中止される。
すなわちスイッチSW3の操作によりワンショット回路1
4から与えられるハイレベルの信号はアンドゲート20を
通りフリップフロップ21のQ出力をハイレベル状態とす
る。フリップフロップ21のQ出力信号がハイレベルとな
るとアンドゲート22が開き、分周回路2から出力される
計時信号が時間計測部23に与えられ測定時間の計測が開
始される。時間計測部23で計測された測定時間はアンド
ゲート9の出力によってゲートが開かれているゲート24
を通りドライバ25に出力され、時刻表示部6aに紫外線の
測定時間として表示される。また測定が開始されると時
間計測部23からは計時信号を計数して得られる1分毎の
分信号Mが計測タイミング信号としてセンサ部25、増幅
部26、演算部28などに出力されそれらの回路を動作させ
る。センサ部25は紫外線を検出するセンサであり、上記
の計測タイミング信号Mが与えられる毎に、検出したデ
ータを増幅部26に出力する。増幅部26にて所定のレベル
に増幅されたデータはA/D変換部27においてデジタルの
紫外線データに変換され演算部28に出力される。演算部
28は上記の計測タイミングごとに得られる紫外線データ
を60倍することにより測定間隔の1分間の紫外線量デー
タに換算し、更にその換算値に紫外線量記憶部29から出
力される測定を開始してからそれまでの累積紫外線量デ
ータを加算し、新たな累積紫外線量データとして紫外線
量記憶部20に出力する。この紫外線量記憶部29に記憶さ
れた累積紫外線量データはデコーダ部17に出力されてデ
コードされ、さらにラッチ回路18に出力され、ドライバ
19により計測した紫外線量として紫外線量表示部6bに累
積表示される。また、紫外線量記憶部29からの累積紫外
線量データは一致検出部30に出力され、一致検出部30に
おいてデコーダ部17から出力される各SPF値の所定の日
焼けとなる紫外線量(警告レベル)と比較される。この
比較の結果、計測した紫外線量がいずれかの警告レベル
と一致したときには一致検出信号が報音部31に出力さ
れ、報音部31からアラーム音が報音され特定のSPF値に
対する日焼けが起こる紫外線量を受けたことが警告され
る。
また紫外線の測定中にスイッチSW3が操作されると測
定が中止される。すなわちフリップフロップ21のQ出力
信号がローレベルとなっり、アンドゲート22が閉じて計
時信号が供給されなくなり、時間計測部23は時間計測を
中止する。その結果1分周期の計測タイミング信号Mも
出力されなくなり、センサ部25、演算部28等における紫
外線の測定も中止される。
尚、スイッチSW4は測定時間、累積紫外線量などを
「0」にリセットするためのリセットスイッチであり、
紫外線測定モードにおいてスイッチSW4が操作される
と、ワンショット回路32から発生するパルス信号がアン
ドゲート9によってゲートが開かれているアンドゲート
33を通り時間計測部23、紫外線量記憶部29に入力しそれ
ぞれの回路を初期状態にする。第4図(c)は紫外線測
定モードにおける表示状態を示すものであり、第4図
(b)に示した如く紫外線量表示部6bの複数の表示体
「b2,b3,b6・・・」が点燈し、設定された肌のタイプ
「2」の各SPF値の日焼けの警告レベルをそれぞれ表示
した状態で紫外線計測を開始し、その結果、現在第4図
(c)の如くb1〜b4までの表示体が連続して点燈しそれ
までに受けた紫外線量が「4」であることを表示してい
る。この場合、紫外線計測量がb2,b3と一致した時、報
音がすでになされたものである。
次に第2図はデコーダ部17及びラッチ回路18の機能を
示すブロック図である。デコーダ部17の6行×30列の格
子点dnはそれぞれラッチ回路18のオアゲート群OR1〜OR
30に入力する信号レベルを示し、丸印の格子点はハイレ
ベルの信号を、無印の格子点はローレベルの信号を示
す。入力信号A0〜A2はタイプ記憶部15から出力される肌
のタイプを示す信号であり、例えば肌のタイプ「1」の
ときは「A2,A1,A0」が「(0,0,0)」となり、線l0
の格子点c1,c2,c3がすべてハイレベルとなりl0上の格
子点d0〜d30の信号がオアゲートOR1〜OR30に出力され
る。その結果第6図の表に示すように肌のタイプIの各
SPF値の日焼けとなる紫外線量「1,2,4,8,15」に対応す
る表示体「b1,b2,b4,b8,b15」を点燈する信号がデ
コーダ17のラッチRA1〜RA30から出力される。同様に肌
のタイプIIが指定されたときにはタイプ記憶部15からの
「A2,A1,A0」は夫々「(0,0,1)」となり、l1の線上
の各格子点に示される信号がラッチRA1〜RA30に出力さ
れる。その結果「2,3,6,12,23」の各レベルの表示体「b
2,b3,b6,b12,b23」が点燈し夫々のSPF値に対する日
焼けとなる紫外線量が表示される。また紫外線量記憶部
29から与えられる累積紫外線量はデコーダ41に入力しそ
の紫外線量を累積表示する表示信号に変換され、オアゲ
ート群OR1〜OR30に出力される。すなわちラッチ回路18
のオアゲート群OR1〜OR30には指定された肌のタイプに
応じて各SPF値の日焼けとなる紫外線量を示す信号と計
測された累積紫外線量を示す信号とが与えられ、ラッチ
RA1〜RA30はそれらの信号をラッチしてドライバ19に出
力する。この結果、各SPF値の日焼けとなる紫外線量と
計測された紫外線量とがそれぞれ紫外線量表示部6bに表
示されるので、現在までに受けた紫外線量が使用してい
るサンクリームなどのSPF値の日焼けとなる紫外線量に
対しどのぐらいの余裕があるかなどを知ることができ
る。
またデコーダ部17からは設定された肌のタイプに応じ
た5種類のSPF値の日焼けとなる紫外線量が、紫外線量
記憶部29から一致検出部30に出力されるデータ形式に合
わせて夫々5ビットからなるデータD0,D1,・・・D4
変換され一致検出部30に出力される。そして一致検出部
30においてこの5種類のデータD0〜D4と計測された紫外
線量との比較が行われる。
第3図は上記の一致検出部30の具体的構成を示すブロ
ック図である。デコーダ部17からのデータD0〜D4はそれ
ぞれアンドゲート42〜46に入力し、このアンドゲート42
〜46の他方の入力端子にはセレクタ48の出力が入力して
いる。5進カウンタ47は一定周波数の信号fをカウント
して順次インクリメントする5進のカウンタであり、
「0〜4」のカウント値をセレクタ48に出力する。セレ
クタ48はアンドゲート42〜46に入力する5種類のSPF値
に対応するデータD0〜D4を時分割で選択して一致検出回
路49に出力するデコーダ回路である。すなわち5進カウ
ンタ47からのカウント値に応じてx0〜x4の出力端子を順
次、時分割でハイレベルとする信号を出力し、アンドゲ
ート42〜46を順次開きデータD0〜D4の内の1つのデータ
を一致検出回路49に出力する。この結果、一致検出回路
49においては各SPF値の日焼けとなる紫外線量と紫外線
量記憶部29から入力する計測された累積紫外線量とが順
次比較され、一致が検出されると一致信号がアンドゲー
ト50〜54に出力される。このアンドゲート50〜54の他方
の入力端子にはセレクタ48の出力信号が入力しており、
セレクタ48により選択されたSPF値に対応するアンドゲ
ートだけが開き、そのアンドゲートから一致信号が出力
される。従って報音部31では5種類の一致信号を識別し
てそれぞれ異なったアラーム音を報音して、そのときま
でにどのSPF値に対応する紫外線量を受けたかを報音し
て知らせることができる。
尚、上記の実施例では各SPF値の日焼けとなる紫外線
量及び計測した紫外線量の表示を、対応する表示体を点
燈することにより行ったが、例えば各SPF値に対応する
表示をフラッシングさせかつそれらのフラッシング速度
を違えるようにしても良く、この場合計測した紫外線量
の表示とそれぞれのSPF値に対応する紫外線量の表示が
識別しやすくなる。また計測した紫外線量が各SPF値の
警告レベル(日焼けとなる紫外線量)に達したとき、フ
ラッシング表示に切り換えるようにしても良く、これに
より警告レベルに近づいたときもその警告レベルに達し
ているか否かを明瞭に確認することができる。
また紫外線量の表示は本実施例のようなアナログのレ
ベル表示に限らず、絵または図形により表示してもよい
し、デジタルの数字により表示しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば紫外線に対する肌の強弱に対応するデ
ータを入力することにより、複数のサン・プロテクショ
ン・ファクタ(SPF値)の日焼けが起こる紫外線量デー
タを得て、これらの紫外線量データを報知するので、SP
F値の違うサンクリーム等を使用したときにもその都度S
PF値を入力する必要がなく操作が簡単になる。更に複数
のSPF値の日焼けとなる紫外線量が報知されるので、種
々のSPF値のサンクリーム等を使用した複数の人が1台
の日焼け防止装置を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の日焼け防止装置の全体構成
を示すブロック図、 第2図はデコーダ部及びラッチ回路の機能を示すブロッ
ク図、 第3図は一致検出部の具体的回路図、 第4図(a)〜(c)は表示の一例を示す図、 第5図は肌のタイプの分類を示す図表、 第6図は肌のタイプ及びSPF値の日焼けが起こる紫外線
量を示す図表である。 SW1〜SW4……スイッチ、6……表示器、6a……時刻表示
部、6b……紫外線量表示部、15……タイプ記憶部、17…
…デコーダ部、18……ラッチ回路、25……センサ部、28
……演算部、30……一致検出部、31……報音部.

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計測した紫外線データから得られる累積紫
    外線量データを報知する日焼け防止装置において、 紫外線に対する肌の強弱に対応するデータを入力する入
    力手段と、 この入力手段により入力されたデータに基づきサン・プ
    ロテクション・ファクタ夫々に対応する紫外線量データ
    を得る演算手段と、 前記計測した累積紫外線量データが前記演算手段により
    得られるサン・プロテクション・ファクタ夫々に対応す
    る紫外線量データに一致した際にそれぞれ報知する報知
    手段とを備えることを特徴とする日焼け防止装置。
JP63059986A 1988-03-14 1988-03-14 日焼け防止装置 Expired - Lifetime JP2658138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059986A JP2658138B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 日焼け防止装置
US07/320,709 US4962910A (en) 1988-03-14 1989-03-08 Device for use to prevent human skin from excessive sunburns

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059986A JP2658138B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 日焼け防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01233326A JPH01233326A (ja) 1989-09-19
JP2658138B2 true JP2658138B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13129001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059986A Expired - Lifetime JP2658138B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 日焼け防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4962910A (ja)
JP (1) JP2658138B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133627U (ja) * 1989-04-12 1990-11-06
AT400635B (de) * 1991-11-29 1996-02-26 Steiner Wilhelm Transportables messgerät zur erfassung der uv-strahlendosis als schutz vor gesundheitlichen schädigungen der haut
US5151600A (en) * 1992-04-13 1992-09-29 Reliant Laser Corporation Noseshade for monitoring exposure to ultraviolet radiation
DE4329666C1 (de) * 1993-09-02 1995-01-05 Se Scient Electronics Muenchen Strahlungsmeßgerät zum Schutz vor hoher UV-Strahlungsbelastung
DE4329665C1 (de) * 1993-09-02 1994-05-11 Se Scient Electronics Muenchen Sensor zum Erfassen von elektromagnetischer Strahlung
DE4338811A1 (de) * 1993-11-15 1995-05-18 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von Teststreifen zur Bestimmung der UV-Intensität oder zur Vorbestimmung der sonnenbrandfreien Aufenthaltsdauer in der Sonne sowie hierfür geeignetes Testsystem und Teststreifenpackung
US5382799A (en) * 1993-12-14 1995-01-17 Electronic Instrumentation And Technology, Inc. Ultraviolet intensity meter
US5686727A (en) * 1994-09-28 1997-11-11 Seeuv Ultraviolet exposure detection apparatus
IT1286629B1 (it) * 1996-05-16 1998-07-15 Piccioni Silvia Sistema di monitoraggio della radiazione ultravioletta con annesso controllo delle caratteristiche della pelle per la somministrazione di
PL181650B1 (pl) 1996-12-30 2001-08-31 Jan Kuklinski Uklad optyczny, przeksztalcajacy promieniowanie ultrafioletowe PL PL
US6060321A (en) * 1997-07-11 2000-05-09 Hovorka; George B. Sun tan dosimeter
US6348694B1 (en) 1999-06-24 2002-02-19 Mikhail Gershteyn Method and apparatus for determining an ability of skin to withstand exposure to harmful radiation, and a safe exposure time of the skin
WO2001084095A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Apa Optics, Inc. Device and method for ultraviolet radiation monitoring
DE60114719T2 (de) * 2000-07-03 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren und Einrichtung zur Optimierung der Verwendung einer Bräunungseinrichtung
US20030230725A1 (en) * 2002-01-30 2003-12-18 Bravo Wong Sensor arrangement having a capacitive light sensing circuit
FR2840989A1 (fr) * 2003-06-11 2003-12-19 Oreal Procede de determination in vitro de l'efficacite de protection d'un produits vis-a-vis du rayonnement solaire
FR2856897B1 (fr) * 2003-07-04 2007-01-26 Oreal Kit, notamment a usage cosmetique, comportant un indicateur ou capteur d'humidite ambiante
US8044363B2 (en) 2007-04-30 2011-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. UV detection devices and methods
FR2937511B1 (fr) * 2008-10-23 2014-05-16 Oreal Dispositif de distribution d'un produit avec ajustement automatique ou semi-automatique des proprietes du produit grace a un capteur d'ambiance integre
FR2937512B1 (fr) * 2008-10-23 2012-11-16 Oreal Systeme cosmetique comportant un systeme de reglage d'une caracteristique d'un produit en fonction d'une information d'horloge
FR2937513B1 (fr) 2008-10-23 2013-02-08 Oreal Systeme cosmetique ou dermatologique avec reglage automatique des proprietes du produit en fonction de donnees emises par un emetteur externe au systeme
CA2764007A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Inovia Limited Product effectiveness monitoring device
JP4898885B2 (ja) * 2009-10-09 2012-03-21 明理 森田 紫外線治療器
FR3016034B1 (fr) * 2014-01-02 2016-01-15 Netatmo Systeme pour gerer l'energie consommee par un dosimetre
CN105893721A (zh) * 2014-05-13 2016-08-24 陈威宇 适应性护肤信息提示系统及其适应性护肤提示方法
US9316533B2 (en) 2014-08-27 2016-04-19 ECD Holding Company, LLC Ultraviolet monitoring device
CN104872981B (zh) * 2015-05-19 2018-06-01 上海中医药大学附属岳阳中西医结合医院 一种私人订制面膜的方法
US9903755B2 (en) * 2015-10-05 2018-02-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Indoors / outdoors detection
US10152947B2 (en) 2016-04-06 2018-12-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display brightness updating
CN115128075B (zh) * 2022-07-07 2023-06-13 广州莱德璞检测技术有限公司 一种便携式检测防晒效果的装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7317067A (nl) * 1973-09-18 1975-03-20 Biviator Sa Stelsel voor het meten van de stralingsdosis van natuurlijke of kunstmatige stralingsintensiteiten, meer in het bijzonder van ultraviolet licht in het erytheem veroorzakende intensiteitsgebied.
US4428050A (en) * 1981-04-02 1984-01-24 Frank Pellegrino Tanning aid
US4644165A (en) * 1983-02-22 1987-02-17 Colight, Inc. Integrating photometer
US4535244A (en) * 1983-05-19 1985-08-13 Bpa Calscan, Inc. Photodosimeter
US4704535A (en) * 1985-04-11 1987-11-03 Teledyne Industries, Inc. Ultraviolet dosimetry
US4851686A (en) * 1985-11-26 1989-07-25 Pearson Anthony P Ultraviolet radiation monitoring device

Also Published As

Publication number Publication date
US4962910A (en) 1990-10-16
JPH01233326A (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658138B2 (ja) 日焼け防止装置
US4733383A (en) Combined digital and analog timepiece and radiation monitor assembly
US5686727A (en) Ultraviolet exposure detection apparatus
US4608655A (en) Wristwatch dosimeter
US4131855A (en) Digital time signalling device
US4255803A (en) Electronic timepiece equipped with alarm function
CA1305864C (en) World timepiece
US3836262A (en) Indicator circuit
CA1075917A (en) Electronic stopwatch with elapsed time alarm
JP2526938B2 (ja) プログラマブル・タイムスイツチ
JPH064287Y2 (ja) 日焼け防止装置
EP0209351A1 (en) Electronic timepiece having a radiation dose rate meter
US5881025A (en) Information display apparatus
JPH064288Y2 (ja) 日焼け防止装置
KR900014963A (ko) 맥박 체크용 디지탈 손목시계
CA1072748A (en) Electronic timepiece with time shared selection of alarm memories
JPH064289Y2 (ja) 日焼け防止装置
GB1574486A (en) Electronic timepieces
GB2047442A (en) Electronic timepiece
JPS584318B2 (ja) デイジタルトケイソウチ
US4184320A (en) Electronic stop watches
SU1711827A1 (ru) Устройство дл психологических исследований
JPS54152770A (en) Monitor device of programmable sequence controller
JPS5616893A (en) All electronic analogue display watch
GB2261504A (en) Regulating the exposure of a user's skin to ultraviolet radiation

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11