JP2656424B2 - 連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法 - Google Patents

連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法

Info

Publication number
JP2656424B2
JP2656424B2 JP17096992A JP17096992A JP2656424B2 JP 2656424 B2 JP2656424 B2 JP 2656424B2 JP 17096992 A JP17096992 A JP 17096992A JP 17096992 A JP17096992 A JP 17096992A JP 2656424 B2 JP2656424 B2 JP 2656424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
furnace
scrap
charging
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17096992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611276A (ja
Inventor
高 弘 基 日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17096992A priority Critical patent/JP2656424B2/ja
Publication of JPH0611276A publication Critical patent/JPH0611276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656424B2 publication Critical patent/JP2656424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料の溶解,溶融
金属の精錬等に使用される連続スクラップ装入式直流ア
ーク炉の、アークの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属材料の溶解,溶融金属の精錬等に使
用されるアーク炉として、炉内に装入した金属材料の上
方に配設した電極と、炉底,側壁等の炉壁に取付けた電
極との間に電流を流し、金属材料の溶解,溶融金属の精
錬等を行う直流アーク炉、また、炉内に装入した金属材
料の上方に配設した三本の電極間に電流を流し、金属材
料の溶解,溶融金属の精錬等を行う交流アーク炉が知ら
れている。この種のアーク炉は、スクラップをバケット
にてバッチ装入を行う物が多く、このためスクラップ投
入時の炉蓋開閉時間が必要となり、これにより生産性が
低く、かつ、炉蓋開閉時に炉内の熱量を炉外雰囲気に放
散し、エネルギー効率も低く、したがって炉蓋開閉をす
ることなくスクラップを連続して装入するアーク炉の実
用化が期待されている。
【0003】そこで、この実用化のため各種の提案が行
われているが、たとえば特開昭61−502899号公報に示さ
れるように、炉体の炉壁部にスクラップを連続して装入
するための投入口を設け、スクラップは排ガスダクト内
に設置した固定式搬送装置で炉内に装入する構造を有し
たアーク炉が提案されている。一方、アークの制御方法
として特願平03-249688号にて、導体配置を規制するこ
とも提案されている。
【0004】スクラップの連続装入をしている時、スク
ラップの連続装入速度とスクラップの溶解速度とのバラ
ンスがとれない場合には、スクラップの装入部分にスク
ラップが山積み状態となり生産に支障をきたすこととな
る。したがってスクラップの溶解速度の高速化が重要な
ポイントとなる。直流アーク炉は、交流アーク炉のよう
に炉内に装入した金属材料の上方に配設した三本の電極
を必要とせず、炉内に装入した金属材料の上方に配設し
た少なくとも1本の上部電極と、炉底,側壁等の炉壁に
取付けた炉底電極との間でアークを形成することにより
金属材料を溶解加熱するもので、1本の上部電極の直流
アーク炉の場合には、炉壁耐火物,水冷ボックスの損耗
を押さえるために、アークの偏向を押さえ、交流アーク
炉のようなホットスポットやコールドスポットを発生さ
せないように導体配置を設計する。直流アーク炉では、
スクラップを連続装入する場合には、スクラップの溶解
熱の大半を溶融金属から受熱することになる。このた
め、スクラップの溶解熱の構成の大半を占める溶融金属
からの受熱量に大きく関与する、スクラップと溶融金属
との伝熱面積を大きくするために、浸漬比率を大きくす
る必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の炉体
プロフィールでは、湯だまり深さHが湯面部直径Dに比
較し小さく、H/D=0.2 程度が中心となっており、装
入されたスクラップの溶融金属への浸漬比率は小さく、
スクラップと溶融金属との伝熱面積は多くできず、とく
に従来のアーク炉より炉容量が大きく、生産性の高いア
ーク炉になるにつれて、スクラップの装入速度の面で不
利となる欠点を有していた。つまり、炉容量の増加に比
例しスクラップの装入速度は大きくなるが、炉体プロフ
ールの湯だまり深さは炉容量の増加に伴い深くはなる
が、その関係はほぼ炉容量の1/3乗に比例し同様に炉径
も炉容量の1/3乗に比例して増加してスクラップの固定
式搬送装置の幅も同程度の増加率となり、これよりスク
ラップの溶融金属との伝熱面積の増加は、炉容量の2/3
乗に比例し増加することが知られている。
【0006】このため従来の炉体プロフールでは、炉容
量が大きくなった場合、スクラップの必要装入速度が溶
解速度を上回ることとなり、装入速度を溶解速度に見合
ったレベルとせざる得ず、その結果生産性が低下してし
まう欠点がある。
【0007】本発明は、連続して装入するスクラップの
溶解速度を効果的に高め、スクラップの装入速度の制約
限界を高くすることが可能な連続スクラップ装入式直流
アーク炉のアークの制御方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、スクラップを
連続して炉内に装入する搬送装置を備え上部電極と炉底
電極を有する連続スクラップ装入式直流アーク炉の制御
方法に於いて、炉底電極に接続された通電導体のルート
を2つ以上備えて、炉内半径をRとすると、スクラップ
を連続装入しているときは、スクラップ装入位置にアー
クを偏向させかつアークの偏向量Lをスクラップ装入速
度に応じて、L/Rが 0.05 以上となる導体ルートに切
り替え、スクラップの装入を止め溶融金属を加熱すると
きは、L/Rが 0.05 以下になる導体ルートに切り替え
ることを特徴とする。
【0009】
【作用】上部電極より発生するアークを熱気柱とみなす
と、その熱気柱が溶融金属面に垂直に吹き付けられた場
合、溶融金属面に衝突後、熱風は四方八方に均一に分散
されることとなる。この時周辺の炉壁の熱負荷も同様に
均一となる。しかし、熱気柱が溶融金属面に対して傾斜
角を有して突入すると、衝突後の熱風は均一に分散され
ることなく傾斜した方向に多くの熱風が飛ぶこととな
り、炉壁の熱負荷もまた同様に不均一となり傾斜側が高
くなる。この傾斜角を有した熱気柱の溶融金属に衝突す
る部分と炉中心からの偏芯量つまりアーク偏芯量Lと炉
内半径Rとの関係に応じて炉壁の熱負荷の円周均一性が
変化する。その関係を図5に示す。図5において縦軸の
指数1.0は、炉壁の円周方向で熱負荷が均一であるこ
とを意味し、1.0より大きい指数は、ア−クが偏向し
た壁位置が該位置を含む円周方向の他の位置より熱負荷
が大きいことを意味する。図5から判るようにL/Rが
大きくなるに従って、すなわちア−クの偏向量Lが大き
くなるに従って、同一のアーク加熱条件でもア−ク偏向
方向の炉壁側の熱負荷が大きくなり、特にL/Rが 0.0
5 を越えるとその増加は急激となる。
【0010】スクラップの連続装入を止め、溶融金属の
加熱,精錬を行う時には、L/Rを0.05 以下とするよ
うな導体ルートに切替えることで、炉壁の熱負荷の均一
性は、ほぼアークが溶融金属面に対して垂直に発生した
場合と同様となり、炉壁耐火物および水冷ボックスの損
耗を押さえ、安定した操業が可能となる。
【0011】一方、スクラップを連続装入している時
は、スクラップと溶融金属との伝熱面積は炉容量の2/3
乗に比例し増加するが、必要伝熱面積は確保できず溶融
金属からスクラップが受熱する溶解熱は炉容量の1/3
乗、つまり、スクラップ装入速度の1/3乗に比例し不足
する。このため、溶融金属の加熱,精錬を行う時と同様
にL/Rを 0.05 以下とすると、溶融金属からスクラッ
プが受熱する溶解熱はスクラップ装入速度の1/3乗に比
例し不足し、スクラップ装入側で溶け残りが発生し、ス
クラップ装入速度を溶解速度に見合ったレベルとせざる
得ない。この溶解熱の不足分を補足・増加させるため
に、スクラップ装入位置にアークを偏向させ、かつ、ア
ークの偏向量Lをスクラップ装入速度W(ton/min)の1/3
乗に比例させL/Rが 0.05 以上で適切なL/Rとなる
導体ルートになるように導体ルートを切り替えること
で、スクラップが受熱する溶解熱に占めるアーク熱の割
合を増加させ、スクラップの溶解速度を効果的に高める
ことにより、スクラップの装入速度の制約限界を高くす
ることが可能で、スクラップの連続装入時期とスクラッ
プの連続装入をやめ溶融金属の加熱,精錬を行う時期と
で適切な導体ルートに切り替える事により、炉壁耐火物
および水冷ボックスの損耗が抑制される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図面をもとに
詳しく説明する。図1は、本発明を一態様で実施する連
続スクラップ装入式直流アーク炉の断面図、図2は、図
1に示すアーク炉1の下面概要を示す底面図、図3は、
図1に示す上部電極6と溶融金属8の間のア−ク9を示
す拡大側面図、図4は、導体位置とア−ク位置の関係を
示す底面図(図4のa)および垂直方向のアークの軌跡
の計算例図(図4のb)、および、図5は、アークの偏
向量(L)/炉内半径(R)とア−クに最も近い炉壁側熱負荷
の関係を示すグラフである。
【0013】図1に示した直流アーク炉1は、耐火物2
と水冷ボックス3とで覆われた炉本体4、その上部に配
設された炉蓋5からなり、炉蓋5の中心部から昇降自在
な上部電極6と炉底に配設された炉底電極7とに供給さ
れる直流電流により、主に直流アーク炉内に装入された
スクラップの溶融金属8と上部電極6の先端との間に形
成されるアーク9でもってスクラップ14を溶解、また
は、溶融金属8を加熱する。スクラップ14は炉本体4
に取付けられた装入口15より搬送装置16にて連続し
て炉内に装入され、所定量の装入が終了した後、出鋼温
度まで加熱,精錬を行う。
【0014】図示外のトランス,サイリスタなどの炉用
電気設備から取り出された上部電極用導体10と、スク
ラップ溶解時に使用する下部電極用導体11または溶融
金属の加熱,精錬時に使用する下部電極用導体12を介
して、直流電流は流される。下部電極用導体11,12
の切替えは、炉用電気設備と炉底電極7との間に配設さ
れた切替えスイッチ13により行う。このとき、ビオ・
サバールの法則に従い導体周辺には、磁界Bが発生する
こととなる(図3参照)。このため、アーク9には後述
するアーク偏向力Fが作用し、アークは斜めに飛ぶこと
となり、アーク9が、溶融金属8の表面の、上部電極6
の中心線からL離れた位置に飛ぶ。この偏向量Lは、導
体10と11または12の配置により決まる磁界Bの関
係で定まるものである。
【0015】本発明では、アークの偏向量Lと炉内半径
Rとの関係を、スクラップを連続的に装入している時は
スクラップ装入速度Wに合わせて、 0.016×W1/3 +0.05 ≦L/R≦ 0.033×W1/3 +0.05 ・・・(1) とし、偏向方向を装入口15に向ける。また、スクラッ
プの連続装入を止め、溶融金属の加熱,精錬を行う時に
は、L/Rを 0.05 以下とする。
【0016】直流アーク炉1内のアーク9発生領域に生
じる磁界Bの大きさは、ビオ・サバールの法則に従い容
易に求められ、図3に示す如く、その磁界B内を通過す
るアーク9に偏向力Fが働くこととなる。アーク9は電
流であり、磁界B内を電流つまりアーク9が流れると、
フレミングの左手の法則に従いローレンツ力がアーク9
に働き、これが偏向力Fとなる。
【0017】一方、アーク9は気体であり、剛体でない
ために、偏向力Fに坑する力がないと飛び去ってしまう
こととなるが、アーク9が偏向力Fによりアーク発生源
の上部電極6の中心よりずれると、上部電極6を流れる
電流がつくる磁界B1により求心力F1が発生しこの求
心力F1と偏向力Fとが釣り合う状態でアーク9は平衡
状態を維持することとなる。
【0018】この釣り合う状態で上部電極6からの距離
d毎に計算すると、図3に示す距離dでのアーク偏向量
Ljが求まり、アーク軌跡13が求まることとなる。図
4にアーク9の偏向状態を軌跡17として求めた計算例
を示している。この軌跡17は、導体10と11または
12の配置により変化することは言うまでもない。この
ようにアーク9の軌跡17より偏向量Lが求まるが、図
5にアークの偏向量Lによる炉本体4の炉壁側熱負荷の
変化度合いを、アーク9の偏向量Lと炉内半径Rとの関
係L/Rを指標として示している。
【0019】これは発明者等が導体11または12の配
置を変更し、アーク9の偏向量Lを変化させて炉本体4
の炉壁側熱負荷の変化度合いを試験した結果であるが、
炉壁側熱負荷はL/Rが 0.05 までの範囲の時は、それ
ほど変化はなく、L/Rが 0.05 を越えると増加現象が
大きくなる。溶融金属の加熱,精錬時にL/Rが 0.05
を越えるとアーク9の偏向状態が顕著になり、耐火物2
および水冷ボックス3の損耗に悪影響を生ずることとな
る。
【0020】一方、図6は、スクラップ装入速度W時の
溶解状況を、アーク9の偏向量Lと炉内半径Rとの関係
L/Rを指標として示している。これは発明者等が導体
11または12の配置を変更し、アーク9の偏向量Lと
スクラップ装入速度Wを変化させて溶解状況を試験した
結果である。スクラップを連続装入している時は、スク
ラップと溶融金属との伝熱面積は炉容量の2/3乗に比例
し増加するが、必要伝熱面積は確保できず、溶融金属か
らスクラップが受熱する溶解熱は炉容量の1/3乗、つま
り、スクラップ装入速度の1/3乗に比例し不足するた
め、縦軸はスクラップ装入速度の1/3乗で整理してあ
る。L/Rが 0.033×W1/3 +0.05 以上では、耐火物
2および水冷ボックス3の損耗に悪影響を生じ、水洩れ
等が発生し、また、L/Rが 0.016×W1/3 +0.05 以
下ではスクラップの溶け残りが発生し、試験操業を中断
した。
【0021】このように、スクラップ14を連続装入し
て溶解を行っているときは、スクラップ装入速度W(ton
/min)に合わせ、 0.016×W1/3 +0.05 ≦L/R≦ 0.033×W1/3 +0.05 とし、偏向方向を装入口14に向け溶解を行うことによ
り、耐火物2および水冷ボックス3に悪影響を生じず、
溶融金属からスクラップが受熱する溶解熱の不足分をア
ーク熱より直接補足・増加させることができ、スクラッ
プの連続装入速度とスクラップの溶解速度とのバランス
がとれることがわかった。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、スクラッ
プを連続装入しているときはスクラップ装入位置にアー
クを偏向させかつアークの偏向量Lをスクラップ装入速
度に合わせ適切なL/Rとなる導体ルートになるように
導体ルートを切り替え、スクラップの装入を止め溶融金
属を加熱するときはL/R=0.05 以下になるような導
体ルートに切り替えることにより、炉壁の耐火物2およ
び水冷ボックス3の損耗に悪影響を与えず、安定したス
クラップの溶解特性の大幅な向上が図れ、連続スクラッ
プ装入方式の本来的長所である、生産性の向上およびエ
ネルギーコストの低減に大きく貢献するもので、その効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を一態様で実施する連続スクラップ装
入式直流アーク炉の断面図である。
【図2】 図1に示すア−ク炉1の底壁下面を示す底面
図である。
【図3】 図1に示す上部電極6と溶融金属8の拡大側
面図であり、両者間のアークに働く力を示す。
【図4】 (a)は図1に示すア−ク炉1の底壁下面を
示す底面図であってア−ク9の偏向量Lを示す。(b)
は、ア−ク9の垂直方向の軌跡を示すグラフである。
【図5】 図1に示すア−ク炉1の、アークの偏向量
(L)/炉内半径(R)に対する炉壁熱負荷を示すグラ
フであり、縦軸は、ア−ク偏向位置の炉壁の、該位置を
含む円周上の他の位置の熱負荷に対する熱負荷比を示
す。
【図6】 アークの偏向量(L)/炉内半径(R)とス
クラップ装入速度W(ton/min)の1/3乗を指標とした溶解
状況を示すグラフである。
【符号の説明】
1:直流アーク炉 2:耐火物 3:水冷ボックス 4:炉本体 5:炉蓋 6:上部電極 7:炉底電極 8:溶融金属 9:アーク 10:上部電極用
導体 11:下部電極用導体 12:下部電極
用導体 13:下部導体切替えスイッチ 14:スクラッ
プ 15:装入口 16:搬送装置 17:アークの軌跡 F:偏向力 F1:求心力 B:磁界 L:アークの偏
向量 R:炉内半径 W:装入速度(t
on/min)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクラップを連続して炉内半径Rの炉内に
    装入する搬送装置を備え、上部電極と炉底電極を有する
    連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法
    に於いて、 炉底電極に接続された通電導体のルートを2つ以上有
    し、スクラップを連続装入しているときは、スクラップ
    装入位置にアークを偏向させ、かつアークの偏向量Lを
    スクラップ装入速度に応じて、L/Rが 0.05 以上とな
    る導体ルートに切り替え、スクラップの装入を止め溶融
    金属を加熱するときは、L/Rが 0.05 以下になる導体
    ルートに切り替えることを特徴とする、連続スクラップ
    装入式直流アーク炉のアークの制御方法。
JP17096992A 1992-06-29 1992-06-29 連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法 Expired - Lifetime JP2656424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17096992A JP2656424B2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17096992A JP2656424B2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611276A JPH0611276A (ja) 1994-01-21
JP2656424B2 true JP2656424B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15914724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17096992A Expired - Lifetime JP2656424B2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656424B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611276A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949151A (en) Arc furnaces
CA1300898C (en) Melting furnace and method for melting metal
JP2641140B2 (ja) くず鉄の溶融方法及びこの方法を実施するための電気炉
JPH07190625A (ja) 直流アーク炉
CA2135496C (en) Dc arc furnace
US4147887A (en) Electric smelting furnace
JP2656424B2 (ja) 連続スクラップ装入式直流アーク炉のアークの制御方法
AU664805B2 (en) DC arc furnace
JP3094035B2 (ja) 直流電気炉
US3857697A (en) Method of continuously smelting a solid material rich in iron metal in an electric arc furnace
US3783169A (en) Method and apparatus for the continuous fluidizing of steel
US4276082A (en) Process for the heating and/or melting of metals and an induction furnace to carry out the process
JPS59202142A (ja) タンデイツシユ浸漬ノズルの加熱方法
JPS6195755A (ja) タンデイシユ内溶融金属の加熱方法
JPH0587467A (ja) 直流アーク炉の操業方法
JPH08233474A (ja) スクラップ予熱塔を有する直流アーク炉のアークの制御方法
AU656575B2 (en) Heating method and apparatus
JP3596639B2 (ja) アーク式電気炉の天井の冷却方法
US1076518A (en) Electric furnace.
JP2599331B2 (ja) 直流アーク炉
JP3494493B2 (ja) 電気溶融炉の電極構造
US5297160A (en) Furnace electrode design
JPH06201266A (ja) 直流アーク炉
RU2075840C1 (ru) Способ реализации оптимального режима управления электропечью
JP2841569B2 (ja) 直流アーク・プラズマ炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513