JP2651730B2 - プリペイドカードにプレミアムを付ける方法 - Google Patents

プリペイドカードにプレミアムを付ける方法

Info

Publication number
JP2651730B2
JP2651730B2 JP2010054A JP1005490A JP2651730B2 JP 2651730 B2 JP2651730 B2 JP 2651730B2 JP 2010054 A JP2010054 A JP 2010054A JP 1005490 A JP1005490 A JP 1005490A JP 2651730 B2 JP2651730 B2 JP 2651730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mark
cards
prepaid card
prepaid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03214294A (ja
Inventor
均 旦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010054A priority Critical patent/JP2651730B2/ja
Publication of JPH03214294A publication Critical patent/JPH03214294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651730B2 publication Critical patent/JP2651730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリペードカードにプレミアムをつけて、プ
リペードカードを購入すると、景品の給付が受けられる
ようにするためのプリペードカードにプレミアムを付け
る方法に関する。
(従来の技術) 商品販売,サービスの分野でプリペードカードの利用
が増加して来た。プリペードカードの利用は、発行者に
とっては商品,サービスの販売前に売上金が入るので、
資金操作の面で大変有利であるが、ユーザ側にとって
は、現金を持ち歩かなくてもよい、釣線の計算不要とい
った程度の利益しかなく、プリペードカードのより一層
の普及は困難である。
プリペードカードの普及の方策として、例えば公衆電
話の場合、プリペードカードでないと使えない電話機を
増すと云うような方法は好ましくない。
正統的なプリペードカードの普及策としては、プリペ
ードカード発行者側が受ける利益の一部をユーザに還元
することである。
しかし現在の所、プリペードカード発行者が受ける利
益の一部をユーザに還元するようなプリペードカードシ
ステムは実施されていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、単に現金持ち歩き不要、釣銭の計算不要と
云った消極的利益だけでなく、或る程度の積極的利益を
ユーザが受け得るようにして、プリペードカードの普及
を計ろうとするものである。
(課題を解決するための手段) プリペードカード毎に何種類かの異るマークの何れか
を見えないようにかつ、剥離可能に被覆して付し、使用
済みの複数枚のカードについて、上記マークの特別な組
合せが成立しているとき、景品を入手できるようにし
た。
(作用) 個々のプリペードカードにマークが付されて、見えな
いように被覆してあるので、カード売買の際、そのカー
ドの有するマークは不明である。何枚かのカードを買う
と、それらのカードの有するマークは一つの組合せを有
する。この組合せが特定の組合せである場合、ユーザは
景品を得ることができるので、カード発行者側の利益の
一部の還元を受けられる。景品を得るためには何枚かの
カードを買う必要があるから、ユーザ側の自発的行動に
より、プリペードカードの利用量を増加させることがで
きる。発行者側の利益の還元としてはカード一枚につ
き、均一に何%と云うことではないので、ユーザにとっ
て利益還元が公平ではないように見えるが、ユーザ個々
にカードの利用量を増せば、略一定の利益還元が得られ
ることになる。
なおプリペードカードに付されたマークの変造による
不正、カード汚損等によるマークの不鮮明化のため、当
りの場合でも景品を受け取れない場合等に対して、カー
ドの機械読取り用記録(例えば磁気記録等)部にマーク
対応の符号が記録しておくと、カードリーダを通すこと
により、マークの確認ができるので、上述したような不
正とか損が防止される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例のプリペードカードを示
す。1はカード本体で、2は磁気記録帯であり、3がマ
ーク部である。磁気記録帯2には、このプリペードカー
ドシステムに対する適合符号、販売日付、前払い金額に
段階がある場合には、その前払い金額等の必要記載事項
を記録した記録部21と、そのプリペードカードに付され
た符号に対応する特殊符号記録部22とがあり、残余の部
分には使用日付,残金額等が記録される。マーク部3は
下地のマーク31を不透明塗料32で被覆してあり、この塗
料を刃物で削除することによりマーク31を見ることがで
きる。塗料32の部分は磁性を有する塗料で適宜マークを
印刷した上に重ねて同色の非磁性塗料を塗布した構造に
なっている。カード使用の際、カードリーダがこの磁性
マークを検出することによりカードの適否を判定するた
めで、カード販売前に塗料32を剥がしてマークを揃え、
再度塗料をマーク部に塗装して使用すると云うような不
正を防止する。
マーク部3に付するマークは自由で、数字でも文字で
も絵柄でも、単なる符号でもよく、無マークと云うのも
マークの一種とすることができる。マークの一例を下表
に示す。
上例でアタリカードの6枚のカードが揃えば景品を受
け取れる。マークとしては色彩だけでもよい。赤丸,青
丸等のマークで、赤,橙,黄,緑,青の5色を揃えると
「当り」というようにする。
第2図はこの実施例におけるカード発行装置の動作の
フローチャートである。カード自体はこのカードシステ
ムに加入しているチェーン店全体のシステム本部で作成
され、各チェーン店に卸される。上記カード発行装置は
各チェーン店に置かれ、カードの磁気記録帯2に対する
読書き機能を備えている。装置は現金投入待ちの状態
(イ)にある。客が現金を投入すると、その金額を読取
り(ロ)、投入金額表示(ハ)を行い、投入金額がカー
ド一枚分以上になったか否か判定(ニ)し、カード一枚
分以上の投入があったときは、その額に応じて発行可能
枚数を表示(ホ)し、客の枚数指定ボタン押しを待ち
(ヘ)、枚数指定ボタンが押されたときは、カードスト
ッカよりカードを一枚出し、カードリーダを通してカー
ドの正否判定(ト)を行う。この正否判定はカードの磁
気記録帯2にこのシステムのカードであることを示す符
号が記録されているか否かのチェックである。(ト)の
ステップ後、磁気記録帯2に発行年月日、初回の残金即
ちカード金額を記入(チ)、カード排出口より排出
(リ)すると共に、釣線があれば釣銭放出を行って、動
作は(イ)のステップに戻る。
第3図はカードを使用する装置の動作を示すフローチ
ャートである。カードを使用する装置は飲料とかタバコ
或はパチンコ玉等を自動販売する個々の装置であって、
第3図はそれらの装置内の制御装置のカード使用に関す
る動作部分だけを示している。装置はカード挿入待ちの
状態(イ)にあり、カードが挿入されると、磁気記録帯
の記録を読取り(ロ)、そのカードの適否判定(ハ)を
行い、判定がNOのときはカードを返却し、適正カードの
場合、残金表示(ニ)を行って、客の商品或は金額の指
定を待ち(ホ)、商品或は金額の表示があったときは指
定金額が残金超過か否かチェック(ヘ)し、残金を超過
していないときは、残金が0か否かチェック(ト)し、
残金0のときはカードに使用済みの印のパンチ孔を穿孔
(イ)し、残金が0でないときは直ちにカードの磁気記
録帯2に新しい残金の記入を行い(リ)、(チ)のステ
ップを通った場合と共に、指定商品或は指定金額相当の
パチンコ玉の放出(ヌ)を行い、カードを返却(ル)し
て動作は(イ)のステップに戻る。
(ハ)のステップにおけるカードの適否判定はカード
の磁気記録帯2に記入されているこのシステムのカード
であることを示す符号と、マーク部3の塗料の磁性パタ
ーンの検出と、発行日付けによる有効期間内のカードか
否かによって行い、不適の場合、カードを返却して動作
は(イ)のステップに戻る。(へ)のステップで指定商
品の価格或は指定金額が残金超過の場合、不足額の表示
を行い(オ)、追加金のあったときは動作は(チ)のス
テップに、取消し操作のあったときはカードを返却
(ル)して動作は(イ)のステップに戻る。
第4図は景品受領装置の動作のフローチャートであ
る。この装置は第2図で示したカード発行装置と兼用さ
れる。客は使用済みのカードのマーク部3の塗料32を削
除しマークを現わして、マーク31を視認し、何故かのカ
ードで当りマークの組合せが成立したときは、そのカー
ドを持ってこのシステムの加入店に行き景品を受取る。
その際店員は客の持参したカードを見て所定の景品を渡
すが、念のため、それらのカードをこの装置に挿入す
る。装置は当初カード挿入待ちの状態(イ)にあり、カ
ードが挿入されたらカードの適否判定を行い(ロ)、次
に磁気記録帯2に記入されたマーク対応符号を読取って
記憶(ハ)し、挿入カードの枚数を計数し(ニ)、枚数
が6枚になったら、(ハ)のステップで記録した各カー
ドのマーク対応符号の組合せが「当り」に相当している
か否か判定(ホ)し、「当り」に相当していればOKの表
示(ヘ)を行い、カードを切断して廃棄箱に収納(ト)
し、相当していなければ、カードが当りの組合せになっ
ていないことを表示(チ)してカードを客に返却(リ)
して動作は(イ)のステップに戻る。
上記(ロ)のステップにおけるカードの適否判定は、
次のようにして行われる。カードの磁気記録帯2のこの
システムに対応する適合符号の読取りと、同帯に記入さ
れた発行日から数えた有効期限内か否かの判定と、カー
ド使用済みのパンチ孔の有無判定によって行い、不適の
ときは、その理由をシステム不適合、有効期限切れ、使
用済みでない等と表示(ヌ)して、不適カードを客に返
却して(ル)して動作は(イ)のステップに戻る。
上例ではマークの一定の組合せが成立したとき景品を
受取ることができるが、一人の客にとって、そのような
組合せが或る期間内に得られる確率は全発行カード中に
含まれる当りの組合せ数の比率に比し小さく、システム
運用側にとって景品の出量の統計的変動が大きくなる不
利がある。しかし、この方式は客同士の間で手持ちの使
用済みカードを交換して当りの組合せを実現するような
ことが容易に行える場合には、当りの組合せが実現され
る確率とカード発行枚数中の当りの組合せ数の比率とが
略々一致するようになり、客の方でも仲間を誘うことに
より当りを得る確率が向上するので、カード普及を促進
する効果がある。
しかし本発明において、当りカードをどのような形式
で構成するかは任意であり、例えば「アタリカード」の
全体を完成した場合は特等、「アタリ」だけで一等、
「カード」だけで二等、無マークも設けて、一文字だけ
で三等と云うようにしてもよく、マーク自体を一等,二
等等として、それに応じた景品を用意するようにしても
よい。
(発明の効果) 本発明によれば、ユーザ側でプリペードカードを使う
程、利益の還元を多く受けられるので、プリペードカー
ドの普及が促進され、プリペードカードにプレミアムを
浸けることによって起りがちな不正が予防されているの
で、プリペードカードの健全な普及が行われることにな
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例プリペードカードの平面図、
第2図は本発明の一実施例におけるプリペードカード発
行装置の動作のブロック図、第3図は同実施例における
プリペードカード使用装置の動作のフローチャート、第
4図は同実施例における景品受領装置の動作のフローチ
ャートである。 1……カード本体、2……磁気記録帯、3……マーク
部、21……必要記載事項記録部、22……特殊符号記録
部、31……マーク、32……不透明塗料。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード毎に複数種のマークの中の一つを可
    視記録し、複数枚のカードの各マークが予め決めてある
    或る組合せであるとき、その複数枚のカードで一つの当
    りを構成するものとし、そのマークを見えないようにす
    るため剥離可能な被覆手段で被覆すると共に、そのマー
    クに対応する符号を上記カード上の機械読取り用の不可
    視的記録部に記録したプリペードカードを発行し、景品
    交換を行なう所に上記プリペードカードの上記機械読取
    り用記録部の記録内容を読取る手段と、その読取り結果
    から上記マークの組合せが当りに相当しているか否かを
    判定する手段と、当りであるとき、その旨を表示する手
    段とを備えた景品受領装置を設置しておき、客が提供し
    た複数枚の上記プリペードカードを上記装置に挿入し、
    その複数枚のカードの各マークが上記当りの組合せにな
    っているとき、上記装置の発する当りの表示に従って客
    が景品を受取ることができるようになっていることを特
    徴とするプリペードカードにプレミアムを付ける方法。
JP2010054A 1990-01-18 1990-01-18 プリペイドカードにプレミアムを付ける方法 Expired - Lifetime JP2651730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054A JP2651730B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 プリペイドカードにプレミアムを付ける方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054A JP2651730B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 プリペイドカードにプレミアムを付ける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214294A JPH03214294A (ja) 1991-09-19
JP2651730B2 true JP2651730B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=11739679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054A Expired - Lifetime JP2651730B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 プリペイドカードにプレミアムを付ける方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651730B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780679B1 (fr) * 1998-07-03 2000-08-11 Jean Felix Ongouya Porte "monnaie universelle" : carte de credit multimonnaie sans frontiere et ses applications fiduciaire, scripturale et electronique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191577U (ja) * 1981-05-30 1982-12-04
JPH01153979U (ja) * 1988-04-01 1989-10-24
JPH01308693A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Daimatsu Kagaku Kogyo Kk はがきおよびその製造方法
JP2536811Y2 (ja) * 1988-11-25 1997-05-28 凸版印刷株式会社 プリペイドカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03214294A (ja) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134309A (en) Pre-paid phone card system with promotional link
US6872138B2 (en) System and method for tracking game of chance proceeds
CA2284662C (en) Method and system for processing supplementary product sales at a point-of-sale terminal
US7311599B2 (en) Instant-win lottery ticket allowing keyless validation and method for validating same
CA2189532C (en) Multi token gaming method
US20030003986A1 (en) Method and system for storing preselected numbers for use in games of bingo
US8186599B2 (en) Collectable gift cards
US20110034229A1 (en) Lottery Game Gift Card System
US20110028200A1 (en) Products and processes for applying conditions to a lottery event
CA2821804C (en) Lottery method and system for point of sale terminals
US20050108127A1 (en) Stored value lottery card and methods
US20090101714A1 (en) Inventory management method for lottery tickets
JP2651730B2 (ja) プリペイドカードにプレミアムを付ける方法
JP3977873B2 (ja) 販売地点端末での補助的製品販売を処理するための方法およびシステム
JP4676085B2 (ja) 投票券処理装置
JP2006034592A (ja) 景品自動換金装置
WO1999006967A2 (en) Expected value payment systems for refunding balances on stored value cards
JP4504173B2 (ja) 投票ゲーム用システム
GB2314527A (en) Telephone card with scratch-off layers
JP2018068909A (ja) 遊技用システム
AU776323B2 (en) Method and system for processing supplementary product sales at point of sale terminal
KR20010074163A (ko) 스포츠 경기 입장권의 복권화 방법
JP2022164884A (ja) 商品交換システム及び商品交換方法
JP2589297Y2 (ja) 販売管理装置
PJ et al. IN THE SUPREME COURT OF MISSISSIPPI SEP 1 1 1997 NO. 96-CA-00193-SCT THE MISSISSIPPI GAMING COMMISSION