JP2650560B2 - 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置 - Google Patents

多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置

Info

Publication number
JP2650560B2
JP2650560B2 JP7846892A JP7846892A JP2650560B2 JP 2650560 B2 JP2650560 B2 JP 2650560B2 JP 7846892 A JP7846892 A JP 7846892A JP 7846892 A JP7846892 A JP 7846892A JP 2650560 B2 JP2650560 B2 JP 2650560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
modulation
demodulation
channel
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7846892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244117A (ja
Inventor
行信 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP7846892A priority Critical patent/JP2650560B2/ja
Publication of JPH05244117A publication Critical patent/JPH05244117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650560B2 publication Critical patent/JP2650560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多チャンネル型スペクト
ル拡散変調復調装置に係り、特に、複数の音声信号や情
報信号を1次変調した後、それらを周波数分割してSS
(スペクトル拡散)変調する変調部と、SS変調波を逆
拡散した後周波数分割して複数の1次変調波を得て、夫
々1次復調する復調部とを備えた、多チャンネル型スペ
クトル拡散変調復調装置に関する。
【0002】
【技術的背景】最近、通信技術の分野において、SS技
術による多元接続法を用いた移動体通信が実用域に達し
て来ている。周知の如く、電波資源は有限なので、周波
数を有効に利用する必要がある。その点、SS信号は広
い周波数帯域に拡散されて、変調波のパワースペクトル
密度が非常に小さいので、他の通信電波等に与える影響
は小さく、既存の通信周波数帯での混用も可能になるた
め、原理的に周波数利用効率の向上に寄与できるもので
ある。このような理由により、SSによる無線通信も身
近になりつつあり、今後、車両等に搭載しての移動体間
通信応用など、その将来性や発展性が大きく期待されて
いる。
【0003】
【従来の技術】SS通信において、受信における同期捕
捉と同期保持は基本的に必要なものであり、今までに種
々の同期捕捉,保持方法が提案され、また、実用化され
ている。その中で、変調時に1次変調であるPSK(P
hase Shift Keying)変調用キャリヤ
と、2次変調であるSS変調に用いられる拡散符号用ク
ロック信号とに同期関係を持たせてSS変調を行う、同
期型SS変調,復調方式も、受信復調において回路構成
を多少なりとも簡素化できる方式として知られている。
【0004】図4及び図5は、従来の同期型SS変調方
式を、2チャンネルのオーディオ信号(又は情報信号)
S1(t),S2(t)を扱うSS通信装置に応用し
た、夫々SS変調装置(送信部)及びSS復調装置(受
信部)のブロック構成図である。1台の通信装置は、か
かる変調装置(送信部)と復調装置(受信部)の双方を
備えたSS変調復調装置となるわけであるが、使用時
(通信時)には当然他の装置との間で、アンテナA
を介して送受信が行なわれるので、以下の説明では
変調,復調両装置を個別に説明することにする。
【0005】まず、図4に示したSS変調装置について
説明を行う。入力端子In1,In2から夫々オーディ
オ(又は情報)信号S1(t),S2(t)が、1次変
調回路30,40に夫々供給され、ここで角度変調等の
1次変調が行なわれて、1次変調信号F1(t),F2
(t)が得られる{夫々図2(A)のFmR’mL
相当する}。これらの1次変調信号は、夫々拡散変調用
の乗算器7及び9に供給され、ここで図示しない拡散符
号発生器(PNG)からの拡散符号P1(t),P2
(t)との乗算によるSS変調が行なわれてSS変調波
F1(t)P1(t)及びF2(t)P2(t)が生成
され、加算回路44で周波数多重化されてF1(t)P
1(t)+F2(t)P2(t)となり{図2(B)参
照}、アンテナAより送信される。なお、拡散符号P
1(t)及びP2(t)は、1次変調回路30及び40
で使用される変調用のキャリヤと夫々同期関係が保たれ
ている。
【0006】次にSS復調装置の動作について、図5を
参照し乍ら説明する。アンテナAで受信されたSS変
調波は広帯域通過特性のBPF(帯域濾波器)11に供
給され、ここで全拡散変調信号のメインローブ{図2
(B)のSS+SS}以外の周波数成分が除去され
て、AGC(自動利得制御)回路2に出力される。受信
されたSS変調波のレベルが低いときには後述する同期
捕捉動作に支障をきたすので、このAGC回路2にて自
動的に適宜増幅してから、後段の各チャンネル毎の復調
回路61及び62に供給するわけである。
【0007】各復調回路は同一の回路構成なので、復調
回路61のみ概略ブロック構成を示して、復調回路62
の方は省略する。復調回路61は図5示の如く、スライ
ディング相関及び逆拡散復調兼用の乗算器3や、ここで
逆拡散復調された信号F1(t)(FmR)の周波数帯
域のみを伝送する狭帯域通過特性のBPF14、DLL
型同期保持用信号処理回路を含む同期捕捉・同期保持回
路59や、1次復調回路60等を備えている。かかる同
期捕捉・同期保持回路59及び1次復調回路60の具体
的な回路構成は周知なので、その詳細な図示及び動作説
明は省略する。
【0008】SS変調波は乗算器3において、同期捕捉
・同期保持回路59内に備えられたPNGからの拡散符
号P1(t)を乗算されることにより逆拡散されるが、
この逆拡散符号生成用のクロック信号は、同期捕捉され
るまでは、同期保持時に比較してやゝ高めに内蔵のVC
O(電圧制御発振器)により設定されている。従って、
スライディング相関と逆拡散復調は時系列的に行なわれ
る。更に、同期捕捉・同期保持回路59は、その内部に
DLL(遅延ロックループ)を含む位相同期ループを始
め、複数のフィードバックループを備えている。
【0009】ここで、同期捕捉(同期確立)に至る動作
を説明する。入力SS変調波F1(t)P1(t)+F
2(t)P2(t)は、乗算器3において拡散符号P1
(t)との乗算による相関が行われる。この拡散符号P
1(t)は、送信側のPNG48で生成される拡散符号
P1(t)に比べ、実際には時間τの遅延を有するP
(t−τ)であり、これをP1(t)の文字Pの上にΛ
を付けて表記するが、ここではρ1(t)で表わすこと
にする。従って、乗算器3からの乗算出力はρ1(t)
*{F1(t)P1(t)+F2(t)P2(t)}と
なるが、ρ1(t)F2(t)P2(t)成分はBPF
14にて除去される。
【0010】SS復調装置(受信部)の入電後、同期捕
捉・同期保持回路59より得られる相関出力P(t)*
ρ(t)は、スライディング相関の同期捕捉(スレシュ
ホールドレベル検出)用の同期検出回路に供給され、こ
こで同期捕捉点を検出された後、この検出信号を基にV
COは制御され、制御された電圧制御発振出力は、正規
の同期保持時の拡散符号を発生させるためのクロック信
号{ビットクロックであり、その周波数によりメインロ
ーブの帯域が定まる}となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の符号分割多
重方式を用いた多チャンネル型SS変調復調装置では、
多重数分の変調回路と復調回路を必要とし、各チャンネ
ル回路において同期捕捉回路や同期保持回路が必要とな
る。従って、構成回路規模が大きくなり、コスト高いに
なるという欠点がある。
【0012】なお、複数の角度変調波を周波数分割多重
化した多チャンネル変調波を、1次変調波として用いる
場合の、スペクトル拡散変調とその復調において、特に
復調時のSS同期捕捉やSS同期保持は容易ではなく、
実際に具現化した例は見当らない。一般には複数のPS
K(Phase Shift Keying)変調波
を、夫々符号の異なる拡散符号で拡散変調する符号分割
多重が用いられている。この場合は、夫々のチャンネル
においてSS同期捕捉やSS同期保持が用いられてい
る。それによって構成が複雑化してしまうので、複数の
角度変調波を周波数分割して多チャンネル化した1次変
調波をスペクトル拡散変調し、その復調において、容易
にSS同期捕捉,SS同期保持ができる復調装置の実現
が望まれていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたものであり、変調部、複数チャンネルの
信号を各チャンネルごとに対応した変調用キャリヤに
よって夫々角度変調 複数の角度変調波を出力する複
数の角度変調回路と、上記複数の角度変調波を加算して
周波数分割多重信号を得る加算回路と、上記複数の角度
変調波のうちで1つのチャンネルと対応した1つの角度
変調波を選んで、該1つの角度変調波を分周数1/N
で分周してクロック信号を生成する分周と、上記クロ
ック信号を基にして拡散符号を生成する第1の拡散符号
発生器と、上記周波数分割多重信号を上記拡散符号で拡
散変調して多重スペクトル拡散変調波を出力する第1の
乗算器とを備え、 復調部は、上記多重スペクトル拡散変
調波を第2の拡散符号発生器からの復調用拡散符号によ
り逆拡散する第2の乗算器と、上記第2の乗算器からの
逆拡散出力を上記変調部側の各チャンネルと対応した複
数の角度変調波に分離する複数の帯域濾波器と、上記複
数の帯域濾波器からの複数の角度変調波のうちで上記変
調部側の1つのチャンネルと対応した1つの角度変調波
を除いた角度変調波を夫々角度復調して復調出力を得る
複数の角度復調回路と、上記複数の帯域濾波器からの複
数の角度変調波のうちで上記変調部側の1つのチャンネ
ルと対応した1つの角度変調波と位相比較器を介して位
相比較しながら該変調部側の1つのチャンネルと対応し
た変調用キャリヤと同じ周波数の復調用キャリヤを発生
する電圧制御発振器によって該1つの角度変調波を角度
復調して復調出力を得るループフィルタと、上記位相比
較器からの位相比較出力より帯域濾波器を介してノイズ
の有無を検出して同期検出信号を生成する同期検出回路
と、上記電圧制御発振器からの上記復調用キャリヤを基
にして上記変調部側と同じ分周数1/N で分周した第
1のクロック出力及び該分周数1/N と異なる分周数
1/N で分周した第2のクロック出力を夫々分岐した
状態で生成する第1,第2の分周器と、上記同期検出回
路からの上記同期検出信号によりノイズ有りを検出した
時には同期捕捉状態であるとして上記第2の分周器側に
切り換えて該第2のクロック出力を上記第2の拡散符号
発生器に供給する一方、ノイズ無しを検出した時には同
期保持状態であるとして上記第1の分周器側に切り換え
て該第1のクロック出力を上記第2の拡散符号発生器に
供給するスイッチ回路とを備えたことを特徴とする多チ
ャンネル型スペクトル拡散変調復調装置である。
【0014】また、変調部は、複数チャンネルの情報信
号を各チャンネルごとに対応した変調用キャリヤによっ
て夫々角度変調して複数の角度変調波を出力する複数の
角度変調回路と、上記複数の角度変調波を加算して周波
数分割多重信号を得る加算回路と、上記複数の角度変調
波のうちで1つのチャンネルと対応した1つの角度変調
波を選んで、該1つの角度変調波を分周数1/N で分
周してクロック信号を生成する分周器と、上記クロック
信号を基にして拡散符号を生成する第1の拡散符号発生
器と、上記周波数分割多重信号を上記拡散符号で拡散変
調して多重スペクトル拡散変調波を出力する第1の乗算
器とを備え、 復調部は、上記多重スペクトル拡散変調波
を上記変調部側の各チャンネルと対応した複数のスペク
トル拡散変調波に分離する複数の帯域濾波器と、上記複
数のスペクトル拡散変調波を第2の拡散符号発生器から
の復調用拡散符号により夫々逆拡散する複数の第2の乗
算器と、上記複数の第2の乗算器からの逆拡散出力を上
記各チャンネルと対応した複数の角度変調波に生成する
複数の帯域濾波器と、上記複数の帯域濾波器からの複数
の角度変調波のうちで上記変調部側の1つのチャンネル
と対応した1つの角度変調波を除いた角度変調波を夫々
角度復調して復調出力を得る複数の角度復調回路と、上
記複数の帯域濾波器からの複数の角度変調波のうちで上
記変調部側の1つのチャンネルと対応した1つの角度変
調波と位相比較器を介して位相比較しながら該変調部側
の1つのチャンネルと対応した変調用キャリヤと同じ周
波数の復調用キャリヤを発生する電圧制御発振器によっ
て該1つの角度変調波を角度復調して復調出力を得るル
ープフィルタと、上記位相比較器からの位相比較出力よ
り帯域濾波器を介してノイズの有無を検出して同期検出
信号を生成する同期検出回路と、上記電圧制御発振器か
らの上記復調用キャリヤを基にして上記変調部側と同じ
分周数1/N で分周した第1のクロック出力及び該分
周数1/N1と異なる分周数1/N で分周した第2の
クロック出力を夫々分岐した状態で生成する第1,第2
の分周器と、上記同期検出回路からの上記同期検出信号
によりノイズ有りを検出した時には同期捕捉状態である
として上記第2の分周器側に切り換えて該第2のクロッ
ク出力を上記第2の拡散符号発生器に供給する一方、ノ
イズ無しを検出した時には同期保持状態であるとして上
記第1の分周器側に切り換えて該第1のクロック出力を
上記第2の拡散符号発生 器に供給するスイッチ回路とを
備えたことを特徴とする多チャンネル型スペクトル拡散
変調復調装置である。
【0015】
【実施例】本発明の多チャンネル型スペクトル拡散変調
復調装置の一実施例について、図1等を参照し乍ら説明
する。図1は本発明の多チャンネル型スペクトル拡散変
調復調装置1のブロック構成図で、同図(A)が変調
部,同図(B)が復調部あり、この図において図4,
図5に示した従来装置と同一構成部分には同一符号を付
して、その詳細な説明を省略する。また、アンテナ
,Aの図示も省略している。尚、本発明の多チャ
ンネル型スペクトル拡散変調復調装置は、変調部で複数
チャンネルの情報信号を多重化し、周波数分割多重によ
る角度変調波を拡散変調して多重スペクトル拡散変調波
として送信する一方、復調部で受信した多重スペクトル
拡散変調波を逆拡散して複数の復調出力を得るものであ
るが、説明を解りやすくするために、2チャンネルの場
合について説明する。
【0016】まず、本発明装置の変調部について、図1
(A)と共に説明する。入力端子In1,In2よりオ
ーディオ信号又は情報信号SR(t),SL(t)が角
度変調回路51,52に夫々供給されて角度変調(周波
数変調や位相変調)が行われる。そして、角度変調回路
51より角度変調波fmR(t)が出力され、角度変調
回路52より角度変調波fmL(t)が出力される。角
度変調波fmR(t)と角度変調波fmL(t)は、図
2(A)に示す如く、各チャンネルに対応して変調用
ャリヤ周波数f,fが互いに異なるように予め設
計されており、各角度変調波は夫々BPF17,18を
介して加算回路43に供給され、ここで加算されて周波
数分割多重化変調波として乗算器8に出力される。
【0017】一方、角度変調波fmR(t),fmL
(t)のうちで1つのチャンネルに対応した角度変調波
fmL(t)を選んでこの角度変調波fmL(t)
分周器25に供、ここでN分の1に分周されてク
ロック信号C(t)が得られ、拡散符号発生器48に出
力される。これにより、出力される拡散符号P(t)は
角度変調波fmL(t)の変調用キャリヤに同期したも
のとして出力される。得られた拡散符号P(t)はLP
F31を介して拡散変調用乗算器8に供給されて、上記
加算出力を拡散変調することになり、出力端子Out1
には、周波数分割多重による角度変調波の拡散変調され
多重スペクトル拡散変調波{fmR(t)+fmL
(t)}*P(t)が出力される。なお、図2(B)に
示すスペクトルSS及びSSは、夫々fmR(t)
P(t)及びfmL(t)P(t)に相当する。
【0018】次に、本発明装置の復調部について、図1
(B)の構成例に沿って説明する。入力端子In3より
多重スペクトル拡散変調波{fmR(t)+fmL
(t)}*P(t)がBPF11を介して逆拡散用の乗
算器3に供給され、ここで拡散符号発生器47より出力
される拡散符号ρ(t)との乗算が行われ、乗算出力と
して{fmR(t)+fmL(t)}P(t)*ρ
(t)が得られる。この乗算(逆拡散)出力は、BPF
14,15に分岐して送られており、且つ、BPF14
側は変調部の情報信号SR(t)側と対応し、一方、B
PF15側は変調部の情報信号SL(t)側と対応して
いる。そして、これらのBPF14,15で乗算(逆拡
散)出力を各チャンネルと対応した複数の角度変調波に
分離している。この際、この乗算(逆拡散)出力はSS
同期捕捉前の拡散状態のもので、時間の経過と共に相関
状態が得られると、後段の位相同期ループ型角度復調回
路{位相比較器(乗算器)6,LF(ループフィルタ)
24,及びVCO(電圧制御発振器)22で構成され
る}の復調ノイズが低下する。
【0019】次に、BPF14の出力は振幅制限増幅器
41を介して角度復調回路53に供給されてここで1次
復調(角度復調)が行われ、その出力としてLPF32
を介して出力端子Out2に復調された情報信号SR
(t)出力される。又、BPF15の出力は振幅制限増
幅器42を介して位相同期ループ内の位相比較器6に供
給され、VCO(電圧制御発振器)22の出力と位相比
較されて位相 比較出力が得られ、LF(ループフィル
タ)24を介してLPF33とVCO22に供給され
る。従って、LPF33からは、復調された情報信号S
L(t)が出力端子Out3に出力される。この際、V
CO22からの復調用キャリヤは、変調部の角度変調回
路52で情報信号SL(t)を角度変調する時の変調用
キャリヤと同じ周波数である更に、VCO22からの
復調用キャリヤを基にして、分周器26により変調部側
と同じ分周数1/N で分周した第1のクロック出力
を、且つ、分周器27により分周数1/N と異なる分
周数1/N で分周した第2のクロック出力を夫々分岐
した状態で生成し、これらの第1,第2のクロック出力
をスイッチ回路Swを介して拡散符号発生器47に選択
的に供給している。
【0020】次に、復調ノイズ量の変化を、オーディオ
周波数帯(〜20kHz)より若干高域側に通過帯域を
設定されたBPF16を介して同期検出回路34で検出
し、整形回路35において制御信号化した同期検出信号
を得て、この同期検出信号をスイッチ回路Swに出力す
ることより、VCO22の出力を1/N に分周する分
周器27側から1/N に分周する分周器26側に切替
えて、1/N 分周出力をクロック信号として拡散符号
発生器47に出力する。即ち、同期検出回路34でノイ
ズの有無(大小)の識別を行う際、ノイズ有りの時には
同期捕捉状態であり、一方、ノイズ無しの時には同期保
持状態であるので、整形回路35から同期検出信号によ
りノイズ有りを検出した時には同期捕捉状態であるとし
てスイッチ回路Swを分周器27側に切り換えて第2の
クロック出力を拡散符号発生器47に供給する一方、ノ
イズ無しを検出した時には同期保持状態であるとして分
周器26側に切り換えて第1のクロック出力を拡散符号
発生器47に供給している。従って、同期保持時に拡散
符号発生器47で生成される拡散符号はP(t)となっ
て乗算器3に供給されるので、その乗算出力は{fmR
(t)+fmL(t)}*P(t)*P(t)となる。
周知の如くP(t) =1なので、BPF14の出力は
fmR(t)となり、BPF15の出力はfmL(t)
となる。
【0021】ところで、VCO22の出力は位相比較器
6に入力される角度変調波fmL(t)のキャリヤに同
期したものとなり、従って、分周器26でN分の1に
分周されたVCO出力は、変調部の拡散符号用クロック
信号C(t)と等価なクロック信号となり、拡散符号発
生器47に供給されて拡散符号P(t)を発生させてい
る。このように同期保持を行ないながら復調を行なって
いる。なお、位相比較器6,LF24,VCO22より
なる位相同期ループ型角度復調回路は、角度復調回路5
3と復調特性は同一である。
【0022】図3は本発明装置の復調部の他の実施例を
示す部分ブロック図である。この実施例では、入力端子
In3より供給されるSS変調波{fmR(t)+fm
L(t)}*P(t)を、2つのBPF12,13で2
分している。即ち、第1実施例におけるBPF11は、
図2(B)のスペクトルSS及びSSの両SS変調
波を通過させる特性を有するのに対し、BPF12及び
13は、fmR(t)P(t)及びfmL(t)P
(t)の各SS変調波のみを夫々通過させるよう構成さ
れている。
【0023】このように、先にSS変調波を2分した
後、夫々逆拡散用の乗算器4及び5にに供給して、拡散
符号発生器47より出力される拡散符号ρ(t)との乗
算を行ない、各乗算出力fmR(t)P(t)*ρ
(t)及びfmL(t)P(t)*ρ(t)を得てい
る。BPF14,15以下の構成及び動作は、図1
(B)に示した第1実施例と同じなので、その図示及び
説明を省略する。この第2実施例の構成を用いると、他
局間との干渉に一層有利となる。
【0024】ところで、図1(A)からも明らかなよう
に、変調部における拡散符号発生用のクロック信号は、
1つの角度変調波fmL(t)を分周して得ている。従
って、キャリアを基に生成した場合に比べて、変調によ
る周波数の変移(揺ぎ)が生じるが、復調部においても
変調部と同じチャンネルの角度変調波fmL(t)を用
い、しかも同一分周数で分周して拡散符号を得ている。
即ち変調部(送信側)と復調部(受信側)とで同様な拡
散符号を用いて拡散(2次変調),逆拡散(2次復調)
を行なっているので、何ら問題はない。
【0025】なお、以上の説明においては、複数の音声
(又は情報)信号を2種類(2チャンネル)としたが、
3種類以上の多チャンネルの信号を扱う場合の回路構成
については、図1から容易に推察できるので、その具体
的な説明は省略する。
【0026】
【発明の効果】本発明に係わる多チャンネル型スペクト
ル拡散変調復調装置によると、変調部で複数チャンネル
の情報信号を夫々異なる変調用キャリアで角度変調して
加算し、周波数分割多重による角度変調波を拡散変調し
て多重スペクトル拡散変調波として送信する一方、復調
部で受信した多重スペクトル拡散変調波を逆拡散して複
数の復調出力を得る際に、変調部側では、複数チャンネ
ルの情報信号を角度変調した複数の角度変調波のうちか
ら1つのチャンネルと対応した1つの角度変調波を選ん
で、この1つの角度変調波の変調用キャリアを分周して
第1の拡散符号発生器へのクロックとしているので、ク
ロック用の発振器を必要とすることなく、変調用キャリ
アと拡散符号とを同期させることができる。また、復調
部側では、受信した多重スペクトル拡散変調波を逆拡散
して複数の角度変調波に分離し、且つ、複数の角度変調
波のうちで変調部の1つのチャンネルと対応した1つの
角度変調波の復調用キャリアを基にして同期保持用の第
1のクロックと同期捕捉用の第2のクロックとを生成
し、且つ、同期捕捉時に逆拡散後の復調出力からノイズ
の有無(大小)を検出して、ノイズ有りを検出した時に
は同期捕捉であるとして第2のクロックを第2の拡散符
号発生器へのクロックとする一方、同期ポイントが見つ
かりしだい第1のを第2の拡散符号発生器へのクロック
とするようにスィッチ回路を切り換えているので、受信
時に電界強度が弱くとも同期保持後は第1のクロックを
変調部と同期するようにPLLを作動させることでき、
これにより、同期保持(追跡)を良好に保つことができ
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多チャンネル型SS変調復調装置の一
実施例を示すブロック構成図。
【図2】本発明装置の動作説明用信号スペクトル図。
【図3】本発明装置の復調部の他の実施例を示す部分ブ
ロック図。
【図4】従来の多チャンネル型SS変調復調装置の変調
部のブロック構成図。
【図5】従来の多チャンネル型SS変調復調装置の復調
部の簡略ブロック図。
【符号の説明】
3〜9…乗算器、14〜18…BPF(帯域濾波器)、
22…VCO(電圧制御発振器)、24…ループフィル
タ、25〜27…分周器、30,40…1次変調回路、
31〜33…LPF(低域濾波器)、34…同期検出回
路、35…整形回路、41,42…振幅制限増幅器、4
3,44…加算回路、47,48…PNG(拡散符号発
生器)、51,52…角度変調回路、53…角度復調回
路、Sw…切換えスイッチ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変調部は、複数チャンネルの情報信号を
    チャンネルごとに対応した変調用キャリヤによって夫々
    角度変調して複数の角度変調波を出力する複数の角度変
    調回路と、上記複数の角度変調波を加算して周波数分割
    多重信号を得る加算回路と、上記複数の角度変調波のう
    で1つのチャンネルと対応した1つの角度変調波を選
    んで、該1つの角度変調波を分周数1/Nで分周して
    クロック信号を生成する分周と、上記クロック信号を
    基にして拡散符号を生成する第1の拡散符号発生器と、
    上記周波数分割多重信号を上記拡散符号で拡散変調して
    多重スペクトル拡散変調波を出力する第1の乗算器とを
    備え、 復調部は、上記多重スペクトル拡散変調波を第2の拡散
    符号発生器からの復調用拡散符号により逆拡散する第2
    の乗算器と、上記第2の乗算器からの逆拡散出力を上記
    変調部側の各チャンネルと対応した複数の角度変調波
    離す複数の帯域濾波器と、上記複数の帯域濾波器か
    らの複数の角度変調波のうちで上記変調部側の1つのチ
    ャンネルと対応した1つの角度変調波を除いた角度変調
    波を夫々角度復調して復調出力を得る複数の角度復調回
    路と、上記複数の帯域濾波器からの複数の角度変調波の
    うちで上記変調部側の1つのチャンネルと対応した1つ
    の角度変調波と位相比較器を介して位相比較しながら該
    変調部側の1つのチャンネルと対応した変調用キャリヤ
    と同じ周波数の復調用キャリヤを発生する電圧制御発振
    器によって該1つの角度変調波を角度復調して復調出力
    を得るループフィルタと、上記位相比較器からの位相比
    出力より帯域濾波器を介してノイズの有無を検出して
    同期検出信号を生成する同期検出回路と、上記電圧制御
    発振器からの上記復調用キャリヤを基にして上記変調部
    側と同じ分周数1/N で分周した第1のクロック出力
    及び該分周数1/N と異なる分周数1/N で分周し
    た第2のクロック出力を夫々分岐した状態で生成する第
    1,第2の分周器と、上記同期検出回路からの上記同期
    検出信号によりノイズ有りを検出した時には同期捕捉状
    態であるとして上記第2の分周器側に切り換えて該第2
    のクロック出力を上記第 2の拡散符号発生器に供給する
    一方、ノイズ無しを検出した時には同期保持状態である
    として上記第1の分周器側に切り換えて該第1のクロッ
    ク出力を上記第2の拡散符号発生器に供給するスイッチ
    回路とを備えたことを特徴とする多チャンネル型スペク
    トル拡散変調復調装置。
  2. 【請求項2】変調部は、複数チャンネルの情報信号を各
    チャンネルごとに対応した変調用キャリヤによって夫々
    角度変調して複数の角度変調波を出力する複数の角度変
    調回路と、上記複数の角度変調波を加算して周波数分割
    多重信号を得る加算回路と、上記複数の角度変調波のう
    ちで1つのチャンネルと対応した1つの角度変調波を選
    んで、該1つの角度変調波を分周数1/N で分周して
    クロック信号を生成する分周器と、上記クロック信号を
    基にして拡散符号を生成する第1の拡散符号発生器と、
    上記周波数分割多重信号を上記拡散符号で拡散変調して
    多重スペクトル拡散変調波を出力する第1の乗算器とを
    備え、 復調部は、上記多重スペクトル拡散変調波を上記変調部
    側の各チャンネルと対応した複数のスペクトル拡散変調
    波に分離する複数の帯域濾波器と、上記複数のスペクト
    ル拡散変調波を第2の拡散符号発生器からの復調用拡散
    符号により夫々逆拡散する複数の第2の乗算器と、上記
    複数の第2の乗算器からの逆拡散出力を上記各チャンネ
    ルと対応した複数の角度変調波に生成する複数の帯域濾
    波器と、上記複数の帯域濾波器からの複数の角度変調波
    のうちで上記変調部側の1つのチャンネルと対応した1
    つの角度変調波を除いた角度変調波を夫々角度復調して
    復調出力を得る複数の角度復調回路と、上記複数の帯域
    濾波器からの複数の角度変調波のうちで上記変調部側の
    1つのチャンネルと対応した1つの角度変調波と位相比
    較器を介して位相比較しながら該変調部側の1つのチャ
    ンネルと対応した変調用キャリヤと同じ周波数の復調用
    キャリヤを発生する電圧制御発振器によって該1つの角
    度変調波を角度復調して復調出力を得るループフィルタ
    と、上記位相比較器からの位相比較出力より帯域濾波器
    を介してノイズの有無を検出して同期検出信号を生成す
    る同期検出回路と、上記電圧制御発振器からの上記復調
    用キャリヤを基にして上記変調部側と同じ分周数1/N
    で分周した第1のクロック出力及び該分周数1/N
    と異なる分周数1/N で分周した第2のクロック出力
    を夫々分岐した状態で生成する第1,第2の分周器と、
    上記同期検出回路からの上記同期検出信号によりノイズ
    有りを検出した時には同期捕捉状態であるとして上記第
    2の分周器側に切り換えて該第2のクロック出力を上記
    第2の拡散符号発生器に供給する一方、ノイズ無しを検
    出した時には同期保持状態であるとして上記第1の分周
    器側に切り換えて該第1のクロック出力を上記第2の拡
    散符号発生器に供給するスイッチ回路とを備えたことを
    特徴とする 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装
    置。
JP7846892A 1992-02-28 1992-02-28 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置 Expired - Lifetime JP2650560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7846892A JP2650560B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7846892A JP2650560B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244117A JPH05244117A (ja) 1993-09-21
JP2650560B2 true JP2650560B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13662859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7846892A Expired - Lifetime JP2650560B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509087A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー ヘッドセットへの低電力基準送信スペクトラム拡散無線リンクを使用する移動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760573B2 (en) * 2002-07-09 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Frequency tracking using inner and outer loops

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509087A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー ヘッドセットへの低電力基準送信スペクトラム拡散無線リンクを使用する移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05244117A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941150A (en) Spread spectrum communication system
US5400359A (en) Spread spectrum communication system and an apparatus for communication utilizing this system
US6459721B1 (en) Spread spectrum receiving apparatus
JPH069348B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
US5301206A (en) Spread spectrum communication system
EP0622920B1 (en) Spread spectrum receiving apparatus and method
JPH069349B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
US5402442A (en) Receiving device for receiving and demodulating spread spectrum-modulated GPS wave
JP2650560B2 (ja) 多チャンネル型スペクトル拡散変調復調装置
JP2505650B2 (ja) スペクトル拡散通信装置の送信機と受信機の同期方法
JP2650557B2 (ja) 同期型スペクトル拡散変調波の復調装置
JPH0568017A (ja) スペクトラム拡散受信装置およびスペクトラム拡散送信装置およびスペクトラム拡散通信システム
JP2591398B2 (ja) スペクトル拡散無線通信装置
JP2682363B2 (ja) スペクトル拡散変調及び/又は復調装置
JPH07240701A (ja) スペクトル拡散回路及びスペクトル逆拡散回路
JP2748075B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
JPH0442629A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP2591401B2 (ja) スペクトル拡散無線通信装置
JPH0652892B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
JPH1188290A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP2987718B2 (ja) スペクトラム拡散信号復調装置
JPH0514312A (ja) 無線通信方法
JPH05199205A (ja) 同期型スペクトル拡散変調波の復調装置
JPH0652891B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
JPH0644747B2 (ja) スペクトラム拡散受信装置