JP2647105B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JP2647105B2 JP2647105B2 JP62313730A JP31373087A JP2647105B2 JP 2647105 B2 JP2647105 B2 JP 2647105B2 JP 62313730 A JP62313730 A JP 62313730A JP 31373087 A JP31373087 A JP 31373087A JP 2647105 B2 JP2647105 B2 JP 2647105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- silver halide
- backing layer
- present
- transmission density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/825—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/30—Hardeners
- G03C1/305—Hardeners containing a diazine or triazine ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、より詳
しくはフィルム感光材料のバッキング層に関する。
しくはフィルム感光材料のバッキング層に関する。
(B)従来技術及びその問題点 近年、ハロゲン化銀を用いるフィルム感光材料の現像
処理課程において、高温迅速処理が普及して来ている。
自動現像機を用いて処理する場合、その処理スピードが
速く、短時間であればある程、単位時間当りの処理枚数
が多くなり、経済効果が大きい訳である。従って感光材
料メーカーは現像、定着処理を高温にし、より短時間に
処理出来るように工夫努力している。しかしながら短時
間に処理されるために、バッキング層中の色素の抜けが
悪くなり、フィルム感光材料が着色し、透過率が低下し
て焼付けなどの実用上不便をきたしたり、又、商品価値
を損なったりするので好ましくない。従って高温迅速処
理をした時にもバッキング層の色素抜けの良いものが要
望されている。バッキング層の色素は、主にハレーショ
ン防止による鮮鋭度向上の目的で使用されるので、ハロ
ゲン化銀乳剤層の感光域に相当する光を吸収する色素を
使用すれば良い訳であり、例えばパンクロマチックな感
光性のハロゲン化銀乳剤層に対しては、イエロー、マゼ
ンタ、シアンの各色素により可視光全域に吸収をもつバ
ッキング層が用いられる。このようなイエロー、マゼン
タ、シアンの色素を含むバッキング層は、パンクロ感光
材料に限らず、感光材料の種類、用途、目的などによっ
てしばしば使用される。例えば、明室と呼びうる環境下
で取扱える、いわゆる明室用感光材料は、分光増感され
ていないので、ハロゲン化銀の固有感光域より長波長域
には感光性を有しないのであるが、実際には長波長の光
を吸収する物質が出来ていて、蛍光灯下で大量の光を受
けると減感したり、カブリを生じたりする欠点がある。
処理課程において、高温迅速処理が普及して来ている。
自動現像機を用いて処理する場合、その処理スピードが
速く、短時間であればある程、単位時間当りの処理枚数
が多くなり、経済効果が大きい訳である。従って感光材
料メーカーは現像、定着処理を高温にし、より短時間に
処理出来るように工夫努力している。しかしながら短時
間に処理されるために、バッキング層中の色素の抜けが
悪くなり、フィルム感光材料が着色し、透過率が低下し
て焼付けなどの実用上不便をきたしたり、又、商品価値
を損なったりするので好ましくない。従って高温迅速処
理をした時にもバッキング層の色素抜けの良いものが要
望されている。バッキング層の色素は、主にハレーショ
ン防止による鮮鋭度向上の目的で使用されるので、ハロ
ゲン化銀乳剤層の感光域に相当する光を吸収する色素を
使用すれば良い訳であり、例えばパンクロマチックな感
光性のハロゲン化銀乳剤層に対しては、イエロー、マゼ
ンタ、シアンの各色素により可視光全域に吸収をもつバ
ッキング層が用いられる。このようなイエロー、マゼン
タ、シアンの色素を含むバッキング層は、パンクロ感光
材料に限らず、感光材料の種類、用途、目的などによっ
てしばしば使用される。例えば、明室と呼びうる環境下
で取扱える、いわゆる明室用感光材料は、分光増感され
ていないので、ハロゲン化銀の固有感光域より長波長域
には感光性を有しないのであるが、実際には長波長の光
を吸収する物質が出来ていて、蛍光灯下で大量の光を受
けると減感したり、カブリを生じたりする欠点がある。
セーフライト安全性を考えると、乳剤層又はオーバー
層に染料を多く加えられれば良いのであるが、感度を低
下させたり、写真特性を悪くしたりしてあまり好ましい
結果を与えない。よって、バッキング層にフィルター染
料を含有させ、裏面からのセーフライト性を良くするこ
とが好ましい訳である。
層に染料を多く加えられれば良いのであるが、感度を低
下させたり、写真特性を悪くしたりしてあまり好ましい
結果を与えない。よって、バッキング層にフィルター染
料を含有させ、裏面からのセーフライト性を良くするこ
とが好ましい訳である。
かつては、主として鮮鋭度や表裏判別の面からバッキ
ング層の染料を考えていて、少量の染料を加えるだけで
充分であったし、現像処理時間も長かったので、色素抜
けに関して、あまり問題とされて来なかった。
ング層の染料を考えていて、少量の染料を加えるだけで
充分であったし、現像処理時間も長かったので、色素抜
けに関して、あまり問題とされて来なかった。
しかしながら、裏面からのセーフライト安全性などの
ためには、イエロー、マゼンタ及びシアンのフィルター
染料を少なくとも3種、多量に用いる必要があり、短時
間現像処理課程において一部の色素がゼラチン層中に残
ってしまい、フィルム自体が着色してしまうという欠点
を持つ。フィルタ染料には亜流酸イオンやアルカリなど
で脱色するものもあるがフィルター染料が多量に存在す
る場合、脱色後の色が残ったり、ゼラチン層中からの溶
出が充分とは言えない。
ためには、イエロー、マゼンタ及びシアンのフィルター
染料を少なくとも3種、多量に用いる必要があり、短時
間現像処理課程において一部の色素がゼラチン層中に残
ってしまい、フィルム自体が着色してしまうという欠点
を持つ。フィルタ染料には亜流酸イオンやアルカリなど
で脱色するものもあるがフィルター染料が多量に存在す
る場合、脱色後の色が残ったり、ゼラチン層中からの溶
出が充分とは言えない。
(C)発明の目的 本発明の目的は、多量のフィルター染料をバッキング
層に含有させても色素抜けの良いハロゲン下銀フィルム
感光材料を提供することである。
層に含有させても色素抜けの良いハロゲン下銀フィルム
感光材料を提供することである。
(D)発明の構成 本発明はバッキング層が塗布された側に、400〜500nm
の間に吸収極大を持ち0.5以上の透過濃度の黄色染料と5
00〜600nmの間に吸収極大を持ち0.5以上の透過濃度のマ
ゼンタ染料と600〜700nmの間に吸収極大を持ち0.5以上
の透過濃度のシアン染料を含有し、かつ一般式〔A〕の
界面活性剤とトリアジン硬膜剤を含有することを特徴と
するハロゲン化銀フイルム感光材料により達成される。
の間に吸収極大を持ち0.5以上の透過濃度の黄色染料と5
00〜600nmの間に吸収極大を持ち0.5以上の透過濃度のマ
ゼンタ染料と600〜700nmの間に吸収極大を持ち0.5以上
の透過濃度のシアン染料を含有し、かつ一般式〔A〕の
界面活性剤とトリアジン硬膜剤を含有することを特徴と
するハロゲン化銀フイルム感光材料により達成される。
一般式〔A〕 R−0CH2CH2OnSO3M 本発明に用いられる黄色フィルター染料は400〜500nm
に吸収極大を持つもので、亜硫酸イオンやアルカリで脱
色するものでも、脱色しないが処理液中へ拡散するもの
でもよい。具体的には例示化合物〔I〕に示すが、本発
明はこれらに限られるものではない。
に吸収極大を持つもので、亜硫酸イオンやアルカリで脱
色するものでも、脱色しないが処理液中へ拡散するもの
でもよい。具体的には例示化合物〔I〕に示すが、本発
明はこれらに限られるものではない。
黄色フィルター染料、例示化合物〔I〕 本発明に用いられるマゼンタ染料は500〜600nmに吸収
極大を持つもので、具体的には例示化合物〔II〕に示す
が、本発明はこれらに限られるものではない。
極大を持つもので、具体的には例示化合物〔II〕に示す
が、本発明はこれらに限られるものではない。
マゼンタフィルター染料、例示化合物〔II〕 本発明に用いられるシアン染料は600〜700nmに吸収極
大を持つので、具体的には例示化合物〔III〕に示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
大を持つので、具体的には例示化合物〔III〕に示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
シアンフィルター染料、例示化合物〔III〕 これらの黄色、マゼンタ、シアンのフィルター染料を
3種類用いるのであるが、それぞれの染料は、染料の極
大吸収波長での透過濃度を0.5以上とするに要する量が
用いられる。好ましくはそれぞれ透過濃度0.5〜1.3であ
り、各染料の透過濃度は同じでも異なっていてもよい、
各染料が平均的に抜け、僅かに残っても中性色を与える
ように染料を選択配合するのが好ましい。
3種類用いるのであるが、それぞれの染料は、染料の極
大吸収波長での透過濃度を0.5以上とするに要する量が
用いられる。好ましくはそれぞれ透過濃度0.5〜1.3であ
り、各染料の透過濃度は同じでも異なっていてもよい、
各染料が平均的に抜け、僅かに残っても中性色を与える
ように染料を選択配合するのが好ましい。
次に本発明の界面活性剤アルキル(アリール)ポリエ
ーテルスルホン酸塩について詳しく説明する。この活性
剤はUSP.3,026,201号に塗布改良の目的で改載されてい
るが、色素抜けに関しては何も記載されていない。
ーテルスルホン酸塩について詳しく説明する。この活性
剤はUSP.3,026,201号に塗布改良の目的で改載されてい
るが、色素抜けに関しては何も記載されていない。
一般式〔A〕に於て、nは20以下が好ましい、21以上
になると塗布性が悪くなる。特に3〜15が好ましい。R
のアルキル基はC5〜C15であり、C4以下であると界面活
性剤としての役割を果さずに、塗布性を悪くし、実用上
問題となる。C16以上であると親油性の性質が強すぎて
塗布ムラを引き起こす。特にC8〜C12が好ましい、R1も
Rのアルキル基と同様である。MはH又はアルカリ金属
である。R2はC1〜C3のアルキル基、H、ハロゲン原子で
ある。
になると塗布性が悪くなる。特に3〜15が好ましい。R
のアルキル基はC5〜C15であり、C4以下であると界面活
性剤としての役割を果さずに、塗布性を悪くし、実用上
問題となる。C16以上であると親油性の性質が強すぎて
塗布ムラを引き起こす。特にC8〜C12が好ましい、R1も
Rのアルキル基と同様である。MはH又はアルカリ金属
である。R2はC1〜C3のアルキル基、H、ハロゲン原子で
ある。
これらの界面活性剤の添加量は塗布液1当り0.1〜1
0gが好ましい。特に0.5gから5.0gが好ましい。添加時期
はいつでもよい。バッキング層を2層以上にし、その隣
接層に加えてもよい。
0gが好ましい。特に0.5gから5.0gが好ましい。添加時期
はいつでもよい。バッキング層を2層以上にし、その隣
接層に加えてもよい。
本発明の界面活性剤の具体例を例示化合物〔IV〕に示
す。
す。
例示化合物〔IV〕 IV−a H15C7−OCH2CH2O3SO3Na IV−b H27C13−OCH2CH2O4SO3Na 本発明に用いられるトリアジン硬膜剤は一般式〔B〕
で表わされるものである。
で表わされるものである。
一般式〔B〕 式中 R1、R2はCl又はOH。MはH又は金属イオン。
ゼラチン1g中トリアジン硬膜剤を1mgから500mg加える
のが好ましいが特に10mgから100mgが良い。塗布直前に
添加すると硬膜の効果がより高まる。2層以上にバッキ
ング層を分割して隣接層に加えてもよい。本発明の硬膜
剤と界面活性剤を使用すると、多量のフィルター染料を
バッキング層に含有させても色素抜けが良くなる。
のが好ましいが特に10mgから100mgが良い。塗布直前に
添加すると硬膜の効果がより高まる。2層以上にバッキ
ング層を分割して隣接層に加えてもよい。本発明の硬膜
剤と界面活性剤を使用すると、多量のフィルター染料を
バッキング層に含有させても色素抜けが良くなる。
本発明は、明室用感光材料だけでなく、ヘリウム−ネ
オンレーザー用、LED用など他の用途のハロゲン可銀感
光材料に適用することができる。
オンレーザー用、LED用など他の用途のハロゲン可銀感
光材料に適用することができる。
(E)実施例 実施例〔1〕…参考例 以下の処方でバッキング溶液(A)を作った。
溶液A 界面活性剤として表1に示すものを選択した。
それぞれの界面活性剤を水で溶解して10%にし、溶液
(A)にそれぞれ20mlづつ添加した。
(A)にそれぞれ20mlづつ添加した。
硬化膜として表IIに示すものを選択した。
それぞれの硬膜剤を溶液(A)にほぼ同じ硬膜度にな
るように0.5〜3.0g加えた。
るように0.5〜3.0g加えた。
溶液(A)を1m2当りゼラチンが3.0gになる様に100μ
のフィルム上に塗布し、50℃で1日加温した。加温後の
試料をB−5判に10枚裁断し、小西六社製GR−14自動現
像機を用いて処理した。現像は三菱製紙(株)製PTS−C
D35℃、定着は同MRA−CF−701である。処理時間は全工
程で80秒である。
のフィルム上に塗布し、50℃で1日加温した。加温後の
試料をB−5判に10枚裁断し、小西六社製GR−14自動現
像機を用いて処理した。現像は三菱製紙(株)製PTS−C
D35℃、定着は同MRA−CF−701である。処理時間は全工
程で80秒である。
処理後のフィルムを10枚重ね、透過濃度計を用いて、
ホワイト(W)、ブルー(B)、グリーン(G)、レッ
ド(R)の濃度を測定した。つまりW、B、G、Rの濃
度の数値が低ければ低い程色素抜けが良いと言える。処
理前のフィルム1枚の濃度を測定すると、Wが0.40〜0.
48、Bが0.38〜0.45、Gが0.40〜0.43、Rが0.40〜0.45
であった。これらの結果を表IIIに示す。
ホワイト(W)、ブルー(B)、グリーン(G)、レッ
ド(R)の濃度を測定した。つまりW、B、G、Rの濃
度の数値が低ければ低い程色素抜けが良いと言える。処
理前のフィルム1枚の濃度を測定すると、Wが0.40〜0.
48、Bが0.38〜0.45、Gが0.40〜0.43、Rが0.40〜0.45
であった。これらの結果を表IIIに示す。
表IIIからわかる様に、多量にフィルター染料を含有
していないものは硬膜剤VI−b(グリオキサール)の試
料を除いて全て同程度の色素抜けである。つまりグリオ
キサールは別として、界面活性剤と硬膜剤の種類を変え
ても多量にフィルター染料を含まない場合にはその差は
ほとんどないことがわかる。
していないものは硬膜剤VI−b(グリオキサール)の試
料を除いて全て同程度の色素抜けである。つまりグリオ
キサールは別として、界面活性剤と硬膜剤の種類を変え
ても多量にフィルター染料を含まない場合にはその差は
ほとんどないことがわかる。
実施例〔II〕 フィルター染料を1.5倍にした以外は実施例〔I〕と
同様な方法でバッキング溶液(B)を作った。処理前の
溶液(B)を塗布したフィルム1枚の濃度を測定する
と、Wが0.60〜0.65、Bが0.60〜0.70、Gが0.65〜0.7
0、Rが0.65〜0.75であった。テスト方法は実施例
〔I〕と同じである。これらの結果を表IVに示す。
同様な方法でバッキング溶液(B)を作った。処理前の
溶液(B)を塗布したフィルム1枚の濃度を測定する
と、Wが0.60〜0.65、Bが0.60〜0.70、Gが0.65〜0.7
0、Rが0.65〜0.75であった。テスト方法は実施例
〔I〕と同じである。これらの結果を表IVに示す。
表IVが示すように、多量にフィルター染料を含有する
場合、表IIIの結果よりも急激に数値が大きくなり、色
素抜けが悪くなることがをわかる。これはゼラチン膜中
への処理液の浸透、フィルター色素と亜硫酸イオン、ヒ
ドロキシイオンの反応、あるいはフィルター染料の処理
液中への拡散等種々の理由が考えられるが明白な原因は
わからない。しかしながら本発明の界面活性剤、アルキ
ル(アリール)ポリエーテルスルホン酸塩とトリアジン
硬膜剤を併用すると、多量にフィルター染料を含む場合
でも、含まない場合でも、その差は非常に小さく、この
組合せが特異的に有効であることがわかる。
場合、表IIIの結果よりも急激に数値が大きくなり、色
素抜けが悪くなることがをわかる。これはゼラチン膜中
への処理液の浸透、フィルター色素と亜硫酸イオン、ヒ
ドロキシイオンの反応、あるいはフィルター染料の処理
液中への拡散等種々の理由が考えられるが明白な原因は
わからない。しかしながら本発明の界面活性剤、アルキ
ル(アリール)ポリエーテルスルホン酸塩とトリアジン
硬膜剤を併用すると、多量にフィルター染料を含む場合
でも、含まない場合でも、その差は非常に小さく、この
組合せが特異的に有効であることがわかる。
Claims (1)
- 【請求項1】バッキング層が塗布された側に、400〜500
nmの間に吸収極大を持ち0.5以上の透過濃度の黄色染料
と500〜600nmの間に吸収極大を持ち0.5以上の透過濃度
のマゼンタ染料と600〜700nmの間に吸収極大を持ち0.5
以上の透過濃度のシアン染料とを含有し、かつ下記一般
式〔A〕の界面活性剤とトリアジン硬膜剤を含有する層
を有することを特徴とするハロゲン化銀フイルム感光材
料。 一般式〔A〕 R−0CH2CH2OnSO3M
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62313730A JP2647105B2 (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62313730A JP2647105B2 (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01154051A JPH01154051A (ja) | 1989-06-16 |
JP2647105B2 true JP2647105B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=18044830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62313730A Expired - Lifetime JP2647105B2 (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2647105B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02181139A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-07-13 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6076742A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-05-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1987
- 1987-12-10 JP JP62313730A patent/JP2647105B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01154051A (ja) | 1989-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0021513B1 (en) | Photographic silver halide materials containing dispersed light-absorbing merostyryl dyes | |
US3471293A (en) | Antihalation and filter dyes for photographic materials | |
US4304846A (en) | Method for processing silver dye-bleach materials | |
US2788274A (en) | Process of inhibiting the discoloration of photographic color images | |
JP2647105B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US2449153A (en) | Photographic silver bromide emulsion sensitized with cysteine | |
EP0105109B1 (en) | Gelatin silver photographic elements for tanning development | |
US4310617A (en) | Process for the production of masked positive color images by the silver dye bleach process | |
GB1234632A (ja) | ||
GB2302411A (en) | Silver halide materials | |
US3775124A (en) | Stabilizing method and composition for color photographic processing | |
EP0656401B1 (en) | New dyes for use in diverse applications | |
JPH01253734A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05107681A (ja) | 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 | |
US2537924A (en) | Photographic-imbibition dye printing process | |
JPS632045A (ja) | 写真用吸光染料 | |
EP0073619A1 (en) | A process for preventing dye images from discoloring and fading | |
EP0571590B1 (en) | Method of making stable colour photographic prints | |
JPH05313303A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0627931B2 (ja) | 染料を含むハロゲン化銀感光材料 | |
EP0781816B1 (en) | Dyes for use in diverse applications | |
JPH0545792A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63231445A (ja) | オキソノ−ル染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS5979250A (ja) | 銀画像形成方法 | |
JPH0545791A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |