JP2646853B2 - マイクロ波プラズマ処理装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2646853B2
JP2646853B2 JP2403054A JP40305490A JP2646853B2 JP 2646853 B2 JP2646853 B2 JP 2646853B2 JP 2403054 A JP2403054 A JP 2403054A JP 40305490 A JP40305490 A JP 40305490A JP 2646853 B2 JP2646853 B2 JP 2646853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
plasma
matching device
inner diameter
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2403054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04217318A (ja
Inventor
成一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2403054A priority Critical patent/JP2646853B2/ja
Priority to DE69123808T priority patent/DE69123808T2/de
Priority to EP91308702A priority patent/EP0478283B1/en
Priority to KR1019910016783A priority patent/KR100237587B1/ko
Priority to US07/765,834 priority patent/US5785807A/en
Publication of JPH04217318A publication Critical patent/JPH04217318A/ja
Priority to US08/029,241 priority patent/US5804033A/en
Priority to US08/443,438 priority patent/US5914051A/en
Priority to US08/443,437 priority patent/US5520771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2646853B2 publication Critical patent/JP2646853B2/ja
Priority to KR1019990030297A priority patent/KR100247823B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波プラズマ処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、たとえば、特開昭62−
266820号公報に記載のようにマイクロ波電力を伝
送する導波路と該マイクロ波電力を反応容器内に導入す
るためのマイクロ波透過性材料で形成された前記反応容
器の壁を兼ねるマイクロ波導入窓との間に、大気圧雰囲
気においてマイクロ波に共振するような幾何学的構造を
したマイクロ波空洞共振室を設けた構造を有するように
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、プラ
ズマが発生した状況下でのマイクロ波の整合の点につい
て配慮がされていない。このため、マイクロ波が効率的
にプラズマに供給されていないという問題があった。
【0004】本発明は、効率的にマイクロ波をプラズマ
に供給することにより、高密度プラズマを生成し、高速
プラズマ処理が可能なマイクロ波プラズマ処理装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、マイクロ波導入口を有するプラズマ発生部にマイク
ロ波を発振する手段から発振したマイクロ波を伝播する
導波管を、プラズマ状態によりマイクロ波の整合をとる
マイクロ波整合器を介して連結したものである。
【0006】
【作用】マイクロ波整合器でプラズマ状態によりマイク
ロ波の整合をとる。例えば、マイクロ波導入口及び導波
管の内径よりも大きな内径を有する円筒形状をしたマイ
クロ波整合器の内容積を調節、例えば、マイクロ波整合
器の高さ若しくは内径を調節またはマイクロ波整合器の
出入口の内径を調節してマイクロ波の整合をとる。これ
によりプラズマ発生部で発生したプラズマに効率良くマ
イクロ波が供給されるように作用する。それによって、
高密度プラズマが生成され、高速プラズマ処理が可能に
なる。
【0007】尚、プラズマ状態として、電子密度、電子
温度、イオン密度、イオン温度、ラジカル密度、ラジカ
ル温度等に依存し変化する量を、プラズマからの発光を
利用した計測若しくは高周波電圧を利用した計測を行う
手段により計測し、該計測量に基づいてマイクロ波整合
器を調整することにより、処理室内に発生したプラズマ
に効率良くマイクロ波が供給されるように作用する。そ
れによって、高密度プラズマが生成され、高速プラズマ
処理が可能になる。
【0008】また、導波管の内径及び処理室のマイクロ
波導入口の内径よりも大きな内径を有する円筒形状のマ
イクロ波整合器の断面構造は、中心軸に対してコの字型
の導体壁で囲われた構造をしている。つまり矩形導波管
におけるEHチュ−ナと同様の構造をしており、上述し
た円筒形状が、円形導波管におけるマイクロ波整合器と
しての機能を担いうることが容易に理解できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1により説
明する。図1は、本発明の第1の実施例である有磁場マ
イクロ波ドライエッチング装置を示す。容器1a,放電
ブロック1b及び石英窓6で区画された処理室1の内部
を真空排気装置(図示省略)により減圧した後、ガス供
給装置(図示省略)によりエッチングガスを処理室1内
に導入し、所望の圧力に調整する。また処理室1は、コ
イル2により生成される磁場領域内にある。マグネトロ
ン3より発振した、この場合、2.45GHzのマイク
ロ波は、導波管4a,4b内を伝播し円筒状のマイクロ
波整合器5を通り石英窓6を透過して処理室1内に入射
される。このマイクロ波によって生成されたプラズマに
より、試料台7に載置された試料である被処理材8がエ
ッチング処理される。また、この場合、被処理材8のエ
ッチング形状を制御するため、試料台7には、高周波電
源9が接続され高周波電圧が印加されている。
【0010】マイクロ波整合器5は、導波管4bの内径
及び処理室1内にある放電ブロック1bのマイクロ波導
入部分の内径であるマイクロ波導入口の内径よりも大き
な内径を有する円筒により構成されており、このマイク
ロ波整合器5の断面構造は、中心軸に対してコの字型の
導体壁で囲まれた構造をしている。つまり、矩形導波管
におけるEHチューナと同様の構造をしており、上述し
た円筒形状がマイクロ波整合器としての機能を担いうる
ことが容易に理解できる。本実施例においては、装置下
部に設置された油圧シリンダー10を駆動させることに
より、円筒状のマイクロ波整合器5の高さを調節し、整
合をとるようにしている。更に、処理室1内に発生した
プラズマからの発光を光ファイバ11を通して分光器1
2で測定し、それによってプラズマ密度を推定し、制御
器13により高密度プラズマが得られるようにマイクロ
波整合器5を上述したように制御している。
【0011】本実施例によれば、マイクロ波整合器でプ
ラズマ状態によりマイクロ波の整合をとることにより、
処理室内に発生したプラズマに効率良くマイクロ波を供
給できるので、高密度プラズマが生成され、高速プラズ
マエッチング処理が可能であるという効果がある。
【0012】本発明の第2の実施例を図2により説明す
る。本実施例では、マイクロ波整合器5の内部にアルミ
等の導体で製作された反射板14を設け、これをエアシ
リンダ−15により上下に駆動させることにより、円筒
状のマイクロ波整合器5の実効的な高さを調節して整合
をとるようにしている。
【0013】また、本実施例では、高周波電圧測定器に
より試料台7に印加されている高周波電圧Vppを測定
し、それによってプラズマ密度を推定して制御器13に
より高密度プラズマが得られるようにマイクロ波整合器
5を制御している。
【0014】本実施例によれば、上記第1の実施例での
効果に加えて、反射板14のみを移動させて整合をとる
ため、小型の駆動装置を使用すれば良いという効果があ
る。
【0015】また本実施例では、放電ブロック1bのマ
イクロ波導入口の部分の内径を小さくした構造とした
が、本構造により放電ブロック1bの内径を大きくする
ことが可能となり、大口径の被処理材8をより均一にエ
ッチング処理できるという効果がある。
【0016】本発明の第3の実施例を図3により説明す
る。本実施例では、マイクロ波整合器5の内部にアルミ
等の導体で製作された絞り17を設け、この絞り17の
開口径を調節することにより整合をとるようにしてい
る。
【0017】本実施例によれば、上記第1の実施例での
効果に加えて、より簡易にマイクロ波整合器5を製作で
き、また可動部の応答速度を早くできるためにすばやく
整合をとることができるという効果がある。
【0018】尚、本実施例の場合においても、上記第1
の及び第2の実施例と同様にプラズマからの発光を利用
した計測若しくは高周波電圧を利用した計測によりプラ
ズマ密度を推定し、制御器13により高密度プラズマが
得られるようにマイクロ波整合器5を制御することが可
能である。
【0019】以上、上記各実施例では、有磁場ドライエ
ッチング装置を例にとり説明したが、その他のマイクロ
波を利用したドライエッチング装置、プラズマCVD装
置、アッシング装置等のプラズマ処理装置についても、
同様の作用効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、発生したプラズマに効
率良くマイクロ波を供給できるので、高密度プラズマが
生成され、高速プラズマ処理が可能となるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置の処理室部の縦断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置の処理室部の縦断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置の処理室部の縦断面図である。
【符号の説明】
1…処理室、2…コイル、3…マグネトロン、4…導波
管、5…マイクロ波整合器、6…石英窓、7…試料台、
8…被処理材、9…高周波電源、10…油圧シリンダ
−、11…光ファイバ−、12…分光器、13…制御
器、14…反射板、15…エアシリンダ−、16…高周
波電圧測定器、17…絞り

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波を発振する手段と、該マイクロ
    波を伝搬する導波管と、マイクロ波導入口を有する処理
    室とを備え、該マイクロ波により生ずるプラズマを利用
    して試料を処理するプラズマ処理装置において、前記プ
    ラズマの状態により前記マイクロ波の整合をとるマイク
    ロ波整合器を介して前記処理室に前記導波管を連結して
    おり、前記マイクロ波整合器の形状を前記処理室へのマ
    イクロ波導入口及び前記導波管の内径よりも大きな内径
    を有する円筒形状とし、内容積を調節して前記マイクロ
    波の整合をとるようにしたことを特徴とするマイクロ波
    プラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】前記マイクロ波整合器の内容積を調節する
    ために、前記マイクロ波整合器の高さ若しくは内径を調
    節することを特徴とする請求項1記載のマイクロ波プラ
    ズマ処理装置。
  3. 【請求項3】マイクロ波を発振する手段と、該マイクロ
    波を伝搬する導波管と、マイクロ波導入口を有する処理
    室とを備え、該マイクロ波により生ずるプラズマを利用
    して試料を処理するプラズマ処理装置において、前記プ
    ラズマの状態により前記マイクロ波の整合をとるマイク
    ロ波整合器を介して前記処理室に前記導波管を連結して
    おり、前記マイクロ波整合器の形状を前記処理室へのマ
    イクロ波導入口及び前記導波管の内径よりも大きな内径
    を有する円筒形状とし、該マイクロ波整合器の出入口の
    内径を調節して前記マイクロ波の整合をとるようにした
    ことを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
JP2403054A 1990-09-26 1990-12-18 マイクロ波プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP2646853B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403054A JP2646853B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 マイクロ波プラズマ処理装置
EP91308702A EP0478283B1 (en) 1990-09-26 1991-09-24 Microwave plasma processing method and apparatus
DE69123808T DE69123808T2 (de) 1990-09-26 1991-09-24 Verfahren und Gerät zur Bearbeitung mittels Mikrowellenplasma
US07/765,834 US5785807A (en) 1990-09-26 1991-09-26 Microwave plasma processing method and apparatus
KR1019910016783A KR100237587B1 (ko) 1990-09-26 1991-09-26 마이크로파 플라즈마 처리방법 및 장치
US08/029,241 US5804033A (en) 1990-09-26 1993-03-10 Microwave plasma processing method and apparatus
US08/443,438 US5914051A (en) 1990-09-26 1995-05-18 Microwave plasma processing method and apparatus
US08/443,437 US5520771A (en) 1990-09-26 1995-05-18 Microwave plasma processing apparatus
KR1019990030297A KR100247823B1 (en) 1990-09-26 1999-07-26 Microwave plasma processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403054A JP2646853B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 マイクロ波プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217318A JPH04217318A (ja) 1992-08-07
JP2646853B2 true JP2646853B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=18512804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403054A Expired - Lifetime JP2646853B2 (ja) 1990-09-26 1990-12-18 マイクロ波プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646853B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169740A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nec Corp マイクロ波プラズマ処理装置
WO2023248347A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置および加熱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257331A (ja) * 1987-12-10 1989-10-13 Fuji Electric Co Ltd マイクロ波整合装置とマイクロ波整合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04217318A (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970071945A (ko) 플라즈마처리방법 및 장치
KR100237587B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리방법 및 장치
US5804033A (en) Microwave plasma processing method and apparatus
KR950010714A (ko) 플라즈마 생성방법 및 장치와 그것을 사용한 플라즈마 처리방법 및 장치
US4851630A (en) Microwave reactive gas generator
US5647944A (en) Microwave plasma treatment apparatus
KR950034579A (ko) 플라즈마 처리방법 및 장치
JPH07263353A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH09148097A (ja) プラズマ生成装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法、半導体素子
JP2646853B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH1167492A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6991934B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3085019B2 (ja) プラズマ処理方法および装置
JP2595128B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH09171900A (ja) プラズマ発生装置
JPH05129095A (ja) プラズマ処理装置
JPH0765993A (ja) 有磁場マイクロ波放電反応装置
JPH0217636A (ja) ドライエッチング装置
WO2021220459A1 (ja) プラズマ処理装置
JP2743585B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH04219931A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3082331B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2697464B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH08199378A (ja) プラズマエッチング装置
JP2972507B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置