JP2645653B2 - ロードヒーテイング装置 - Google Patents

ロードヒーテイング装置

Info

Publication number
JP2645653B2
JP2645653B2 JP62251088A JP25108887A JP2645653B2 JP 2645653 B2 JP2645653 B2 JP 2645653B2 JP 62251088 A JP62251088 A JP 62251088A JP 25108887 A JP25108887 A JP 25108887A JP 2645653 B2 JP2645653 B2 JP 2645653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
pipe
heat
road surface
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62251088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194102A (ja
Inventor
和夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATEINE SHOKAI KK
Original Assignee
PATEINE SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATEINE SHOKAI KK filed Critical PATEINE SHOKAI KK
Priority to JP62251088A priority Critical patent/JP2645653B2/ja
Publication of JPH0194102A publication Critical patent/JPH0194102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645653B2 publication Critical patent/JP2645653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、寒冷地などにおける路面の氷結の防止あ
るいは積雪の融解等をするためのロードヒーティング装
置に関する。
(従来技術) 寒冷地などにおける路面の氷結の防止あるいは積雪の
融解等のためには、道路に沿ってスプリンクラーを設置
して路面に散水する方法や、塩化カルシユウムを散布す
る方法、また温泉地などでは路面下に温泉配管を施工し
て温泉熱を利用する方法が行われている。
しかしながら、前記スプリンクラーの装置はコストが
かさむとともに、ノズルがゴミや土砂によって目詰りし
やすく、そのため水圧がアップして目詰りしていないノ
ズルから水が噴出してしまい、歩行者に迷惑をかけるこ
とがある。また、塩化カルシウユムの散布は、作業が繁
雑なうえ多大な費用を必要とし、かつ周辺の樹木の枯死
を招くおそれがあり、さらに温泉配管は前述のような問
題はある程度解消できるが、温泉地以外では利用出来な
いという事情がある。
そこで、本発明者は特開昭61−179906号、特開昭63−
107601号さらに特開昭63−97701号に示すように、ロー
ドヒーティング装置を開発した。これは熱媒体を流通す
る放熱管として多数のパイプを所定の場所に平行に配設
するとともに、前記パイプとはほぼ直交する方向に入口
側ヘッダと出口側ヘッダを配設し、前記パイプの一端を
入口側ヘッダに、他端を出口側ヘッダに連結し、かつ前
記入口側ヘッダを熱媒体供給源に接続して前記パイプに
熱媒体を流通させることにより路面を加温しようとする
ものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、前述のようなロードヒーティング装置は、い
ずれも放熱管を1つの熱媒体供給源、たとえば温水ボイ
ラに接続し、熱媒体としての温水を流通させていた。そ
のため、路面の凍結状態や積雪状態、さらに気温等に応
じて熱媒体の温度あるいは流通量等の調節をすることが
難しく、またライニングコストが高くなるという事情が
あった。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、路面の凍結状態、積雪状態さら
に気象状況等に応じて一部の放熱管のみに熱媒体を流通
させたり、温度の異なる熱媒体を選択的に流通させるこ
とができ、温度調節の容易化とランニングコストの低減
を図ることができるロードヒーティング装置を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段および作用) この発明は、路面下に、少くとも一端側を異なる熱媒
体を供給する異なる熱媒体の供給源に連通させた放熱管
を併設し、路面の凍結状態、積雪状態さらに気象状況等
に応じて異なる温度の数種の熱媒体を流通できるように
したことにある。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図および第2図は第1の実施例を示すもので、1
はたとえばコンクリートまたはアスファルト舗装された
路面である。この路面1の下部には前記舗装工事と同時
にロードヒーティング装置の少くとも放熱管群2が配設
されている。すなわち、3・・・は2本のパイプを並設
した2連パイプからなる放熱管としての第1のパイプで
あり、4・・・は同じく2本のパイプを並設した2連パ
イプからなる放熱管としての第2のパイプである。これ
ら第1のパイプ3・・・および第2のパイプ4・・・は
道路の長手方向に並列的に配設されているとともに、第
2のパイプ4は第1のパイプ3の2組(2連パイプであ
るので4本)置きに互いにほぼ平行状態を保って配置さ
れている。そして、これら両パイプ3、4は前記路面下
3〜10cmに形成された保持溝5に係合保持されている。
前記第1のパイプ3・・・および第2のパイプ4・・・
の両端側には、これらパイプ3、4とほぼ直交する方向
(路面1の幅方向)に、第1の熱媒体入口側ヘッダ6a、
6bと熱媒体出口側ヘッダ7a、7bが設けられているととも
に、第2の熱媒体入口側ヘッダ8a、8bと熱媒体出口側ヘ
ッダ9a、9bが設けられている。そして、前記第1のパイ
プ3の2連のうち一方のパイプ3aの一端は、前記第1の
熱媒体入口側ヘッダ6aに、他端は前記第1の熱媒体出口
側ヘッダ7bに接続され、また第1のパイプ3の2連のう
ち他方のパイプ3bの一端は前記第1の熱媒体入口側ヘッ
ダ6bに、他端は前記第1の熱媒体出口側ヘッダ7aに接続
されている。したがって、第1のパイプ3はその隣り合
うパイプ3a、3bを流通する熱媒体の流通方向が逆方向に
なるように配設されている。(第1図において、実線矢
印は第1のパイプを流通する熱媒体の流通方向を示す)
同様に、前記第2のパイプ4の2連のうち一方のパイプ
4aの一端は前記第2の熱媒体入口側ヘッダ8aに、他端は
前記第2の熱媒体出口側ヘッダ9bに接続され、また第2
のパイプ4の2連のうち他方のパイプ4bの一端は前記第
2の熱媒体入口側ヘッダ8bに、他端は前記第2の熱媒体
出口側ヘッダ9aに接続されている。したがって、第2の
パイプ4もその隣り合うパイプ4a、4bを流通する熱媒体
の流通方向が逆方向になるように配設されている。(第
1図において、破線矢印は第2のパイプを流通する熱媒
体の流通方向を示す。) さらに、前記第1の熱媒体入口側ヘッダ6a、6bは合流
して地下水供給管10に、第1の熱媒体出口側ヘッダ7a、
7bは合流して地下水帰還管11にそれぞれ接続されてい
る。そして、この地下水供給管10は地下水バルブ12およ
び地下水用ポンプ13を介して熱媒体供給源としての地下
水供給側14に、熱媒体帰還管11は地下水バルブ15を介し
て熱媒体供給源としての地下水帰還側16に連通してい
る。また、地下水供給管10および地下水帰還管11は熱媒
体供給源としての温水供給源17にも接続されている。す
なわち、18は温水供給源としての温水ボイラであり、こ
の吐出口19は温水供給管20を介して前記地下水供給管10
の中途部に接続され、また温水ボイラ18の吸込口21は温
水戻り管22を介して前記地下水帰還管11の中途部に接続
されている。さらに、前記温水供給管20の途中には温水
用ポンプ23および温水バルブ24が設けられているととも
に、3方弁25を介して温水戻り管22に接続され、この温
水戻り管22の途中には温水バルブ26が設けられている。
なお、27は熱交換器で、温水と後記不凍液とを熱交換し
て不凍液を加温するものであり、温水ボイラ18の吐出口
19と吸込口21との間に熱交換部28がバイパスして設けら
れている。
一方、前記第2の熱媒体入口側ヘッダ8a、8bは合流し
て不凍液供給管30に、第2の熱媒体出口側ヘッダ9a、9b
は合流して不凍液帰還管31にそれぞれ接続されている。
そして、不凍液供給管30と不凍液帰還管31とは前記熱交
換器27の熱交換部32で連結され、熱媒体供給源としての
不凍液循環路を構成しており、不凍液供給管30の途中に
は不凍液用ポンプ33および不凍液帰還管31と接続する3
方弁34が設けられている。なお、35、36は膨張タンクで
ある。
このように構成されたロードヒーティング装置は、放
熱管としての第1のパイプ3・・・には熱媒体としての
地下水および温水を循環させることができ、第2のパイ
プ4・・・には、熱媒体として不凍液を循環させること
ができる。したがって、路面1の凍結状況、積雪状況あ
るいは気象状況等に応じて、まず第1のパイプ3・・・
と第2のパイプ4・・・に同時または選択的に数種の異
る熱媒体を流通することができるとともに、さらに第1
のパイプ3・・・については、地下水バルブ12、15と温
水バルブ24、26との切換によって異なる熱媒体である地
下水(15℃前後)と温水(30〜40℃)とを同時または選
択的に循環することもできることになり、温度調節が極
めて容易となる。
第3図は第2の実施例を示すもので、放熱管である第
1のパイプ3と第2のパイプ4をほぼ平行状態を保ちな
がら路面1下に蛇行してに配管したものである。すなわ
ち、この実施例では、2連パイプからなる第1のパイプ
3のパイプ3a、3bにおける一端をそれぞれ井戸水および
温水供給管10に、他端をそれぞれその帰還管11に接続
し、また、2連パイプからなる第2のパイプ4のパイプ
4a、4bにおける一端をそれぞれ不凍液供給管30に、他端
をそれぞれ不凍液帰還管31に接続して、入口側ヘッダお
よび出口側ヘッダの使用を廃止してある。このように構
成すると、放熱管としてのパイプの数を減らすことがで
き、また幅員の狭い道路や短い区間だけの加温をすると
きに効率的かつ経済的である。
また、舗装された路面1の下に第1のパイプ3・・・
および第2のパイプ4・・・を配管するに当っては、そ
れがコンクリート舗装の場合には第4図(A)、アスフ
ァルト舗装の場合には第4図(B)に示すように埋設す
るのが望ましい。すなわち、コンクリート舗装の場合に
は、通常、下層より上層に路盤40、コンクリート盤41か
らなっているが、コンクリート盤41の表層面42から3〜
10cm下に前記第1および第2のパイプ3、4を埋設す
る。また、アスファルト舗装の場合には、通常、上層路
盤43と下層路盤44とからなる路盤45の上に基層46が設け
られているが、この基層46の上に第1および第2のパイ
プ3、4を配設し、その上に表層47を施して表層面48か
ら3〜10cm下に埋設する。いずれにしても、その場合、
両パイプ3、4を保持溝5に係合保持すると、舗装作業
中に位置ずれを生ずることがなく、また配管後路面を通
行する車輛等の重量によってパイプが破損等するのを防
止することができる。
なお、前記各実施例では、放熱管群のみを路面下に埋
設したが、必要に応じ、入口側ヘッダおよび出口側ヘッ
ダ、あるいはロードヒーティング装置の他の構成部分も
路面下に埋設することができる。また、前記各実施例で
は、熱媒体を循環させるようにしたが、放熱管の他端を
熱媒体の供給源に連通せず、放熱管を流通した熱媒体を
排水溝等に排出してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、路面下に配
設した放熱管に数種の異なる熱媒体を選択的もしくは同
時に流通できるようにしたから、路面の凍結状況、積雪
状況あるいは気象状況等に応じて加温の度合を容易に調
節することができ、さらにランニングコストを低減する
ことができる。しかも、熱媒体として地下水等の利用も
可能となり、不凍液および温水の使用量を少なくするこ
とができ、この面からもランニングコストの低減をはか
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示すも
ので、第1図はロードヒーティング装置の構成図、第2
図は第1図のII−II線に沿う拡大した断面図、第3図は
この発明の第2の実施例を示すパイプ配管状態の構成
図、第4図(A)(B)はコンクリート舗装とアスファ
ルト舗装へのパイプの埋設状態を示す断面図である。 1……路面、3……第1のパイプ 4……第2のパイプ、5……保持溝 14……地下水供給源(熱媒体供給源) 17……温水供給源(熱媒体供給源)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】路面下に少なくとも一端側を熱媒体供給源
    に連通させた放熱管を配設し、この放熱管に熱媒体を流
    通して前記路面を加温するロードヒーティング装置にお
    いて、前記路面下に、数種の異なる熱媒体を供給する異
    なる熱媒体供給源に連通し且つ数種の異なる熱媒体の流
    通する放熱管を併設したことを特徴とするロードヒーテ
    ィング装置。
  2. 【請求項2】放熱管は、その一端側が熱媒体供給源の供
    給側に連通する入口側ヘッダに、その他端側が熱媒体供
    給源の帰還側に連通する出口側ヘッドにそれぞれ接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ロードヒーティング装置。
  3. 【請求項3】異なる熱媒体供給源は、地下水または温水
    供給源と不凍液供給源であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のロードヒーティング装置。
  4. 【請求項4】放熱管は、2連のパイプであり、隣り合う
    放熱管を流通する熱媒体の流通方向が逆方向になるよう
    に配管されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のロードヒーティング装置。
  5. 【請求項5】放熱管は、路面下3〜10cmに設けられた保
    持溝に保持され、路面下に埋設されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のロードヒーティング装
    置。
JP62251088A 1987-10-05 1987-10-05 ロードヒーテイング装置 Expired - Fee Related JP2645653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251088A JP2645653B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 ロードヒーテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251088A JP2645653B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 ロードヒーテイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194102A JPH0194102A (ja) 1989-04-12
JP2645653B2 true JP2645653B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17217459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251088A Expired - Fee Related JP2645653B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 ロードヒーテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645653B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333339B1 (ko) * 1998-11-25 2002-11-27 이점식 잔디운동장의 관리장치
JP6303361B2 (ja) * 2013-09-06 2018-04-04 坂本 興平 採熱井及び融雪方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS62189204A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 日本地下水開発株式会社 大幅員路面の無散水消雪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194102A (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880051A (en) Piping apparatus for melting snow and ice
CA1313479C (en) Snow melting method utilizing heat retaining function of underground aquifer without sprinkling water
US5178485A (en) Heat exchanging pipe system for uniformly heating road surfaces and the like
JP2645653B2 (ja) ロードヒーテイング装置
JPH01299903A (ja) 路床面の加温・冷却装置
US4314772A (en) Ground heating system
JP2002235956A (ja) 下水利用熱源設備
JP2973276B2 (ja) 融雪装置
JP3113014B2 (ja) ロードヒーティングシステム
JPH0235103A (ja) 面状ブロック
KR100495094B1 (ko) 지중열을 이용한 교량의 제설 및 제빙시스템
JP2893789B2 (ja) 融雪装置
JP3081960B2 (ja) 融雪装置本体と融雪装置
JPH0730524B2 (ja) 消雪施設
JP2981589B2 (ja) 融雪装置
JP3998145B2 (ja) 無水融雪装置
JP2850695B2 (ja) 道路の除雪構造
JP2003160907A (ja) 融雪装置及び太陽熱集熱装置
JPH0617404A (ja) 歩道の融雪装置
JPH03191105A (ja) 循環温水の還水温で制御される温水パネル消雪装置
JP6641201B2 (ja) 地表面温調装置
JPH0255561B2 (ja)
JPH0827714A (ja) 上部フィン付放熱パイプ融雪装置
JP4051025B2 (ja) 融雪装置
JP3711463B2 (ja) 流体規正搬送手段

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees