JP2644729B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP2644729B2
JP2644729B2 JP61028806A JP2880686A JP2644729B2 JP 2644729 B2 JP2644729 B2 JP 2644729B2 JP 61028806 A JP61028806 A JP 61028806A JP 2880686 A JP2880686 A JP 2880686A JP 2644729 B2 JP2644729 B2 JP 2644729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
laser device
type
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61028806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188390A (ja
Inventor
和久 魚見
直樹 茅根
創 大歳
誠 森岡
友義 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61028806A priority Critical patent/JP2644729B2/ja
Publication of JPS62188390A publication Critical patent/JPS62188390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644729B2 publication Critical patent/JP2644729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に高速変調が可能な量子井戸型の半導体
レーザ素子に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体レーザ素子の高速変調は、上記半導体レーザ素
子の変調における周波数限界に比例する。したがつて半
導体レーザ素子の高速化をはかるためには、上記半導体
レーザ素子の直接変調における周波数限界をできるだけ
高くする必要がある。通常、半導体レーザの直接変調に
おける周波数限界は〜5GHz程度であるが、最近活性層の
厚さが結晶内の電子波束の大きさより小さい、いわゆる
量子井戸型レーザ素子にすると、周波数限界が高くなる
と理論的に予測されている(Y,ARAKAWA.他:アプライド
・フイジツクス・レターズ,45,950(1984))。一方従
来の半導体レーザ素子においても、活性層に不純物を高
濃度にドープすると、周波数限界が高くなるということ
が実験的に確かめられている(C,B,SU他:アプライド・
フイジツクス・レターズ,46,344(1985)参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、いずれの場合も、他の特別の工夫を
しない限り、上記直接変調の周波数限界は10GHz付近で
あり、通常の半導体レーザの周波数限界の5GHzに比べ
て、顕著な効果とはならなかつた。
本発明の目的は、周波数限界が10GHzをこえる直接変
調が行える高速の半導体レーザ素子を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、この量子井戸型レーザの量子井戸活性
層のバリヤ層を高濃度p型不純物ドーピングすることに
より、達成される。この際、ウエル層にまで不純物ドー
ピングするとその不純物イオンの影響でバンドテイリン
グ生じ、量子効果に悪影響を与え、キヤリアの二次元性
が低下することが懸念される。そこで本発明は、キヤリ
アの存在するウエル層にはドーピングを行わず、バリヤ
層のみに選択的にp型ドーピングする変調ドープMQW
(多重量子井戸)レーザあるいは、変調ドープGRIN−SC
Hレーザを発明した。
〔作用〕
量子井戸型レーザに変調Pドーピングを行うとバリヤ
層のアクセプタから放出した正孔は、エネルギーの低い
ウエル層に緩和され、ウエル層内に局在する。その結
果、ウエル層内では、正孔密度の方が電子密度より、は
るかに大きくなる。その結果、利得スペクトル幅が狭ま
り、微分利得が上昇する。本発明者は、変調ドープ量子
井戸レーザの利得スペクトル解析モデルを作成し、これ
を用いて、半導体レーザの直接変調の周波数限界を決め
ている緩和振動周波数rを計算した。その計算結果第
2図,第3図に示す。まず、第2図は、ウエル層の厚さ
を5nmに固定して、Pもしくは、nドーピングのそれぞ
れについて不純物濃度を横軸にしてrを示した。ま
ず、nドーピングでは、1×1018cm-3以上行うと、逆に
rは低下することが判明した。一方、Pドーピングを
行うと、1×1018cm-3以上では、rは急激に増大し、
1×1019cm-3のPドーピングでは、rは24GHzに達す
ることが判明した。また、Pドーピングにおいて5×10
18cm-3の不純物濃度に固定して、ウエル層の厚さを横軸
にして示したのが第3図である。ウエル層の厚さが小さ
いほど、rは増大することがわかる。以上の検討か
ら、変調Pドーピング量子井戸レーザにより、rを増
大するためには、ウエル層の厚さとして10nm以下、不純
物濃度として2×1018cm-3以上に設定する必要がある。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
実施例1 第1図において、n型GaAs基板1上に有機金属気相成
長法によりn型Ga1-xAlxAsクラツド層(x=0.45)2を
成長させ、その上に多重量子井戸構造を成長させる。多
重量子井戸層は、アンドープGa1-yAlyAsウエル層(y=
0〜0.2,厚さ3〜10nm)3と、p型Ga1-zAlzAsバリア層
(z>y,厚さ3〜20nm)4とを交互に2〜10層成長させ
たものである。つぎにp型Ga1-xAlxAs層5およびp型Ga
As層6を成長させ、p型電極Cr−Au7およびn側電極AuG
eNi−Au8を蒸着して素子に切離した。ここで上記バリヤ
層に少なくとも2×1018cm-3以上のp型不純物をドープ
すると、従来の10GHzから20GHzに周波数限界が高くなつ
た。ドープする不純物の濃度は1×1019cm-3をこえると
格子欠陥が大きくなるので、不純物濃度は8×1018cm-3
に留めた方が実用的である。またZnをドープすると拡散
による無秩序化が生じ、量子井戸構造が消失することも
あるので、望ましくはMg,Beなどを用いた方が効果は大
きい。
さらに、第1図のレーザ素子の共振器長を100μmと
短かくした場合は、光子寿命が短かくなるため、なお一
層の緩和振動周波数の増大を可能にした。その実験可能
を横軸に端面破壊限界光出力Pcで正規化した光出力Pの
平方根にして第4図に実線で示した。本図には、従来の
量子井戸型半導体レーザ素子のデータを破線で示した。
すなわち、本実施例においては、rは約30GHzまで達
し、従来の半導体レーザの約3倍弱近い高速化が可能と
なつた。
実施例2 本発明による他の実施例を第5図を用いて説明する。
第5図(a)は素子の断面図を示す。n型GaAs基板1上
に分子線エピタキシー法によりn型Ga1-xAlxAsクラツド
層(x=0.45)2を成長した後、その上にAlの組成が徐
々に変化するn型GaAlAsGAIN層9,5×1018cm-3のMgドー
ピングを行つたp型Ga1-zAlzAsバリヤ層(z>y、厚さ
3〜20nm)10,アンドープGa1-yAlyAsウエル層(y=0
〜0.2,厚さ3〜10nm)3、5×1018cm-3のMgドーピング
を行つたp型Ga1-zAlzAsバリヤ層(z>y、厚さ3〜20
nm)、10、Alの組成が徐々に変化しているp型GaAlAsGR
IN層11,p型Ga1-xAlxAs層5およびp型GaAs層6を成長さ
せ、p型電極7、n型電極8を形成し、共振器長約100
μmの素子に切断した。本レーザ構造においては、アン
ドープウエル層3の両側の高濃度p型バリヤ層のアクセ
プタから放出した正孔は、第5図(b)の如く、ウエル
層内に局在化した正孔12となる。本実施例においても、
緩和振動周波数rは、実施例1と同様に約30GHzにま
で達した。さらに、本発明は、横モード制御を行つたレ
ーザ構造たとえばBH(Buried Hetero structure)構
造、SAS(Self−Aligned Structrue)構造等に対して適
用できることは言うまでもない。さらに上記実施例にお
いて、バリア層をInP,活性層をInGaAsPにして、同様の
不純物をドープすれば、いずれも同様の効果を得ること
ができた。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による半導体レーザ素子は、ウエ
ル層の厚さが結晶内自由電子の波束の大きさより小さい
半導体レーザ素子において、バリヤ層に高濃度のp型不
純物をドープしたことによつて、量子井戸型レーザ素子
のrを高くして周波数限界が30GHz以上、すなわち10G
Hzをはるかにこえる直接変調が可能であり、半導体レー
ザ素子の大幅な高速化を簡単にはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および、第5図は本発明の実施例に示す半導体レ
ーザ装置の断面図、第2図および第3図は緩和振動周波
数の理論計算値を示す図、第4図は本発明による緩和振
動周波数の実験値を示す図である。 1……n型GaAs基板、2……n型Ga1-xAlxAs層、3……
アンドープウエル層、4……p型バリヤ層、5……p型
Ga1-xAlxAs層、6……p型GaAs層、7……p型電極、8
……n型電極、9……n型GaAlAsGRIN層、10……p型バ
リヤ層、11……p型GaAlAsGRIN層、12……アクセプタか
ら放出した正孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大歳 創 国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式 会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 森岡 誠 国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式 会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 三島 友義 国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式 会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−104191(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエル層と、禁制帯幅の大きさが上記ウエ
    ル層よりも大きいバリヤ層とからなる量子井戸活性層を
    有する半導体レーザ装置において、上記ウエル層の厚さ
    は10nm以下であり、かつ上記バリヤ層の導電型はp型で
    その不純物濃度が2×1018cm-3以上であることを特徴と
    する半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】上記量子井戸活性層は上記ウエル層及び上
    記バリヤ層とを交互に重ね合わせた多重量子井戸層であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    レーザ装置。
  3. 【請求項3】上記量子井戸活性層は単一の上記ウエル層
    と上記ウエル層を挟んで配置された2つの上記バリヤ層
    とからなるGRIN−SCH(Graded Index Separate Confine
    ment Hetero Structure)型であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】上記バリヤ層の不純物濃度は2×1018cm-3
    乃至1×1019cm-3の範囲にあることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の半導体レ
    ーザ装置。
  5. 【請求項5】上記不純物はMg又はBeであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    の半導体レーザ装置。
JP61028806A 1986-02-14 1986-02-14 半導体レーザ装置 Expired - Lifetime JP2644729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028806A JP2644729B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028806A JP2644729B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188390A JPS62188390A (ja) 1987-08-17
JP2644729B2 true JP2644729B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12258664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028806A Expired - Lifetime JP2644729B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644729B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023419B2 (ja) 2001-07-10 2012-09-12 日本電気株式会社 半導体量子ドット・デバイス
US11552217B2 (en) * 2018-11-12 2023-01-10 Epistar Corporation Semiconductor device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112089B2 (ja) * 1982-12-07 1995-11-29 富士通株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188390A (ja) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317444B1 (en) Optical device including carbon-doped contact layers
US5936258A (en) Optical semiconductor memory device and read/write method therefor
EP0210616A2 (en) Semiconductor laser
JP2785167B2 (ja) 多重量子井戸構造および多重量子井戸構造を用いた半導体素子
US7804870B2 (en) Semiconductor optical device and manufacturing method thereof
US5271028A (en) Semiconductor laser device
US4847573A (en) Optical modulator
JPH07202312A (ja) 半導体レーザ埋め込み構造
JPH0712100B2 (ja) 半導体発光素子
JP2644729B2 (ja) 半導体レーザ装置
US5351254A (en) Semiconductor laser
JPH0712103B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
US5544189A (en) Semiconductor laser device
JP3645343B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2702964B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS63136591A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0851255A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0862554A (ja) 半導体光変調器
JPH07131116A (ja) 半導体レーザ素子
JPS62279688A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH0712101B2 (ja) 半導体発光装置
KR900000021B1 (ko) 반도체 레이저
JPS59181084A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62144387A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term