JP2644451B2 - 管内モニター装置及びモニター方法 - Google Patents

管内モニター装置及びモニター方法

Info

Publication number
JP2644451B2
JP2644451B2 JP6172817A JP17281794A JP2644451B2 JP 2644451 B2 JP2644451 B2 JP 2644451B2 JP 6172817 A JP6172817 A JP 6172817A JP 17281794 A JP17281794 A JP 17281794A JP 2644451 B2 JP2644451 B2 JP 2644451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
camera
tube
cord
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6172817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834057A (ja
Inventor
隆夫 神山
康弘 横島
茂 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GETSUTO KK
YOKOSHIMA JUGEN
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
GETSUTO KK
YOKOSHIMA JUGEN
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GETSUTO KK, YOKOSHIMA JUGEN, Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd filed Critical GETSUTO KK
Priority to JP6172817A priority Critical patent/JP2644451B2/ja
Publication of JPH0834057A publication Critical patent/JPH0834057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644451B2 publication Critical patent/JP2644451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設された下水
管等の管路内を地上でモニターするための管内モニター
装置及びモニター方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水管等の管路が老巧
化した場合、該管路を掘出することなく、その内周面に
ライニングを施す管ライニング工法が知られている。
【0003】ところで、上記管ライニング工法において
は、ライニングの施工前後において管路内を地上でモニ
ターすることが行われるが、そのためのモニター装置の
従来例を図3及び図4に示す。即ち、従来のモニター装
置は、比較的剛性の高いコード101の先端に取り付け
られたコネクター102にTVカメラ(CCDカメラ)
103を接続して構成され、これを図10に示すように
本管108内に導入したり、図6に示すように枝管10
9内に導入して本管108や枝管109内をモニターし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
モニター装置にあっては、図3に示すようにこれを本管
108内に導入したり、図4に示すように枝管109内
に導入した場合、TVカメラ103の姿勢を制御するこ
とができなかったため、モニターできる視野が図示の角
度θの範囲に限られ、本当に見たい箇所を見ることがで
きないという問題があった。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、管路内でTVカメラの姿勢を
自由に制御して所望の箇所を確実にモニターすることが
できる管内モニター装置及びモニター方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、コードの先端に接続されて
管内に導入されるTVカメラ又はこれの近傍に、圧力流
体の供給を受けて膨張する弾性バッグを円周方向に複数
取り付けて管内モニター装置を構成したことを特徴とす
る。
【0007】又、請求項2記載の発明は、コードの先端
に接続されて管内に導入されるTVカメラ又はこれの近
傍に、圧力流体の供給を受けて膨張する弾性バッグを円
周方向に複数取り付けて構成される管内モニター装置を
管内に導入し、膨張させる弾性バッグを選択することに
よって前記TVカメラの管内での姿勢を制御するように
したことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、管内モニター装置を管内に導
入した後、TVカメラ又はこれの近傍に取り付けられた
複数の弾性バッグに圧縮エアー等の圧力流体を供給すれ
ば、該弾性バッグが膨張してこれがTVカメラを管内で
保持するが、膨張させる弾性バッグを選択する(つま
り、或る特定の弾性バッグだけ膨張させて他は膨張させ
ない)ことによってTVカメラの管内での姿勢を制御す
ることができ、この結果、該TVカメラによって管内の
所望の箇所を確実にモニターすることができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0010】図1は本発明の第1実施例に係る管内モニ
ター装置の使用状況を示す斜視図である。
【0011】図1において、1は比較的剛性が高く容易
に撓曲しないコードであって、該コード1の先端には円
柱状のコネクター2が接続されている。そして、コネク
ター2には同じく円柱状のTVカメラ3がコード4を介
して接続されている。尚、コード1の他端は地上に設置
された不図示のTV受像機に接続されている。
【0012】上記TVカメラ3はCCDカメラであっ
て、その前端面の中央には1つのレンズ5が設けられ、
このレンズ5の周囲には照明用の4つのライト6が配さ
れている。
【0013】而して、本実施例に係る管内モニター装置
は、前記コード1,4、コネクター2、TVカメラ3、
地上に設置された不図示のTV受像機等を含んで構成さ
れるが、TVカメラ3の外周には圧縮エアーの供給を受
けて球状に膨張する複数の弾性バッグ(以下、エアーボ
ールと称す)17が円周方向に取り付けられている。
尚、前記コード1,4内には、不図示のエアーボンベ等
の圧縮エアー供給源に接続された不図示のエアーホース
が組み込まれており、該エアーホースの一端は前記エア
ーボール17内に開口している。
【0014】ここで、本実施例に係る管内モニター装置
の使用例について説明する。
【0015】図1において、9は管路であって、コード
1を押し込むことによってTVカメラ3が管路9内に導
入される。尚、TVカメラ3の管路9内への導入時には
エアーボール17に圧縮エアーが供給されず、該エアー
ボール17は収縮状態を保っているため、TVカメラ3
の枝管9内への導入は抵抗なくスムーズになされる。
【0016】而して、TVカメラ3が所定の位置に到達
すると、不図示のエアーボンベ等の圧縮エアー供給源か
らエアーホースを経て圧縮エアーがエアーボール17内
に供給される。ここで、図示のように全エアーボール1
7を同等に膨張させた場合には、TVカメラ3は管路9
の中心位置に保持され、この場合、TVカメラ3のレン
ズ5は管路9の中心に位置し、該TVカメラ3によって
管路9内の所望の箇所が確実にモニターされる。
【0017】一方、、膨張させるエアーボール17を選
択すれば(つまり、或る特定のエアーボール17だけ膨
張させて他は膨張させないようにすれば)、TVカメラ
3の管路9内での姿勢を任意に制御することができ、該
TVカメラ3によって管路9内の別の箇所を確実にモニ
ターすることができる。
【0018】次に、本発明の第2実施例を図2に基づい
て説明する。尚、図2は本発明の第2実施例に係る管内
モニター装置の使用状況を示す斜視図であり、本図にお
いては図1に示したと同一要素には同一符号を付してい
る。
【0019】本実施例においては、TVカメラ3とコネ
クター2の間に複数のエアーボール37が円周方向に配
列されて取り付けられている。
【0020】而して、本実施例においても、膨張させる
エアーボール37を選択することによって、前記実施例
と同様にTVカメラ3の姿勢を管路9内で任意に制御す
ることができる。例えば、図示のように上方のエアーボ
ール37−1を膨張させて他のエアーボール37−2を
収縮させたままにすると、TVカメラ3はその前端が下
方に向くようにその姿勢が制御される。
【0021】尚、以上の実施例では、弾性バッグとして
圧縮エアーの供給を受けて膨張するエアーボールを用い
たが、弾性バッグとしてはその他の任意の圧力流体を受
けて膨張するものを用いることができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、管内モニター装置を管内に導入した後、TVカ
メラ又はこれの近傍に取り付けられた複数の弾性バッグ
に圧縮エアー等の圧力流体を供給すれば、該弾性バッグ
が膨張してこれがTVカメラを管内で保持するが、膨張
させる弾性バッグを選択する(つまり、或る特定の弾性
バッグだけ膨張させて他は膨張させない)ことによって
TVカメラの管内での姿勢を制御することができ、該T
Vカメラによって管内の所望の箇所を確実にモニターす
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る管内モニター装置の
使用状況を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る管内モニター装置の
使用状況を示す斜視図である。
【図3】本管内に導入された従来の管内モニター装置の
斜視図である。
【図4】枝管内に導入された従来の管内モニター装置の
斜視図である。
【符号の説明】
1,4 コード 2 コネクター 3 TVカメラ 17,37 エアーボール(弾性バッグ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横島 康弘 茨城県結城郡石下町大字篠山175−3有 限会社 横島内 (72)発明者 遠藤 茂 茨城県岩井市大字富田1431番地株式会社 ゲット内 (56)参考文献 特開 平1−216238(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードの先端に接続されて管内に導入さ
    れるTVカメラ又はこれの近傍に、圧力流体の供給を受
    けて膨張する弾性バッグを円周方向に複数取り付けて構
    成されることを特徴とする管内モニター装置。
  2. 【請求項2】 コードの先端に接続されて管内に導入さ
    れるTVカメラ又はこれの近傍に、圧力流体の供給を受
    けて膨張する弾性バッグを円周方向に複数取り付けて構
    成される管内モニター装置を管内に導入し、膨張させる
    弾性バッグを選択することによって前記TVカメラの管
    内での姿勢を制御するようにしたことを特徴とする管内
    モニター方法。
JP6172817A 1994-07-25 1994-07-25 管内モニター装置及びモニター方法 Expired - Lifetime JP2644451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172817A JP2644451B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 管内モニター装置及びモニター方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172817A JP2644451B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 管内モニター装置及びモニター方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834057A JPH0834057A (ja) 1996-02-06
JP2644451B2 true JP2644451B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=15948927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172817A Expired - Lifetime JP2644451B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 管内モニター装置及びモニター方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644451B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451003B2 (ja) * 2001-02-05 2010-04-14 株式会社フジクラ 寸法測定装置
CN115200487B (zh) * 2022-08-24 2023-05-30 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 一种大口径管道的安全测量装置及安全评估方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119696B2 (ja) * 1988-02-25 1995-12-20 オリンパス光学工業株式会社 管内自走式検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834057A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2462853A1 (en) Installation assemblies for pipeline liners, pipeline liners and methods for installing the same
US8499798B2 (en) Device and method for pipeline rehabilitation
CA2123796C (en) Rehabilitation of pipelines and passageways with a flexible liner using an inflatable bladder
EP0819830A3 (en) Inflation packer
WO2018151846A1 (en) Ultraviolet light curing
CA2173127A1 (en) Method and apparatus for repairing a pipeline
US6959734B2 (en) Flow-through inflatable plug
JP2644451B2 (ja) 管内モニター装置及びモニター方法
WO1989008218A1 (en) Method and device for renovating a duct system
JPH02141657A (ja) 管内自走装置
KR100221014B1 (ko) 관내면 보수기
EP0664417B1 (en) Expandable sealing element
JP2717002B2 (ja) 管内検査用ロボットの安全装置
US6109595A (en) Apparatus and method for projecting lines
JP2798609B2 (ja) 懸吊体保持具
JP2962991B2 (ja) 管渠内に懸吊体を敷設するための懸吊体保持具
JP3202773B2 (ja) 管路補修装置および管路補修工法
JPH08220002A (ja) 地中埋設管路内の点検方法
JP4294458B2 (ja) セグメントリングの形状保持方法
JPH01214739A (ja) 管内自走式検査装置
JPH02135414A (ja) 管内自走装置
US20230349501A1 (en) Pipe Repair Device
JPH03177698A (ja) 止水用被覆体
JPH02136120A (ja) 管内自走装置
KR20200135267A (ko) 하수관 보수용 가지 관 밀폐 팩 및 이를 가진 하수관 보수 장치