JP2643265B2 - 火器割当て装置 - Google Patents

火器割当て装置

Info

Publication number
JP2643265B2
JP2643265B2 JP7502288A JP7502288A JP2643265B2 JP 2643265 B2 JP2643265 B2 JP 2643265B2 JP 7502288 A JP7502288 A JP 7502288A JP 7502288 A JP7502288 A JP 7502288A JP 2643265 B2 JP2643265 B2 JP 2643265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
firearm
effectiveness
point
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7502288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01247998A (ja
Inventor
嘉文 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7502288A priority Critical patent/JP2643265B2/ja
Publication of JPH01247998A publication Critical patent/JPH01247998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643265B2 publication Critical patent/JP2643265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は火器割当て装置に関し、特に戦闘システムに
おける火器割当て装置において、防護対象の被害を抑制
するように火器割当てを行う火器割当て装置に関する。
〔従来の技術〕
防護すべきある特定の地点に向って航空機または艦船
等の脅威が侵入してきた場合、これを防護するため味方
の火器に対して攻撃すべき対象を適切に指示するという
ことが行われる。これが火器割当てと呼ばれ、その手順
は第5図のように、レーダセンサ系33などによる目標の
位置とその速度とを含む目標情報と、火器系34からの位
置および射程範囲を含む火器情報とをもとに、火器割当
て装置200の有効度算出手段31において、目標に対する
火器の射撃の有効度を目標と火器との組合せごとについ
て求め、その結果を目標・火器組合せ判定手段32で有効
度を総合的に判断し(例えば有効度の総和が最大となる
組合せを作る)火器と目標との組合せを決定して、その
結果を表示系35で表示監視するとともに火器系34へ伝達
する。
従来、このための有効度の算出は、目標情報と火器情
報をもとに目標に対する火器の射撃の可能性を判定し、
判定の結果、可能性のない場合は有効度を0とし、可能
性のある場合は、火器が射撃可能な範囲を目標が通過す
る時間と火器が射撃可能な範囲に目標が到達するまでの
時間に基づき有効度算出手段31で算出していた。すなわ
ち、第2図のように、目標Tの位置と速度VTから求めた
目標の(直線と仮定した)予測進路Eが火器Fの位置を
中心とし最大射撃RTを半径とする火器の射程範囲Jを通
過するか否かを判定し、通過しない場合には射撃可能性
なしとして有効度を0とする。
予測進路Eが、火器の射程範囲Jを通過する場合、予
測進路Eの火器の射程範囲Jへの突入点Aおよび離脱点
Bを求め、突入点Aおよび離脱点Bに対する発射対応点
C,Dを求める。ここで、発射対応点C,Dは、目標Tが発射
対応点CまたはDにあるときに火器Fからミサイル、砲
弾等の飛翔体を突入点Aまたは離脱点Bに向って発射す
れば、目標Tも火器Fから発射された飛翔体も同時に突
入点Aまたは離脱点Bに達する、すなわち目標Tの突入
時または離脱時に火器Fの最大射程距離RFで目標Tを撃
破できる点である。
すなわち、目標Tが発射対応点CおよびDの間(火器
が射撃可能な範囲)を移動する時間が射撃可能時間TP
あり、目標Tが現在の位置から火器が射撃可能な範囲
(発射対応点C)へ到達するまでの時間が射撃待合せ時
間TRである。従って、目標Tが既に発射対応点Dを通過
している場合は、火器が射撃可能な範囲を離脱している
ため、射撃可能性なしとして有効度を0とする。これに
対し、目標Tが発射対応点Dを通過していない場合、射
撃待合せ時間TRおよび射撃可能時間TPから(1)式によ
り有効度Mを算出する。
M=M(TP,TR) ……(1) ただし、有効度Mは射撃可能時間TPに関して増加し、
射撃待合せ時間TRに関しては減少する正の値の関数であ
る。ここで、射撃可能時間TPおよび射撃待合せ時間T
Rは、目標Tが発射対応点Cを通過する前後で次のよう
に異なる。
すなわち、目標Tが発射対応点Cを通過する前は、TR
は目標Tの位置から発射対応点Cまで目標Tが移動する
時間であり、TPは目標Tが発射対応点CからDまで移動
する時間である。また、目標が発射対応点Cを通過した
後は、TRは0とし、TPは目標Tの位置から発射対応点D
まで目標Tが移動する時間である。
このように、従来の有効度算出方式では、目標Tが発
射対応点Cを通過した後の有効度は射撃可能時間TPにの
み依存するため、TPが小さいほど有効度Mも小さくな
る。したがって、第6図のように2つの目標T1,T2があ
り各々発射対応点C1,C2を通過している場合、目標T2
対する有効度よりも目標T1に対する有効度の方が大きく
なる。すなわち、目標・火器組合せ判定手段32では、上
記の有効度に基づき目標T1が火器Fと組合される(火器
割当てされる)ことになる。しかし、本来防護すべき防
護地点への危険度としては目標T2の法が目標T1よりも防
護地点に近いので大きいため、防護地点が爆撃等により
破壊される危険性が大きくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように従来の火器割当て装置は、目標が火器の
射撃可能範囲内に到達した後は火器が射撃可能な時間の
みに応じて有効度を算出し、その算出結果に基づき目標
・火器組合せ判定を行い火器割当てを行うという形式で
火器の射撃の有効性のみを考慮した火器割当てを行って
おり、本来防護すべき防護対象に対する目標の危険度を
全く考慮していない。このため、目標の爆撃により防護
対象が被害を受ける危険性が避けられないという欠点が
ある。
本発明の目的は上述の欠点を解決し、本来防護すべき
防護対象に対する目標の危険度を考慮した火器割当て装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の装置は、レーダ等のセンサにより得られる飛
行目標、地上目標または水上目標等目標の位置と速度と
を含む目標情報信号と、火器の位置および射程範囲を含
む火器情報信号と防護地点の位置を含む防護地点情報信
号を入力し、火器に対し射撃する目標を割当てる火器割
当信号を出力する火器割当装置において、前記目標の通
過予測線が前記火器の射程範囲から外れる場合と前記火
器の射程範囲から離脱する離脱点で前記火器から発射さ
れる飛翔体により前記目標が撃破され得る離脱側の発射
対応点を通過した後にある場合とのうちいずれか一つを
満足しているときは前記目標に対する前記火器の射撃の
有効度を零とする有効度零信号を出力する射撃可能性判
定手段と、前記目標の通過予測線が前記火器の射程範囲
を通過する場合と前記目標が前記離脱側の発射対応点を
通過する前にある場合とのいずれをも満足しているとき
は前記目標と前記火器の組合せごとに前記目標が前記火
器の射程範囲に突入する突入点で前記火器から発射され
る飛翔体より撃破され得る突入側の発射対応点まで到達
するまでの射撃待合せ時間と前記目標が前記突入側の発
射対応点と前記離脱側の発射対応点の間を移動する時間
である射撃可能時間を算出し前記射撃待合せ時間の増加
に対し減少し前記射撃可能時間の増加に対し増加する正
の関数で表わされる前記目標に対する前記火器の有効度
を示す有効度信号を出力する有効度算出手段と、前記目
標情報信号と前記防護情報信号とから前記目標と前記防
護地点の組合せごとに前記目標の速度の増加に対して増
加し前記目標と前記防護地点との距離および前記目標の
通過予測線と前記目標と前記防護地点とを結ぶ線とのな
す角度の増加に対し減少する正の関数で表わされる前記
防護地点に対する前記目標の危険性を示す危険度を算出
し、前記危険度がある一定の閾値以上の場合には前記目
標の番号を含む危険度信号を出力する危険度判定手段
と、前記危険度信号と前記有効度信号とから前記閾値以
上の危険度をもつ目標に対して最大の前記有効度をもつ
火器と前記目標を優先的に火器割当てする火器割当て信
号を出力する優先組合せ判定手段と、前記危険度が前記
閾値未満の場合には前記優先的に火器割当てした目標と
火器の組合せに対応する有効度を除いた有効度信号から
前記有効度の総和が最大となる唯一の前記火器と前記目
標の組合せを判定し前記唯一の組合せを示す火器割当て
信号を出力する目標・火器組合せ判定手段とを備えて構
成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例構成を示すブロック図であ
る。第1図に示すように本発明の一実施例は、目標情報
記憶部1、火器情報記憶部2、射撃可能性判定部3、有
効度算出部4、有効度バッファ5、防護地点情報記憶部
6、危険度判定部7、優先組合せ判定部8、目標・火器
組合せ判定部9を備えて構成され、その動作は以下のと
おりである。
目標情報記憶部1は、レーダセンサ等から周期的に入
力される1個以上の目標の位置、速度、番号を含む目標
情報信号100を入力、記憶し、記憶した目標情報を目標
情報信号102として1目標ずつ順次出力する。目標情報
記憶部1に記憶される目標情報は、目標情報が入力され
る周期ごとに更新される。
火器情報記憶部2は、1個以上の火器の位置、射程範
囲、番号を含む火器情報信号101を入力記憶し、記憶し
た火器情報を火器情報信号103として一火器ずつ順次出
力する。火器情報記憶部2に記憶される火器情報は、火
器の状況が変化するごとに更新される。
目標情報信号102と火器情報信号103が入力する射撃可
能性判定部3は、火器と目標の組合せごとに射撃可能性
に関する判定を行う。射撃可能性の判定について第2図
を参照して説明する。まず、第一の判定として、目標T
の位置と速度VTから求めた目標の(直線と仮定した)予
測進路Eが、火器Fの位置を中心とし最大射程距離RF
半径とする火器Fの射程範囲Jを通過するか否かを判定
し、通過しない場合は射撃可能なしと判定する。
また、第二の判定として、目標の予測進路Eが火器F
の射程範囲Jを通過する場合、目標の予測進路Eの射撃
範囲Jへの突入点Aおよび離脱点Bを求め、突入点Aお
よび離脱点Bに対する発射対応点CおよびDを求める。
ここで、発射対応点CおよびDは目標Tが発射対応点
CまたはDにあるときに火器Fからミサイル、砲弾等の
飛翔体を突入点Aまたは離脱点Bに向って発射すれば、
目標Tも火器Fから発射された飛翔体も同時に突入点A
または離脱点Bに達する、すなわち目標Tの突入時また
は離脱時に火器Fの最大射程距離RFで目標Tを撃破でき
る点であり、発射対応点CおよびDの間が火器の射撃可
能な範囲となる。目標Tが既に発射対応点Dを通過して
いる場合は火器が射撃可能な範囲を離脱しているため射
撃可能なしと判定する。更に、火器がレーダを備えてい
るときは、第三の判定として第一および第二の判定に先
立って、目標Tと火器Fとの距離が火器レーダの捕捉範
囲(一般に火器Fを中心とした円で表わされる,の内側
にあるか否かを判定し、内側にないときは射撃可能性な
しと判定する。
以上の第一〜第三の判定を行い、少なくとも一個の判
定において射撃可能性なしとの結果が出たときはその火
器と目標の組合せについての有効度0とする有効度零信
号104を出力する。すべての判定に射撃可能性ありとの
結果が出たときは、その火器と目標の組合せについての
目標・火器情報信号105を出力する。ここで上述の第一
から第一〜第三の判定方法の詳細について述べる。
まず第一の判定方法は、目標Tの位置を(xT,yT)、
その速度VTのx,y成分を(T,)、火器の位置を(x
F,yF)とすれば、等速直線運動と仮定した目標Tと予測
進路Eを(x,y)で表わすと(2)式のようになる。
(y−yT)=T/)(x−xT) ……(2) また、射程範囲Jを表わす位置(x,y)は、円となり
火器Fの位置を(xF,yF)とし、最大射程範囲をR1とす
れば(3)式で表わされる。
(x−xF+(y−yF=RF 2 ……(3) ここで(2)および(3)式を建立方程式として解く
ことにより、解があれば突入点Aおよび離脱点Bが求ま
り射撃可能性ありと判定する。解がなければ予測進路E
が火器の射程範囲Jを通らないので射撃可能性なしと判
定する。
第二の判定方法は、発射対応点C・Dを求めこの間に
おいて目標Tの有無を判定する。まず、突入点Aおよび
離脱点Bを求める。これには(2)式および(3)式の
連立方程式を解きその解を(x1,y1)および(x2,y2)と
すると、突入点A(xA,yA)および離脱点B(xB,yB)は
(4)式のようになる。
つぎに、目標Tが発射対応点Cから速度VTで突入点A
まで到達するのに要する時間と、火器Fから速度VFで発
射された飛翔体が突入点Aまで到達するのに要する時間
とが等しいと置いて、発射対応点C(xC,yC)を求め
る。また、発射対応点D(xD,yD)も同様にして求めこ
れらの結果を(5)式に示す。
ところが、発射対応点C・Dは目標Tが通過する予測
進路Eの上にあるため、目標Tが攻撃可能範囲(すなわ
ち発射対応点C・Dの間)から離脱しているかどうかの
判定は、(6)式により行なう。
第三の判定方法は目標Tと火器Fとの距離RTを算出し
((7)式参照)、火器レーダの最大捕捉距離RSと比較
する。従ってRT≦RSのとき捕捉範囲内で射撃可能性あり
と判定し、RT>RSのとき捕捉範囲外で射撃可能性なしと
判定する。
射撃可能性ありと判定された目標と火器に関する目標
・火器情報信号105が入力される有効度算出部4では、
第2図に示すような目標Tが発射対応点CおよびDの
間、すなわち火器の射撃可能範囲を移動する時間(射撃
可能時間TP)と目標Tが現在の位置から発射対応点Cま
で移動する時間(射撃待合せ時間TR)を算出する。
射撃可能時間TPは目標Tが突入側の発射対応点Cの通
過前後によって異り(5)式のようになる。
射撃待合せ時間TRは攻撃可能時間TPと同様に(6)式
のようになる。
目標が発射対応通過点Cを通過前後の判定は(7)式
で行う。
TPおよびTR算出後、(8)式により目標に対する火器
の有効度Mを算出し、有効度信号106を出力する。
M=M(TP,TR) ……(8) ここでMはTPの増加に対して増加し、TRの増加に対し
て減少する正の値の関数である。有効度Mを求める計算
式の一例を(9)式に示す。
M=αTP+β(TRMAX−TR) ……(9) ここで(9)式におけるα,βはそれぞれTP,TRに対
する重み付けを調整できるようにするための係数であり
TRMAXは探知した目標に対して考えうる最大のTRであ
る。
有効度バッファ5は、目標と火器の組合せごとに順次
有効度算出部4から出力される有効度信号106と射撃可
能性判定部3から出力される有効度零信号104を入力
し、目標と火器の組合せごとの有効度を目標と火器の番
号に対応して記憶し、(10)式に示すような有効度行列
を有効度行列信号108としてまとめて出力する。
Mij:i番目の火器とj番目の目標の組合せに対する有効
度 これまで述べた説明は従来の方式と同様であるが、以
下の従来の方式とは異る。
防護地点情報記憶部6は、1個以上の防護地点の位置
を含む防護地点情報信号109を入力,記憶し、記憶した
防護地点情報を1つずつ防護地点情報信号110として順
次出力する。
目標情報信号102と防護地点情報信号110が入力する危
険度判定部7では、全ての目標と防護地点の組合せにお
いて防護地点に対する目標の危険度を算出し、危険度が
ある閾値以上の場合、その目標は危険ありと判定し、そ
の目標の番号を含む危険度信号111を出力する。防護地
点に対する目標の危険度Kは、第3図に示すように、目
標の速度をVT、目標Tと防護地点Vとの距離をRT、目標
Tの進行方向と目標からみた防護地点Vとのなす角をOT
とすると(11)式により行う。
K=K(VT,RT,OT) ……(11) ここで、KはVTの増加に対して増加しRTおよびOTの増
加に対して減少する正の値の関数である。Kを求める計
算式の一例を(12)式に示す。
算出されたKに対し、(13)式により防護地点に対す
る目標の危険の有無を判定する。ここでKAは設定変更可
能なある一定の閾置である。
(13)式による判定の結果危険ありと判定された場
合、危険度判定部7は危険のある目標の番号を含む危険
度信号111を出力する。
有効度行列信号108と危険度信号111が入力する優先組
合せ判定部では、危険度判定部7で危険ありと判定され
た目標の番号と(10)式の有効度行列に基づき、危険あ
りと判定された目標とその目標に対する有効度Mが最も
大きい火器とを優先的に組合せ、その目標の火器の組合
せ結果を火器割当て信号112として出力する。また、こ
れら優先的に組合せた目標と火器の組合せに対応する有
効度を除いた有効度行列を示す有効度行列信号113を出
力する。
有効度行列113が入力する目標・火器組合せ判定部で
は、優先組合せ判定部8で優先的に組合せた目標と火器
の組合せに対応する有効度を除いた有効度行列に基づ
き、優先的に決定された組合せ以外の目標・火器組合せ
を決定する。その動作は従来の方式と同じであり、組合
せの判定は最終的な目標と火器の組合せ結果において各
組合せの有効度の総和が最大となるような組合せを決定
することにより行なう。
第4図は第1図の実施例における目標と火器の組合せ
決定の手順を示す説明図である。
第4図に示すように、有効度行列の各行における最大
の有効度Mと2番目に大きい有効度Mとの有効度ΔMを
算出する。これら各行におけるΔMの中で最大となる行
における最大のMに対応する目標と火器の組合せをまず
決定する。以下決定された目標と火器の組合せを除き同
様の手順をくり返すことにより残りの組合せを順次決定
していく。決定した目標と火器の組合せ結果は火器割当
て信号114として出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、目標に対し火器が射撃
可能な場合に、射撃の有効度のみによる火器割当てを行
なう前に防護対象に対する目標の危険性の有無を判定
し、危険性がある場合にはその目標に対する射撃の有効
度が最も大きい火器に優先的に火器割当てすることによ
り、目標が防護対象を爆撃等により破壊する危険性を抑
制し防護対象の被害を少なくする火器割当てを行うこと
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図の実施例の動作の原理を示す説明図、第3
図は防護地点に対する目標の危険度の説明図、第4図は
第1図の実施例における目標と火器の組合せ決定の手順
を示す説明図、第5図は従来の火器割当て装置の構成を
示すブロック図、第6図は従来の火器割当て装置の動作
の原理を示す説明図である。 1……目標情報記憶部、2……火器情報記憶部、3……
射撃可能性判定部、4……有効度算出部、5……有効度
バッファ、6……防護地点情報記憶部、7……危険度判
定部、8……優先組合せ判定部、9……目標・火器組合
せ判定部、31……有効度算出手段、32……目標・火器組
合せ判定手段、33……レーダセンサ系、34……火器系、
35……表示系、200……火器割当て装置。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーダ等のセンサにより得られる飛行目
    標、地上目標または水上目標等目標の位置と速度とを含
    む目標情報信号と、火器の位置および射程範囲を含む火
    器情報信号と防護地点の位置を含む防護地点情報信号と
    を入力し、火器に対し射撃する目標を割当てる火器割当
    信号を出力する火器割当装置において、 前記目標の通過予測線が前記火器の射程範囲から外れる
    場合と前記火器の射程範囲から離脱する離脱点で前記火
    器から発射される飛翔体により前記目標が撃破され得る
    離脱側の発射対応点を通過した後にある場合とのうちい
    ずれか一つを満足しているときは前記目標に対する前記
    火器の射撃の有効度を零とする有効度零信号を出力する
    射撃可能性判定手段と、 前記目標の通過予測線が前記火器の射程範囲を通過する
    場合と前記目標が前記離脱側の発射対応点を通過する前
    にある場合とのいずれをも満足しているときは前記目標
    と前記火器の組合せごとに前記目標が前記火器の射程範
    囲に突入する突入点で前記火器から発射される飛翔体に
    より撃破され得る突入側の発射対応点まで到達するまで
    の射撃待合せ時間と前記目標が前記突入側の発射対応点
    と前記離脱側の発射対応点の間を移動する時間である射
    撃可能時間を算出し前記射撃待合せ時間の増加に対し減
    少し前記射撃可能時間の増加に対し増加する正の関数で
    表わされる前記目標に対する前記火器の有効度を示す有
    効度信号を出力する有効度算出手段と、 前記目標情報信号と前記防護情報信号とから前記目標と
    前記防護地点の組分せごとに前記目標の速度の増加に対
    して増加し前記目標と前記防護地点との距離および前記
    目標の通過予測線と前記目標と前記防護地点とを結ぶ線
    とのなす角度の増加に対し減少する正の関数で表わされ
    る前記防護地点に対する前記目標の危険性を示す危険度
    を算出し前記危険度がある一定の閾値以上の場合には前
    記目標の番号を含む危険度信号を出力する危険度判定手
    段と、 前記危険度信号と前記有効度信号とから前記閾値以上の
    危険度をもつ目標に対して最大の前記有効度をもつ火器
    と前記目標を優先的に火器割当てする火器割当て信号を
    出力する優先組合せ判定手段と、 前記危険度が前記閾値未満の場合には前記優先的に火器
    割当てした目標と火器の組合せに対応する有効度を除い
    た有効度信号から前記有効度の総和が最大となる唯一の
    前記火器と前記目標の組合せを判定し前記唯一の組合せ
    を示す火器割当て信号を出力する目標・火器組合せ判定
    手段とを備えて成ることを特徴とする火器割当て装置。
  2. 【請求項2】前記射撃可能性判定手段において、前記目
    標の位置が前記火器のレーダ等のセンサの捕捉範囲にな
    い場合をも有効度零信号を出力する条件に加え、前記目
    標の位置が前記火器のレーダの捕捉範囲にある場合をも
    射撃可能性ありと判定する条件に加えることを特徴とす
    る請求項1記載の火器割当て装置。
JP7502288A 1988-03-28 1988-03-28 火器割当て装置 Expired - Fee Related JP2643265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7502288A JP2643265B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 火器割当て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7502288A JP2643265B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 火器割当て装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247998A JPH01247998A (ja) 1989-10-03
JP2643265B2 true JP2643265B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=13564139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7502288A Expired - Fee Related JP2643265B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 火器割当て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643265B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01247998A (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025230B2 (en) System and method for prioritizing visually aimed threats for laser-based countermeasure engagement
US9360370B2 (en) System, method, and computer program product for indicating hostile fire
US9658108B2 (en) System, method, and computer program product for hostile fire strike indication
JP6893207B2 (ja) 脅威を防御するためのシステム
US9625236B2 (en) Method of fire control for gun-based anti-aircraft defence
US4647759A (en) Fire control apparatus for a laser weapon
KR102477169B1 (ko) 해수 유동을 고려한 소화포 제어 방법 및 그를 위한 장치
KR102376867B1 (ko) 레이더 유도 추적 헤드로부터 차량 및/또는 물체를 보호하기 위해 더미 표적을 제공하는 방법 및 장치
CN115238226A (zh) 一种防空有效杀伤区计算方法
JP7242461B2 (ja) 脅威対処システム
JP2643265B2 (ja) 火器割当て装置
JPH0711397B2 (ja) 火器割当て装置
KR102279590B1 (ko) 진입각을 이용하는 위협평가장치, 이를 구비하는 함정전투체계, 및 진입각을 이용한 위협평가방법
RU2138757C1 (ru) Способ стрельбы боевой машины по высокоскоростной цели и система для его осуществления
JPH06100438B2 (ja) 有効度算出回路
JPS63210600A (ja) 有効度算出回路
RU2803113C1 (ru) Боевой модуль средства передвижения
US11940249B2 (en) Method, computer program and weapons system for calculating a bursting point of a projectile
JPH0933193A (ja) 火力配当装置
RU2280836C1 (ru) Способ защиты летательных аппаратов от управляемых ракет и система для его реализации
RU2087832C1 (ru) Способ защиты боевой машины от средств воздушного нападения и система для его осуществления
JP2877029B2 (ja) 有効度算出回路
JP2643241B2 (ja) 目標・火器組合せ判定回路
JPH0726799B2 (ja) 対空火器割当て装置
KR102252186B1 (ko) 유도 비행체의 목표물 선정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees