JP2634759B2 - 愛玩動物尿症病の体外診断方法 - Google Patents

愛玩動物尿症病の体外診断方法

Info

Publication number
JP2634759B2
JP2634759B2 JP5191201A JP19120193A JP2634759B2 JP 2634759 B2 JP2634759 B2 JP 2634759B2 JP 5191201 A JP5191201 A JP 5191201A JP 19120193 A JP19120193 A JP 19120193A JP 2634759 B2 JP2634759 B2 JP 2634759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
weight
disease
pet
urinary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5191201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783931A (ja
Inventor
一浩 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5191201A priority Critical patent/JP2634759B2/ja
Priority to EP94112071A priority patent/EP0638808A1/en
Publication of JPH0783931A publication Critical patent/JPH0783931A/ja
Priority to US08/642,409 priority patent/US5629211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2634759B2 publication Critical patent/JP2634759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭で飼われる犬や猫
を始めとする愛玩動物の尿症病、例えば尿路結石症や泌
尿器症候群を簡易に体外診断する方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、犬や猫等の愛玩動物尿症
病の増加が著しく、その発症率も高くなる傾向が続いて
いる。その原因として、最近の生活環境の変化に伴って
ペットの室内飼いが増え、運動不足等によるストレスが
増大していることや、ペットフードに代表されるように
食餌種が均質化していることが指摘されているが、正確
な原因解明には至っていない。
【0003】ところで、獣医分野においては、このよう
な愛玩動物尿症病の増加に対処するため、体外診断によ
って簡単に症病を判定する方法が必要になっている。し
かるに、現状では、愛玩動物尿症病を的確に捉える指標
がないため、実用的な体外診断方法は未だ見出されてお
らず、その診断方法の確立が大きな課題となっている。
因みに、従来においてアルカリ尿が症病に結び付くもの
として尿のPH測定により症病判定を行えるとされてい
た時期もあったが、実際には食餌からくるPイオン等の
影響が大きく現れるため、アルカリ尿と症病の関連は薄
いことが既に判明している。
【0004】本発明は、上述の状況に鑑み、愛玩動物尿
症病の関連因子を尿の化学的処置方法によって確実に定
量的に検出し、検出結果の目視判定により症病の有無及
び程度を容易に且つ正確に把握でき、もって近年の愛玩
動物尿症病の増加に即応できる実用性の高い体外診断方
法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る愛玩動物尿症病の体外診断
方法は、発色指示薬としてキシリルアゾバイオレット−
1、界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、妨害イオンのマスキング剤としてトリエ
タノールアミンとエチレングリコールビス(2−アミノ
エチルエーテル)N・N’−4酢酸をそれぞれ含有し、
キシリルアゾバイオレット−1の1重量部に対し、ポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテルが50〜20
0重量部、マスキング剤が70〜300重量部であり、
トリエタノールアミン/エチレングリコールビス(2−
アミノエチルエーテル)N・N’−4酢酸の重量比を1
/1.5〜1/4の割合とした診断剤のpH11〜12
のとを前者/後者の重量比で1/1.5〜1/4の割合
で含有する診断剤の水溶液を愛玩動物尿と混合し、この
混合液の発色によって尿症病を診断することを特徴とす
る構成を採用したものである。
【0006】
【発明の細部構成と作用】本発明の愛玩動物尿症病の体
外診断方法に用いる診断剤は、溶液形態として少量の愛
玩動物尿と混合した際、尿中にMgイオン又は/及びC
aイオンが存在すれば、そのイオン濃度に対応した色濃
度で発色する。これらMgイオン及びCaイオンは排尿
障害や尿路閉塞の如き尿路結石症ならびに血尿や膀胱炎
の如き泌尿器症候群の罹患に伴って尿中に現れることが
判明しており、後述実施例で例示するように、上記発色
を肉眼で視認するだけで、簡単に尿症病の有無を確実に
判定できると共に、発色濃度によって疾患の程度も判る
ことが確認されている。
【0007】従って、獣医にあっては、まず診断すべき
愛玩動物から採尿して上記の診断薬に混合し、発色を生
じた場合に治療を要すると判断し、その発色濃度が薄い
愛玩動物は軽度疾患として利尿薬の投与により排尿を促
進させたり、発色濃度が濃い愛玩動物については重度疾
患として外科的処置をとる等、適切を治療方法を選択で
きる。
【0008】なお、尿中の金属イオンを酵素法で測定す
る方法も考えられるが、試薬の調製に複雑な操作が必要
である上、試薬の安定性が極めて悪く冷蔵庫で保存して
も有効期間は1ヵ月程度でしかないため、保存後に使用
した場合に測定結果の再現性ひいては信頼性が低く、二
液性の試薬を用いるので取扱いも不便であり、また測定
液が透明であるために肉眼観察による簡単な症病判定を
行えず、高価な機器を用いる吸光光度測定で定量する他
はなく、しかも試薬自体が非常に高価であることから、
愛玩動物尿症病に対する体外診断方法としては到底採用
できない。
【0009】本発明で用いる診断剤に配合されるキシリ
ルアゾバイオレット−1は、下記構造式で表される1−
アゾ−2−ヒドロキシ−3−(2・4−ジメチルカルボ
キシアニリド)−ナフトレン−1’−(2−ヒドロキシ
ベンゼン−5−スルホン酸)ナトリウムであって、一般
にMgイオン定量用の発色指示薬として知られるもので
ある。しかして、本発明の診断方法においては、愛玩動
物尿中に含まれるMg2+、Ca2+が下記構造式中のOH
基との置換によりキレート化されて発色するが、他のM
gイオン用或いはCaイオン用発色指示薬に比較し、特
に経時安定性に優れると共に、愛玩動物尿を対象として
高い感度が得られるという利点がある。なお、この発色
は、PH11以上のアルカリ領域で赤紫色となる。
【0010】
【化1】
【0011】診断剤に配合するポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテルは、所謂非イオン界面活性剤であ
るが、脂質分子と同様な両親媒性を有しており、愛玩動
物尿中の脂質分子や膜蛋白質を可溶化し、もって発色指
示薬であるキシリルアゾバイオレット−1の発色安定性
を高める作用を示すと共に、難溶性のキシリルアゾバイ
オレット−1を可溶化する溶解剤としても機能する。こ
のようなポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
としては、特に制限されないが、アルキル基がイソオク
チル基であるものが好適であり、更にポリオキシエチレ
ン構造−(CH2 CH2 O)n Hのnが9〜10である
ものがより好適である。
【0012】マスキング剤は、愛玩動物尿中のMgイオ
ン及びCaイオン以外の主要金属イオンをマスキング
(隠蔽)することにより、これらイオンにより指示薬の
発色が妨害されるのを防ぎ、もって診断精度を高める機
能を果たす。このようなマスキング剤として機能する化
合物は多種存在するが、本発明においては、犬や猫等の
一般的な哺乳動物の尿症病判定への適合性より、2価及
び3価のFeイオン用としてのトリエタノールアミン
(TEA)と、Mn,Niイオン用としてのエチレング
リコールビス(2−アミノエチルエーテル)N・N’−
4酢酸(EGTA)とを併用する。これらTEAとEG
TAの配合比率は、前者/後者の重量比で1/1.5〜
1/4の範囲とすべきであり、この配合比率を外れる場
合は指示薬の発色信頼性ひいては尿症病の判定精度が低
下する。
【0013】なお、愛玩動物尿中のCaイオンは上記の
TEA及びEGTAによってある程度はマスキングされ
るが、完全なマスキングではなく、また愛玩動物の尿症
病は特に尿中のMgイオン量との関連が強いため、Ca
イオンによる発色が多少抑えられても尿症病診断の信頼
性には全く影響はない。しかして、本発明においては、
Mgイオンのみによる発色を得るために、診断剤中に上
記のTEA及びEGTAと共にCaイオンに対するマス
キング剤、例えばNa2 SO4 の如き硫酸イオン供与化
合物を配合してもよい。
【0014】本発明方法に用いる診断剤は、前記のよう
に、発色指示薬としてキシリルアゾバイオレット−1、
界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル、マスキング剤として特定比率のTEAとEG
TA、を必須成分として含むものであり、これら成分を
溶解した水溶液、これら成分の混合粉末、これら成分を
デキストリンの如き水溶性バインダーを介して造粒した
顆粒やタブレット等、種々の形態とでき、いずれの形態
でも極めて安定性に優れており、常温下で長期保存後に
使用しても愛玩動物尿症病の判定結果に充分な再現性が
得られる。なお、固形形態のものでは、使用時に水に溶
解して水溶液として愛玩動物尿に添加混合すればよい。
【0015】上記各成分の配合割合は、発色指示薬であ
るキシリルアゾバイオレット−1の1重量部に対して、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルを50〜
200重量部、特に好ましくは80〜150重量部程
度、マスキング剤を70〜300重量部、特に好ましく
は100〜200重量部程度、に設定する。
【0016】しかして、愛玩動物尿症病の体外診断は水
溶液形態の診断剤に一定量の愛玩動物尿を添加混合する
だけでよいが、その際のPH変動による発色の色合い変
化を回避するために、診断剤水溶液中に予め緩衝剤を配
合することにより、PHがキシリルアゾバイオレット−
1の赤紫発色域である11〜12の範囲に保持されるよ
うに設定する。このような緩衝剤としては、燐酸水素ナ
トリウムの如き水溶性燐酸塩、水酸化ナトリウムの如き
アルカリ化合物等が挙げられ、固形形態の診断剤では水
溶液にする際にこれらを添加配合すればよい。
【0017】
【実施例】 キシリルアゾバイオレット−1 0.1重量部 ポリオキシエチレンイソオクチルフェニルエーテル 10.3重量部 (イー・アイ・デュポン社製のトリトン×−100) TEA 5.0重量部 EGTA 10.6重量部 燐酸水素ナトリウム 71.6重量部 水酸化ナトリウム 5.0重量部 水 897.4重量部
【0018】上記成分を混合して愛玩動物用体外診断剤
の水溶液(無色透明,PH11.7)を調製し、この水
溶液各10ミリリットルに対して後述する各検査動物の
尿0.5ミリリットルを添加混合し、5分後に試験液の
色を目視観察し、予め作成した発色濃度段階表と比較し
て発色程度(+の数値が大きいほど発色濃度が高い)を
判定した。その結果を、獣医師による実際の臨床診断に
よって判明した各愛玩動物の症病、チタンイエロー法に
て測定した尿中Mg量、アンモニア滴下法にて実測した
尿石の有無(+は有り、−は無し)と共に下記表1に示
す。なお愛玩動物尿は、膀胱圧縮法、導尿カテーテル
法、自然放尿のいずれかで採尿した。
【0019】
【表1】
【0020】上表の結果から、診断剤に愛玩動物尿を添
加混合した際、健常な愛玩動物の検査液は無変色である
のに対し、尿症病に罹患している愛玩動物の検査液は全
て発色し、その発色濃度が尿中Mg量とよく対応してい
ることが判る。従って、本発明の体外診断方法によれ
ば、検査液を肉眼で観察するだけで極めて簡単に尿症病
の有無を誤りなく判定できると共に、発色濃度によって
症病の程度を判断できることが明らかである。なお、尿
石からはスツルバイト(Mg塩)とアパタイト(燐酸カ
ルシウム)が検出され、他に蓚酸カルシウムの存在が推
定されることから、本発明の診断方法によって尿石の有
無も確実に診断できることが判る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、猫や犬等の愛玩動物の
尿を特定の診断剤水溶液に添加混合し、得られる検査液
の発色を目視観察するだけの極めて簡単な手段により、
愛玩動物が尿結石症や泌尿器症候群の如き尿症病に罹患
しているか否かを再現性よく正確に判定できると共に、
症病の程度も判明し、その結果に基づいて適切な治療方
法を指示することが可能となり、もって近年の愛玩動物
尿症病の増加に即応できる実用性及び信頼性のの高い体
外診断法を提供できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発色指示薬としてキシリルアゾバイオレ
    ット−1、界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキ
    ルフェニルエーテル、妨害イオンのマスキング剤として
    トリエタノールアミンとエチレングリコールビス(2−
    アミノエチルエーテル)N・N’−4酢酸をそれぞれ含
    有し、 キシリルアゾバイオレット−1の1重量部に対し、ポリ
    オキシエチレンアルキルフェニルエーテルが50〜20
    0重量部、マスキング剤が70〜300重量部であり、 トリエタノールアミン/エチレングリコールビス(2−
    アミノエチルエーテル)N・N’−4酢酸の 重量比
    /1.5〜1/4の割合とした診断剤のpH11〜12
    水溶液を動物尿と混合し、この混合液の発色によって
    尿症病を診断することを特徴とする愛玩動物尿症病の体
    外診断方法。
JP5191201A 1993-08-02 1993-08-02 愛玩動物尿症病の体外診断方法 Expired - Fee Related JP2634759B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191201A JP2634759B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 愛玩動物尿症病の体外診断方法
EP94112071A EP0638808A1 (en) 1993-08-02 1994-08-02 Composite reagent for a veterinary diagnostic test
US08/642,409 US5629211A (en) 1993-08-02 1996-05-03 Veterinary diagnostic test

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191201A JP2634759B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 愛玩動物尿症病の体外診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783931A JPH0783931A (ja) 1995-03-31
JP2634759B2 true JP2634759B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16270593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191201A Expired - Fee Related JP2634759B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 愛玩動物尿症病の体外診断方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5629211A (ja)
EP (1) EP0638808A1 (ja)
JP (1) JP2634759B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69624842T2 (de) * 1996-03-08 2003-09-04 Univ De Las Islas Baleares Pal Prozess zur evaluierung der universellen kapazität von urin zur bildung von kalknierensteinen und entsprechender kit
US6413778B1 (en) * 1999-01-21 2002-07-02 Idexx Laboratories Methods for the detection and identification of crystals in biological fluids
US20040140855A1 (en) * 2002-08-09 2004-07-22 Teknowsmartz Innovations/Technology Inc. Coolant test method and formulation
US7964409B1 (en) * 2007-02-07 2011-06-21 Louisiana Tech Research Foundation; A Division Of Louisiana Tech University Foundation, Inc. Detecting hypocalcemia using bovine nose sweat
CA3040675C (en) * 2016-12-27 2024-02-20 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions
JP6875451B2 (ja) * 2018-09-26 2021-05-26 株式会社レナテック 犬のがんリスク評価方法及びがんリスク評価システム
WO2020067261A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社レナテック 犬のがんリスク評価方法及びがんリスク評価システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824842A (en) * 1954-06-09 1958-02-25 Sulkowitch Hirsh Urine calcium test
US3121613A (en) * 1961-04-26 1964-02-18 Donald L Bittner Calcium determination method
US3754864A (en) * 1972-01-31 1973-08-28 Pierce Chemical Co Micelle forming protective colloid in colorimetric analysis
US3912454A (en) * 1974-06-24 1975-10-14 Ethyl Corp Determination of antiknock compounds in gasoline
US4205953A (en) * 1977-12-22 1980-06-03 Olin Corporation Calcium magnesium analyzer
US4383043A (en) * 1981-07-13 1983-05-10 American Monitor Corporation Magnesium assay with calmagite or eriochrome black T reagents
JPS5853758A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Wako Pure Chem Ind Ltd マグネシウム測定試薬
JPS58153166A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Fujihira Kogyo Kk マグネシウム定量用発色試薬
US4448889A (en) * 1982-06-18 1984-05-15 Instrumentation Laboratory Inc. Fluid analysis
US5384247A (en) * 1987-04-10 1995-01-24 Boehringer Mannheim, Gmbh Determination of sodium ions in fluids
ATE122032T1 (de) * 1989-12-07 1995-05-15 Wako Pure Chem Ind Ltd Phenolderivat und seine verwendung in der kolorimetrischen analyse von metallionen.
US5057435A (en) * 1990-10-12 1991-10-15 Synermed, Inc. Reagent and methods for calcium determination
JPH0599928A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 尿中銅イオン検出用試薬組成物
WO1993008684A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Steinman Gary D Process and device for measuring magnesium in biological fluids and method of preparing the device
US5215922A (en) * 1992-02-05 1993-06-01 The Board Of Governors Of Wayne State University Method and compositions for the determination of serum calcium using aersenazo III
US5262330A (en) * 1992-02-27 1993-11-16 Miles Inc. Colorimetric methods and reagents for the assay of calcium in a test sample

Also Published As

Publication number Publication date
EP0638808A1 (en) 1995-02-15
JPH0783931A (ja) 1995-03-31
US5629211A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Skov Glomerular filtration rate in patients with severe and very severe renal insufficiency: Determined by simultaneous inulin, creatinine and 125iothalamate clearance
EP0121317B2 (en) Peroxidase activity detection composition
Rockey et al. Detection of upper gastrointestinal blood with fecal occult blood tests
US4038031A (en) Test composition, device and method for detecting bilirubin
Divers et al. Reptile hepatic lipidosis
Tepper Renal function subsequent to childhood plumbism
Miyamoto Use of plasma clearance of iohexol for estimating glomerular filtration rate in cats
Youn et al. Clinical spectrum of gross hematuria in pediatric patients
Kim et al. Evaluation of urine acidification by urine anion gap and urine osmolal gap in chronic metabolic acidosis
JP2634759B2 (ja) 愛玩動物尿症病の体外診断方法
US4719181A (en) Free flowing granular indicator material for peroxidase-like activity
Borjesson et al. Detection of canine transitional cell carcinoma using a bladder tumor antigen urine dipstick test
US5149272A (en) Assay for total and direct billirubin
JPS58155361A (ja) 改良ビリルビン検定
JP3569139B2 (ja) ジアゾニウムイオンアッセイ試薬およびその使用方法
WO1999051769A1 (en) Composition, kit, and method for detecting helicobacter pylori in biopsy
Galambos et al. Tubeless gastric analysis: An evaluation of azure A indicator compound
Knuiman et al. Multiple overnight urine collections may be used for estimating the excretion of electrolytes and creatinine.
CA1260370A (en) Tableted peroxidase activity indicator reagent
JPH0677016B2 (ja) 改良された癌スクリーニング診断用ミロン試薬
EP0592674B1 (en) Method of assaying metal present in biological specimen and reagent therefor
Schwartz et al. Chemical assay of p-aminohippuric acid simplified by use of dimethylaminocinnamaldehyde in ethanol.
Test Assessing Urine’s Physical Properties
Batan Chemical Profile of Boer-Kacang Crossbreed Goats Urine at Sanda Village, Pupuan, Tabanan-Bali
US20020146630A1 (en) Non-oxidizable bilirubin substitutes and uses therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees