JP2634522B2 - 赤外線検知器 - Google Patents

赤外線検知器

Info

Publication number
JP2634522B2
JP2634522B2 JP3304479A JP30447991A JP2634522B2 JP 2634522 B2 JP2634522 B2 JP 2634522B2 JP 3304479 A JP3304479 A JP 3304479A JP 30447991 A JP30447991 A JP 30447991A JP 2634522 B2 JP2634522 B2 JP 2634522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
cylinder
inner cylinder
wall
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3304479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05142037A (ja
Inventor
幸広 吉田
知史 上田
真 伊藤
満男 吉河
茂樹 濱嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3304479A priority Critical patent/JP2634522B2/ja
Priority to US07/979,220 priority patent/US5317157A/en
Publication of JPH05142037A publication Critical patent/JPH05142037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634522B2 publication Critical patent/JP2634522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線検知器に関する。
二元又は三元化合物半導体よりなる赤外線検知素子(赤
外線検知用の光電変換素子)は、液体窒素温度(77
K)程度まで冷却した状態で使用されるのが通例であ
る。このため、この種の赤外線検知素子を用いてなる赤
外線検知器にあっては、内筒及び外筒からなるデュア構
造の真空断熱容器を用い、外筒の一部に赤外線透過窓を
設けるとともに、この透過窓に対向した内筒上に赤外線
検知素子を搭載し、このような構成の断熱容器の内筒内
に液体窒素のような冷媒を収容するかあるいはジュール
トムソン式の低温冷却装置等を挿設して、赤外線検知素
子を所定温度に冷却して動作させる構成がとられてい
る。
【0002】この種の赤外線検知器においては、赤外線
検知素子の感度等に影響を与える赤外光(迷光)が赤外
線検知素子に入射するのを防止する必要がある。
【0003】
【従来の技術】図3は一般的な赤外線検知器の断面図で
ある。同図において、1はデュア構造を採用した真空断
熱容器であり、この真空断熱容器1は、コバールガラス
等からなる内筒2とコバール等からなる外筒3により画
成される空間を真空吸引して構成されている。
【0004】外筒3の頂部には赤外線透過用のゲルマニ
ウム窓4が設けられており、このゲルマニウム窓4に対
向する内筒2の頂部には、例えばHgCdTe等からな
る赤外線検知素子5が搭載されている。内筒2内には液
体窒素等の冷媒あるいはジュールトムソン式の冷却器6
が挿設され、赤外線検知素子5が冷却されるようになっ
ている。
【0005】内筒2の外壁(真空層側)には導体パター
ンが形成されており、赤外線検知素子5はリード線によ
りこの導体パターンに接続され、一方、真空断熱容器1
の下側近傍には、外筒3内外に渡ってセラミック基板7
が設けられ、セラミック基板7上の導体パターンと内筒
2上の導体パターンがリード線8により接続され、赤外
線検知素子5に一定のバイアス電流を流しておくことに
よって、赤外線入射強度に応じて変化する素子の抵抗値
変化を電圧信号として外部回路に取り出すことができる
ようになっている。
【0006】9はゲッターであり、ゲッター9は分子吸
着物質内にヒータを挿入配置して構成され、外筒3内外
に渡って設けられた一対の電極兼支持部材に架設されて
いる。ゲッター9は、真空断熱容器1内の真空度は経時
的に劣化するので、定期的にヒータに通電して分子吸着
物質を活性化させることにより、不要分子を吸着せし
め、真空度を向上するために設けられているものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の赤
外線検知器においては、セラミック基板やゲッター等の
赤外線輻射率が比較的大きい部品から赤外線が輻射され
るが、静止環境下ではこれらの赤外線検知素子への入射
量は一定しているのでそれ程問題とはならない。
【0008】しかし、振動環境下では赤外線検知素子と
これらの部品との相対位置関係が変動し、これらの部品
が輻射した赤外線の赤外線検知素子への入射量が変動
し、感度特性あるいは画像品質が劣化するという問題が
あった。
【0009】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、振動環境下で使用される場合であっても、感
度特性あるいは画像品質が良好な赤外線検知器を提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、赤外線透過窓を有する外筒と該赤外線透過窓に対
向するように赤外線検知素子が搭載された内筒とで画成
される空間を真空吸引し、該赤外線検知素子を冷却する
手段を該内筒内に挿設し、該外筒又は内筒側壁にセラミ
ック基板やゲッター等の赤外線輻射率が比較的大きい部
品を配置してなる赤外線検知器において、以下のように
構成する。
【0011】即ち、前記空間の赤外線検知素子が配置さ
れている部分と、前記赤外線輻射率が比較的大きい部品
が配置されている部分とを、僅かな隙間を有した状態で
隔離する遮光部材を設け、該遮光部材の少なくとも前記
隙間を構成する部分の表面を粗面とし、且つ全体を黒化
処理して構成する。
【0012】
【作用】本発明によると、ゲッター等の部品からの迷光
は、僅かな隙間を有する遮光部材によりその殆どが遮断
され、該隙間部分を通過しようとする迷光は、遮光部材
の粗面且つ黒化された部分で不規則に反射し、又は吸収
されるから、赤外線検知素子に迷光が入射することは少
なくなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明実施例の構成を示す断面図であり、
(a)は全体構成を、(b)は要部を示している。従来
技術と同一の構成部分については同一の番号を付して説
明する。
【0014】同図において、1はデュア構造を採用した
真空断熱容器であり、この真空断熱容器1は、コバール
ガラス等からなる内筒2とコバール等からなる外筒3に
より画成される空間を真空吸引して構成されている。
【0015】外筒3の頂部には赤外線透過用のゲルマニ
ウム窓4が設けられており、このゲルマニウム窓4に対
向する内筒2の頂部には、例えばHgCdTe等からな
る赤外線検知素子5が搭載されている。内筒2内には液
体窒素等の冷媒あるいはジュールトムソン式の冷却器6
が挿設され、赤外線検知素子5が冷却されるようになっ
ている。
【0016】内筒2の外壁(真空層側)にはパターンが
形成されており、赤外線検知素子5はリード線によりこ
のパターンに接続され、一方、真空断熱容器1の下側近
傍には、外筒3内外に渡ってセラミック基板7が設けら
れ、セラミック基板7上のパターンと内筒2上のパター
ンがリード線8により接続され、赤外線検知素子5に一
定のバイアス電流を流しておくことによって、赤外線入
射強度に応じて変化する素子の抵抗値変化を電圧信号と
して外部回路に取り出すことができるようになってい
る。
【0017】9はゲッターであり、ゲッター9は分子吸
着物質内にヒータを挿入配置して構成され、外筒3内外
に渡って設けられた一対の電極兼支持部材に架設されて
いる。ゲッター9は、真空断熱容器1内の真空度は経時
的に劣化するので、定期的にヒータに通電して分子吸着
物質を活性化させることにより、不要分子を吸着せし
め、真空度を向上するために設けられているものであ
る。
【0018】10は遮光部材であり、この遮光部材10
は、外筒3内周に密着し内筒2には至らないように環状
に形成された環状板部11と、その内径が内筒2の外径
より僅かに大きい円筒部12を一体形成することにより
構成されている。
【0019】この遮光部材10の円筒部12の内壁表面
(内筒2外壁に対向する部分)12aは、同図(b)に
示されているように、粗面とされ、また、遮光部材10
の表面は黒化処理されている。遮光部材10は、例えば
コバール等から形成され、上記所定部分をサンドブラス
ト法(砂粒を表面に衝突させることにより粗面を形成す
る方法)により処理し、さらに全体に黒体塗料を塗布す
ることにより形成される。
【0020】遮光部材10は、内筒2外壁に円筒部12
の内壁12aが離間した状態で対向するように、環状板
部11の外周が外筒3の内壁にスポット溶接等により固
着されている。
【0021】セラミック基板7やゲッター9による迷光
は、遮光部材10によりその殆どが遮光され、僅かに内
筒2と円筒部12との隙間部分に至った迷光も、円筒部
12の内壁12aで乱反射し、又は吸収され、この部分
を通過することは少ない。
【0022】尚、この実施例では、遮光部材10の円筒
部12の内壁12aに形成する粗面の粗さは、約20μ
mの凸凹とし、円筒部12の内壁12aと内筒2の外壁
との離間寸法は100μm程度とし、迷光の反射回数を
多くしている。
【0023】図2は本発明他の実施例の構成を示す断面
図であり、(a)は全体構成を、(b)は要部を示して
いる。従来技術と同一の構成部分については同一の番号
を付しその説明は省略する。
【0024】同図において、13は複数の遮光板14,
15からなる遮光部材である。遮光板14,14は外筒
3内周に密着し内筒2には至らないように環状に形成さ
れた板状の部材であり、遮光板15,15は内筒2外周
に密着し外筒3には至らないように環状に形成された板
状の部材である。遮光板14,14は外筒3の内壁に、
遮光板15,15は内筒2の外壁に、互いに接触しない
ように交互に固着されている。遮光板14,15はコバ
ールあるいはコバールガラスから形成することができ、
同図(b)に示されているように、その全面をサンドブ
ラスト法により処理し、さらに黒体塗料を塗布すること
により形成される。
【0025】セラミック基板7又はゲッター9による迷
光は、遮光板14及び遮光板15により形成される隙間
部分において、遮光板14,15の表面で乱反射し、又
は吸収され、赤外線検知素子5に至ることは少なくな
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように構成したの
で、セラミック基板やゲッター等の部品による迷光が遮
光部材により遮断されて、赤外線検知素子に入射するこ
とは少なくなり、振動環境下で使用される場合であって
も、感度特性あるいは画像品質が良好な赤外線検知器を
提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示す断面図であり、
(a)は全体構成を、(b)は要部を示している。
【図2】本発明他の実施例の構成を示す断面図であり、
(a)は全体構成を、(b)は要部を示している。
【図3】従来技術の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 真空断熱容器 2 内筒 3 外筒 5 赤外線検知素子 7 セラミック基板 9 ゲッター 10,13 遮光部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉河 満男 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 濱嶋 茂樹 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−126632(JP,A) 特開 平3−238326(JP,A) 特開 昭58−171642(JP,A) 実開 平3−10225(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線透過窓(4) を有する外筒(3) と該
    赤外線透過窓(4) に対向するように赤外線検知素子(5)
    が搭載された内筒(2) とで画成される空間を真空吸引
    し、該赤外線検知素子(5)を冷却する手段(6) を該内筒
    (2) 内に挿設し、該外筒(3) 又は内筒(2) の側壁に赤外
    線輻射率が比較的大きい部品(7,9) を配置してなる赤外
    線検知器において、 前記空間の赤外線検知素子(5) が配置されている部分
    と、前記赤外線輻射率が比較的大きい部品(7,9) が配置
    されている部分とを、僅かな隙間を有した状態で隔離す
    る遮光部材(10,13) を設け、 該遮光部材(10,13) の少なくとも前記隙間を構成する部
    分の表面を粗面とし、且つ全体を黒化処理したことを特
    徴とする赤外線検知器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の赤外線検知器におい
    て、 前記遮光部材(10)は、前記外筒(3) 内周に密着し前記内
    筒(2) には至らないように環状に形成された環状板部(1
    1)と、その内径が前記内筒(2) の外径より僅かに大きい
    円筒部(12)を一体形成することにより構成され、該内筒
    (2) 外壁に該円筒部(12)内壁が離間した状態で対向する
    ように、該外筒(3) 内壁に固着したことを特徴とする赤
    外線検知器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の赤外線検知器におい
    て、 前記遮光部材(13)は、前記外筒(3) 内周に密着し前記内
    筒(2) には至らないように環状に形成された少なくとも
    一枚の遮光板(14)と、前記内筒(2) 外周に密着し前記外
    筒(3) には至らないように環状に形成された少なくとも
    一枚の遮光板(15)とを、前記外筒(3) 内壁又は内筒(2)
    外壁に、互いに接触しないように交互に固着して構成さ
    れていることを特徴とする赤外線検知器。
JP3304479A 1991-11-20 1991-11-20 赤外線検知器 Expired - Lifetime JP2634522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304479A JP2634522B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 赤外線検知器
US07/979,220 US5317157A (en) 1991-11-20 1992-11-20 Infrared ray detecting sensor with getter partition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304479A JP2634522B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 赤外線検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142037A JPH05142037A (ja) 1993-06-08
JP2634522B2 true JP2634522B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17933522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304479A Expired - Lifetime JP2634522B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634522B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324710A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zum Herstellen eines gekapselten Detektors
DE4324709A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Kapsel für einen im Ultrahochvakuum arbeitenden Detektor
JP4758118B2 (ja) * 2005-03-10 2011-08-24 三菱電機株式会社 赤外線検出器および赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05142037A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045430B2 (ja) ウェハレベルパッケージ内の熱赤外線センサアレイ
JP5308814B2 (ja) サーモパイル赤外線センサアレイ
JP2008541102A5 (ja)
GB2320364A (en) Infrared detector arrays
WO2002043148A9 (en) Micromachined infrared sensitive pixel and infrared imager
US5457318A (en) Thermal detector apparatus and method using reduced thermal capacity
JPH05322653A (ja) 半導体光検出装置
US7279682B2 (en) Device for maintaining an object under vacuum and methods for making same, use in non-cooled infrared sensors
CN1926416A (zh) 包括有源和无源微辐射热计的辐射热检测装置的制造方法
US5603848A (en) Method for etching through a substrate to an attached coating
JPH11326037A (ja) 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法
US7868292B2 (en) Thermal infrared image detector
JP2634522B2 (ja) 赤外線検知器
JPH0961456A (ja) 半導体装置
EP1045452B1 (en) Photodetector and image pickup device employing it
US5317157A (en) Infrared ray detecting sensor with getter partition
JP2008039570A (ja) 熱型赤外線固体撮像装置及び赤外線カメラ
KR20010006151A (ko) 적외선 검출 소자, 이 적외선 검출 소자를 이용한 적외선 센서 유닛 및 적외선 검출 장치
JPH08101062A (ja) 赤外線検知器
US10794765B2 (en) Device for securing an infrared radiation detector from unwanted infrared radiation and heat
US5438200A (en) Composite photodetector substrate and method of forming the same
JP2725965B2 (ja) 赤外線センサ
JPH0953980A (ja) 熱型赤外線センサ
JPH06103939A (ja) イメージ管装置
JPH0749266A (ja) 赤外線検知器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15