JPH11326037A - 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法 - Google Patents
赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH11326037A JPH11326037A JP12891598A JP12891598A JPH11326037A JP H11326037 A JPH11326037 A JP H11326037A JP 12891598 A JP12891598 A JP 12891598A JP 12891598 A JP12891598 A JP 12891598A JP H11326037 A JPH11326037 A JP H11326037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum
- substrate
- infrared
- light receiving
- transmission window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 58
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N (fluoren-9-ylideneamino) n-naphthalen-1-ylcarbamate Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=NOC(=O)NC1=CC=CC2=CC=CC=C12 PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/04—Casings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/04—Casings
- G01J5/041—Mountings in enclosures or in a particular environment
- G01J5/045—Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 受光部に真空気密を要するボロメータ方式、
サーモパイル方式および焦電方式の赤外線検出器におい
て、小型、低コストの真空パッケージを提供する。 【解決手段】 シリコン基板1の上に形成した受光部2
の前面に、赤外線の透過窓4を空隙3を有して配置し、
透過窓4は受光部2を囲む範囲の接着面で、基板1に接
着することにより固定する。シリコン基板を真空中に置
くことにより、透過窓の貫通穴27から排気され、真空
封止用ハンダ28を溶融することにより貫通穴27を封
止し空隙3を真空にする。また、貫通穴を通してゲッタ
30を空隙内に置き、空隙3を真空に封止した後ゲッタ
を活性化し、空隙内に高真空を得る。 【効果】 透過窓とシリコン基板との接着により受光部
を真空に気密できるので、小型で低コストの赤外線検出
器用真空パッケージを得られる。
サーモパイル方式および焦電方式の赤外線検出器におい
て、小型、低コストの真空パッケージを提供する。 【解決手段】 シリコン基板1の上に形成した受光部2
の前面に、赤外線の透過窓4を空隙3を有して配置し、
透過窓4は受光部2を囲む範囲の接着面で、基板1に接
着することにより固定する。シリコン基板を真空中に置
くことにより、透過窓の貫通穴27から排気され、真空
封止用ハンダ28を溶融することにより貫通穴27を封
止し空隙3を真空にする。また、貫通穴を通してゲッタ
30を空隙内に置き、空隙3を真空に封止した後ゲッタ
を活性化し、空隙内に高真空を得る。 【効果】 透過窓とシリコン基板との接着により受光部
を真空に気密できるので、小型で低コストの赤外線検出
器用真空パッケージを得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、赤外線検出器用真空パ
ッケージに関し、さらに詳しくは、受光部に真空気密を
要するボロメータ方式、サーモパイル方式、焦電方式な
どの赤外線検出器に用いる真空パッケージに関するもの
である。
ッケージに関し、さらに詳しくは、受光部に真空気密を
要するボロメータ方式、サーモパイル方式、焦電方式な
どの赤外線検出器に用いる真空パッケージに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近、赤外線による光学機器の利用が盛
んになっており、夜間の監視や温度計測などに活用され
ている。この応用の拡大に伴い、受光部に真空気密を要
するボロメータ方式、サーモパイル方式、焦電方式など
の熱型検出器による安価な赤外線検出器の開発が要望さ
れている。例えば特開平2−196929号公報や特開
平4−500437号公報に記載されているような、検
出器の各画素をブリッジ構造で中空に浮かしたボロメー
タ方式の赤外線検出器、特許第2541458号公報に
記載されているサーモパイル方式の検出器、またはSP
IBプロシーディングVol.2746の111頁の図
15に記載される焦電方式の検出器は、シリコン基板の
上に赤外線を検知する画素をアレイ状に形成した赤外線
検出素子であり、この素子によって赤外線を画像として
検知することが可能となる。これらの熱型検出器は、量
子型の赤外線画像の検出器と比較して素子冷却が不要で
あるため、低コストの赤外線検出器として提供できる利
点を有している。
んになっており、夜間の監視や温度計測などに活用され
ている。この応用の拡大に伴い、受光部に真空気密を要
するボロメータ方式、サーモパイル方式、焦電方式など
の熱型検出器による安価な赤外線検出器の開発が要望さ
れている。例えば特開平2−196929号公報や特開
平4−500437号公報に記載されているような、検
出器の各画素をブリッジ構造で中空に浮かしたボロメー
タ方式の赤外線検出器、特許第2541458号公報に
記載されているサーモパイル方式の検出器、またはSP
IBプロシーディングVol.2746の111頁の図
15に記載される焦電方式の検出器は、シリコン基板の
上に赤外線を検知する画素をアレイ状に形成した赤外線
検出素子であり、この素子によって赤外線を画像として
検知することが可能となる。これらの熱型検出器は、量
子型の赤外線画像の検出器と比較して素子冷却が不要で
あるため、低コストの赤外線検出器として提供できる利
点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような熱
型検出器は、受光部が吸収する入射赤外線を受光部の温
度変化に変え、これを信号として検出するものであるか
ら、受光部の熱絶縁性を上げることが高感度の検出器を
得るために必要である。従来の技術では、高い熱絶縁性
を得るために、検出素子を構成する基板全体を真空の容
器内に配置する方法がとられてきた。真空の容器は真空
パッケージとも呼ばれ、例えば図10に示したように、
セラミック製のステム(基台)15に赤外線検出素子20
を接着し、赤外線受光窓4を取り付けたキャップ16を
検出素子20の前面に置き、ステム15に気密に接着す
る。キャップ16の内部はキャップ16に取り付けた排
気管17をとおして真空引きを行い、排気管17の端面
を封止して、最終的に真空パッケージを得る。検出素子
20の信号は、ワイヤボンド18によって、素子の配線
パッドとステム15を貫通している信号ピン19に接続
することにより、パッケージの外に取り出される。ま
た、特表平9−506712号公報に記載された赤外線
デバイス(図4)では、2枚のウエハまたはダイ(赤外
線透過ウエハと基板)をスタンドオフを介して離間して
真空中で半田で接合した真空パッケージが用いられる。
赤外線検出素子20は、基板表面から浮かした薄膜構造
である。必要ならば、2枚のウエハの間に、さらに支柱
が設けられる。
型検出器は、受光部が吸収する入射赤外線を受光部の温
度変化に変え、これを信号として検出するものであるか
ら、受光部の熱絶縁性を上げることが高感度の検出器を
得るために必要である。従来の技術では、高い熱絶縁性
を得るために、検出素子を構成する基板全体を真空の容
器内に配置する方法がとられてきた。真空の容器は真空
パッケージとも呼ばれ、例えば図10に示したように、
セラミック製のステム(基台)15に赤外線検出素子20
を接着し、赤外線受光窓4を取り付けたキャップ16を
検出素子20の前面に置き、ステム15に気密に接着す
る。キャップ16の内部はキャップ16に取り付けた排
気管17をとおして真空引きを行い、排気管17の端面
を封止して、最終的に真空パッケージを得る。検出素子
20の信号は、ワイヤボンド18によって、素子の配線
パッドとステム15を貫通している信号ピン19に接続
することにより、パッケージの外に取り出される。ま
た、特表平9−506712号公報に記載された赤外線
デバイス(図4)では、2枚のウエハまたはダイ(赤外
線透過ウエハと基板)をスタンドオフを介して離間して
真空中で半田で接合した真空パッケージが用いられる。
赤外線検出素子20は、基板表面から浮かした薄膜構造
である。必要ならば、2枚のウエハの間に、さらに支柱
が設けられる。
【0004】このような真空パッケージによって検出素
子の熱絶縁性を保持する方法は、検出素子をいかに小さ
くしようとも、真空パッケージにより検出器全体の寸法
が決まるため、小型化を図ることが難しい。また、真空
パッケージによる検出素子の実装工程は、繁雑であるば
かりでなく、セラミックステムや大型の受光窓など高価
な部品を要し、必ずしも低コストの検出器とはならな
い、などの問題点があった。また、特表平9−5067
12号公報に記載された真空パッケージでは、基板と窓
との2枚のウエハが適切なウエハボンディング装置を用
いて真空中で結合されることによって真空を保持するも
のである。しかし、このような方法では受光部の十分な
熱絶縁性を与える高真空を得ることはできない。
子の熱絶縁性を保持する方法は、検出素子をいかに小さ
くしようとも、真空パッケージにより検出器全体の寸法
が決まるため、小型化を図ることが難しい。また、真空
パッケージによる検出素子の実装工程は、繁雑であるば
かりでなく、セラミックステムや大型の受光窓など高価
な部品を要し、必ずしも低コストの検出器とはならな
い、などの問題点があった。また、特表平9−5067
12号公報に記載された真空パッケージでは、基板と窓
との2枚のウエハが適切なウエハボンディング装置を用
いて真空中で結合されることによって真空を保持するも
のである。しかし、このような方法では受光部の十分な
熱絶縁性を与える高真空を得ることはできない。
【0005】また、特開平4−158583号公報に記
載された赤外線検出素子において、基板の一部を除去し
て熱分離のための内部空間が設けられる。赤外線検出部
は、赤外線フィルタと基板で囲まれた内部空間に気密に
封止されている。真空中で封止することにより、内部空
間を真空にする。赤外線検出部は、基板表面と同じ高さ
にあり、基板に設けた内部空間(くぼみ)の中にある。
しかし、このような方法でも、特表平9−506712
号公報に記載された真空パッケージと同様に、検知部の
高真空は得られない。また、特表平7−508384号
公報に記載されたボロメータ素子では、マイクロボロメ
ータ焦点面アレイと熱電温度安定器が、ベースプレー
ト、壁構造および透明ウインドウからなる真空パッケー
ジの中に収められる。真空パッケージの構造は複雑で大
きい。
載された赤外線検出素子において、基板の一部を除去し
て熱分離のための内部空間が設けられる。赤外線検出部
は、赤外線フィルタと基板で囲まれた内部空間に気密に
封止されている。真空中で封止することにより、内部空
間を真空にする。赤外線検出部は、基板表面と同じ高さ
にあり、基板に設けた内部空間(くぼみ)の中にある。
しかし、このような方法でも、特表平9−506712
号公報に記載された真空パッケージと同様に、検知部の
高真空は得られない。また、特表平7−508384号
公報に記載されたボロメータ素子では、マイクロボロメ
ータ焦点面アレイと熱電温度安定器が、ベースプレー
ト、壁構造および透明ウインドウからなる真空パッケー
ジの中に収められる。真空パッケージの構造は複雑で大
きい。
【0006】本発明は、上述の問題点を解消するために
なされたものであり、受光部の熱絶縁性を図るための真
空気密が得られるとともに、小型で低コストである赤外
線検出器用真空パッケージを得ることを目的とする。
なされたものであり、受光部の熱絶縁性を図るための真
空気密が得られるとともに、小型で低コストである赤外
線検出器用真空パッケージを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の赤外線検出器用
真空パッケージは、基板上に受光部を形成した基板と、
1個以上の貫通穴が設けられ、基板の該受光部の前面に
空隙を隔てて配置された赤外線透過窓とからなり、基板
と透過窓とは、該受光部を完全に囲む接着面で、相互に
気密に接着することにより固定されており、基板と透過
窓との空隙を該貫通穴から排気することにより真空とし
た後に透過窓の貫通穴が封止材料によって気密に封止さ
れていることを特徴とするものである。
真空パッケージは、基板上に受光部を形成した基板と、
1個以上の貫通穴が設けられ、基板の該受光部の前面に
空隙を隔てて配置された赤外線透過窓とからなり、基板
と透過窓とは、該受光部を完全に囲む接着面で、相互に
気密に接着することにより固定されており、基板と透過
窓との空隙を該貫通穴から排気することにより真空とし
た後に透過窓の貫通穴が封止材料によって気密に封止さ
れていることを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージは、前記の赤外線透過窓に少なくとも2個以上の貫
通穴を備え、貫通穴を通して配線された少なくとも1個
以上のゲッターが基板と受光部の間の空隙内に配置さ
れ、ゲッターへの通電は貫通穴を通して外部からなされ
ることを特徴とするものである。
ージは、前記の赤外線透過窓に少なくとも2個以上の貫
通穴を備え、貫通穴を通して配線された少なくとも1個
以上のゲッターが基板と受光部の間の空隙内に配置さ
れ、ゲッターへの通電は貫通穴を通して外部からなされ
ることを特徴とするものである。
【0009】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージは、前記の赤外線透過窓を気密に接着する接着材料
と貫通穴を封止する封止材料がハンダであることを特徴
とするものである。
ージは、前記の赤外線透過窓を気密に接着する接着材料
と貫通穴を封止する封止材料がハンダであることを特徴
とするものである。
【0010】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージは、前記の赤外線透過窓を気密に接着するハンダに
対し貫通穴の封止に使うハンダがより融解温度の低いも
のであることを特徴とするものである。
ージは、前記の赤外線透過窓を気密に接着するハンダに
対し貫通穴の封止に使うハンダがより融解温度の低いも
のであることを特徴とするものである。
【0011】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージは、前記の赤外線透過窓と受光部との間の空隙が1
*10-2torr以下の真空度であることを特徴とするもの
である。
ージは、前記の赤外線透過窓と受光部との間の空隙が1
*10-2torr以下の真空度であることを特徴とするもの
である。
【0012】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージは、基板がシリコン基板であり、赤外線透過窓が、
両面を研磨したシリコンであることを特徴とするもので
ある。
ージは、基板がシリコン基板であり、赤外線透過窓が、
両面を研磨したシリコンであることを特徴とするもので
ある。
【0013】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージは、赤外線透過窓がさらに両面に反射防止膜を備え
ることを特徴とするものである。
ージは、赤外線透過窓がさらに両面に反射防止膜を備え
ることを特徴とするものである。
【0014】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージ製造方法は、基板上に受光部を形成し、1個以上の
貫通穴を赤外線透過窓に設け、赤外線透過窓を、基板の
受光部の前面に空隙を有して配置し、透過窓は、受光部
を完全に囲む接着面で、受光部を形成した基板に気密に
接着することにより固定し、基板と透過窓との空隙を貫
通穴から排気することにより真空とした後、封止材料に
よって貫通穴が気密に封止されることを特徴とするもの
である。
ージ製造方法は、基板上に受光部を形成し、1個以上の
貫通穴を赤外線透過窓に設け、赤外線透過窓を、基板の
受光部の前面に空隙を有して配置し、透過窓は、受光部
を完全に囲む接着面で、受光部を形成した基板に気密に
接着することにより固定し、基板と透過窓との空隙を貫
通穴から排気することにより真空とした後、封止材料に
よって貫通穴が気密に封止されることを特徴とするもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。なお、同じ参照番号は、同
一または同様なものをさす。本発明の実施の形態の赤外
線検出器は、受光部に真空気密による熱絶縁を要するボ
ロメータ方式などの赤外線検出器用真空パッケージであ
る。
明の実施の形態を説明する。なお、同じ参照番号は、同
一または同様なものをさす。本発明の実施の形態の赤外
線検出器は、受光部に真空気密による熱絶縁を要するボ
ロメータ方式などの赤外線検出器用真空パッケージであ
る。
【0016】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1に関する赤外線検出器の断面説明図である。この発
明の実施の形態1の赤外線検出器では、シリコン基板1
の上に基板面から離れて形成した熱型の赤外線受光部2
の前面に、空隙3を介して赤外線透過窓4をハンダ5に
よりシリコン基板1に接着している。赤外線透過窓4に
は貫通穴27が開けられており、空隙3を排気後に真空
封止用ハンダ28で封止される。図2は図1を上部から
見たものであり、透過窓4は赤外線の受光部2を完全に
囲む接着面6で接着を行う。接着面6の外側に、受光部
2に配線8を介して接続されるパッド10が設けられ
る。透過窓4とシリコン基板1のハンダ5の接着面およ
び透過窓2の真空排気のための貫通穴27の周囲には、
ハンダの濡れ性を良くするためにあらかじめメタライズ
層7および真空封止用メタライズ層29をそれぞれ被覆
しておいた。また、シリコン基板1の接着面6は、信号
を取り出すための配線8をまたぐが、接着時の損傷を防
ぐため、シリコン基板側の接着面に当たる部分には、ス
パッタ法によりあらかじめ酸化シリコン膜9を保護膜と
して被覆した。次に、透過窓4とシリコン基板1との間
の空隙3は真空とする必要があるが、それは次の手順に
よる。まず、透過窓の接着面6のメタライズ部にメッキ
法、印刷法、または箔状ハンダのはり付け等によりハン
ダ5を加え、熱処理により融解させる。これによりハン
ダ5を透過窓の検出器側のメタライズ層に接着する。つ
づいて透過窓4のハンダとシリコン基板1の接着面のメ
タライズ層との位置を合わせ、再度熱処理し透過窓4と
シリコン基板1とを接着する。つづいて、シリコン基板
1に透過窓4を接着した状態で、貫通穴27に球状にし
たハンダ28をのせ、真空槽の中に置き真空排気を行
う。十分な真空排気後に真空槽内の温度を上げ、球状ハ
ンダ28を融解することによりハンダボール用メタライ
ズ層に濡れ拡がり、透過窓の貫通穴27を封止して、真
空が得られる。なお、図2におけるパッド10、配線
8、貫通穴27およびハンダボール用メタライズ層29
については、本発明の特徴を示すために図式的に描いた
ものであり、実際の実施の形態とはそのサイズや数が必
ずしもー致しない。
態1に関する赤外線検出器の断面説明図である。この発
明の実施の形態1の赤外線検出器では、シリコン基板1
の上に基板面から離れて形成した熱型の赤外線受光部2
の前面に、空隙3を介して赤外線透過窓4をハンダ5に
よりシリコン基板1に接着している。赤外線透過窓4に
は貫通穴27が開けられており、空隙3を排気後に真空
封止用ハンダ28で封止される。図2は図1を上部から
見たものであり、透過窓4は赤外線の受光部2を完全に
囲む接着面6で接着を行う。接着面6の外側に、受光部
2に配線8を介して接続されるパッド10が設けられ
る。透過窓4とシリコン基板1のハンダ5の接着面およ
び透過窓2の真空排気のための貫通穴27の周囲には、
ハンダの濡れ性を良くするためにあらかじめメタライズ
層7および真空封止用メタライズ層29をそれぞれ被覆
しておいた。また、シリコン基板1の接着面6は、信号
を取り出すための配線8をまたぐが、接着時の損傷を防
ぐため、シリコン基板側の接着面に当たる部分には、ス
パッタ法によりあらかじめ酸化シリコン膜9を保護膜と
して被覆した。次に、透過窓4とシリコン基板1との間
の空隙3は真空とする必要があるが、それは次の手順に
よる。まず、透過窓の接着面6のメタライズ部にメッキ
法、印刷法、または箔状ハンダのはり付け等によりハン
ダ5を加え、熱処理により融解させる。これによりハン
ダ5を透過窓の検出器側のメタライズ層に接着する。つ
づいて透過窓4のハンダとシリコン基板1の接着面のメ
タライズ層との位置を合わせ、再度熱処理し透過窓4と
シリコン基板1とを接着する。つづいて、シリコン基板
1に透過窓4を接着した状態で、貫通穴27に球状にし
たハンダ28をのせ、真空槽の中に置き真空排気を行
う。十分な真空排気後に真空槽内の温度を上げ、球状ハ
ンダ28を融解することによりハンダボール用メタライ
ズ層に濡れ拡がり、透過窓の貫通穴27を封止して、真
空が得られる。なお、図2におけるパッド10、配線
8、貫通穴27およびハンダボール用メタライズ層29
については、本発明の特徴を示すために図式的に描いた
ものであり、実際の実施の形態とはそのサイズや数が必
ずしもー致しない。
【0017】また、実施の形態1の赤外線の受光部2
は、図3に示したように2本の支脚11により基板面か
ら浮かせたブリッジ構造を成している。図4はブリッジ
構造の断面を示す。ブリッジ構造は熱絶縁ギャップ21
を形成し、その上部に熱型の赤外線検知回路13、1
1、30を設けたものである。これを、図5に示したよ
うに基板にブリッジ構造32をアレイ状に複数個並べて
いる。このブリッジ32の1つ1つが画素に対応してい
る。検知回路にはボロメータ抵抗体13を含み、ブリッ
ジ上部が赤外線を吸収することによって変わる温度をボ
ロメータの抵抗変化に変え、ボロメータ抵抗体13の両
端の電極からブリッジ構造の支持脚11を伝って基板に
配した信号線8により信号を検出するようになってい
る。この方式の赤外線検出器は検知回路の熱絶縁性が重
要であり、ギャップ21を含めてブリッジ構造32の周
囲は真空状態となっている。なお、このボロメータ方式
の受光部は本発明の一例であって、熱絶縁性が重要であ
るサーモパイル方式、焦電方式などの受光部においても
同様な受光部を形成し同様の効果が得られることは自明
である。
は、図3に示したように2本の支脚11により基板面か
ら浮かせたブリッジ構造を成している。図4はブリッジ
構造の断面を示す。ブリッジ構造は熱絶縁ギャップ21
を形成し、その上部に熱型の赤外線検知回路13、1
1、30を設けたものである。これを、図5に示したよ
うに基板にブリッジ構造32をアレイ状に複数個並べて
いる。このブリッジ32の1つ1つが画素に対応してい
る。検知回路にはボロメータ抵抗体13を含み、ブリッ
ジ上部が赤外線を吸収することによって変わる温度をボ
ロメータの抵抗変化に変え、ボロメータ抵抗体13の両
端の電極からブリッジ構造の支持脚11を伝って基板に
配した信号線8により信号を検出するようになってい
る。この方式の赤外線検出器は検知回路の熱絶縁性が重
要であり、ギャップ21を含めてブリッジ構造32の周
囲は真空状態となっている。なお、このボロメータ方式
の受光部は本発明の一例であって、熱絶縁性が重要であ
るサーモパイル方式、焦電方式などの受光部においても
同様な受光部を形成し同様の効果が得られることは自明
である。
【0018】人体や常温物体からの赤外線の放射は、波
長10μm近傍にピークを持つことから、赤外線の透過
窓4は、10μmの赤外線を透過することができるゲル
マニウム、シリコン、硫化亜鉛、セレン化亜鉛等のどの
材料も使うことができる。なかでもシリコンは、赤外線
透過材料の中で比較的安価に入手できるため低コストが
実現でき、また、接着を行う基板1と同一の材料である
ため、熱膨張のミスマッチもなく、透過窓4の接着が信
頼性の高いものとなる。
長10μm近傍にピークを持つことから、赤外線の透過
窓4は、10μmの赤外線を透過することができるゲル
マニウム、シリコン、硫化亜鉛、セレン化亜鉛等のどの
材料も使うことができる。なかでもシリコンは、赤外線
透過材料の中で比較的安価に入手できるため低コストが
実現でき、また、接着を行う基板1と同一の材料である
ため、熱膨張のミスマッチもなく、透過窓4の接着が信
頼性の高いものとなる。
【0019】一方、シリコンを赤外線透過窓4としてそ
のまま使用すると、シリコンは高屈折率特性を有する材
料であることから反射ロスが大きく、検出器に高い感度
を求める場合には好ましくない。実施の形態1では、シ
リコンの両面に、硫化亜鉛を厚さ1.1μmに真空蒸着法
によってコーティングを行い、反射防止膜12とした。
これにより、図6に示したように厚さ1mmのシリコン製
の受光窓において、波長10μmでの透過率が85%と
なった。
のまま使用すると、シリコンは高屈折率特性を有する材
料であることから反射ロスが大きく、検出器に高い感度
を求める場合には好ましくない。実施の形態1では、シ
リコンの両面に、硫化亜鉛を厚さ1.1μmに真空蒸着法
によってコーティングを行い、反射防止膜12とした。
これにより、図6に示したように厚さ1mmのシリコン製
の受光窓において、波長10μmでの透過率が85%と
なった。
【0020】赤外線透過窓4のシリコン基板1への接着
には、ハンダ、ガラスフリット、または熱圧着などがあ
るが、ガラスフリットは一般に処理温度が高く、受光素
子の耐熱温度以下で気密の接着を行うことは難しい。ま
た熱圧着は、受光窓を接着する接着部が、配線7をまた
いだときにわずかに発生する基板表面の段差により、真
空気密を行うことが難かしい。一方ハンダによる接着
は、メモリーやロジックなどのシリコン素子の実装工程
において実績があり、接着温度が素子の耐熱温度以下で
接着できることはいうまでもない。実施の形態1につい
て行ったハンダ5による接着は、図1で示したように接
着箇所で厚みのあるバンク(土手)構造をとるため、ハン
ダ5のみで透過窓4とシリコン基板1との間の空隙3に
対し十分な高さを取ることができるだけでなく、基板上
の配線による段差を吸収することができた。透過窓4と
シリコン基板1のハンダの密着部6には、ハンダの濡れ
よくするために、下地側からクロム3000Å、ニッケ
ル3000Å、金1000Åの3層をスパッタ装置によ
ってこの順にメタライズした。なお、シリコン基板1の
側では、配線上をハンダの接着部6がまたぐときの損傷
を防止するため、ハンダの接着部6にはあらかじめ50
00Åの厚みの酸化シリコンを保護膜として被覆した。
には、ハンダ、ガラスフリット、または熱圧着などがあ
るが、ガラスフリットは一般に処理温度が高く、受光素
子の耐熱温度以下で気密の接着を行うことは難しい。ま
た熱圧着は、受光窓を接着する接着部が、配線7をまた
いだときにわずかに発生する基板表面の段差により、真
空気密を行うことが難かしい。一方ハンダによる接着
は、メモリーやロジックなどのシリコン素子の実装工程
において実績があり、接着温度が素子の耐熱温度以下で
接着できることはいうまでもない。実施の形態1につい
て行ったハンダ5による接着は、図1で示したように接
着箇所で厚みのあるバンク(土手)構造をとるため、ハン
ダ5のみで透過窓4とシリコン基板1との間の空隙3に
対し十分な高さを取ることができるだけでなく、基板上
の配線による段差を吸収することができた。透過窓4と
シリコン基板1のハンダの密着部6には、ハンダの濡れ
よくするために、下地側からクロム3000Å、ニッケ
ル3000Å、金1000Åの3層をスパッタ装置によ
ってこの順にメタライズした。なお、シリコン基板1の
側では、配線上をハンダの接着部6がまたぐときの損傷
を防止するため、ハンダの接着部6にはあらかじめ50
00Åの厚みの酸化シリコンを保護膜として被覆した。
【0021】透過窓4とシリコン基板1との接着に用い
たハンダ28が真空封止するときの加熱による再溶融を
防止するため、真空封止用ハンダ28は透過窓との接着
に用いたハンダ5より融点の低いものを使用することが
望ましい。これにより透過窓の接着面6の気密不良の発
生を大幅に減らすことができる。具体的には透過窓4の
接着に鉛−スズの共晶ハンダ(融点183℃)を用いた
の対して、真空封止用ハンダ28にはビスマスが添加さ
れている融点140℃の低融点ハンダを用いた。
たハンダ28が真空封止するときの加熱による再溶融を
防止するため、真空封止用ハンダ28は透過窓との接着
に用いたハンダ5より融点の低いものを使用することが
望ましい。これにより透過窓の接着面6の気密不良の発
生を大幅に減らすことができる。具体的には透過窓4の
接着に鉛−スズの共晶ハンダ(融点183℃)を用いた
の対して、真空封止用ハンダ28にはビスマスが添加さ
れている融点140℃の低融点ハンダを用いた。
【0022】素子受光部周囲の真空度は、高い熱絶縁性
を得る上で重要である。真空度は、受光窓4とシリコン
基板1とを接着する際に用いた恒温層の、層内の真空計
の指示値により検知した。実施の形態1での赤外線検出
器においては、図7に示したように、真空度を十分に上
げたときの相対感度を1として真空度と感度との相関を
みると、1*10-2torrまでは感度の大きな減少はない
が、それより真空度が悪くなると急激に劣化した。すな
わち、真空度としては少なくとも1*10-2torr以下が
望ましい。
を得る上で重要である。真空度は、受光窓4とシリコン
基板1とを接着する際に用いた恒温層の、層内の真空計
の指示値により検知した。実施の形態1での赤外線検出
器においては、図7に示したように、真空度を十分に上
げたときの相対感度を1として真空度と感度との相関を
みると、1*10-2torrまでは感度の大きな減少はない
が、それより真空度が悪くなると急激に劣化した。すな
わち、真空度としては少なくとも1*10-2torr以下が
望ましい。
【0023】以上に説明したように、受光部に真空気密
を要するボロメータ方式などの熱型検出器を備える赤外
線検出素子の製造において、基板1上に形成した受光部
2を形成し、また、1個以上の貫通穴27を赤外線透過
窓4に設ける。そして、赤外線透過窓4を、基板1の受
光部2の前面に空隙を有して配置し、透過窓4は、受光
部2を完全に囲む接着面で、基板1に気密に接着するこ
とにより固定する。そして、基板1と透過窓4との間の
空隙を貫通穴27から排気することにより真空とした
後、封止材料(ハンダ28)によって貫通穴27が気密
に封止される。したがって、赤外線検出器が簡単な実装
工程で、低コストで、小型に製造できる。
を要するボロメータ方式などの熱型検出器を備える赤外
線検出素子の製造において、基板1上に形成した受光部
2を形成し、また、1個以上の貫通穴27を赤外線透過
窓4に設ける。そして、赤外線透過窓4を、基板1の受
光部2の前面に空隙を有して配置し、透過窓4は、受光
部2を完全に囲む接着面で、基板1に気密に接着するこ
とにより固定する。そして、基板1と透過窓4との間の
空隙を貫通穴27から排気することにより真空とした
後、封止材料(ハンダ28)によって貫通穴27が気密
に封止される。したがって、赤外線検出器が簡単な実装
工程で、低コストで、小型に製造できる。
【0024】実施の形態2 図8は、本発明における実施の形態2の断面を示す。実
施の形態2の特徴は、実施の形態1とは別の形状の透過
窓14とシリコン基板1との間の空隙内にゲッター30
を配置し、ゲッターの配線を透過窓14の貫通穴27か
ら外部に通したものである。ただし、透過窓14はゲッ
ター30の配置スペースをとるため、基板1との接着部
を凸にしている。真空封止後に貫通穴から外部に出した
ゲッター30の配線に電流を流すことによりゲッターを
活性化し、空隙内をより高真空にすることができた。
施の形態2の特徴は、実施の形態1とは別の形状の透過
窓14とシリコン基板1との間の空隙内にゲッター30
を配置し、ゲッターの配線を透過窓14の貫通穴27か
ら外部に通したものである。ただし、透過窓14はゲッ
ター30の配置スペースをとるため、基板1との接着部
を凸にしている。真空封止後に貫通穴から外部に出した
ゲッター30の配線に電流を流すことによりゲッターを
活性化し、空隙内をより高真空にすることができた。
【0025】実施の形態3 図9は、本発明における実施の形態3の上面図である。
実施の形態3では、実施の形態2の透過窓14の貫通穴
27を4つ設け、そのうち2個をゲッタ取付け穴31と
してゲッタ30の配線をあらかじめ通し、ハンダでゲッ
タを固定するとともに穴を封止する。こうすることによ
りゲッタ30は透過窓に固定されるので、透過窓14と
シリコン基板1との接着が容易に実施できる。真空封止
は、実施の形態1と同様に、残りの2個の貫通穴を真空
中で球状ハンダを溶融することにより封止される。真空
封止後にゲッタ取付け穴31から外部に出したゲッタの
配線に電流を流すことによりゲッタを活性化し、空隙内
をより高真空にすることができた。
実施の形態3では、実施の形態2の透過窓14の貫通穴
27を4つ設け、そのうち2個をゲッタ取付け穴31と
してゲッタ30の配線をあらかじめ通し、ハンダでゲッ
タを固定するとともに穴を封止する。こうすることによ
りゲッタ30は透過窓に固定されるので、透過窓14と
シリコン基板1との接着が容易に実施できる。真空封止
は、実施の形態1と同様に、残りの2個の貫通穴を真空
中で球状ハンダを溶融することにより封止される。真空
封止後にゲッタ取付け穴31から外部に出したゲッタの
配線に電流を流すことによりゲッタを活性化し、空隙内
をより高真空にすることができた。
【0026】なお、上述の各実施の形態では、受光部を
基板表面から上方に持ち上げたブリッジ構造を有する赤
外線検出部を1例として用いている。しかし、一般に基
板上に形成した受光部に真空気密による熱絶縁を要する
赤外線検出部、たとえば、基板側をエッチングにより中
空構造として受光部を形成した赤外線検出器などにおい
ても、同様に、窓に排気穴を設けた真空パッケージ構造
を用い、窓付けの後に真空排気をし封止することによ
り、基板上に形成した受光部の高真空を得ることができ
る。
基板表面から上方に持ち上げたブリッジ構造を有する赤
外線検出部を1例として用いている。しかし、一般に基
板上に形成した受光部に真空気密による熱絶縁を要する
赤外線検出部、たとえば、基板側をエッチングにより中
空構造として受光部を形成した赤外線検出器などにおい
ても、同様に、窓に排気穴を設けた真空パッケージ構造
を用い、窓付けの後に真空排気をし封止することによ
り、基板上に形成した受光部の高真空を得ることができ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明による赤外検出器用真空パッケー
ジによれば、基板上に受光部を形成し、赤外線受光窓
を、該受光部の前面に空隙を有して配置し、該受光窓
は、該受光部を完全に囲む接着面で、該受光部を形成し
た該基板に気密に接着することにより固定し、かつ該透
過窓には少なくとも1個以上の貫通穴があり、該貫通穴
は、該基板と該透過窓との空隙を該貫通穴から排気する
ことにより真空とした後に封止材料によって気密に封止
したので、真空容器を用いることなく受光部を真空によ
って断熱することができるので、小型で低コストの赤外
線検出器用真空パッケージを得られる効果がある。
ジによれば、基板上に受光部を形成し、赤外線受光窓
を、該受光部の前面に空隙を有して配置し、該受光窓
は、該受光部を完全に囲む接着面で、該受光部を形成し
た該基板に気密に接着することにより固定し、かつ該透
過窓には少なくとも1個以上の貫通穴があり、該貫通穴
は、該基板と該透過窓との空隙を該貫通穴から排気する
ことにより真空とした後に封止材料によって気密に封止
したので、真空容器を用いることなく受光部を真空によ
って断熱することができるので、小型で低コストの赤外
線検出器用真空パッケージを得られる効果がある。
【0028】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージによれば、前記の赤外線透過窓には少なくとも2個
以上の貫通穴と、該貫通穴を通して少なくとも1個以上
のゲッターを備え、該ゲッターは前記シリコン基板と前
記受光部の間の空隙内にあって通電は該貫通穴を通して
外部からなされるので、ゲッターの活性化により受光部
を高真空によって断熱することができる効果がある。
ージによれば、前記の赤外線透過窓には少なくとも2個
以上の貫通穴と、該貫通穴を通して少なくとも1個以上
のゲッターを備え、該ゲッターは前記シリコン基板と前
記受光部の間の空隙内にあって通電は該貫通穴を通して
外部からなされるので、ゲッターの活性化により受光部
を高真空によって断熱することができる効果がある。
【0029】また、前記赤外線透過窓が、受光部を形成
した前記基板に気密に接着する接着材料と貫通穴を封止
する封止材料の両方をハンダとした場合、信頼性の高い
赤外線検出器用真空パッケージが得られる効果がある。
した前記基板に気密に接着する接着材料と貫通穴を封止
する封止材料の両方をハンダとした場合、信頼性の高い
赤外線検出器用真空パッケージが得られる効果がある。
【0030】また、前記のハンダが、赤外線透過窓を気
密に接着するハンダに対し貫通穴の封止に使うハンダを
より融解温度の低いものであるとした場合、透過窓の接
着に用いたハンダを溶融することなく真空封止ができる
ので、透過窓の接着の気密不良の発生が大幅に減少し歩
留まりが高くなる効果がある。
密に接着するハンダに対し貫通穴の封止に使うハンダを
より融解温度の低いものであるとした場合、透過窓の接
着に用いたハンダを溶融することなく真空封止ができる
ので、透過窓の接着の気密不良の発生が大幅に減少し歩
留まりが高くなる効果がある。
【0031】また、本発明の赤外線検出器用真空パッケ
ージにおいて、前記の赤外線透過窓とシリコン基板との
間の気密に封止された空隙が、1*10-2torr以下の真
空度であるとする場合、感度に優れた赤外線検出器が得
られる効果がある。
ージにおいて、前記の赤外線透過窓とシリコン基板との
間の気密に封止された空隙が、1*10-2torr以下の真
空度であるとする場合、感度に優れた赤外線検出器が得
られる効果がある。
【0032】また、前記の赤外線透過窓が両面を研磨し
たシリコンからなるので、低コストで、信頼性の高い赤
外線検出器が得られる効果がある。
たシリコンからなるので、低コストで、信頼性の高い赤
外線検出器が得られる効果がある。
【0033】また、前記の赤外線透過窓がさらに両面に
反射防止膜を備えるので、透過窓の透過率が向上し、感
度に優れた高性能の赤外線検出器が得られる効果があ
る。
反射防止膜を備えるので、透過窓の透過率が向上し、感
度に優れた高性能の赤外線検出器が得られる効果があ
る。
【0034】また、本発明の赤外線検出器製造方法にお
いて、基板上に受光部を形成し、1個以上の貫通穴を赤
外線透過窓に設け、赤外線透過窓を、基板の受光部の前
面に空隙を有して配置し、次に、透過窓は、受光部を完
全に囲む接着面で、受光部を形成した基板に気密に接着
することにより固定し、次に、基板と透過窓との空隙を
貫通穴から排気することにより真空とした後にハンダに
よって貫通穴が気密に封止されるので、小型で低コスト
の赤外線検出器用真空パッケージを製造できるという効
果がある。
いて、基板上に受光部を形成し、1個以上の貫通穴を赤
外線透過窓に設け、赤外線透過窓を、基板の受光部の前
面に空隙を有して配置し、次に、透過窓は、受光部を完
全に囲む接着面で、受光部を形成した基板に気密に接着
することにより固定し、次に、基板と透過窓との空隙を
貫通穴から排気することにより真空とした後にハンダに
よって貫通穴が気密に封止されるので、小型で低コスト
の赤外線検出器用真空パッケージを製造できるという効
果がある。
【図1】 本発明の赤外線検知器の実施の形態1の構造
を示す図式的な断面図である。
を示す図式的な断面図である。
【図2】 本発明の赤外線検知器の実施の形態1を上部
(赤外線透過窓)から見た図式的な図である。
(赤外線透過窓)から見た図式的な図である。
【図3】 受光部の図式的な斜視図である。
【図4】 受光部の図式的な断面図である。
【図5】 受光部の基板上での配列状態を示す図式的な
断面図である。
断面図である。
【図6】 反射防止膜を施した赤外線透過窓の透過率を
示す図である。
示す図である。
【図7】 真空度と感度との相関を示す図である。
【図8】 本発明の赤外線検知器の実施の形態2におけ
る他の形状の赤外線透過窓を用いた赤外線検出器の図式
的な断面図である。
る他の形状の赤外線透過窓を用いた赤外線検出器の図式
的な断面図である。
【図9】 本発明の赤外線検知器の実施の形態3を上部
(赤外線透過窓)から見た図式的な図である。
(赤外線透過窓)から見た図式的な図である。
【図10】 赤外線検知器の従来例を示す断面図であ
る。
る。
【符号の説明】 1 シリコン基板、 2 受光部、 3 空隙、 4
透過窓、 5 ハンダ、 6 接着面、 7 メタライ
ズ層、 8 配線、 9酸化シリコン保護膜、 10
パッド、 11 支脚、 12 反射防止膜、13 ボ
ロメータ抵抗体、 14 他の形状の透過窓、 15
ステム、 16キャップ、 17 排気管、 18 ワ
イヤボンド、 19 信号ピン、 20 赤外線検出素
子、 21 ギャップ、 27 貫通穴、 28 真空
封止用ハンダ、 29 真空封止用メタライズ、 30
信号線、 31 ゲッタ取付穴、 32 ブリッジ。
透過窓、 5 ハンダ、 6 接着面、 7 メタライ
ズ層、 8 配線、 9酸化シリコン保護膜、 10
パッド、 11 支脚、 12 反射防止膜、13 ボ
ロメータ抵抗体、 14 他の形状の透過窓、 15
ステム、 16キャップ、 17 排気管、 18 ワ
イヤボンド、 19 信号ピン、 20 赤外線検出素
子、 21 ギャップ、 27 貫通穴、 28 真空
封止用ハンダ、 29 真空封止用メタライズ、 30
信号線、 31 ゲッタ取付穴、 32 ブリッジ。
フロントページの続き (72)発明者 中木 義幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 出田 吾朗 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内
Claims (8)
- 【請求項1】 基板上に受光部を形成した基板と、 1個以上の貫通穴が設けられ、基板の該受光部の前面に
空隙を隔てて配置された赤外線透過窓とからなり、 基板と透過窓とは、該受光部を完全に囲む接着面で、相
互に気密に接着することにより固定されており、 基板と透過窓との空隙を該貫通穴から排気することによ
り真空とした後に透過窓の貫通穴が封止材料により気密
に封止されていることを特徴とする赤外線検出器用真空
パッケージ。 - 【請求項2】 前記透過窓には少なくとも2個以上の貫
通穴が設けられ、貫通穴を通して配線された少なくとも
1個以上のゲッターが基板と受光部の間の空隙内に配置
され、ゲッターへの通電は該貫通穴を通して外部からな
されることを特徴とする請求項1記載の赤外線検出器用
真空パッケージ。 - 【請求項3】 赤外線透過窓を気密に接着する接着材料
と貫通穴を封止する封止材料がハンダであることを特徴
とする請求項1または2記載の赤外線検出器用真空パッ
ケージ。 - 【請求項4】 赤外線透過窓を基板に気密に接着するハ
ンダの融解温度が貫通穴の封止に使うハンダの融解温度
より低いものであることを特徴とする請求項3記載の赤
外線検出器用真空パッケージ。 - 【請求項5】 赤外線透過窓と受光部との間の空隙の真
空度が、1*10-2torr以下であることを特徴とする請
求項1または2記載の赤外線検出器用真空パッケージ。 - 【請求項6】 基板がシリコン基板であり、赤外線透過
窓が、両面を研磨したシリコン板であることを特徴とす
る請求項1または2記載の赤外線検出器用真空パッケー
ジ。 - 【請求項7】 赤外線透過窓が、両面に反射防止膜を備
えるシリコン板であることを特徴とする請求項6記載の
赤外線検出器用真空パッケージ。 - 【請求項8】 基板上に受光部を形成し、 1個以上の貫通穴を赤外線透過窓に設け、 赤外線透過窓を、基板の該受光部の前面に空隙を有して
配置し、 該透過窓は、該受光部を完全に囲む接着面で、該受光部
を形成した該基板に気密に接着することにより固定し、 該基板と該透過窓との空隙を該貫通穴から排気すること
により真空とした後、封止材料によって該貫通穴が気密
に封止されることを特徴とする赤外線検出器用真空パッ
ケージ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12891598A JPH11326037A (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12891598A JPH11326037A (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11326037A true JPH11326037A (ja) | 1999-11-26 |
Family
ID=14996526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12891598A Pending JPH11326037A (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11326037A (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6924485B2 (en) | 2001-10-01 | 2005-08-02 | Nec Corporation | Infrared ray detector having a vacuum encapsulation structure |
WO2006068907A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Honeywell International, Inc. | Injection-molded package for mems inertial sensor |
JP2007071761A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線センサ用パッケージ |
JP2007073408A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Casio Comput Co Ltd | 反応装置 |
KR100704518B1 (ko) | 1999-08-24 | 2007-04-09 | 키네티큐 리미티드 | 마이크로-브리지 구조체 |
US7309865B2 (en) | 2003-08-08 | 2007-12-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device having infrared sensing elements |
US7364932B2 (en) | 2002-12-27 | 2008-04-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device and method of manufacturing the same |
EP2065930A1 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Nec Corporation | Semiconductor device vacuum package and manufacturing process thereof |
WO2010095367A1 (ja) | 2009-02-19 | 2010-08-26 | 日本電気株式会社 | 真空封止パッケージ、真空封止パッケージを有するプリント回路基板、電子機器、及び真空封止パッケージの製造方法 |
JP2010215502A (ja) * | 2010-05-14 | 2010-09-30 | Casio Computer Co Ltd | 反応装置 |
EP2261620A1 (fr) | 2009-06-12 | 2010-12-15 | Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives | Dispositif de détection et/ou d'émission de rayonnement électromagnétique et procédé de fabrication d'un tel dispositif |
KR101068042B1 (ko) * | 2008-10-10 | 2011-09-28 | (주)유우일렉트로닉스 | 초소형 인체 감지용 적외선 센서 및 그의 제조방법 |
US8038959B2 (en) | 2005-09-08 | 2011-10-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Reacting device |
CN102633228A (zh) * | 2012-04-09 | 2012-08-15 | 武汉高德红外股份有限公司 | 新型cmos-mems兼容的非制冷红外传感器晶圆级封装方法 |
US8525323B2 (en) | 2008-07-25 | 2013-09-03 | Nec Corporation | Encapsulating package, printed circuit board, electronic device and method for manufacturing encapsulating package |
JP2013219224A (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Nec Corp | 真空パッケージ、真空パッケージの製造方法およびセンサ |
US20200035894A1 (en) * | 2013-11-13 | 2020-01-30 | Ud Holdings, Llc | Thermoelectric generator with minimal thermal shunting |
WO2022085326A1 (ja) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置、電子機器および撮像装置の製造方法 |
DE112013007109B4 (de) | 2013-05-24 | 2023-03-16 | Snaptrack, Inc. | Gehäuse für mikroelektromechanische Systemvorrichtungen und Verfahren zur Herstellung des Gehäuses für mikroelektromechanische Systemvorrichtungen |
CN116193963A (zh) * | 2023-04-25 | 2023-05-30 | 深圳市美思先端电子有限公司 | 一种热释电敏感元批量固晶工艺及热释电传感器 |
WO2024067713A1 (zh) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 杭州海康微影传感科技有限公司 | 晶圆级封装结构及其制作方法、传感器 |
-
1998
- 1998-05-12 JP JP12891598A patent/JPH11326037A/ja active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100704518B1 (ko) | 1999-08-24 | 2007-04-09 | 키네티큐 리미티드 | 마이크로-브리지 구조체 |
US6924485B2 (en) | 2001-10-01 | 2005-08-02 | Nec Corporation | Infrared ray detector having a vacuum encapsulation structure |
US7364932B2 (en) | 2002-12-27 | 2008-04-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device and method of manufacturing the same |
US7563635B2 (en) | 2002-12-27 | 2009-07-21 | Panasonic Corporation | Electronic device and method of manufacturing the same |
US7309865B2 (en) | 2003-08-08 | 2007-12-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device having infrared sensing elements |
WO2006068907A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Honeywell International, Inc. | Injection-molded package for mems inertial sensor |
JP4631623B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2011-02-16 | カシオ計算機株式会社 | 反応装置 |
JP2007071761A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線センサ用パッケージ |
JP2007073408A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Casio Comput Co Ltd | 反応装置 |
US7662349B2 (en) | 2005-09-08 | 2010-02-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Reactor |
US8038959B2 (en) | 2005-09-08 | 2011-10-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Reacting device |
EP2065930A1 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Nec Corporation | Semiconductor device vacuum package and manufacturing process thereof |
US7795585B2 (en) | 2007-11-30 | 2010-09-14 | Nec Corporation | Vacuum package and manufacturing process thereof |
US8525323B2 (en) | 2008-07-25 | 2013-09-03 | Nec Corporation | Encapsulating package, printed circuit board, electronic device and method for manufacturing encapsulating package |
KR101068042B1 (ko) * | 2008-10-10 | 2011-09-28 | (주)유우일렉트로닉스 | 초소형 인체 감지용 적외선 센서 및 그의 제조방법 |
WO2010095367A1 (ja) | 2009-02-19 | 2010-08-26 | 日本電気株式会社 | 真空封止パッケージ、真空封止パッケージを有するプリント回路基板、電子機器、及び真空封止パッケージの製造方法 |
JP2011039036A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-02-24 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | 電磁波の検出及び/又は放射装置、並びにそのような装置の製造方法 |
US8247771B2 (en) | 2009-06-12 | 2012-08-21 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Device for detection and/or emission of electromagnetic radiation and method for fabricating such a device |
EP2261620A1 (fr) | 2009-06-12 | 2010-12-15 | Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives | Dispositif de détection et/ou d'émission de rayonnement électromagnétique et procédé de fabrication d'un tel dispositif |
JP2010215502A (ja) * | 2010-05-14 | 2010-09-30 | Casio Computer Co Ltd | 反応装置 |
CN102633228A (zh) * | 2012-04-09 | 2012-08-15 | 武汉高德红外股份有限公司 | 新型cmos-mems兼容的非制冷红外传感器晶圆级封装方法 |
JP2013219224A (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Nec Corp | 真空パッケージ、真空パッケージの製造方法およびセンサ |
DE112013007109B4 (de) | 2013-05-24 | 2023-03-16 | Snaptrack, Inc. | Gehäuse für mikroelektromechanische Systemvorrichtungen und Verfahren zur Herstellung des Gehäuses für mikroelektromechanische Systemvorrichtungen |
US20200035894A1 (en) * | 2013-11-13 | 2020-01-30 | Ud Holdings, Llc | Thermoelectric generator with minimal thermal shunting |
WO2022085326A1 (ja) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置、電子機器および撮像装置の製造方法 |
WO2024067713A1 (zh) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 杭州海康微影传感科技有限公司 | 晶圆级封装结构及其制作方法、传感器 |
CN116193963A (zh) * | 2023-04-25 | 2023-05-30 | 深圳市美思先端电子有限公司 | 一种热释电敏感元批量固晶工艺及热释电传感器 |
CN116193963B (zh) * | 2023-04-25 | 2023-06-30 | 深圳市美思先端电子有限公司 | 一种热释电敏感元批量固晶工艺及热释电传感器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11326037A (ja) | 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法 | |
JP7045430B2 (ja) | ウェハレベルパッケージ内の熱赤外線センサアレイ | |
US5914488A (en) | Infrared detector | |
CN103988062B (zh) | 红外传感器 | |
JP2005241457A (ja) | 赤外線センサ及びその製造方法 | |
JP2003106895A (ja) | 熱型赤外線検出素子及びその製造方法 | |
US20160097681A1 (en) | Microbolometer supported by glass substrate | |
EP1045232A2 (en) | Infrared sensor and method of manufacturing the same | |
US6528857B1 (en) | Chip size image sensor bumped package | |
US6509560B1 (en) | Chip size image sensor in wirebond package with step-up ring for electrical contact | |
US20140267756A1 (en) | Microbolometer supported by glass substrate | |
JP2001174323A (ja) | 赤外線検出装置 | |
KR20190118837A (ko) | 적외선 감지 센서 모듈 | |
JP5558189B2 (ja) | 赤外線センサ及びその製造方法 | |
JPH09113352A (ja) | マイクロレンズ付赤外線検出素子およびその製造方法 | |
JP2011174763A (ja) | 赤外線検出器 | |
JPH10115556A (ja) | 赤外線検出器 | |
KR101529543B1 (ko) | 멤즈 소자의 진공 패키징 방법 | |
US11988561B2 (en) | Method for producing a thermal infrared sensor array in a vacuum-filled wafer-level housing | |
JP3200657B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JPH09243449A (ja) | 赤外線検出器 | |
US6629633B1 (en) | Chip size image sensor bumped package fabrication method | |
JP2007228347A (ja) | 真空パッケージおよびその製造方法 | |
US20240194707A1 (en) | Enhanced area getter architecture for wafer-level vacuum packaged uncooled focal plane array | |
JP2725965B2 (ja) | 赤外線センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040406 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |