JP2634402B2 - 空気流スピーカ - Google Patents

空気流スピーカ

Info

Publication number
JP2634402B2
JP2634402B2 JP20182385A JP20182385A JP2634402B2 JP 2634402 B2 JP2634402 B2 JP 2634402B2 JP 20182385 A JP20182385 A JP 20182385A JP 20182385 A JP20182385 A JP 20182385A JP 2634402 B2 JP2634402 B2 JP 2634402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
air flow
air valve
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20182385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262700A (ja
Inventor
勲 山室
雅己 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP20182385A priority Critical patent/JP2634402B2/ja
Publication of JPS6262700A publication Critical patent/JPS6262700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634402B2 publication Critical patent/JP2634402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気流を電流の周波数に応じた周波数で変
調させ、音波とする空気流スピーカに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の空気流スピーカとしては、第4図に示
すものが知られており、以下にこれについて説明する。
1は空気流の入口、2は空気流の通路孔が設けられた
空気弁、3は該空気弁2に連結されてこれを振動させる
アーマチュア、4は空気流の通路となるホーン、5は空
気弁2に懸架されていてその負荷抵抗となっているバ
ネ、6は空気弁2の通路孔と重複しない位置に設けられ
て空気流を通すスリット、7はアーマチュア3を振動さ
せる電磁石である。
空気流の入口1からは一定圧力で空気を流入させると
共に、アーマチュア3を信号電流によってバネ5の負荷
によって動きを制御させながら振動させる。
すると、アーマチュア3に連結されている空気弁2は
アーマチュア3の振動に従って振動し、スリット4と空
気弁2の間隙は増減する。
この間隙の増減によって空気弁2の通路孔とスリット
4とを通り抜ける空気流は空気弁2の振動数に応じてそ
の流量が変化し、信号電流に応じて変調され、音波とな
る。
この音波は、ホーン4によって効率良く放射されるも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の空気流スピーカは前述のような構成であるため
に、大パワーの再生をする或いは低音域の良好な再生を
するためには、空気流の流速を大きくして、空気弁2の
振動による流速の変化を大きくしなければならなかっ
た。
このように、流速を大きくすると空気流に渦や乱流が
生じ、ノイズが発生する原因となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の空気流スピーカの前述の欠点を除去
するためのもので、大パワー及び低音域の良好な再生が
できるにも拘らず、ノイズの少い空気流スピーカを提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、等間隔で交互
に設置された複数の短柵状の空気吹出口と空気吸入口の
前面で、これ等からの空気の吹出及び吸入を制限する空
気弁を駆動部材で横方向に振動させ、空気流を変調する
ことを要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の一実施例を第1図〜第3図について
説明する。
12aは短柵状に前面に開口している複数個の空気吹出
口で、空気送入口13aに接続され、これから流入した正
圧の空気が吹出すものである。
12bは短柵状に前面に開口している複数個の空気吸入
口で、空気吹出口12aの間に、これと等間隔をもって一
個宛配置されており、且つ空気流出口13bに接続され、
これを空気吸出装置に接続することによって空気吸入口
12bから負圧をもって空気が吸入される。
8は空気吹出口12a、空気吸入口12bの前面に位置する
空気弁で、空気吹出口12a、空気吸入口12bの間隔と等間
隔をもって空気通路8aが穿設されている。
9は空気弁8の一端に結合されているコイルで、永久
磁石10aによって構成される磁気回路10の磁気ギャップ1
0bに挿入されている。
11は空気弁8に結合した板バネで、空気弁8の振動に
対する負荷になっている。
今、空気送入口13aを正圧の空気源に、空気流出口13b
を負圧の空気源に接続すると、空気吹出口12aから空気
が吹き出される。
而して、空気弁8が静止していると、空気吹出口12
a、空気吸入口12bを通る空気流は変化しないから空気流
が変調されることはない。
然るに、コイル9に信号電流を流すと、磁気回路10に
よってコイル9は板バネ11でその動きを制限されながら
振動し、空気弁8を空気吹出口12a、空気吸入口12bの前
面においてこれを横切る方向に振動させる。
空気弁8の空気通路8aが前記の運動を行うことによっ
て、空気吹出口12aの開口面積が増加する時は空気吸入
口12bの開口面積は縮小し、又はその逆となるので、空
気弁8の前面はその開口面積の変化に応じて正圧、負圧
となる。
即ち、空気弁8の前面は、その振動に応じて正負の疎
密波をつくり、これが音波となるものである。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように、駆動手段によって空気弁を横
方向に振動させ、空気吹出口、空気吸入口の前面に対す
る開口面積を増減させ、空気弁前面に正負圧を発生する
ものである。
このようにして、正の空気圧と負の空気圧を同時に制
御して正負圧の発生、即ち音波を発生させるので、その
制御が行い易く、低周波の正負圧の発生、即ち10〜20Hz
のような低音の再生も可能となる。
又、短柵状の空気吹出口、空気吸入口の数を増加する
等によって、その開口面積を大きくすれば、空気の流速
を上げることなく大きな体積流が得られ、大パワーの発
生も可能となる。
そして、流速の増大によるノイズの発生も抑えられ、
低ノイズ、大パワー、超低音の再生が可能な空気流スピ
ーカが得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は断面図、第2図は空気吹出口と空気吸入口の斜面
図、第3図は空気弁の斜面図、第4図は従来の空気流ス
ピーカの断面図である。 8……空気弁、8a……空気通路、9……コイル、10……
磁気回路、10a……永久磁石、10b……磁気ギャップ、11
……板バネ、12a……空気吹出口、12b……空気吸入口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−105521(JP,A) 特開 昭53−52416(JP,A) 特開 昭56−116395(JP,A) 実開 昭60−45598(JP,U) 特公 昭59−36480(JP,B2) 特公 昭60−2000(JP,B2) 実公 昭53−44433(JP,Y2) 実公 昭53−44434(JP,Y2) 実公 昭53−44435(JP,Y2) 特許 84836(JP,C2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】等間隔で交互に設置された複数組の短柵状
    の空気吹出口及び空気吸入口と、該空気吹出口及び空気
    吸入口の前面に位置してこれからの空気の吹出及び吸入
    を制限する空気弁と、該空気弁を振動させる駆動部材と
    を備えたことを特徴とする空気流スピーカ。
JP20182385A 1985-09-13 1985-09-13 空気流スピーカ Expired - Lifetime JP2634402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182385A JP2634402B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 空気流スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182385A JP2634402B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 空気流スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262700A JPS6262700A (ja) 1987-03-19
JP2634402B2 true JP2634402B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=16447488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20182385A Expired - Lifetime JP2634402B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 空気流スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634402B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338936B2 (ja) * 1988-04-25 2002-10-28 宏一 菊野 空気の流動感を体感するための擬似体感装置
JP4657225B2 (ja) * 2007-01-25 2011-03-23 ティーオーエー株式会社 気流スピーカ
KR101568825B1 (ko) * 2011-08-16 2015-11-12 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 오디오 신호를 생성하기 위한 기법
WO2015119628A2 (en) 2014-02-08 2015-08-13 Empire Technology Development Llc Mems-based audio speaker system using single sideband modulation
US10271146B2 (en) 2014-02-08 2019-04-23 Empire Technology Development Llc MEMS dual comb drive
US10284961B2 (en) 2014-02-08 2019-05-07 Empire Technology Development Llc MEMS-based structure for pico speaker
WO2015119627A2 (en) 2014-02-08 2015-08-13 Empire Technology Development Llc Mems-based audio speaker system with modulation element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262700A (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678387B2 (en) Loudspeaker having cooling system
US6639993B2 (en) Loudspeaker with low distortion and high output power
CN111343549A (zh) 扬声器箱
JP2634402B2 (ja) 空気流スピーカ
WO2022222489A1 (zh) 发声装置
JP2007116471A (ja) スピーカ駆動装置
JP3602792B2 (ja) 機械的音響クロスオーバ・ネットワークおよびそのトランスデューサ
US3366748A (en) Loudspeaker diaphragm and driver
JP5714315B2 (ja) 車両の歩行者用認識音発生装置
US7557471B2 (en) Acoustic wave generating apparatus and method
WO2023222002A1 (zh) 一种骨传导振动发声装置、骨传导眼镜及可穿戴设备
CN207869313U (zh) 一种音箱相位塞以及中音音箱
WO2022067972A1 (zh) 扬声器箱
KR100576266B1 (ko) 양면 보이스코일판을 구비하는 평판형 스피커
US20040234095A1 (en) Sound reproducing system using sound pressure
JP3991897B2 (ja) 電磁結合式動電型スピーカ
JPH0342794Y2 (ja)
JPS61177897A (ja) 自力ポンプスピ−カ等振動装置
TW202228444A (zh) 雙面揚聲器
CN115348501A (zh) 耳机
JP2001258093A (ja) 電気音響変換装置
KR200276116Y1 (ko) 스피커 시스템
JPH01246997A (ja) スピーカ
JPH1169486A (ja) 全面駆動型スピーカ
JP2519166Y2 (ja) 平面スピーカー