JP2634025B2 - 磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法 - Google Patents

磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法

Info

Publication number
JP2634025B2
JP2634025B2 JP6064767A JP6476794A JP2634025B2 JP 2634025 B2 JP2634025 B2 JP 2634025B2 JP 6064767 A JP6064767 A JP 6064767A JP 6476794 A JP6476794 A JP 6476794A JP 2634025 B2 JP2634025 B2 JP 2634025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disk drive
control method
positioning
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6064767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06318141A (ja
Inventor
芳朗 白柳
昭 倉野
知仁 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6064767A priority Critical patent/JP2634025B2/ja
Publication of JPH06318141A publication Critical patent/JPH06318141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634025B2 publication Critical patent/JP2634025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクサブシステム
におけるディスク制御装置に係り、特に形式書込後の消
去動作中であるディスク駆動装置に対する新たな起動を
迅速に処理することを可能とするディスク制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディスクサブシステムは、図1
に示すように、中央処理装置(以下CPUと称す)1と
ディスク駆動装置(以下DKUと称す)3との間に、デ
ィスク制御装置(以下DKCと称す)2を接続すること
により構成されている。
【0003】前記DKU3は、リード、ライト動作を行
うにあたっては、下記(1)〜(2)−(2)の動作を
行なう。
【0004】(1) シーク動作:ヘッドを、目的のレ
コードを有するトラックへ機械的、電気的に位置づける
動作。
【0005】(2) セクタ位置決め動作:ディスク円
板をあらかじめ決められた角度偏位に分割した単位をセ
クタと呼ぶが、トラック上の目的とするセクタに位置づ
ける動作であって、 (2)−(1) DKC2とCPU1間、またはDKC
2とDKU3間における制御情報のデータ転送と、その
データの処理を行なう、コマンド処理(以下コマンド処
理と称す)動作。
【0006】(2)−(2) 上記コマンド処理に基づ
いてDKU3が実際に動作を行なう、実動作(以下実動
作と称す)。
【0007】上記位置決め動作は、図2に示す如くCP
U1からの新たな起動(時点2)により、DKC2を介
する命令としてDKU3に発行されるが、CPU1が起
動したDKU3において形式書込後(図2時点1)の消
去動作中であれば、DKC2は該DKU3と接続(図2
中時点2A)はできても、位置決め動作に関する命令を
発行できない。なぜならば、シーク動作指示を実行する
には消去動作を中断することになり、トラック上にレコ
ードが不当に残ることになってしまう。
【0008】したがってDKC2は、DKU3がIND
EXまで消去を終了する(図2時点3)迄、待機せざる
を得ない。
【0009】従来の制御方式では、DKC2は、図2時
点2Aから時点3迄の待機中のCPU1と接続したまま
であるか、あるいはCPU1を切り離すことなどによっ
て前記(2)−(1)のコマンド処理、及び前記(2)
−(2)の実処理ともに消去完了を待ち実行する方式を
とっている。
【0010】ここで形式書き込みとは、通常ディスク内
に新たなファイルを再設定することを目的とし、連続し
たディスク内トラックアドレスを持つトラック群に、ト
ラックの先頭から次々と形式書き込みを行なう場合が多
く、前記起動もその一つとみなされる。
【0011】図3に示すようなインデックス4、制御情
報レコード5、レコード6及び7がギャップを介して連
続したトラックフォーマットを考えた上で、次に上記起
動の一例を挙げる。
【0012】(動作1) シーク動作を行ない、目的ト
ラックにヘッドを位置づける動作。
【0013】(動作2) 図3インデックス4の前に位
置するセクタに位置づけるセクタ位置決め動作。
【0014】(動作3) レコード6をヘッドが通過す
ることを確認する(トラック上のあるデータを読み込
む)動作。
【0015】(動作4) レコード7以降形式書き込み
動作。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記動作1及び2は位
置決め動作であるが、現状の制御方式においてDKC2
が、それぞれの動作に関してコマンド処理を経た後、実
動作をDKU3に命令しなければならない。その上コマ
ンド処理だけでも一般に、数百マイクロ秒の時間が費や
されるため、図3レコード6迄のギャップ間に動作1及
び2の動作が終了せず、動作3の実行が1回転待ちとな
る状況が生じる。ディスクコピーなどの業務を行なう場
合はこのような状況が連続して発生することになり、タ
ーンアラウンドタイムの大きな部分をこの回転待ちが占
めることになり、またDKU3の使用率を上げる原因に
もなるという重大な問題を持つ。
【0017】本発明の目的は、形式書込後の消去動作中
に発行されたディスク駆動装置に対する新しい起動の書
き込み読み出し動作を回転待ちさせることなく実行する
ディスク制御装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】ディスク制御装置内に位
置決め動作に関する命令を保有するバッファを設け、中
央処理装置から形式書込後の消去動作を行っているディ
スク駆動装置に対する新たな起動が生じた場合、ディス
ク駆動装置のヘッド位置決め動作に関する命令を受領し
バッファに記憶して消去動作完了までヘッド位置決め動
作を待たせ、消去動作完了後にバッファに記憶している
ディスク駆動装置のヘッド位置決め動作に関する命令を
実行する。
【0019】
【作用】ディスク駆動装置が形式書込後の消去動作中
に、上位CPUから新たな起動が発生したとき、ディス
ク制御装置が位置決め動作に関する命令を受け取ってお
くことにより、消去動作が終了した時点から、直ちにデ
ィスク駆動装置のヘッド位置決め動作の実行を開始する
ことが可能となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図4、図5を用いて
説明する。
【0021】図4は、CPU10と、内部に位置決め動
作に関するDKU単位の制御情報を保有するメモリバッ
ファ21(以後新バッファと称する)を設けたDKC2
0と、DKU30を持つディスクサブシステムを示した
ものであり、図5はその制御関係を示したものである。
【0022】以下、本実施例の動作を、前記発明の背景
における起動例と対比させながら説明する。
【0023】(a) 図5時点2において、新たな起動
を受けたDKC20は、DKU30と接続する。また、
時点2Aにおいて、DKC20はシークデータを受けと
り、該シークデータをバッファ21に入れ、コマンド処
理を行なう。
【0024】(b) この際、DKC20はDKU30
の消去動作終了を認識するため、INDEX直前のセク
タを指定する疑似セクタ位置決め命令をDKU30に対
し、発行する(図5時点2a)。
【0025】(c) DKC20は、コマンド処理終了
後、DKU30に対する実動作指示は保留したままCP
U10に対して終了報告を行ない、次の動作2(インデ
ックスの前のセクタに位置付ける動作)に関する命令を
CPU10から受けるが、これも位置決め動作であるた
め前記同様にセクタデータをCPU10から受領しコマ
ンド処理後終了報告を行ない、次の(動作3)に関する
命令を受ける。しかしこの命令は、実際にデータを読み
込まなくては実行できないため再試行を要求しCPU1
0と切離される(図5時点2b)。
【0026】(d) この後、図5時点2bから位置決
め完了を受ける時点2c間は、CPU10及びDKC2
0はフリーであり、他のDKUの制御が可能である。
【0027】(e) 時5点2cにおいて、前記擬似セ
クタ位置決め終了報告の割込みを受けたDKC20は、
時点3においてCPU10と再結合し、動作3(ヘッド
がトラック上のレコード6を通過することの確認)に関
する命令を再び受ける。この後、DKC20は前記新バ
ッファ21からシークデータ及びセクタデータを読み出
してDKU30に送信する。
【0028】シークデータが前述のコピー動作のように
順次トラックをアクセスする場合に指示されるような電
気的にのみトラックを切り替える(通常1シリンダあた
り15〜30本のトラックを有する)場合に、DKC2
0は消去動作の終了を待って直ちにシーク動作(トラッ
ク切り替え)を行い、回転待ち動作なく動作3の実動作
に入ることができる。
【0029】以上の説明の通り、DKC20内に新たな
バッファ21を設けることにより、トラックの切り替え
時に起きうる回転待ちを発生させることなく、DKU3
0への形式書込動作を続行することが可能となる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ディスク制御装置の待
機時間の減少、制御処理時間の短縮による回転待ちの回
避が可能なため、ディスクサブシステムにおいて処理効
率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般のディスクサブシステムの構成図。
【図2】図1のシステムにおけるディスク制御の動作説
明図。
【図3】ディスク上トラックのフォーマットを示す図。
【図4】本発明によるディスク制御装置を含むディスク
サブシステムを示す図。
【図5】図4に示したシステムの動作説明図。
【符号の説明】
10…中央処理装置 20…ディスク制御装置
21…新バッファ 30…ディスク駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻野 知仁 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コン ピュータエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央処理装置とディスク駆動装置との間に
    配置され、該ディスク駆動装置の動作を制御するディス
    ク制御装置の形式書込み制御方法であって、前記ディス
    ク駆動装置に対して連続して形式書込みを行うときに、
    前記ディスク制御装置が形式書込後の消去動作を行って
    いる当該ディスク駆動装置に対する前記中央処理装置か
    のヘッド位置決め動作に関する命令を受領しバッフ
    ァに記憶し、消去動作完了までヘッド位置決め動作を待
    たせ、消去動作完了後前記バッファに記憶している前記
    ディスク駆動装置のヘッド位置決め動作に関する命令を
    実行して次の形式書込みを行わせることを特徴とする磁
    気ディスク制御装置の形式書込み制御方法
JP6064767A 1994-04-01 1994-04-01 磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法 Expired - Lifetime JP2634025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064767A JP2634025B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064767A JP2634025B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239782A Division JPH0731581B2 (ja) 1983-12-21 1983-12-21 記憶制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318141A JPH06318141A (ja) 1994-11-15
JP2634025B2 true JP2634025B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13267680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064767A Expired - Lifetime JP2634025B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634025B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134332A (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 Hitachi Ltd 磁気デイスク制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134332A (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 Hitachi Ltd 磁気デイスク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06318141A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009110287A (ja) アクセス制御装置およびアクセス制御方法
JP2000048496A (ja) 光ディスク記録再生方法及び装置並びに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体
JP2001216746A (ja) ディスク記憶装置及びリトライ制御方法
US20080151411A1 (en) Startup processing method for medium storage device, controller for medium storage device, and medium storage device
JPH08249218A (ja) ファイル制御装置及びデータ書き込み方法
JP2634025B2 (ja) 磁気ディスク制御装置の形式書込み制御方法
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JPS61241824A (ja) 磁気デイスク装置の制御方法
JPH0731581B2 (ja) 記憶制御装置
JPH0511933A (ja) ハードデイスクエミユレータ及びその固定キヤツシユエリア割付方法
JP3847888B2 (ja) ディスク装置及び同装置における欠陥による再配置データの高速ホスト転送方法
JP2001100939A (ja) ディスクアレイ装置およびディスクアレイの制御方法
US6957302B2 (en) System and method for performing write operations in a disk drive using a write stack drive
JP3147575B2 (ja) データ書込み装置及びデータブロック書込み方法
JPH0514353Y2 (ja)
JPS58125128A (ja) 計算機システム
JP2957380B2 (ja) 磁気ディスク用ヘッド位置づけ制御装置
JP3335969B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2737555B2 (ja) ディスク制御装置
JPH05289827A (ja) ディスク制御装置
JP2000267936A (ja) ディスクサブシステム
JP2960455B2 (ja) 外部記憶制御方式
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JPH05258467A (ja) 光磁気ディスク装置の制御方式
JPH0424823A (ja) 磁気ディスク装置及び制御方式