JP2633063B2 - 吊り枠用足場 - Google Patents

吊り枠用足場

Info

Publication number
JP2633063B2
JP2633063B2 JP15880690A JP15880690A JP2633063B2 JP 2633063 B2 JP2633063 B2 JP 2633063B2 JP 15880690 A JP15880690 A JP 15880690A JP 15880690 A JP15880690 A JP 15880690A JP 2633063 B2 JP2633063 B2 JP 2633063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
bottom plate
scaffold
hanging
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15880690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449369A (ja
Inventor
清 小見山
典彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO KENSETSU KK
Original Assignee
GOYO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO KENSETSU KK filed Critical GOYO KENSETSU KK
Priority to JP15880690A priority Critical patent/JP2633063B2/ja
Publication of JPH0449369A publication Critical patent/JPH0449369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633063B2 publication Critical patent/JP2633063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の吊り枠用足場、特に陸上のケーソンを海上の
クレーン船によって吊下する際吊り枠をケーソンに取り
付けるために用いる吊り枠用足場に関するものである。
(従来の技術) 従来、第4図に示すように陸上で築造されたケーソン
1を海上のクレーン船によって吊下する場合にはクレー
ンの吊りフック2にワイヤ3によってケーソン1に対応
する形状、大きさの吊り枠4を吊下し、この吊り枠4の
下面から下方の延びる取付けワイヤ5の下端に設けたシ
ャックル6をケーソン1に乗った作業員がケーソン1の
上面に突出して設けた吊金具7に固定するようにしてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 然しながら上記のような従来の手段ではケーソン1上
に作業員が乗ってシャックル取付け作業を行う際ケーソ
ン1の上部の側壁1a及び隔壁1bの幅は20〜40cmと狭く、
作業が危険なため開口ケーソン1の上部開口にはネット
を布設しており、この布設作業が面倒なばかりでなくネ
ットを留めている埋め込み金具に作業員の足が引っかか
ったり、又波風によって取付けワイヤ5が左右に揺れて
作業員がケーソン外に墜落する等の危険性が多い欠点が
あった。
本発明は上記の欠点を除くようにしたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の吊り枠用足場は吊下すべき物体に設けた吊金
具を挿入突出せしめるため上記底板に設けた孔と、上記
底板に設けたワイヤ取付部とより成ることを特徴とす
る。
(作 用) 本発明の吊り枠用足場は吊り枠をケーソン上に下降す
るに先立ちケーソンの上部に載置され作業員がその上で
安全に作業ができるようになると共に、ケーソン上部の
吊金具が底板に形成した孔から上部に突出し、吊り枠か
ら取付けワイヤを介して吊下されたシャックルを上記吊
金具に作業員が容易に取り付け得るようになる。
(実 施 例) 以下図面によって本考案の実施例を説明する。
本発明においては第1図〜第3図に示すようにケーソ
ン1の上面に合致する形成、大きさとした鋼材によって
補強された網状の底板(エキスパンドメタル)8と、こ
の底板8上の外周部に作業員の安全のため垂設したパイ
プ等より成る手すり9と、上記ケーソン1の上部に突出
した設けた吊金具7に合致すり位置でこれを突出せしめ
るよう上記底板8に形成した孔10と、同じく上記底板8
に設けた吊り枠4からの足場吊用ワイヤ11を取り付ける
ための取付部12とにより吊り枠用足場を構成せしめる。
尚上記手すり9はケーソン1の側壁より外側にテラス
状に張り出した底板8の外周部に位置せしめるのが好ま
しい。又本発明においては必要に応じて上記底板8から
下方に延びケーソン1の上面の穴に入り込む複数の脚
(図示せず)を設けて足場をケーソン1上に載置する際
のガイドとする。
本発明の吊り枠用足場は上記のような構成であるから
あらかじめ陸上で足場を足場吊用ワイヤ11を介して吊り
枠4に吊下げておき、これをクレーンによってケーソン
1上に下降載置せしめればケーソ1上の吊金具7が底板
8の孔10から上方に突出するようになる。従ってクレー
ン等により作業員をこの足場の底板8上に移せば、作業
員は底板8上を手すり9の助けをかりて底板8上を自由
に歩行して上記ケーソン1の吊金具7に吊り枠4から取
付けワイヤ5を介して吊下されているシャックル6を取
り付け、ケーソン1を吊り上げ移動できるようになる。
(発明の効果) A.ケーソンの大きさ形状が変わった場合にも、足場の部
材が鋼材であるため容易に足場の形状変更(吊金具突出
用の孔の位置など)が可能であり、従って種々の形状、
大きさのケーソンに転用が可能である。
B.ケーソン吊降ろし時だけでなく、ケーソンを現場に据
付ける際の注水作業時にも、作業員が自由に上部を歩く
ことが出来、作業性が極めて良く、又ケーソン内外部へ
の墜落は手摺りを乗り越えないかぎり、絶対にない。
C.足場そのものをケーソンの吊り枠より吊っている為、
1度吊り枠と足場をセットすれば、足場の取突け取り外
しの為などにケーソン上部に作業員が上がり降りする必
要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の足場の平面図、第2図は側面図、第3
図はその使用方法説明図、第4図は従来のケーソン吊金
具の説明図である。 1……ケーソン、2……吊フック、3……ワイヤ、4…
…吊り枠、5……取付けワイヤ、6……シャックル、7
……吊金具、8……底板、9……手すり、10……孔、11
……足場吊用ワイヤ、12……取付部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板と、この底板上に設けた手すりと、吊
    下すべき物体に設けた吊金具を挿入突出せしめるため上
    記底板に設けた孔と、上記底板に設けたワイヤ取付部と
    より成ることを特徴とする吊り枠用足場。
JP15880690A 1990-06-19 1990-06-19 吊り枠用足場 Expired - Lifetime JP2633063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880690A JP2633063B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 吊り枠用足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880690A JP2633063B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 吊り枠用足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449369A JPH0449369A (ja) 1992-02-18
JP2633063B2 true JP2633063B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=15679767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15880690A Expired - Lifetime JP2633063B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 吊り枠用足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371565A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Sumitomo Metal Steel Products Inc 玉掛け作業用足場

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371565A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Sumitomo Metal Steel Products Inc 玉掛け作業用足場

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449369A (ja) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633063B2 (ja) 吊り枠用足場
KR200391342Y1 (ko) 건축용 갱폼의 가이드레일 고정장치
KR20160030137A (ko) 갱폼의 하부 케이지 고정 및 해체를 위한 안전시스템
CN105951599A (zh) 高立柱模架一体化施工工艺
JP2004232366A (ja) つり足場
US4899847A (en) Mobile supports
KR200180963Y1 (ko) 건축용 가설발판의 로킹장치
US6082493A (en) Method and apparatus for suspending worker's scaffolds over the sides of buildings
JP2505647B2 (ja) 袖壁の固定方法
JP6414671B2 (ja) 庇及び庇の施工方法
JP2602190Y2 (ja) 簡易足場屋根
JPH05246684A (ja) 起重機における吊りワイヤ−垂設用ガイド
JPS6316252Y2 (ja)
JPH0643306Y2 (ja) パネル
JPS5910276Y2 (ja) 梁を桁の高さに釣り上げる装置
JP2525752Y2 (ja) 建築現場転落防止具
JPS6041387Y2 (ja) 足場兼用吊り治具
JPH02300092A (ja) 消波ブロックの吊下げ具
KR100933623B1 (ko) 발판 고정용 치구
JP3034265U (ja) 工事用巾木の取付金具
JPH072549Y2 (ja) クレーン吊り具
JPS5925972Y2 (ja) マンホ−ル昇降用墜落防止装置
JP2782043B2 (ja) 架空ケーブル架設用補助具
JP2591690B2 (ja) 補強リング用巻上ウィンチ
JP2509965Y2 (ja) 工事用水供給設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425