JP2631241B2 - ヒューマンエラー防止方法 - Google Patents

ヒューマンエラー防止方法

Info

Publication number
JP2631241B2
JP2631241B2 JP21293690A JP21293690A JP2631241B2 JP 2631241 B2 JP2631241 B2 JP 2631241B2 JP 21293690 A JP21293690 A JP 21293690A JP 21293690 A JP21293690 A JP 21293690A JP 2631241 B2 JP2631241 B2 JP 2631241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
barcode
container
raw material
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21293690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498457A (ja
Inventor
延明 鎌田
良治 正井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP21293690A priority Critical patent/JP2631241B2/ja
Priority to GB9116511A priority patent/GB2247333B/en
Priority to US07/740,775 priority patent/US5266780A/en
Priority to DE4126393A priority patent/DE4126393A1/de
Priority to CA002048864A priority patent/CA2048864C/en
Publication of JPH0498457A publication Critical patent/JPH0498457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631241B2 publication Critical patent/JP2631241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一種又は複数種の作業を作業者が間違いな
く行なうようにするためのヒューマンエラー防止方法に
関する。
従来の技術とその問題点 例えば、塗料製造時における添加剤や助剤の添加は、
少量で製品の品質を大きく左右するという重要な役割を
なす一方、添加後に添加の適否を確めようとしても定量
分析が困難である。このため、添加作業にミスがある
と、製品の品質が大きく損なわれるにも拘らず、作業ミ
スの究明はほとんど不可能である。したがって、添加作
業をミスなく行なうようにすることが、極めて重要であ
る。
作業管理上、作業者の注意力を高めることは大切であ
るが、これのみでは十分な作業の確実性は得られない。
したがって、作業ミスの発生を皆無又はそれに近い程度
に抑え得る作業管理システムが切望されていた。
このように作業者による作業ミスなどのヒューマンエ
ラーの防止は、技術の高度化、複雑化と共に多くの分野
において極めて重要な課題となっている。
本発明の目的は、これら要請に応えんとするものであ
り、作業ミスなどのヒューマンエラーを皆無又はそれに
近い程度に抑え得る作業管理方法を提供することを目的
とする。
問題点を解決のための手段 本発明の前記目的は、原料の添加作業に関する作業情
報を作業者の読取可能な形態で表示した作業票と、該作
業情報をバーコードで表示した作業指示バーコードとを
作業者に提供するステップと、 作業者が前記作業票に基づいて所定の原料を選択し該
原料に付されたバーコード及び前記作業指示バーコード
を、バーコードリーダーを用いて読み取らせたときに、
その読取信号を作業管理コンピュータに送るステップ
と、 前記作業指示バーコード及び前記原料に付されたバー
コードの読取信号を該作業管理コンピュータで照合し、
照合結果の適否を作業者に表示するステップと、 作業者が前記作業票に基づいて選択した原料を所定の
量に計量したときに、その計量値信号を作業管理コンピ
ュータに送るステップと、 前記作業指示バーコードの読取信号及び前記計量値信
号を該作業管理コンピュータで照合し、照合結果の適否
を作業者に表示するステップと、 原料を投入すべき複数の容器に関して、選択及び計量
した原料の投入先容器を表す容器指示バーコードを作業
者に提供するステップと、 作業者が原料の投入先容器を選択し該容器に付された
バーコード及び前記容器指示バーコードをバーコードリ
ーダーを用いて読み取らせたときに、その読取信号を作
業管理コンピュータに送るステップと、 前記容器指示バーコード及び前記容器に付されたバー
コードの読取信号を該作業管理コンピュータで照合し、
照合結果の適否を作業者に表示するステップとを備えて
いることを特徴とするヒューマンエラー防止方法により
達成される。
また、前記作業管理コンピュータは、作業者が原料の
選択及び計量を終えたときに、該原料の投入役容器の近
傍において、作業者に投入先容器であることを表示する
ステップを、さらに備えてもよい。
発明の効果 本発明によれば、次の効果を奏するヒューマンエラー
防止方法を提供することができる。
すなわち、本発明方法においては、原料の添加作業に
関する作業情報を作業者の読取可能な形態で表示した作
業票と、バーコードで表示した作業指示バーコードとを
作業者に提供し、作業者が作業票に基づいて選択した原
料に付されたバーコード及び前記作業指示バーコードの
読取信号を作業管理コンピュータで照合し、照合結果の
適否を作業者に表示する。したがって、作業者は、作業
票に従って原料選択を行うと共に、選択した原料に付さ
れたバーコードをバーコードリーダーで読み取らせるだ
けで、原料選択の適否を作業管理コンピュータを通じて
知ることができる。また、作業者が前記作業票に基づい
て計量した原料の計量値信号及び作業指示バーコードの
読取信号を作業管理コンピュータで照合し、照合結果の
適否を作業者に表示する。したがって、作業者が選択し
た原料を作業票に従って計量すれば、作業管理コンピュ
ータは作業指示バーコードの読取信号及び前記計量値信
号を照合し、照合結果の適否を作業者に表示する。これ
により、作業者は、原料計量の適否を直ちに作業管理コ
ンピュータを通じて知ることができる。
添加すべき原料が複数種あるときは、各原料について
作業票に基づく選択、バーコードリーダーによる読取、
及び計量の作業を各原料について行えばよい。
このように、本発明においては、添加すべき原料の選
択及びその計量という一連の作業をバーコードリーダー
による読取信号との照合のもとに行うので、作業者は、
作業の都度、その場で迅速容易に作業の適否を把握する
ことができる。その結果、作業者の注意力のみに頼るこ
となく、作業ミスなどのヒューマンエラーを皆無又はそ
れに近い程度に確実に抑えることができる。
さらに、原料を投入すべき容器が複数ある場合は、選
択及び計量した原料の投入先容器を表す容器指示バーコ
ードを作業者に提供し、作業者が原料の投入先容器を選
択し該容器に付されたバーコード及び前記容器指示バー
コードを、バーコードリーダーを用いて読み取らせたと
きに、その読取信号を作業管理コンピュータに送って照
合し、照合結果の適否を作業者に表示するようにするこ
とができる。これにより、作業者は、前記選択及び計量
をした原料に対応した投入先容器に、作業者の注意力の
みに頼ることなく、確実に到達することができる。
さらに、前記作業管理コンピュータは、作業者が原料
の選択及び計量を終えたときに、選択及び計量した原料
の投入先容器の近傍において、作業者に投入先容器であ
ることを表示するようにすることができる。これによ
り、作業者がより確実に投入先容器に到達することが保
証される。
実施例 以下、本発明を塗料の調合工程に適用した例につき添
付図面を参照しつつ説明する。
第1図は工程の概略図、第2図及び第3図はそのフロ
ーチャートを示す。
先ず、生産計画に基づいて、添加剤名、添加量、投入
タンク名、添加順序等の塗料調合のための作業情報が決
定される(この他、工程によっては、樹脂ワニス、溶
剤、顔料等も作業情報とされる)。その作業情報は、作
業員の読取可能な作業票1、及びバーコード形式の作業
指示バーコード2として表され作業者に提供される。作
業指示バーコード2は、作業票1に張付けられる。尤
も、両者をページプリンタ等により一度に出力してもよ
い。また、予め添加剤入り容器4にその添加剤を示すバ
ーコード3が張付けられる。
作業者は、作業票1に従って所定の添加剤を選択し、
その場で作業票の作業指示バーコードと添加剤入り容器
のバーコード3とをバーコードリーダ5で読み取らせ
る。両バーコードの読取り結果は、製造部門にある作業
管理コンピュータAに送られ、照合される。照合結果の
適否に応じてスピーカから音声信号が発せられ、作業者
は添加剤選択の適否を直ちに知ることができ、選択を誤
っていたとき正しいものを選択し直す。
次に作業者は、選択した添加剤を所定量だけ原料運搬
容器7に移し、計量器8で計量する。計量結果は作業管
理コンピュータに送られ、既に送られている作業指示バ
ーコードからの情報と比較かれる。作業管理コンピュー
タは、その比較に基づき計量値の適否又は過不足を表示
し、作業者に直ちに知らせる。作業者は、過不足の修正
などにより正しい範囲の計量を済ませる。添加剤が複数
ある場合は、以上の添加剤の選択から計量までの工程を
添加剤の数に応じて繰返す。
所定の添加剤の計量が済むと、作業者は計量終了信号
を作業管理コンピュータに入力する。これにより、作業
管理コンピュータは、計量作業ステーションにあるプリ
ンタ9を通じて計量ラベル10を出力する。計量ラベル10
は、添加剤毎に出力され、作業票の情報に基づき添加剤
名及び行き先タンク名、計量器からのデータに基づき各
添加剤の計量結果が、各々文字とバーコード11とで表示
されている。作業者は、この計量ラベル10を各々の原料
運搬容器7に張付ける。作業管理コンピュータAはま
た、計量ラベル10の出力と共に、添加剤を投入すべきタ
ンクの12の近傍に設置された表示灯13に信号を送り、ラ
ンプ130を点灯させ、作業者に投入先を明示する。
作業者は、ランプ130のついたタンクの所まで原料運
搬容器を運び、そこで再び作業指示バーコード2をバー
コードリーダ14で読み取らせる。これにより、作業管理
コンピュータAは、表示灯13に信号を送り、ランプ130
を消灯し、「開始」を表示するランプ13aを点灯させ
る。次に作業者は、原料運搬容器に張付けられた計量ラ
ベルのバーコード11を、バーコードリーダ14で読取る。
その読取り情報と先程の作業指示バーコードの読取り情
報とが、作業管理コンピュータAで照合される。照合結
果が不適切であればその旨の信号が表示され、作業者は
取上げるべき原料運搬容器を適正化する。照合結果が適
切であれば、作業管理コンピュータの指令で表示灯は
「投入待ち」の表示13bに変わる。作業者は、これに基
づき運搬容器7から添加剤をタンク12に投入する。投入
後、作業者は作業終了ボタンを押す。これにより、作業
管理コンピュータは、他の未終了の調合作業の皆無を検
索し、未終了調合作業がある場合、表示灯13は「未終
了」の表示13cに変わる。未終了作業がない場合は、表
示灯13は消灯する。これにより、調合作業が終了する。
以上の作業を、必要な各タンクに対して行ない、所定
数の調合作業が終了したところで、作業管理コンピュー
タに蓄積された調合履歴をまとめて出力するようにする
ことができる。これにより、日単位、月単位等で作業実
績を出力することができる。
本発明は、この他、種々の形態とすることができる。
以下に簡易な形態につき塗料の調合を例にとって説明す
る。
所定のタンクに投入すべき添加剤が多種ある場合、添
加剤名を列挙した作業員の読取可能な作業票、及び添加
剤名をバーコード形式として表示した作業指示バーコー
ドを作業者に提供する。予め添加剤入り容器にその添加
剤を示すバーコードが張付けられる。
作業者は、添加剤の選択作業にかかる前に作業指示バ
ーコードをバーコードリーダーで読み取らせる。その情
報は、作業管理コンピュータに送られる。次に作業者
は、作業票に従って添加剤を選択し、添加剤入り容器の
バーコードをバーコードリーダで読み取らせる。容器の
バーコード情報も作業管理コンピュータに送られ、既に
送られた作業指示バーコードの情報と照合される。照合
結果の適否に応じてスピーカから信号が発せられ、作業
者は添加剤選択の適否を直ちに知ることができ、選択を
誤っていたとき正しいものを選択し直す。その後、作業
者は次の添加剤を選択し同様に容器のバーコードを読み
取らせ、作業管理コンピュータは照合及びその結果を表
示を行なう。このようにして、多種の添加剤の選択の適
否をバーコードの利用によりその都度迅速且つ客観的に
確認できるので、選択のミスを確実に防止できる。
この他、本方法は、合成ゴム、インク、合成樹脂等の
化学製品の製造、医薬品又は化粧品の製造、食品加工等
に広い分野に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例につき示すもので、第1図はヒュ
ーマンエラー防止方法の基づく作業工程の説明図、第2
図及び第3図はその作業工程のフローチャートである。 1……作業票 2……作業指示バーコード 3……容器のバーコード 5……バーコードリーダ 7……原料運搬容器 8……計量器 9……バーコードプリンタ 10……計量ラベル 11……計量結果表示バーコード 12……タンク 13……表示灯 130……ランプ 13a……「開始」ランプ 13b……「投入待ち」ランプ 13c……「未終了」ランプ 14……バーコードリーダ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料の添加作業に関する作業情報を作業者
    の読取可能な形態で表示した作業票と、該作業情報をバ
    ーコードで表示した作業指示バーコードとを作業者に提
    供するステップと、 作業者が前記作業票に基づいて所定の原料を選択し該原
    料に付されたバーコード及び前記作業指示バーコード
    を、バーコードリーダーを用いて読み取らせたときに、
    その読取信号を作業管理コンピュータに送るステップ
    と、 前記作業指示バーコード及び前記原料に付されたバーコ
    ードの読取信号を該作業管理コンピュータで照合し、照
    合結果の適否を作業者に表示するステップと、 作業者が前記作業票に基づいて選択した原料を所定の量
    に計量したときに、その計量値信号を作業管理コンピュ
    ータに送るステップと、 前記作業指示バーコードの読取信号及び前記計量値信号
    を該作業管理コンピュータで照合し、照合結果の適否を
    作業者に表示するステップと、 原料を投入すべき複数の容器に関して、選択及び計量し
    た原料の投入先容器を表す容器指示バーコードを作業者
    に提供するステップと、 作業者が原料の投入先容器を選択し該容器に付されたバ
    ーコード及び前記容器指示バーコードをバーコードリー
    ダーを用いて読み取らせたときに、その読取信号を作業
    管理コンピュータに送るステップと、 前記容器指示バーコード及び前記容器に付されたバーコ
    ードの読取信号を該作業管理コンピュータで照合し、照
    合結果の適否を作業者に表示するステップと を備えていることを特徴とするヒューマンエラー防止方
    法。
  2. 【請求項2】前記作業管理コンピュータは、作業者が原
    料の選択及び計量を終えたときに、該原料の投入先容器
    の近傍において、作業者に投入先容器であることを表示
    するステップを、さらに備えていることを特徴とする請
    求光1に記載のヒューマンエラー防止方法。
JP21293690A 1990-08-10 1990-08-10 ヒューマンエラー防止方法 Expired - Fee Related JP2631241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293690A JP2631241B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ヒューマンエラー防止方法
GB9116511A GB2247333B (en) 1990-08-10 1991-07-31 Human error preventing system
US07/740,775 US5266780A (en) 1990-08-10 1991-08-06 Human error preventing system using bar code reading collations
DE4126393A DE4126393A1 (de) 1990-08-10 1991-08-09 System zur verhinderung menschlicher fehler
CA002048864A CA2048864C (en) 1990-08-10 1991-08-09 A method for providing notification of human error using bar code reading collations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293690A JP2631241B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ヒューマンエラー防止方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29282096A Division JP2838397B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 ヒューマンエラー防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498457A JPH0498457A (ja) 1992-03-31
JP2631241B2 true JP2631241B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=16630750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21293690A Expired - Fee Related JP2631241B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ヒューマンエラー防止方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5266780A (ja)
JP (1) JP2631241B2 (ja)
CA (1) CA2048864C (ja)
DE (1) DE4126393A1 (ja)
GB (1) GB2247333B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334311A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Kanebo Ltd 製品払出し管理装置
US5550359A (en) * 1994-09-14 1996-08-27 Mikohn Gaming Corporation Time and attendance system and method therefor
US5500512A (en) * 1994-12-16 1996-03-19 General Electric Company Welding wire verification control system
US5793882A (en) * 1995-03-23 1998-08-11 Portable Data Technologies, Inc. System and method for accounting for personnel at a site and system and method for providing personnel with information about an emergency site
US5596652A (en) * 1995-03-23 1997-01-21 Portable Data Technologies, Inc. System and method for accounting for personnel at a site and system and method for providing personnel with information about an emergency site
AU2473301A (en) * 2000-01-06 2001-07-16 Roy W. Rapp Iii A paperless tablet automation apparatus and method
US6400997B1 (en) * 2000-01-06 2002-06-04 Roy Rapp, III Paperless tablet automation apparatus and method
US7069498B1 (en) * 2000-01-31 2006-06-27 Journyx, Inc. Method and apparatus for a web based punch clock/time clock
JP2002120909A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Meidensha Corp 在庫管理システム
JP2002338851A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 調色工場
DE10221257A1 (de) * 2002-05-13 2003-12-04 Bernhard C Zschocke Verfahren zum Erfassen von Ereignissen, Softwareprogramm und Erfassungsvorrichtung
DE10317268B4 (de) * 2003-03-31 2006-06-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur fehlerfreien Medieneingabe in Halbleiterherstellungsprozessen
US7191934B2 (en) * 2003-07-21 2007-03-20 Salamander Technologies, Inc. Technique for creating incident-specific credentials at the scene of a large-scale incident or WMD event
JP4702394B2 (ja) * 2008-05-16 2011-06-15 力晶科技股▲ふん▼有限公司 液体供給を管理するためのタンクロック装置・システムとそれを使用する方法
CN103820336A (zh) 2010-11-12 2014-05-28 阿勒根公司 经代谢的经调节的生长培养基和使用方法
JP6490474B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-27 住友重機械工業株式会社 射出成形機
DE102016223411A1 (de) 2016-11-25 2018-05-30 Krones Ag Verfahren zum Betreiben einer Anlage zum Verarbeiten von flüssigen Lebensmittelprodukten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011148A (ja) * 1973-05-28 1975-02-05
US4476381A (en) * 1982-02-24 1984-10-09 Rubin Martin I Patient treatment method
JPS60126857U (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 トヨタ自動車株式会社 部品照合装置
FR2570848A1 (fr) * 1984-09-24 1986-03-28 Safir Systeme automatique de saisie des etats des taches sur un lieu de travail
US4704517A (en) * 1985-10-18 1987-11-03 Zenith Electronics Corporation Automatic storage and retrieval system and method
JP2531180B2 (ja) * 1987-05-20 1996-09-04 トヨタ自動車株式会社 ノックダウン生産用部品の管理方法
US4877948A (en) * 1987-06-25 1989-10-31 Krueger Loren L Combination bar code and mark-sense reader
US4853521A (en) * 1987-12-28 1989-08-01 Claeys Ronald W System for verifying and recording drug administration to a patient
US5083591A (en) * 1989-11-06 1992-01-28 Dunn Edwards, Corp., & Fluid Management Ltd. Part. Process for dispensing liquid colorants into a paint can, and quality control therefor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Medical Pharmacy,vol.19,No.2,1985,p.70〜72

Also Published As

Publication number Publication date
CA2048864A1 (en) 1992-02-11
US5266780A (en) 1993-11-30
DE4126393A1 (de) 1992-04-16
JPH0498457A (ja) 1992-03-31
GB2247333B (en) 1994-11-02
GB9116511D0 (en) 1991-09-11
GB2247333A (en) 1992-02-26
CA2048864C (en) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631241B2 (ja) ヒューマンエラー防止方法
US4877948A (en) Combination bar code and mark-sense reader
US20050216294A1 (en) Cargo tracking system and method
US20110292435A1 (en) Printer with in-line scanner
US20060025883A1 (en) Integrated warehouse management system
US8477329B2 (en) Printing variable data on a variety of different pre-printed stocks
JP2838397B2 (ja) ヒューマンエラー防止方法
US6363358B1 (en) Integrated hangtag production system
US20020010693A1 (en) Integrated hangtag production system
JP7490439B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US6839609B2 (en) System, method and apparatus for on-demand printing of hazardous materials placards for use in the transportation and/or storage of hazardous materials
US20050179920A1 (en) System and method for printing labels on-demand
US20050225078A1 (en) Method for identification and registration of received items before storage in a factory stock
JPH0235566A (ja) 発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシステム
JP7478584B2 (ja) 情報処理装置及びそのプログラム
JPS5943210Y2 (ja) 日付印字ラベル発行装置
JP7493994B2 (ja) 情報処理装置及びそのプログラム
JPH05121573A (ja) マーキング方法
JP4436190B2 (ja) 製品データ管理装置
JPH04339749A (ja) ラベルプリンタ
CN210270971U (zh) 一种进出货管理系统
JP3194727U (ja) 邸名ラベル印刷制御装置、および邸名ラベル印刷制御プログラム
JP2508572Y2 (ja) 売上デ―タ処理装置
CN117314323A (zh) 试制件直供管理方法、装置、设备及存储介质
US20030236678A1 (en) Automated process for pharmaceutical printed component production

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees