JP2629610B2 - マイクロ波プラズマ処理装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2629610B2
JP2629610B2 JP6199672A JP19967294A JP2629610B2 JP 2629610 B2 JP2629610 B2 JP 2629610B2 JP 6199672 A JP6199672 A JP 6199672A JP 19967294 A JP19967294 A JP 19967294A JP 2629610 B2 JP2629610 B2 JP 2629610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
sample
sample stage
discharge
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6199672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774160A (ja
Inventor
正治 西海
義直 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16411706&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2629610(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6199672A priority Critical patent/JP2629610B2/ja
Publication of JPH0774160A publication Critical patent/JPH0774160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629610B2 publication Critical patent/JP2629610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波プラズマ処
理装置に係り、特にプラズマ中のイオンによって固体表
面のエッチングを行うのに好適なプラズマ処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術には、特公昭56−3731
1号に記載のように、マイクロ波と磁場とを用いたプラ
ズマ処理手段と、100KHz〜10MHzの交流電圧
を試料に印加する手段とを併用して試料をエッチング処
理するものがあった。しかし、交流電圧に10MHz以
上の高周波を用いる点については考慮されていなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、10
MHz以上の周波数の交流電圧を用いたものについては
考慮されておらず、実際には電波法および工業技術の制
約により、400KHzまたは800KHzの低周波域
の発振源しか用いることができず、さらにエッチング速
度を向上させる上で限界があるという問題があった。
【0004】 本発明の目的は、エッチング速度を向上
させ、さらに優れた加工特性を得ることできるマイク
ロ波プラズマ処理装置を提供することにある。
【0005】 〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、マイクロ波を発振する手段と、該手段に連
結されマイクロ波を伝播する導波管と、該導波管に連結
され内部にプラズマ生成領域を有する放電部と、前記放
電部のプラズマ生成領域の外周に設置され磁場を発生す
る手段と前記放電部とは独立し、かつ該放電部に連
通し、試料台の方向に断面がテーパ状に拡大し、前記放
電部で生成されたプラズマを前記試料台に向けて輸送す
る輸送空間と輸送されてきた前記プラズマの流れを横
切る位置に試料設置面が設けられた前記試料台と前記
プラズマ生成領域に連通し前記試料台が設けられた空間
を減圧排気する手段と、前記放電部に処理ガスを供給す
る手段とコンデンサを介して前記試料台に接続され該
試料台に周波数13.56MHzの高周波電圧を印加す
るバイアス用電源手段とを具備したことにより達成され
る。
【0006】 〔作用〕 従来技術の低周波放電を用いた場合、高真空圧力中でマ
イクロ波によって励起された、処理ガスの原子や分子の
イオンは、交流電圧の周期が長いため移動距離が長くな
り、トラップされることなく試料に到達する。このと
き、低周波放電の電気力線が試料に垂直に作用している
のであれば、イオンは試料に対し垂直に入射してくる確
率が高くなるが、電気力線が試料に垂直に作用していな
い場合は試料に対する方向性をもたせることが困難と
る。
【0007】 本発明では、放電部とは独立し、マイク
ロ波によって励起されたプラズマを、プラズマ流として
試料近傍に輸送する輸送空間が設けられている。この輸
送空間の形状を、マイクロ波の進行方向に断面を拡大し
たテーパ状に構成することにより、プラズマ流を乱すこ
となく輸送できる。また、上記と同じ構成とすることに
よって、プラズマの無駄な拡大発散が抑制されデッドス
ペースを生じることがないので、プラズマを有効に働か
せエッチング速度が向上するという利点がある。また、
試料台に高周波電圧を印加することにより試料台にバイ
アス電位を生成させ、高周波電源の電力を制御すること
により該バイアス電位を制御し、生成したプラズマとは
無関係にプラズマ中のイオンエネルギーを制御できるの
で、優れた加工特性が得られるという利点もある。本発
明のように13.56MHzのような高周波放電を用い
ると、交流電圧の周期が短いためにイオンの移動距離が
短くなり、イオンがトラップされる。ここで、試料台と
高周波発振源との間にブロッキングコンデンサーを入
れ、試料台をアース電位から浮かせた形にすると、上述
のトラップ現象により、試料台に直流電位が定常的に存
在するようになる。この直流電位(アース電位に対し、
マイナス側に滞電する)とプラズマ電位(正電位)との
差によって、試料近傍にイオンシースが形成され、高周
波放電の電気力線に係わりなく、イオンが試料に対し垂
直に入射するようになる。また、この電位差により、イ
オンが運動エネルギーを得るため、試料の処理速度が低
周波放電を利用するのに比べ向上する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1と図2とによ
り説明する。
【0009】 図1において、真空容器であるプラズマ
室1内には、試料3を配置する試料台2が設けてある。
試料台2には、コンデンサ4を介して交流電圧を印加す
バイアス用電源手段としての高周波電源5が接続され
ている。
【0010】 高周波電源5は、13.56MHzの高
周波を発振する。高周波電源5の他方は、アースされて
いる。試料台2の周辺には、アース電極6が設けられて
いる。アース電極6はアースされている。試料台2の試
料面に対向する側には、プラズマ室1の端部1aを囲む
ように導波管7が設けてある。導波管7の端部にはマイ
クロ波発振源8が取り付けてある。すなわち導波管7は
マイクロ波発振源8に連結されマイクロ波を伝播する
マイクロ波発振源8には、直流電源9が接続されてい
る。マイクロ波発振源8は、例えば2.45GHzのマ
イクロ波を発振する手段である。プラズマ室1の端部1
a周辺には、導波管7を介して、後述する放電部のプラ
ズマ生成領域に設置され磁場を発生する手段としての
石10が設けてある。ここで、放電部とは、内部にプラ
ズマ生成領域を有するプラズマ室1の一部分であり、導
波管7と磁石10とに囲まれた端部1a周辺の内部、す
なわち端部1a内を指している
【0011】 プラズマ室1の端部1aの反対側には、
プラズマ生成領域に連通し試料台2が設けられた空間を
減圧排気する手段としての図示してない排気装置に継な
がる、排気口が設けてある。また、プラズマ室1の端部
1a付近には、上記減圧排気された空間に処理ガスを供
給する手段としての図示してないガス供給装置からプラ
ズマ室1の端部1aに処理ガスを導入するガス導入
口12が設けてある。
【0012】 上記構成により、プラズマ室1の端部1
に処理ガスを供給し、プラズマ室1を所定圧力に減
圧排気した状態で、マイクロ波発振源8からマイクロ波
を発振する。マイクロ波は導波管7に導かれ、前記放電
部と導波管7との間に設置されマイクロ波透過部材で形
成されたマイクロ波導入部としての端部1aを透過して
端部1aに入る。端部1a内の処理ガスは、マイクロ
波によって励起されプラズマとなる。この時、磁石10
によって端部1a内に磁場を発生させ、より強いプラズ
マ11を発生させるとともに、磁場の制御によってプラ
ズマ11を試料3の近傍の方へマイクロ波の進行方向に
断面を拡大したテーパ状の輸送空間を経て輸送する。
のように、端部1a内(放電部)で生成されたプラズマ
11を試料近傍に輸送する空間の形状を、マイクロ波の
進行方向に断面を拡大したテーパ状に構成することによ
り、プラズマ11が該テーパ形状に沿ってプラズマ流を
乱すことなく整然と輸送される。また、上記と同じ構成
とすることによって、プラズマの無駄な拡大発散が抑制
されデッドスペースを生じることがない。従って、プラ
ズマを有効に働かせエッチング速度が向上する。試料台
2に高周波電圧を印加することによって、試料3の近傍
に輸送されてきたプラズマ11に高周波放電を発生さ
せ、試料台2にバイアス電位を生成させる。試料台2の
バイアス電位により高周波放電によるプラズマ中のイオ
ンが試料3に垂直に入射して試料3がエッチングされ
る。
【0013】 また、高周波電源5の電力を制御するこ
とによって、試料台2のバイアス電位を制御してマイク
ロ波および磁場の作用によって生成したプラズマ11と
は無関係に、プラズマ中のイオンエネルギーを制御でき
る。これにより、優れた加工特性が得られる
【0014】図2に、処理ガスとしてSF6,ガス圧力
を5.2×10~2Pa,マイクロ波電力を250Wとし
た条件で、各周波数の交流電圧を試料台2に印加した場
合の全印加電圧Vppと自己バイアス電圧Vdcとの関
係を示す。
【0015】図2によれば、全印加電圧Vppが大きく
なるに従い、自己バイアス電圧Vdcも大きくなってい
る。また、同一全印加電圧Vppに対して、周波数が高
くなるにつれて自己バイアス電圧Vdcも大きくなって
いる。すなわち、低周波である800KHz〜10MH
zに比べて高周波である13.56MHzの方が、同一
全印加電圧Vppに対して自己バイアス電圧Vdcが大
きい。
【0016】以上、本一実施例によれば、13.56M
Hzの高周波を用いることにより、同一全印加電圧Vp
pに対し自己バイアス電圧Vdcを大きくすることがで
き、それだけ、イオンを加速するためのエネルギーが大
きくなり、エッチング速度を向上させることができる。
逆に、小さい入力電力でイオンの加速を制御できる。
【0017】また、工業上は、800KHzや10MH
z等の低周波発振器は一般に市販されておらず、高周波
発振器では13.56MHzのものが市販されており、
13.56MHzの高周波発振器の方が機器コストが安
い。したがって13.56MHzの高周波発振器を用い
れば、10MHz以下の低周波発振器に比べて、イオン
の制御性が向上し、かつ装置が安価にできる。
【0018】なお、本一実施例は、プラズマ化手段に電
子サイクロトロン共鳴(ECR)放電を用いた装置につ
いて記載したが、プラズマ化手段にマイクロ波放電を用
いたものでも同様の効果がある。
【0019】 〔発明の効果〕 本発明によれば、放電部とは独立しかつ放電部で生成さ
れたプラズマを試料近傍に輸送する輸送空間の形状を、
マイクロ波の進行方向に断面を拡大したテーパ状に構成
し、試料台に生成させたバイアス電位を制御することに
より、かつ、試料台に13.56MHzの高周波放電を
印加することにより、エッチング速度を向上させ、さら
に優れた加工特性を得ることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるマイクロ波プラズマ処
理装置を示す縦断面図である。
【図2】全印加電圧と自己バイアス電圧の関係を示す図
である。
【符号の説明】
1……プラズマ室 2……試料台 4……コンデンサ 5……高周波電
源 8……マイクロ波発振源 10……磁石

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波を発振する手段と、該手段に
    連結されマイクロ波を伝播する導波管と、該導波管に連
    結され内部にプラズマ生成領域を有する放電部と、前記
    放電部のプラズマ生成領域の外周に設置され磁場を発生
    する手段と前記放電部とは独立し、かつ該放電部に
    連通し、試料台の方向に断面がテーパ状に拡大し、前記
    放電部で生成されたプラズマを前記試料台に向けて輸送
    する輸送空間と輸送されてきた前記プラズマの流れを横切る位置に試料
    設置面が設けられた前記試料台と前記プラズマ生成領域に連通し前記試料台が設けられた
    空間を減圧排気する手段と、前記放電部に処理ガスを供
    給する手段とコンデンサを介して前記試料台に接続され該試料台に周
    波数13.56MHzの高周波電圧を印加するバイアス
    用電源手段とを具備した ことを特徴とするマイクロ波プ
    ラズマ処理装置。
JP6199672A 1994-08-24 1994-08-24 マイクロ波プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP2629610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199672A JP2629610B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 マイクロ波プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199672A JP2629610B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 マイクロ波プラズマ処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033033A Division JPH0831438B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 マイクロ波プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0774160A JPH0774160A (ja) 1995-03-17
JP2629610B2 true JP2629610B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16411706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199672A Expired - Lifetime JP2629610B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 マイクロ波プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629610B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183736A (ja) * 1996-08-12 1997-07-15 Green Cross Corp:The 自己免疫性腸疾患治療剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169135A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60103618A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
JPS615520A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Hitachi Ltd パタ−ン転写法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774160A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291152B1 (ko) 플라즈마발생장치
US6849857B2 (en) Beam processing apparatus
US5160397A (en) Plasma process apparatus and plasma processing method
US4891118A (en) Plasma processing apparatus
EP0721514B1 (en) Magnetically enhanced multiple capacitive plasma generation apparatus and related method
JPH03287774A (ja) プラズマ処理方法
US6909086B2 (en) Neutral particle beam processing apparatus
JP2629610B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH02174229A (ja) プラズマ装置およびその使用方法
JP2569019B2 (ja) エッチング方法及びその装置
JP4057541B2 (ja) プラズマ発生システム
JPH0831438B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2595128B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0766918B2 (ja) プラズマ処理装置
KR930001857B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리방법
JP2800766B2 (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JP2738810B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0653170A (ja) Ecrプラズマエッチング装置
JPS63293824A (ja) プラズマ処理装置
JP2827660B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理方法
JP2002280197A (ja) プラズマ発生用の点火装置
JPS63318127A (ja) プラズマプロセス装置
JPH05242998A (ja) プラズマ装置
JPH05291190A (ja) プラズマ装置
JPH05266993A (ja) マイクロ波プラズマ発生装置