JP2628588B2 - DRAM refresh circuit - Google Patents

DRAM refresh circuit

Info

Publication number
JP2628588B2
JP2628588B2 JP1322214A JP32221489A JP2628588B2 JP 2628588 B2 JP2628588 B2 JP 2628588B2 JP 1322214 A JP1322214 A JP 1322214A JP 32221489 A JP32221489 A JP 32221489A JP 2628588 B2 JP2628588 B2 JP 2628588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
dram
address
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1322214A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03183094A (en
Inventor
正幸 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1322214A priority Critical patent/JP2628588B2/en
Publication of JPH03183094A publication Critical patent/JPH03183094A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2628588B2 publication Critical patent/JP2628588B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器のメモリとして広く使用されるダイ
ナミックランダムアクセスメモリ(以下「DRAM」とい
う)のリフレッシュ回路に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a refresh circuit of a dynamic random access memory (hereinafter referred to as “DRAM”) widely used as a memory of an electronic device.

従来の技術 従来、DRAMを使用したメモリシステムでは、リード,
ライト,リフレッシュ等のDRAMの制御は外部回路によっ
て行っており、リード,ライト等の通常のメモリアクセ
ス動作においてはDRAM内部でその時選択されたセルと同
じロウ(行)アドレスに接続されているセルは自動的に
リフレッシュされるにもかかわらず、DRAMのリフレッシ
ュ動作のために特別なリフレッシュサイクルを一定期間
毎に設け、この期間内に全てのセルに対するレフレッシ
ュを行っている。第10図は従来のDRAM制御回路のブロッ
ク図で、リフレッシュインターバルタイマー回路101,リ
フレッシュアドレス発生回路102,DRAMアドレス切換回路
103,リフレッシュタイミング制御回路104及びDRAMアク
セス制御回路105より成り、特にリフレッシュ動作にお
いては一定時間内に決められた数のリフレッシュ動作を
実行させるために一定の間隔でリフレッシュ要求を発生
させるタイマー回路を設け、該タイマー回路の要求にし
たがってDRAMの全セルに対しリフレッシュサイクルを実
行させていた。
Conventional technology Conventionally, in a memory system using DRAM, read,
DRAM control such as writing and refreshing is performed by an external circuit. In a normal memory access operation such as reading and writing, cells connected to the same row (row) address as the cell selected at that time in the DRAM are used. Despite the automatic refresh, a special refresh cycle is provided at regular intervals for the DRAM refresh operation, and all cells are refreshed during this period. FIG. 10 is a block diagram of a conventional DRAM control circuit, including a refresh interval timer circuit 101, a refresh address generation circuit 102, and a DRAM address switching circuit.
103, a refresh timing control circuit 104, and a DRAM access control circuit 105. In particular, in the refresh operation, a timer circuit for generating a refresh request at regular intervals is provided to execute a predetermined number of refresh operations within a constant time. The refresh cycle has been executed for all cells of the DRAM according to the request of the timer circuit.

発明が解決しようとする課題 DRAMへのリフレッシュサイクルが実行されているとき
にマイクロプロセッサユニット(以下「MPU」という)
よりDRAMに対してメモリアクセス動作(リード/ライ
ト)が指示されると、DRAMはリフレッシュ動作中である
ので、メモリアクセスはリフレッシュサイクルの終了ま
で待たされることになる。
SUMMARY OF THE INVENTION A microprocessor unit (hereinafter referred to as "MPU") when a refresh cycle to a DRAM is being executed.
When a memory access operation (read / write) is instructed to the DRAM, the DRAM is performing a refresh operation, so that the memory access is delayed until the end of the refresh cycle.

メモリアクセス動作では前記のように選択されたセル
と同じロウ(行)アドレスに接続されている全てのセル
は自動的にリフレッシュされているので、これらのセル
に対し再度リフレッシュサイクルにおいてリフレッシュ
動作を行わせることは時間的に無駄であり、メモリシス
テムに対するアクセスのスループットの低下につながっ
ていた。
In the memory access operation, since all the cells connected to the same row (row) address as the cells selected as described above are automatically refreshed, the refresh operation is performed on these cells again in the refresh cycle. Doing so wastes time, leading to a decrease in the throughput of access to the memory system.

本発明はメモリアクセス動作で選択されたセルと同一
のロウ(行)アドレスに対しては、リフレッシュ動作を
行わせないようにして、リフレッシュサイクルの実行の
数を可能な限り減少させ、メモリシステムに対するアク
セスのスループットを向上させることを目的とする。
The present invention prevents the refresh operation from being performed on the same row (row) address as the cell selected by the memory access operation, reduces the number of executions of the refresh cycle as much as possible, and provides a memory system. It is intended to improve access throughput.

課題を解決するための手段 本発明は前記の問題を解決するためDRAMのロウアドレ
スに対応して設けられ、対応するロウがリフレッシュさ
れたときにクリアーされ、クリアー後の経過時間をカウ
ントし、カウント値が所定値に達したときに、対応する
ロウアドレスに対してリフレッシュ要求信号を導出する
複数のリフレッシュアドレスタイマーより成るリフレッ
シュインターバルタイマー手段と、上記DRAMへのアクセ
ス(リード/ライト)サイクルを監視し、アクセスが行
われたセルのロウに対応する上記リフレッシュアドレス
タイマーのカウントをクリアーするロウアドレスデコー
ド手段と、上記リフレッシュインターバルタイマー手段
から導出されるリフレッシュ要求信号の実行順序を決定
するリフレッシュ順序手段と、上記DRAMのアクセスを制
御するDRAMアクセス制御手段と、上記DRAMアクセス制御
手段からのアクセスサイクルの終了を示す信号を検出し
てリフレッシュサイクルを指示する信号を導出し、該リ
フレッシュサイクルを指示する信号を上記DRAMアクセス
制御回路にDRAMのアクセスを禁止する信号として供給す
るリフレッシュタイミング制御手段と、該リフレッシュ
タイミング制御手段からのリフレッシュサイクルを指示
する信号で、上記リフレッシュ順序手段からのリフレッ
シュアドレス出力を選択的に上記DRAMに与えるDRAMアド
レス切換手段とで構成し、リフレッシュアドレスタイマ
ーがクリアーされてからリフレッシュ要求信号を導出す
るまでの所定時間を、DRAMが記憶を保持し得る時間から
全てのロウを連続してリフレッシュするのに要する時間
を引いた値よりも小さく設定する。
Means for Solving the Problems The present invention is provided in correspondence with a row address of a DRAM in order to solve the above-mentioned problem, is cleared when a corresponding row is refreshed, counts an elapsed time after clearing, and counts. When the value reaches a predetermined value, a refresh interval timer means comprising a plurality of refresh address timers for deriving a refresh request signal for a corresponding row address and an access (read / write) cycle to the DRAM are monitored. Row address decoding means for clearing the count of the refresh address timer corresponding to the row of the accessed cell; refresh order means for determining the execution order of the refresh request signal derived from the refresh interval timer means; The above DRAM access DRAM access control means for controlling, and a signal indicating the end of the access cycle from the DRAM access control means is detected to derive a signal indicating a refresh cycle, and a signal indicating the refresh cycle is sent to the DRAM access control circuit. A refresh timing control means for supplying a signal for inhibiting access to the DRAM, and a DRAM address for selectively supplying a refresh address output from the refresh order means to the DRAM with a signal indicating a refresh cycle from the refresh timing control means. A predetermined time from when the refresh address timer is cleared to when the refresh request signal is derived, and a time required for continuously refreshing all rows from a time when the DRAM can hold the memory. Set smaller than the subtracted value. Set.

作 用 そして上記の如く構成されたリフレッシュ回路は次の
ように作用する。まずリフレッシュインターバルタイマ
ー回路はそれぞれのロウアドレスに対応した数だけあ
り、リフレッシュ動作を実行する間隔をはかり対応する
アドレスのリフレッシュ要求を出力する。リフレッシュ
インターバルタイマー回路を構成する各リフレッシュア
ドレスタイマーは、対応するロウがリフレッシュされた
ときにクリアーされ、クリアー後の経過時間をカウント
し、カウント値が所定値に達したときにリフレッシュ要
求信号を出力する。この所定値は、DRAMが記憶を保持し
得る時間から全てのロウを連続してリフレッシュするの
に要する時間を引いた値よりも小さく設定しておく。次
段のリフレッシュ順序回路では前段からのリフレッシュ
要求の実行順序を決定し、その決定に従ってリフレッシ
ュアドレスの出力を要請し、更にリフレッシュタイミン
グ回路に対してDRAMへのリフレッシュサイクル実行を要
請する。ロウアドレスデコード回路はDRAMへのアクセス
(リード/ライト)サイクルを監視し、対応するロウア
ドレスのリフレッシュインターバルタイマー回路のカウ
ント内容をクリアする。
Operation The refresh circuit configured as described above operates as follows. First, there are refresh interval timer circuits corresponding in number to the respective row addresses. The refresh interval timer circuits output refresh requests for the corresponding addresses at intervals of executing the refresh operation. Each refresh address timer constituting the refresh interval timer circuit is cleared when the corresponding row is refreshed, counts the elapsed time after the clear, and outputs a refresh request signal when the count value reaches a predetermined value. . The predetermined value is set to be smaller than a value obtained by subtracting a time required for continuously refreshing all rows from a time when the DRAM can hold the memory. The next-stage refresh order circuit determines the execution order of the refresh requests from the preceding stage, requests output of a refresh address in accordance with the determination, and requests the refresh timing circuit to execute a refresh cycle to the DRAM. The row address decode circuit monitors an access (read / write) cycle to the DRAM and clears the count content of the refresh interval timer circuit of the corresponding row address.

従ってDRAMのリフレッシュサイクルにおいては、直前
のアクセス(リード/ライト)サイクルにおいてアクセ
スされたロウアドレスに対してはリフレッシュサイクル
を実行しないようにしている。前述の所定値の設定によ
り、アクセスサイクル中にDRAMへのアクセスが全くなさ
れずリフレッシュサイクルにおいて全てのロウのリフレ
ッシュを行う必要が生じたときでも、DRAMの記憶が消去
される恐れがない。
Therefore, in the refresh cycle of the DRAM, the refresh cycle is not executed for the row address accessed in the immediately preceding access (read / write) cycle. By setting the above-mentioned predetermined value, even when access to the DRAM is not performed at all during the access cycle and it becomes necessary to refresh all the rows in the refresh cycle, there is no possibility that the storage of the DRAM is erased.

実施例 以下図面に示す実施例と共に本発明を詳細に説明す
る。
EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples shown in the drawings.

DRAMはデータを記憶するセルにダイナミックセルを使
用していることからリフレッシュ動作を必要とする。こ
のようなDRAMを使用したメモリシステムを構成するには
外部回路により一定期間(256リフレッシュサイクル/4m
sec)毎にリフレッシュサイクルを実行する必要があ
る。本発明はこのようなリフレッシュサイクルを必要最
低限の実行にとどめようとするものである。本発明の動
作原理を簡単に説明すると、DRAMはMPUによる通常のリ
ード/ライトサイクルにおいて選択されたセルと同じロ
ウアドレスに接続されているセルは自動的にリフレッシ
ュされる事を利用して、4msec以内に選択されたロウア
ドレスに対してはリフレッシュサイクルを実行しないよ
うにリフレッシュ回路を制御するようにしたものであ
る。この時DRAMに対して実行するリフレッシュサイクル
は第9図に示すロウアドレスストローボ(以下「RAS」
という)オンリリフレッシュサイクルである。RASオン
リリフレッシュモードはカラムアドレスストローブ(以
下「CAS」という)をハイレベルにし、RASのみ動作させ
256ビットのロウアドレスにそれぞれを選択することに
よってそれぞれのロウに接続されている全てのセルのリ
フレッシュを行うモードである。DRAMとしては汎用の25
6Kビットで、リフレッシュは256リフレッシュサイクル/
4msecの割合で実行するものを例示して説明する。
A DRAM requires a refresh operation because a dynamic cell is used as a cell for storing data. To configure a memory system using such a DRAM, a certain period (256 refresh cycles / 4m
It is necessary to execute a refresh cycle every sec). The present invention is intended to limit such a refresh cycle to the minimum necessary. The operation principle of the present invention will be briefly described. DRAM uses 4 msec by utilizing that cells connected to the same row address as cells selected in a normal read / write cycle by the MPU are automatically refreshed. The refresh circuit is controlled so as not to execute the refresh cycle for the row address selected within. At this time, the refresh cycle executed for the DRAM is a row address strobe (hereinafter referred to as "RAS") shown in FIG.
This is an only refresh cycle. In the RAS only refresh mode, the column address strobe (hereinafter referred to as “CAS”) is set to high level and only RAS operates.
In this mode, all cells connected to each row are refreshed by selecting each of the 256-bit row addresses. 25 general-purpose DRAM
With 6K bits, the refresh is 256 refresh cycles /
A description will be given by exemplifying one executed at a rate of 4 msec.

第1図は、一般的なメモリシステムのブロック図であ
る。DRAMより成るメモリ回路1はMPU2とデータバスで接
続されており、上記メモリ回路1とMPU2間にはDRAMコン
トローラ3が設けられ、該DRAMコントローラ3はMPU2と
アドレスバスで接続され該DRAMコントローラ3にはMPU2
よりコントロール信号が供給される。またメモリ回路1
にはDRAMコントローラ3よりメモリアドレス及びメモリ
コントロール信号が供給される。
FIG. 1 is a block diagram of a general memory system. A memory circuit 1 composed of a DRAM is connected to an MPU 2 by a data bus, and a DRAM controller 3 is provided between the memory circuit 1 and the MPU 2. The DRAM controller 3 is connected to the MPU 2 by an address bus and connected to the DRAM controller 3. Is MPU2
A control signal is supplied. Memory circuit 1
Is supplied with a memory address and a memory control signal from the DRAM controller 3.

第2図は本発明の要部のブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram of a main part of the present invention.

第2図において4はMPUからのコントロール信号やア
ドレスバスを介して供給されるアドレス信号を受けて、
DRAM等のメモリ回路に▲▼,▲▼,▲
▼(ライトイネーブル)等のメモリコントロール信号を
供給するDRAMアクセス制御回路であり、5はアドレスバ
スA0〜7即ち、DRAMのロウアドレス8ビットから256種
のロウアドレスをデコードし、リフレッシュインターバ
ルタイマー回路6にクリア信号CL1(n)(n=1〜25
6)を供給するロウアドレスデコード回路であり、該ロ
ウアドレスデコード回路5には前記DRAMアクセス制御回
路4よりタイミング信号CLTMGを導く。このタイミング
信号CLTMGは第8図のタイミングチャートに示す如くDRA
Mのアクセスを示す信号(リフレッシュサイクルは除
く)とする。リフレッシュインターバルタイマー回路6
はリフレッシュアドレス即ち、DRAMのロウアドレスに対
応する数のタイマーより成り、上記クリア信号CL1
(n)によってDRAMのアクセスが行われたセルと同一の
ロウアドレスに対応するタイマーのカウントをクリアす
る。そして、リフレッシュを実行する間隔を計り、リフ
レッシュを要するアドレスに対してリフレッシュ要求信
号REFREQ(n)を次段のリフレッシュ順序回路7に出力
する。リフレッシュ順序回路7はリフレッシュインター
バルタイマー回路6からのREFREQ(n)が複数生じたと
きに、リフレッシュ要求の実行順序を予じめ定めたステ
ップで次段のリフレッシュアドレス回路8にリフレッシ
ュアドレスの出力を要請する信号G(n)として供給す
る回路であり、このようにして決められた一つのアドレ
スに対する信号G(n)はリフレッシュインターバルタ
イマー回路6の対応するアドレスのタイマーのカウント
をクリアするクリア信号CL2(n)としてリフレッシュ
インターバルタイマー回路6に与えられる。
In FIG. 2, reference numeral 4 denotes a control signal received from the MPU or an address signal supplied through the address bus,
▲ ▼, ▲ ▼, ▲ for memory circuits such as DRAM
▼ A DRAM access control circuit for supplying a memory control signal such as (write enable). Reference numeral 5 denotes address buses A0 to A7, ie, decodes 256 kinds of row addresses from 8 bits of DRAM row address, and a refresh interval timer circuit 6 Clear signal CL1 (n) (n = 1 to 25)
6), and a timing signal CLTMG is led from the DRAM access control circuit 4 to the row address decode circuit 5. As shown in the timing chart of FIG.
It is assumed that the signal indicates the access of M (excluding the refresh cycle). Refresh interval timer circuit 6
Consists of a number of timers corresponding to the refresh address, that is, the row address of the DRAM.
The count of the timer corresponding to the same row address as the cell accessed by the DRAM is cleared by (n). Then, an interval for executing the refresh is measured, and a refresh request signal REFREQ (n) is output to the refresh sequence circuit 7 of the next stage for the address requiring the refresh. When a plurality of REFREQ (n) from the refresh interval timer circuit 6 occur, the refresh order circuit 7 requests the next-stage refresh address circuit 8 to output a refresh address in a step in which the execution order of the refresh request is predetermined. A signal G (n) for one address determined in this manner is used as a clear signal CL2 () for clearing the count of the timer of the corresponding address of the refresh interval timer circuit 6. n) is given to the refresh interval timer circuit 6.

上記リフレッシュアドレス回路8はリフレッシュアド
レス出力RA0〜7を次段のDRAMアドレス切換回路9に導
く。該DRAMアドレス切換回路9では、第8図に示すROW/
▲▼信号によりDRAMアクセス時にアドレス
バスA0〜17からロウアドレスA0〜8,カラムアドレスA9〜
17を、またリフレッシュサイクルでは第8図に示すREFC
YC信号により上記リフレッシュアドレス出力RA0〜7を
選択してDRAMのアドレスMA0〜8を導出する。このREFCY
CでDRAMアドレス切換回路9より導出されるDRAMアドレ
ス信号MA0〜8は4msec間にDRAMに書き込まれたセルと同
じセルのロウに対するアドレスは省かれたものになる。
10はリフレッシュタイミング制御回路であり、該回路10
へはリフレッシュ順序回路7よりリフレッシュ要求信号
であるΣREFREQが、またDRAMアクセス制御回路4よりDR
AM▲▼信号が供給され、DRAMアクセス制御回路4に
DRAMINH信号,REFRAS信号を、またリフレッシュ順序回路
7にGTMG信号及びLCLK信号を、更にDRAMアドレス切換回
路9にREFCYS信号を供給する。図中CLK信号は33.33kHz
のクロック信号であり、リフレッシュインターバルタイ
マー回路6に供給され、SYSCLK信号は10MHzのクロック
信号で上記DRAMアクセス制御回路4,リフレッシュインタ
ーバルタイマー回路6,リフレッシュ順序回路7及びリフ
レッシュタイミング制御回路10に供給される。
The refresh address circuit 8 guides the refresh address outputs RA0 to RA7 to the DRAM address switching circuit 9 in the next stage. In the DRAM address switching circuit 9, the ROW /
Row address A0-8, column address A9- from address bus A0-17 during DRAM access by ▲ ▼ signal.
17 and the refresh cycle shown in FIG.
The refresh address outputs RA0 to RA7 are selected by the YC signal to derive addresses MA0 to MA8 of the DRAM. This REFCY
In C, the DRAM address signals MA0 to MA8 derived from the DRAM address switching circuit 9 are such that the addresses for the rows of the same cells as the cells written in the DRAM during 4 msec are omitted.
Reference numeral 10 denotes a refresh timing control circuit.
REFREQ, which is a refresh request signal from the refresh sequence circuit 7, and DR from the DRAM access control circuit 4.
AM ▲ ▼ signal is supplied to DRAM access control circuit 4.
The DRAMINH signal and the REFRAS signal are supplied to the refresh sequence circuit 7, the GTMG signal and the LCLK signal, and the DRAM address switching circuit 9 is supplied with the REFCYS signal. The CLK signal in the figure is 33.33kHz
Is supplied to the refresh interval timer circuit 6, and the SYSCLK signal is supplied to the DRAM access control circuit 4, refresh interval timer circuit 6, refresh sequence circuit 7, and refresh timing control circuit 10 as a 10 MHz clock signal. .

従ってDRAMアドレス切換回路9からのアドレス信号MA
0〜8及びDRAMアクセス制御回路4からの▲▼,
▲▼両信号により、DRAM(図示せず)は▲
▼がハイレベルで▲▼オンリーリフレッシュサイ
クルのタイミングで直前のアクセス時にアクセスされた
セルと同一のロウを省く各ロウのリフレッシュが順次行
われる。
Therefore, the address signal MA from the DRAM address switching circuit 9 is
0 to 8 and ▲ ▼ from the DRAM access control circuit 4,
▲ ▼ Both signals cause DRAM (not shown) to ▲
Is high level, and at the timing of the only refresh cycle, each row is sequentially refreshed except for the same row as the cell accessed in the immediately preceding access.

上記第2図に示す各ブロックについてその詳細を以下
順を追って説明する。
Details of each block shown in FIG. 2 will be described below in order.

第3図はリフレッシュインターバルタイマー回路6の
詳細なブロック図であり、256KのDRAMにおける256のロ
ウアドレスに対応した8ビットのリフレッシュアドレス
タイマー回路11(n)(n=0,1〜255)により構成され
ている。これらのタイマー出力REFREQ(n){n=0,1,
2…255}はカウンタの値が128;すなわち約4msec{30use
c(=33,33kHz)*128=3.84msec}立つとハイレベルに
なり、次段のリフレッシュ順序回路17へロウアドレスn
のリフレッシュ要求として出力される。ここでリフレッ
シュ間隔を3.84msecに設定したものは、もし256個のカ
ウンタすべてが同時にREFREQがアクティブとなった場合
の待時間を考慮したからである(リフレッシュサイクル
タイム=0.4usecとすると待時間=0.4*256=102.4use
c)。2つのDF/F(フリップフロップ)12及び13はCLK
(=33.33kHz)をSYSCLK(=10MHz)に同期させるため
のものである。またCL1(n)とCL2(n)はカウンタの
クリア信号でそれぞれロウアドレスデコード回路5とリ
フレッシュ順序回路7から出力される。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the refresh interval timer circuit 6, which is constituted by an 8-bit refresh address timer circuit 11 (n) (n = 0, 1 to 255) corresponding to 256 row addresses in a 256K DRAM. Have been. These timer outputs REFREQ (n) {n = 0,1,
2… 255} is a counter value of 128; that is, about 4 msec {30 use
c (= 33, 33 kHz) * 128 = 3.84 msec} When it rises, it goes to the high level, and the row address n is sent to the next-stage refresh order circuit 17.
Is output as a refresh request. The reason why the refresh interval is set to 3.84 msec is because the waiting time when all 256 counters simultaneously activate REFREQ is considered (if the refresh cycle time = 0.4 usec, the waiting time = 0.4 * 256 = 102.4use
c). Two DF / Fs (flip-flops) 12 and 13 are CLK
(= 33.33 kHz) to synchronize with SYSCLK (= 10 MHz). CL1 (n) and CL2 (n) are output from the row address decode circuit 5 and the refresh order circuit 7 by clear signals of the counter.

第4図はロウアドレスデコード回路5の詳細なブロッ
ク図であり、該デコード回路5はアドレスバスA0〜A7即
ち、DRAMのロウアドレス8ビットから256種のロウアド
レスをデコード回路14でデコードし、デコードした信号
を前記のリフレッシュアドレスタイマー回路11(n)へ
CL1(n)クリア信号として出力する。このCL1(n)ク
リア信号のタイミング信号であるCLTMG信号はDRAMアク
セス制御回路4より第8図のタイミングチャートに示す
ようなタイミングの信号(DRAMのアクセスを示す信号で
あればよい。ただしリフレッシュサイクルは除く)とし
て得られる。このロウアドレスデコード回路5の働きは
動作原理で説明したMPU2によるDRAMアクセスにおいて、
選択されたロウアドレスを認識し、そのロウアドレスに
対応するリフレッシュアドレスのカウンタをクリアする
信号を出力するものである。
FIG. 4 is a detailed block diagram of the row address decoding circuit 5. The decoding circuit 5 decodes 256 types of row addresses from the address buses A0 to A7, that is, 8 bits of the DRAM row address by the decoding circuit 14, and decodes them. To the refresh address timer circuit 11 (n)
Output as CL1 (n) clear signal. The CLTMG signal, which is a timing signal of the CL1 (n) clear signal, may be a signal having a timing as shown in the timing chart of FIG. Ex). The operation of the row address decode circuit 5 is performed in the DRAM access by the MPU 2 described in the operation principle.
It recognizes the selected row address and outputs a signal for clearing the counter of the refresh address corresponding to the row address.

次のリフレッシュ順序回路は第5図に示したような回
路で構成される。この回路の機能は256本のREFREQ入力
の内の何本かの入力が同時にアクティブになった時、同
時にはリフレッシュを実行できないので実行する1つの
アドレスを決定する回路である。この回路ではREFREQ
(n)で示されるnの値の小さい方のREFREQから順に実
行されるが、特にこの順序で実行されなければならない
ということはない。この回路の動作はまず、REFREQ
(n)がLCLKにより第1のラッチ15にラッチされる。こ
れはリフレッシュ実行アドレスを決定する途中でREFREQ
(n)の状態が変化する場合があるので実行中に処理内
容の変化が起こらないようにするためである。これらの
ラッチ出力が次段の順序決定回路16に入力され、上記の
動作で1つのアドレスが決定される。この結果が第2の
ラッチ17にSYSCLKの立ち上がりでラッチされ、SYSCLKと
同期が取られる。このようにして決定された1つのアド
レスに対応するリフレッシュインターバルタイマー回路
6のカウンタのクリア信号CL2(n)を出力する。また
このCL2(n)信号はリフレッシュアドレス回路8に対
するG(n)信号としても使用される。これらのCL2
(n),G(n)信号のタイミング信号であるGTMGとLCLK
はリフレッシュタイミング制御回路から入力され、ΣRE
FREQ信号を出力している。
The next refresh sequence circuit is constituted by a circuit as shown in FIG. The function of this circuit is to determine one address to be executed when some of the 256 REFREQ inputs are simultaneously activated and refresh cannot be executed simultaneously. In this circuit, REFREQ
REFREQ is executed in order from the smaller value of n shown in (n), but it is not particularly necessary to execute in this order. The operation of this circuit is first REFREQ
(N) is latched by the first latch 15 by LCLK. This is because REFREQ
This is to prevent the processing content from changing during execution because the state of (n) may change. These latch outputs are input to the next-stage order determination circuit 16, and one address is determined by the above operation. This result is latched by the second latch 17 at the rising edge of SYSCLK, and is synchronized with SYSCLK. The clear signal CL2 (n) of the counter of the refresh interval timer circuit 6 corresponding to one address determined in this way is output. The CL2 (n) signal is also used as a G (n) signal for the refresh address circuit 8. These CL2
(N), GTMG and LCLK which are timing signals of G (n) signal
Is input from the refresh timing control circuit, and ΣRE
Outputs FREQ signal.

第6図はリフレッシュアドレス回路8の詳細なブロッ
ク図であり、各リフレッシュアドレスに対応する256個
の8ビットのリフレッシュアドレスデータレジスタ18
(0),18(1),18(2)…18(255)で構成される。
これらのレジスタの中から、前段のリフレッシュ順序回
路で決定されたリフレッシュアドレスに対応するG
(n)信号によりただ1つのレジスタが選択され、その
出力がリフレッシュアドレスRA0〜7として出力され
る。このようにして選択されたリフレッシュアドレスRA
0〜7は第7図に示すDRAMアドレス切り換え回路9に入
力される。
FIG. 6 is a detailed block diagram of the refresh address circuit 8, and includes 256 8-bit refresh address data registers 18 corresponding to each refresh address.
(0), 18 (1), 18 (2)... 18 (255).
Among these registers, G corresponding to the refresh address determined by the preceding refresh sequence circuit is used.
Only one register is selected by the signal (n), and its output is output as refresh addresses RA0 to RA7. The refresh address RA selected in this way is
0 to 7 are input to the DRAM address switching circuit 9 shown in FIG.

DRAMアドレス切り換え回路9は2つのセレクタ回路に
より構成され。第1のセレクタ19はMPU等によるDRAMへ
のリード/ライト動作時、DRAMに供給するロウアドレス
とカラムアドレスをMPUアドレスバスからROW/COLUMN信
号のレベルを変化させることにより切り換えて作り出し
ている。第2のセレクタ20はMPUアドレス情報とリフレ
ッシュアドレスRA0〜7との切り換えをリフレッシュタ
イミング制御回路10からのREFCYC信号により行ってい
る。そしてこのセレクタ2の出力信号MA0〜8がDRAMの
アドレス入力として使われている。
The DRAM address switching circuit 9 is composed of two selector circuits. The first selector 19 generates a row address and a column address to be supplied to the DRAM by changing the level of the ROW / COLUMN signal from the MPU address bus during a read / write operation to the DRAM by the MPU or the like. The second selector 20 switches between the MPU address information and the refresh addresses RA0 to RA7 by the REFCYC signal from the refresh timing control circuit 10. The output signals MA0 to MA8 of the selector 2 are used as address inputs to the DRAM.

リフレッシュタイミング制御回路10とDRAMアクセス制
御回路4の動作を第8図に示すタイミングチャートによ
り説明する。
The operation of the refresh timing control circuit 10 and the DRAM access control circuit 4 will be described with reference to a timing chart shown in FIG.

第8図のタイミングチャートではリフレッシュアドレ
ス0と1のREFREQ(0),(1)のみが同時にアクティ
ブ(ハイ)になった場合について示している。REFREQ
(0)とREFREQ(1)がアクティブになるとリフレッシ
ュタイミング制御回路10に対してΣREFREQもアクティブ
となる。これによりリフレッシュタイミング制御回路10
ではLCLK信号をハイレベルにする。そしてこのLCLK信号
の立ち上がりエッジでREFREQ(n)の状態がリフレッシ
ュ順序回路7の第1のラッチ15にラッチされ、次の順序
決定回路16でリフレッシュアドレス(0)に対するリフ
レッシュ動作を決定する。以上のようにしてリフレッシ
ュ動作の準備が完了したので次はリフレッシュサイクル
の発生であるが、このサイクルはMPUアクセスによるリ
ード/ライトサイクルと同時に実行できないのでアクセ
スサイクルの終了を待つ必要がある。この動作はDRAMア
クセス制御回路4で発生するDRAMCS信号のレベルを監視
することにより行っている。DRAMCS信号はMPUからDRAM
へのアクセスが実行されているときにアクティブロウに
なる信号である。すなわちDRAMCSのハイレベルを検出す
ることによりリフレッシュサイクルの実行が可能にな
る。DRAMCSのハイレベルを検出するとリフレッシュタイ
ミング制御回路10はREFCYC(=DRAMINH)信号をアクテ
ィブにする。REFCYCはリフレッシュサイクルを示す信号
としてDRAMアドレス切り換え回路に与えられ、DRAMINH
はDRAMアクセス制御回路4に与えられMPUからDRAMへの
アクセスを禁止する信号となる。故にこの間にMPUから
アクセスがあってもリフレッシュサイクルが終了するま
でこのアクセスは待たされる。REFCYCがハイレベルにな
るとリフレッシュタイミング制御回路10はGTMG信号をア
クティブロウにし、LCLKをロウレベルに戻す。さらにこ
の信号はリフレッシュ順序回路7に与えられ、そこで選
択されたリフレッシュアドレス(0)に対応するG
(0)とCL2(0)信号をアクティブロウにし、それぞ
れリフレッシュアドレス回路8とリフレッシュインター
バルタイマー回路6に与える。リフレッシュアドレス回
路8よりG(0)に対応するリフレッシュアドレス出力
RA0〜7が導出され、該リフレッシュアドレス出力RA0〜
7はDRAMアドレス切り換え回路9を経てDRAMに与えられ
る。またCL2(0)により対応するリフレッシュアドレ
スタイマ(0)のカウンタがクリアされREFREQ(0)が
インアクティブになる。リフレッシュアドレスの確定後
REFRASを第9図のタイミングでアクティブにすることに
よりDRAMに対してRASオンリリフレッシュサイクルを実
行する。RAS信号のインアクティブ後もΣREFREQはREFRE
Q(1)によりアクティブのままであるので、このまま
リフレッシュサイクルを続ける必要がある。この時DRAM
CS信号は第8図のようにすでにロウレベルとなってお
り、リフレッシュサイクル実行の条件に合わないが、こ
の場合はDRAMINH信号のレベルを検出時に加えることで
サイクル実行の条件とする。以後は上記、リフレッシュ
アドレス(0)に対する場合と同様にしてリフレッシュ
アドレス(1)に対するリフレッシュ動作を実行すれば
よい。最後にDRAMアクセス制御回路4の出力として導出
されるCLTMG信号はDRAMのアクセス状態を示す信号であ
り、第8図ではDRAMアクセス時のCASのタイミングと同
じ信号としている。第8図にある2つのMPUによるアク
セスにおいて、ロウアドレスはそれぞれ60H(=96),20
H(=32)であるので、ロウアドレスデコード回路では
それぞれCL1(96),CL1(32)をアクティブとし次段の
リフレッシュインターバルタイマー(96),(32)のク
リア信号として与えられる。以上のようにして本発明の
実施例は作動する。
The timing chart of FIG. 8 shows a case where only REFREQ (0) and (1) of refresh addresses 0 and 1 are simultaneously activated (high). REFREQ
When (0) and REFREQ (1) become active, ΣREFREQ also becomes active for the refresh timing control circuit 10. This makes the refresh timing control circuit 10
Then, the LCLK signal is set to a high level. The state of REFREQ (n) is latched by the first latch 15 of the refresh sequence circuit 7 at the rising edge of the LCLK signal, and the next sequence determination circuit 16 determines the refresh operation for the refresh address (0). Since the preparation for the refresh operation has been completed as described above, the next refresh cycle occurs. However, this cycle cannot be executed simultaneously with the read / write cycle by the MPU access, so it is necessary to wait for the end of the access cycle. This operation is performed by monitoring the level of the DRAMCS signal generated by the DRAM access control circuit 4. DRAMCS signal from MPU to DRAM
Is an active low signal when the access to is executed. That is, the refresh cycle can be executed by detecting the high level of the DRAMCS. When detecting the high level of the DRAMCS, the refresh timing control circuit 10 activates the REFCYC (= DRAMINH) signal. REFCYC is given to the DRAM address switching circuit as a signal indicating a refresh cycle, and DRAMINH
Is a signal supplied to the DRAM access control circuit 4 to prohibit access from the MPU to the DRAM. Therefore, even if there is an access from the MPU during this time, this access is kept waiting until the refresh cycle ends. When REFCYC goes high, the refresh timing control circuit 10 sets the GTMG signal to active low and returns LCLK to low level. Further, this signal is applied to refresh sequence circuit 7, where G corresponding to the selected refresh address (0) is provided.
The (0) and CL2 (0) signals are made active low, and applied to the refresh address circuit 8 and the refresh interval timer circuit 6, respectively. Refresh address output corresponding to G (0) from refresh address circuit 8
RA0 to RA7 are derived, and the refresh address outputs RA0 to RA0 are output.
7 is supplied to the DRAM via the DRAM address switching circuit 9. Also, the counter of the corresponding refresh address timer (0) is cleared by CL2 (0), and REFREQ (0) becomes inactive. After the refresh address is determined
By making REFRAS active at the timing shown in FIG. 9, a RAS only refresh cycle is performed on the DRAM. ΣREFREQ remains REFRE even after the RAS signal is inactive
Since it remains active due to Q (1), it is necessary to continue the refresh cycle. At this time DRAM
The CS signal is already at the low level as shown in FIG. 8 and does not meet the conditions for executing the refresh cycle. In this case, however, the level of the DRAMINH signal is added at the time of detection to make the condition for cycle execution. Thereafter, the refresh operation for the refresh address (1) may be performed in the same manner as in the case for the refresh address (0). Finally, the CLTMG signal derived as an output of the DRAM access control circuit 4 is a signal indicating the access state of the DRAM. In FIG. 8, the signal is the same as the CAS timing at the time of accessing the DRAM. In the access by the two MPUs shown in FIG. 8, the row addresses are 60H (= 96), 20 respectively.
Since H (= 32), the row address decode circuit activates CL1 (96) and CL1 (32), respectively, and supplies them as clear signals for the next-stage refresh interval timers (96) and (32). The embodiment of the present invention operates as described above.

発明の効果 本発明は以上のような構成であるからDRAMのリフレッ
シュを行う場合、一定時間内にアクセスが行われたセル
のロウに対するリフレッシュは行わないようにしている
ので、リフレッシュに要する時間を短縮することがで
き、スループットの高いダイナミックメモリを使ったメ
モリシステムを構築することが可能となる。
Effect of the Invention Since the present invention has the above configuration, when refreshing a DRAM, the refresh of a row of a cell accessed within a predetermined time is not performed, so that the time required for refresh is reduced. This makes it possible to construct a memory system using a dynamic memory with high throughput.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に用いるメモリシステムの制御回路のブ
ロック図、第2図は本発明の要部のブロック図、第3
図,第4図,第5図,第6図及び第7図は第2図に示す
各部の詳細を示すブロック図、第8図及び第9図は本発
明の動作説明図、第10図は従来例のブロック図である。 1……メモリ回路, 4……DRAMアクセス制御回路, 5……ロウアドレスデコード回路, 6……リフレッシュインターバルタイマー回路, 7……リフレッシュ順序回路, 9……DRAMアドレス切換回路, 10……リフレッシュタイミング制御回路, 11(0),11(1)…11(256)……リフレッシュアドレ
スタイマー。
FIG. 1 is a block diagram of a control circuit of a memory system used in the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a main part of the present invention, and FIG.
FIGS. 4, 4, 5, 6 and 7 are block diagrams showing details of each part shown in FIG. 2, FIGS. 8 and 9 are explanatory diagrams of the operation of the present invention, and FIG. It is a block diagram of a conventional example. 1 ... memory circuit, 4 ... DRAM access control circuit, 5 ... row address decode circuit, 6 ... refresh interval timer circuit, 7 ... refresh sequence circuit, 9 ... DRAM address switching circuit, 10 ... refresh timing Control circuit, 11 (0), 11 (1) ... 11 (256) ... refresh address timer.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】DRAMのロウアドレスに対応して設けられ、
対応するロウがリフレッシュされたときにクリアーさ
れ、クリアー後の経過時間をカウントし、カウント値が
所定値に達したときに対応するロウアドレスに対してリ
フレッシュ要求信号を導出する複数のリフレッシュアド
レスタイマーより成るリフレッシュインターバルタイマ
ー手段と、上記DRAMへのアクセス(リード/ライト)サ
イクルを監視し、アクセスが行われたセルのロウに対応
する上記リフレッシュアドレスタイマーのカウントをク
リアーするロウアドレスデコード手段と、上記リフレッ
シュインターバルタイマー手段から導出されるリフレッ
シュ要求信号の実行順序を決定するリフレッシュ順序手
段と、上記DRAMのアクセスを制御するDRAMアクセス制御
手段と、上記DRAMアクセス制御手段からのアクセスサイ
クルの終了を示す信号を検出してリフレッシュサイクル
を指示する信号を導出し、該リフレッシュサイクルを指
示する信号を上記DRAMアクセス制御回路にDRAMのアクセ
スを禁止する信号として供給するリフレッシュタイミン
グ制御手段と、該リフレッシュタイミング制御手段から
のリフレッシュサイクルを指示する信号で上記リフレッ
シュ順序手段からのリフレッシュアドレス出力を選択的
に上記DRAMに与えるDRAMアドレス切換手段とを具備して
成り、前記所定値を、上記DRAMが記憶を保持し得る時間
から全てのロウを連続してリフレッシュするのに要する
時間を引いた値よりも小さく設定したことを特徴とする
DRAMのリフレッシュ回路。
1. A DRAM is provided corresponding to a row address of a DRAM.
A plurality of refresh address timers are cleared when the corresponding row is refreshed, count the elapsed time after the clear, and derive a refresh request signal for the corresponding row address when the count value reaches a predetermined value. Refresh interval timer means, a row address decode means for monitoring the access (read / write) cycle to the DRAM, and clearing the count of the refresh address timer corresponding to the row of the accessed cell; The refresh order means for determining the execution order of the refresh request signal derived from the interval timer means, the DRAM access control means for controlling the access of the DRAM, and the signal indicating the end of the access cycle from the DRAM access control means are detected. Refresh timing control means for outputting a signal designating a refresh cycle, and supplying the signal designating the refresh cycle to the DRAM access control circuit as a signal for prohibiting access to the DRAM; and refreshing from the refresh timing control means. And DRAM address switching means for selectively giving a refresh address output from the refresh order means to the DRAM with a signal designating a cycle, wherein the predetermined value is calculated from the time when the DRAM can hold the memory. Characterized in that it is set smaller than the value obtained by subtracting the time required to continuously refresh the rows
DRAM refresh circuit.
JP1322214A 1989-12-11 1989-12-11 DRAM refresh circuit Expired - Fee Related JP2628588B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322214A JP2628588B2 (en) 1989-12-11 1989-12-11 DRAM refresh circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322214A JP2628588B2 (en) 1989-12-11 1989-12-11 DRAM refresh circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183094A JPH03183094A (en) 1991-08-09
JP2628588B2 true JP2628588B2 (en) 1997-07-09

Family

ID=18141229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322214A Expired - Fee Related JP2628588B2 (en) 1989-12-11 1989-12-11 DRAM refresh circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628588B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820874B1 (en) 2001-02-13 2003-05-30 St Microelectronics Sa METHOD FOR THE RANDOM AND QUICK ACCESS MANAGEMENT OF A DRAM MEMORY

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329239U (en) * 1976-08-19 1978-03-13
JPS59127295A (en) * 1982-12-30 1984-07-23 Fujitsu Ltd Refreshing system of dynamic memory
JPS621187A (en) * 1985-06-26 1987-01-07 Toshiba Corp Access control system of dynamic memory
JPS62209794A (en) * 1986-03-10 1987-09-14 Sharp Corp Memory refreshing device
JPS62214588A (en) * 1986-03-17 1987-09-21 Hitachi Ltd Refresh control method for dynamic memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03183094A (en) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247655A (en) Sleep mode refresh apparatus
KR100233973B1 (en) Synchronous semiconductor memory device having internal circuitry enabled only when commands are applied in normal sequence
US5201036A (en) Data processor having wait state control unit
WO1992014251A1 (en) Refresh control arrangement for dynamic random access memory system
KR0142795B1 (en) Dram refresh circuit
US5511176A (en) Microcomputer capable of accessing to an external memory with least possible wait
JPH10133960A (en) Memory refreshing method and system
JP2628588B2 (en) DRAM refresh circuit
US6188627B1 (en) Method and system for improving DRAM subsystem performance using burst refresh control
KR100432700B1 (en) A self-synchronizing method and apparatus for exiting dynamic random access memory from a low power state
US7287142B2 (en) Memory device and method for arbitrating internal and external access
JPH0682339B2 (en) Memory access system and method
JPH05107314A (en) Ic testing device
KR0183813B1 (en) Dram refresh controller
JPH0143392B2 (en)
JPH0628850A (en) Control circuit for dynamic ram
EP0457310A2 (en) Memory card
JPH09311812A (en) Microcomputer
JP2700709B2 (en) Dynamic memory controller
JP3182174B2 (en) DRAM refresh method in Neumann CPU
JP3389152B2 (en) DRAM control circuit
JPH02101692A (en) Memory controller
JPS6252338B2 (en)
SU1580442A1 (en) On-line memory
JPS6061994A (en) Control circuit of dynamic memory

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees