JP2628041B2 - 物体軸支装置 - Google Patents

物体軸支装置

Info

Publication number
JP2628041B2
JP2628041B2 JP62089238A JP8923887A JP2628041B2 JP 2628041 B2 JP2628041 B2 JP 2628041B2 JP 62089238 A JP62089238 A JP 62089238A JP 8923887 A JP8923887 A JP 8923887A JP 2628041 B2 JP2628041 B2 JP 2628041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge member
shaft
support base
supporting device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62089238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63254227A (ja
Inventor
謙吉 小野木
Original Assignee
東京自動機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京自動機工株式会社 filed Critical 東京自動機工株式会社
Priority to JP62089238A priority Critical patent/JP2628041B2/ja
Priority to AU83257/87A priority patent/AU8325787A/en
Priority to PCT/JP1987/000906 priority patent/WO1988004001A1/ja
Publication of JPS63254227A publication Critical patent/JPS63254227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628041B2 publication Critical patent/JP2628041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/095Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping with clamping effected by ring contraction only
    • F16D1/096Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping with clamping effected by ring contraction only the ring or rings being located between the shaft and the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/24Equipment for mounting belts, ropes, or chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明な、物体を軸に固着するための物体軸支装置に
関し、特に物体を該軸の軸芯位置より偏心させる頻度の
多い場合に有効な物体軸支装置に関する。
〔従来技術〕
第7図(A),(B)および第8図(A),(B)は
いずれも従来の物体軸支装置の断面図および平面図を示
している。
同図中、10は軸、11は物体、12はクサビ部材、13はキ
ー、14はスロットである。物体11にはクサビ部材12と嵌
合する開口11aと、止ネジ用の三つの半開口11b,11cとが
施される。半開口11bにはネジ溝がなく、また半開口11c
にはネジ溝が施されている。またクサビ部材12には軸10
と嵌合する開口12aと、止ネジ用の三つの半開口12b,12c
とが施され、この場合は半開口12bにはネジ溝がまた半
開口12cにはネジ溝が施されない。
この様な構成では半開口11bおよび12bからなる第一開
口16にネジを挿入すると物体11に対してクサビ部材12が
外れる様に作用する。これに対し半開口11cにおよび12c
からなる2つの第二開口17にネジ15を挿入すると、物体
11に対してクサビ部材12を圧入するように作用する。し
たがって、クサビ部材12にはスロット14が施されている
ので、二つの止ネジ15を順次締込んでいくと、物体11は
軸10にほぼ完全に摩擦結合される。圧入度が強いときは
キー13は不用でもあり、軸10と物体11とが動力伝達でき
る結合状態になる。
第8図(A),(B)は従来の他の型式のクサビ部材
12である。この場合はフランジ部12dに三つのネジ穴12e
とバカ穴12fとからなり、これ等の穴と物体11に施した
穴との間をボルト止めによって、軸支させる構造であ
る。
〔問題点〕
元々、この種の軸支装置は、物体11と軸10に摩擦力を
利用して強固に固着する手段として開発されたものであ
るため、頻繁に物体と軸とを分離・取外すことを予定し
てない。
即ち、通常この物体11は、搬送レバー,歯車,プー
リ,スプロケット,ホイールであったりするため、静止
状態であっても、図示しない外部押圧力が常時作用して
いる場合が多い。しかも物体11を取外す場合は、レバ
ー,歯車,プーリなどの歯,溝等の破損,摩耗などによ
る交換,或いは軸受などオーバーホール時の取外しの事
例に限られる。従って物体11を交換作業の際は、まず物
体11に加わっている外部押圧力を一旦解除してから、そ
の後に物体11の交換作業が行われる。
然し、物体11にチェーン,キャタピラ,ベルト,チュ
ーブなど張帯類が作用している際に、この張帯類は消耗
品であることが多く、物体11自体の取外の機会よりもむ
しろこの張帯類などの附属物品の交換頻度の方がはるか
に多い。
この場合にクサビ部材12のみを取外そうとしても、物
体11もクサビ部材12に圧接しているため、軸10に対して
両方が軸端方向に移動してしまい、両方が共に外れてし
まう結果、現実にはクサビ部材12のみを単独に取外すこ
とは困難な作業であった。仮に、クサビ部材12のみを取
外せても、物体11自体が大重量のときは、物体11の軸10
上での座りが悪く、落下や破損を招きやすく、更には再
びクサビ部材12を装填するときには、物体11を正確にク
リヤランスを確保して位置決めして設置することは困難
であり、煩雑な調芯作業を要する。
特に、ベルト等の張帯類が物体11に巻掛されてない状
態では、この種の作業は不可能では無いが、張帯類など
附属物品の大きな押圧力が印加されたままの状態では、
作業は事実上不可能となる欠点があった。
〔目 的〕
この発明は、運転時には物体と軸とを同軸に保持する
が、物体からクサビ部材を抜取った際には、新たに支持
台を設置することによって、物体が支持台上で安定した
状態で軸芯と垂直の方向に摺動できるように保持させた
物体軸支装置を提供したものである。
〔問題点を解決するための技術的手段〕
この発明の物体軸支装置は、クサビ部材を、物体に施
されたテーパ開口内に着脱可能に挿入し、該クサビ部材
が上記物体を装着軸に位置決めする物体軸支装置におい
て、上記軸は上記テーパ開口の最小内径より大きな差渡
し寸法を有する支持台を施され、さらに上記支持台には
上記クサビ部材のみを上記物体から取外した際に、上記
物体が上記支持台上で該軸芯に垂直の方向への摺動を可
能とする平面部が上記物体との接触面に施されてたもの
である。
〔作 用〕
この構成では、クサビ部材を抜取った際にも、物体は
常時新たに配置された支持台上に当接した状態になるの
で、安定して軸芯と垂直の方向への摺動操作が可能にな
る。
この作用は、物体にチェーン,ベルト等の張帯類など
の附属部品が付加されるような場合には、クサビ部材の
抜取後に物体を自由に支持台上で偏心摺動させたり、或
いはクサビ部材の抜取量に応じて物体を支持台上で比例
的に徐々に偏心摺動させることが可能になるので、張帯
類などの物体の附属物品の張力等の調整・交換などの保
守が容易となる。
〔実施例〕
第1図(A),(B)は本発明の一実施例の物体軸支
装置の断面図および平面図を示す。
同図では物体11は水平状態に軸支された伝達車11で示
され、その外周面にはタイミングベルトを巻掛けするた
めの溝11gが施され、その上下端部には係止環18a,18bが
取付けられる。一方、伝達車11の裏面には接触面19が加
工される。一方軸10には周知の締結装置21を介して支持
台20が取付けられる。支持台20は平面部20a、支持台20
および開口20cが施される。締結装置21は他の型式でも
よいが、ここでは装置の前面から締付け操作のできるボ
ルト21a,内輪21b,外輪21cから成っているものを示して
ある。
この実施例では、伝達車11は自重が作用するが、支持
台20上に位置するため、落下することはない。しかもク
サビ部材12を抜取ると、同図の長さL1またはL2のいずれ
か短い方の距離だけ物体11のみを支持台20上で軸芯と垂
直の方向に移動できる。すなわちこのことは回転軸10の
軸芯に対して物体11の中心点を偏心させていることを示
している。従って軸10を変位せずに伝達車11に巻掛けさ
れる張帯類の交換などの操作が可能なことを意味する。
次にこの張帯類の交換手順を第2図で述べる。
第2図(A),(B)はこの発明の他の実施例を示す
と共に、その交換の手順を示す説明図である。この例で
は物体である伝動車11が垂直に配置される例で示し、さ
らに物体11が軸10から分離脱落するのを阻止するため、
抜止装置25を施したものである。すなわち物体11の裏面
には、支持台20の周縁部20dをサンドイッチするように
張帯類の係止環を兼ねる係止体26が施される。
そこで、この実施例でクサビ部材12を取外すと、物体
11のみが軸10に対して自重により落下し、同図(B)の
状態で静止し、同図(A)の矢印で示した方向に脱落す
ることはない。
このとき、同図(A)のように巻掛していた張帯類30
は溝11gから分離するので、張帯類30と係止環18との間
にもスキ間が生じ、矢印Bの方向に取外せば張帯類、そ
の他のレバー等の附属物品の交換作業が容易に行える。
なお、抜止装置25は他の型式でもよく、例えば、第1
図(A)に点線で示したボルト28を物体11の前面から支
持台20に螺着しても可能であり、さらに第5図(C)の
ように物体11に長穴11jを施してもよい。
第3図はさらに本発明の別の実施例を示し、同図
(A)はその断面図を、同図(B)は平面図を、同図
(C)は抜止装置の代りの案内抜止装置を示すための部
分構成図を示す。この実施例が他の実施例と相違する点
は、クサビ部材12を物体11との間で締込むのではなく、
支持台20との間で複数のネジ巻上手段としてのボルト15
の締込みにより物体11のテーパ開口に圧入される。さら
にもう一つの相異点は同図(C)に示すように、案内抜
止装置35としてアリ溝11bおよび20eが形成されている点
である。したがって、クサビ部材12を抜取るときに、物
体11の抜取りは阻止され同時に物体11はこのアリ溝11b,
20eの摺動方向のみにしか移動できない様に案内され
る。
さらに第三の相異点は、支持台20と軸10との間にキー
が介在せず、むしろスキ間嵌めにしてある。しかも抜止
防止用にクリップリング29が施されている。
クサビ部材12の取外しは貫通孔12fに施した内ネジ12e
にボルト15′より太いネジの別のボルト(図示せず)を
挿入し、支持台20の平面部20aに当接させながら取外
す。この場合に第1図,第2図の実施例と更に異なる点
は、クサビ部材12が抜き取れるの伴い、その抜止量に応
じた量だけ物体11の伝動車自体が支持台20上を比例的に
偏心摺動させることが出来る点である。従って、例えば
Vベルトまたは帯ベルトのように張帯類に対し所定の張
力を要する場合には、張力を徐々に付与したり解放した
りすることができる。またクサビ部材12を取外したとき
に、物体11の移動方向に制約を受けるので、たとえ軸10
が手動では回動不能である場合にも支持台20を軸10に対
し回動させることにより物体11の摺動方向に任意に選べ
るようにしたものである。
第4図(A)と(B)は、いずれもこの様子をベルト
伝達装置の例で示す構成図である。同図(A)では、軸
O1の停止時にアリ溝の方向がD1であると、物体11が張帯
類を交換する際に摺動できないので支持台20ごと矢印A
の方向に回動しアリ溝の方向をD2とした後に、物体11を
矢印Bの方に摺動し、交換する。同図(B)の場合は相
手軸O2の方向、すなわち矢印Bの方向に摺動すればよ
い。
第5図(A),(B),(C)は更に別の実施例を示
しており、クサビ部材12の形状が同図(B)の様に外周
面を円筒、内周面を円錐状に加工したものである。この
場合は物体11の開口は円筒状であり、軸10がテーパ加工
してあり、クサビ部材12の着脱に応じて比例的に物体11
を摺動できる。このクサビ部材12の着脱も第1図と同様
であるので詳細は省略する。
この場合にも、クサビ部材12の着脱量に応じて物体11
は比例的に支持台20上を摺動するので、張帯類へ張力な
ど押圧力又は偏倚力の付与・解除を徐々に与えることが
できる利点がある。
また、第5図(C)は、同図(B)のクサビ部材12の
着脱を簡略化するため物体11の開口部11dの内壁および
クサビ部材12の外周にネジ溝12iを施し、操作部12gの頭
部12hによってスパナ一つによって着脱の操作を行い得
るようにした別の実施例である。なお、この場合物体11
は第1図(A)の点線で示した様に支持台20にボルト28
で止め、物体11の長穴11jを通して固定しても良く、長
穴11jの部分の長さMだけ物体11は左右に移動すること
ができる。この場合に支持台20に螺着されるボルト28を
緩めるかまたは多少長目にすることにより長穴11jとボ
ルト28は双方で案内抜止装置35として作用する。すなわ
ち案内抜止装置35の機能はボルト28の頭部にて物体11の
脱落を阻止する機能と、さらに物体11を一方向への摺動
を案内する案内機能とを併わせもつ点で、第3図の実施
例に類似している。
第6図は更に別の実施例であって、逆取付された伝達
車11の例を示す。この実施例では、支持台20は軸10から
キー13′を介して動力伝達されているので、クサビ部材
12と物体11との間での動力伝達力は小さく良く、従って
軸10とクサビ部材12との間のキーは不要であり、クサビ
部材にはセンターリング機能が達成されれば、動力伝達
はボルト32と支持台20の締付によって達成される。クサ
ビ部材12の密着性が浅いので、その着脱ボルト33によっ
て容易に達成される。またこの実施例でもクサビ部材12
を物体11から抜取る着脱量に比例して、物体11を支持台
20上で偏心摺動できるので、Vベルト,平ベルトの様に
大きな張力を要する場合は、同図の僅かな傾斜部による
摺動量1を利用し、溝から張帯類を取外すときはクサビ
部材12を完全に抜取った後で、物体11を摺動量Lによっ
て行う。
〔他の実施例〕
以上の実施例は、物体として伝動車の例を記述した
が、決してこれに限定されるものでは無く、物体を軸に
支持できるならば、如何なる構成であっても良い。
また、上述では夫々の実施例ごとに個別に記述した
が、各部品,各機構を相互に別の実施例に応用するなど
の変更は容易であり、更にクサビ部材12の着脱用のネジ
巻上手段を軸10とクサビ部材12との間に介在させるなど
の設計変更は、当業者が容易になし得る変更である。
〔発明の効果〕 この発明の物体軸支装置によれば、クサビ部材の取外
しにより物体を軸端部に取付けたままの状態で支持台上
を偏心摺動させることができるので、物体と連係してい
るレバー,張帯類その他の附属物品の取扱いが著しく容
易となる利点がある。
またクサビ部材の着脱のみで、物体の中心軸を自由に
偏心摺動させることが出来るので、例えばベルト伝達機
に適用した場合には、軸自体は全く移動させる必要がな
く、この軸に連なる原動機,負荷装置等も移動させる必
要は無い。従ってそのままの状態で、張帯類などの附属
物品の交換,調整,点検などの保守を簡単かつ迅速に達
成できることを意味している。
即ち、このことは、ベルト伝達機の例で言えば、従来
大きな重量物の原動機自体を移動させて張帯類の交換を
果していたのに対し、これ等を全く移動させず、物体で
あるプーリを移動させるだけで、交換等の保守を達成で
きることを意味している。更に、派生的には例えばベル
ト伝達機でありながら歯車伝達機と同様に原動機および
負荷機器等と一体化した伝達機が実現できることを意味
し、従来張帯,プーリなどの附属物品がそれぞれ個別に
市販され現場組立によって完成していた場合に比較する
と、工場での量産性が良く工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(A),(B)は本発明の第1の実施例物体軸支
装置の断面図、平面図を、 第2図(A),(B)は本発明の第2の実施例装置の動
作説明図を、 第3図(A),(B),(C)は本発明の第3の実施例
装置の断面図、平面図、部分側面図を、 第4図は(A),(B)はいずれも本発明の実施例装置
を利用した、ベルト伝達機の構成図を、 第5図は(A),(B),(C)は本発明の第4の実施
例装置の断面図、クサビ部材の斜視図、他の実施例装置
の部分断面図を、 第6図は本発明の第5の実施例装置の断面図を示す。さ
らに第7図(A),(B)および第8図(A),(B)
はそれぞれ型式の異なる従来の物体軸支装置であり、こ
れ等の断面図、平面図を示している。 10……軸 11……物体 12……クサビ部材 13……キー 14……スロット 15……ネジ巻上手段 16,17……半ネジ開口 18……係止環 20……支持台 21……締結装置 25……抜止装置 26……係止体 30……張帯類または附属物品 35……案内抜止装置

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クサビ部材を、物体に施されたテーパ開口
    内に着脱可能に挿入し、該クササビ部材が上記物体を装
    着軸に位置決めする物体軸支装置において、上記軸は上
    記テーパ開口の最小内径より大きな差渡し寸法を有する
    支持台を施され、さらに上記支持台には上記クサビ部材
    のみを上記物体から取外した際に、上記物体が上記支持
    台上で該軸芯に垂直の方向への摺動を可能とする平面部
    が上記物体との接触面に施されてなる物体軸支装置。
  2. 【請求項2】上記物体は、上記クサビ部材の抜取後に上
    記支持台を偏心摺動させてなる特許請求の範囲第1項記
    載の物体軸支装置。
  3. 【請求項3】上記クサビ部材は、円錐状をなし上記テー
    パ開口に収容したとき上記物体を上記支持台上で上記軸
    と同軸に保持させるセンタリング機能を有してなる特許
    請求の範囲第2項記載の物体軸支装置。
  4. 【請求項4】上記クサビ部材は、上記物体との間に着脱
    用のネジ巻上手段が施されてなる特許請求の範囲第3項
    記載の物体軸支装置。
  5. 【請求項5】上記物体は、上記支持台に固着ボルトで固
    定され該支持台との結合を介して上記軸との間の動力伝
    達をされてなる特許請求の範囲第2項記載の物体軸支装
    置。
  6. 【請求項6】上記クサビ部材は、円錐状をなし上記テー
    パ開口に収容したとき、上記物体と上記軸との間を動力
    伝達させてなる特許請求の範囲第5項記載の物体軸支装
    置。
  7. 【請求項7】上記物体は、上記支持台からの軸芯方向へ
    の脱落を阻止する抜止装置を施されてなる特許請求の範
    囲第2項記載の物体軸支装置。
  8. 【請求項8】上記支持台は、上記軸との間をスキ間嵌め
    で軸支されると共に脱落防止用クリップを該軸に施され
    てなる特許請求の範囲第2項記載の物体軸支装置。
  9. 【請求項9】上記物体は、上記クサビ部材の着脱量に応
    じて上記支持台上を比例的に偏心摺動されてなる特許請
    求の範囲第1項記載の物体軸支装置。
  10. 【請求項10】上記支持台または上記物体には、上記物
    体が上記支持台からの脱落を阻止する抜止装置を施され
    てなる特許請求の範囲第9項記載の物体軸支装置。
  11. 【請求項11】上記抜止装置は、上記支持台の平面部を
    挟み込むように上記物体に取付けた係止体で構成されて
    なる特許請求の範囲第10項記載の物体軸支装置。
  12. 【請求項12】上記支持台は、上記物体を上記平面部上
    で一方向にのみ摺動させる案内抜止装置を有してなる特
    許請求の範囲第10項記載の物体軸支装置。
  13. 【請求項13】上記案内抜止装置は、摺動方向に施した
    上記物体の長穴と、この長穴を貫通して上記支持台に取
    付ける固着ボルトとで構成されてなる特許請求の範囲第
    12項記載の物体軸支装置。
  14. 【請求項14】上記クサビ部材は、上記物体との間にネ
    ジ巻上手段が施され、このネジ巻上手段の操作により上
    記物体から着脱されてなる特許請求の範囲第13項記載の
    物体軸支装置。
  15. 【請求項15】上記クサビ部材は、上記支持台との間に
    ネジ巻上手段が施され、このネジ巻上手段の操作により
    上記物体から着脱されてなる特許請求の範囲第13項記載
    の物体軸支装置。
JP62089238A 1986-11-24 1987-04-11 物体軸支装置 Expired - Fee Related JP2628041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089238A JP2628041B2 (ja) 1987-04-11 1987-04-11 物体軸支装置
AU83257/87A AU8325787A (en) 1986-11-24 1987-11-24 Centered/decentered power transmission wheel
PCT/JP1987/000906 WO1988004001A1 (en) 1986-11-24 1987-11-24 Centered/decentered power transmission wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089238A JP2628041B2 (ja) 1987-04-11 1987-04-11 物体軸支装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63254227A JPS63254227A (ja) 1988-10-20
JP2628041B2 true JP2628041B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13965166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089238A Expired - Fee Related JP2628041B2 (ja) 1986-11-24 1987-04-11 物体軸支装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628041B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002282A5 (de) * 2006-11-23 2009-10-15 Ixetic Mac Gmbh Antriebswelle
CN109210060A (zh) * 2018-09-12 2019-01-15 福建龙溪轴承(集团)股份有限公司 一种弹性挡圈结构和一种内外套拆装结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643330A (en) * 1987-02-24 1989-01-09 Tsubakimoto Chain Co Fastener for shaft and rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63254227A (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692391B2 (en) Tool for installation and removal of power transmission belts
CA2300438C (en) Cable guide arrangement
US20020107098A1 (en) Belt installation tool
US5297670A (en) Apparatus for driving rollers in roller hearth kiln
JP2005534867A (ja) ベルト装着用具
US5626081A (en) Rope traction device
JP2628041B2 (ja) 物体軸支装置
US4067488A (en) Package bushing-fly wheel-capstan for playback and/or recording apparatus
US2417467A (en) Pulley mounting
US4571225A (en) Sheave assembly
JP2566765B2 (ja) 動力伝達車
JP2546671B2 (ja) 回転伝達車の固定装置
US4043083A (en) Sanding tool
JP5058101B2 (ja) 分割型プーリー
JPS63176869A (ja) 回転体軸支持装置
US4836101A (en) Pressing machine
US5119925A (en) Belt conveyor
KR0173569B1 (ko) 차량용 스페어 홴 벨트
JPH0712739Y2 (ja) 被軸支体取付装置
JP2609116B2 (ja) プーリ装置
JPH0638200Y2 (ja) プ−リの軸芯調整装置
JPH0422817Y2 (ja)
JPS5927570Y2 (ja) 回転軸支持装置
RU1816913C (ru) Нат жное устройство привода рабочего органа
JPS63172060A (ja) プ−リ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees