JP2625859B2 - マイクロ波加熱殺菌方法 - Google Patents

マイクロ波加熱殺菌方法

Info

Publication number
JP2625859B2
JP2625859B2 JP63095170A JP9517088A JP2625859B2 JP 2625859 B2 JP2625859 B2 JP 2625859B2 JP 63095170 A JP63095170 A JP 63095170A JP 9517088 A JP9517088 A JP 9517088A JP 2625859 B2 JP2625859 B2 JP 2625859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
support
heating
heat
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63095170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157366A (ja
Inventor
善博 中川
喜一郎 広瀬
幸枝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP63095170A priority Critical patent/JP2625859B2/ja
Publication of JPH01157366A publication Critical patent/JPH01157366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625859B2 publication Critical patent/JP2625859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、食品を充填した包装体をマイクロ波透過可
能な材料からなる支持体に収納し、マイクロ波を照射し
て殺菌処理するマイクロ波加熱殺菌方法の改良に関する
ものである。
<従来の技術> 食品を充填した包装体にマイクロ波を照射して加熱殺
菌処理することは、従来から試みられている。そして食
品を充填した包装体を殺菌処理する際、マイクロ波照射
により加熱され、包装体が破袋するのを防止するため、
包装体をマイクロ波透過可能な材料からなる支持体に収
納して行っている。この場合マイクロ波は、支持体を透
過し、包装体の食品を直接加熱し、支持体は加熱しな
い。
そのためマイクロ波の照射の仕方を工夫しても加熱が
進むにつれて、食品と支持体との温度差がひろがり、食
品の温度が包装体の表面から支持体へ急速に奪われ、そ
の結果、食品の支持体の接触する面に近い部分の昇温が
不十分な部分が生じ、殺菌不良となることがあった。
<解決しようとする課題> 本発明は、食品を充填した包装体をマイクロ波透過可
能な材料からなる支持体に収納し、マイクロ波を照射し
て殺菌処理を行う際、包装体と支持体とが接触する接触
面の昇温が不十分とならない殺菌方法を提供することで
ある。
<課題を解決するための手段> 本発明は、マイクロ波透過可能な材料からなり、包装
体を収納する収納部の全体または一部にマイクロ波の照
射により発熱する発熱材を設けた支持体の前記収納に包
装体を収納後、マイクロ波を照射することを特徴とした
マイクロ波加熱殺菌方法である。
本発明について更に説明すると、まず第1の発明は、
包装体の加熱中に放熱が大きい部分あるいは昇温が遅れ
る部分と接触する支持体の収納部にマイクロ波の照射に
より発熱する発熱材を設けることにより解決したもの
で、前記支持体を図面を用いて説明する。第1図は周辺
部に発熱材2を貼った袋用の支持体に用いる加熱殺菌用
支持板1の説明図であり、第2図は第1図の支持板1を
2枚重ね合わせて包装体3を支持体イに収納した時の断
面図であり、内側に包装体3を収納する収納部5を有す
る。
また包装体として成形トレイを用いる場合は第3図に
示すようにトレイ4aの蓋材4bと接する支持板1全面に発
熱材2を貼ってなる支持体ロを用いればよい。
支持体を構成する支持板1としては、マイクロ波を透
過する、耐熱性及び曲げ強度を有した材料であればよ
く、例えばガラスフィラー充填シリコン、カラスフィラ
ー充填ポリフェニレンサルファイド、シリコン含浸ガラ
スクロス積層品等の強化プラスチックが適当である。
発熱材2としては、マイクロ波により発熱するもので
あればよく、例えばフィライト混合ゴム、フェライト混
合樹脂、アルミニウム蒸着フィルム等が使用できる。発
熱温度あるいは包装体接触面の温度はフェライトの場合
はフェライトの種類や混合比で、アルミニウム蒸着ファ
ルムの場合は蒸着厚さやアルミニウム蒸着ファルムに積
層する耐熱性フィルムの厚みにより調製できる。
発熱材6は内容物からの放熱を防止することが目的で
あるため、特に放熱の著しい部分に対応する収納部の個
所にのみ設ければよい。例えば袋の場合には厚みが薄く
なる周辺部、トレーの場合は蓋材と本体のシール部近辺
に対応する収納部の個所に設ければよい。また、容器全
面に対応する収納部の個所に発熱材6を設けてもよく、
その場合でもマイクロ波が全てフェライトに吸収されて
内容物を加熱されないということはない。
フェライトは色が茶色ないし黒色であるため、食品用
容器の色としては適していないが、発熱材6の内面また
はおよび外面に印刷層や着色プラスチック層を設けるこ
とによりフェライトの色を隠すことができる。
<作用> 本発明は、支持体の包装体と接触し、包装体の放熱の
大きい箇所に発熱材を設けることにより、マイクロ波照
射中における包装体からの放熱を防止し、逆にその部分
を加熱することができる。
<実施例1> 支持板1として、第1図に示し、この支持板1を2枚
合わせた、第2図に示した形状のガラスフィラー充填シ
リコン製の支持体を用い、発熱材を貼付したものとして
いないものを比較した。発熱材としてはアルミニウム蒸
着ポリエチレンテレフタレート(蒸着層の厚み200Å)
を用い、蒸着層側に更にポリイミドを積層した。
包装体3としては延伸ナイロンフィルム(25μ)/無
延伸ポリプロピレンフィルム(70μ)からなる袋を用
い、ホワイトソース180gを充填し、第6図に示した出力
1.3kwのマイクロ波発振装置(三洋電機(株)製SMG−13
0)から導波管の照射口がコンベアの下方に近接に位置
する第1加熱室を2つ備え、かつ前記と同じマイクロ波
発振装置から導波管の照射口が上壁面に位置する第2加
熱室を2つ備え、これら加熱室を横切るコンベアにより
連続的に搬送する装置で加熱し、第2図に示したA〜D
の4点の温度を光ファイバー温度計(立石電機製3Z4D)
で連続的に測定した。マイクロ波照射条件は1袋あたり
出力600W、総加熱時間4分とし、2分30秒で前記装置を
通過し、加熱した後に一度、反転を行ない、次に、前記
装置を1分30秒で通過させ、加熱殺菌を行った。
最終的にはB、Dが下側となる。測定結果の平均を表
−1に示した。
表−1から明らかなように発熱材を用いることにより
包装体のシール部分のある周辺部での放熱を防止し、全
体がほぼ均一に加熱された。
<実施例2> 支持体として第3図に示した形状のシリコン含浸ガラ
スクロス積層品の支持体を用い、マンガン−マグネシウ
ム系フェライト粉末を混合したシリコン樹脂を発熱材2
として蓋側の支持板に取りつけたもの(実施例2)、お
よび発熱材のないもの(比較例2)と比較した。
包装体4としてはポリプロピレン(500μm)/エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(50μm)/ポリプ
ロピレン(500μm)からなる成形トレイ4aにミックス
ベジタブルを280g充填し、無延伸ナイロン(15μm)/
ポリ塩化ビニリデン(20μm)/無延伸ポリプロピレン
(70μm)/からなる蓋材4bで密封したものを用い、実
施例1と同様の装置を用い加熱及び温度測定を行った。
測定点第3図のA、B、C、Dの4点である。加熱条件
は1トレー当りの出力600W、総加熱時間6分とし、4分
で装置内を通過させた後に1度反転を行ない、蓋材側が
最終的に下に来るようにして前記装置内を2分で通過さ
せ、加熱殺菌を行った。測定結果を表−2に示す。
表−2のより発熱材により蓋材側よりの放熱が防止で
きることがわかる。トレー側に厚みがあり、放熱が抑え
られる。
<発明の効果> 発熱材を設けた支持体を用いることにより、マイクロ
波加熱殺菌中の包装体からの放熱による周辺部の加熱不
足が解消でき、逆に発熱材の発熱による放熱部分の加熱
が可能となり、包装体の周辺部と中心部との温度差が小
さい。均一な加熱ができ、殺菌不良の事故が防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明に用いる支持体の支持板の一例を示す説明
図、第2図、第3図はそれぞれ袋用、トレー用支持体へ
の包装体収納状態を示す断面図、第4図は、実施例で使
用したマイクロ波加熱殺菌装置の説明図である。 1……支持体 2……発熱材 3……包装体(袋) 4a,4b……包装体(トレー) 5……収納部 イ、ロ……支持体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波透過可能な材料からなり、包装
    体を収納する収納部の全体または一部にマイクロ波の照
    射により発熱する発熱材を設けた支持体の前記収納部に
    包装体を収納後、マイクロ波を照射することを特徴とし
    たマイクロ波加熱殺菌方法。
JP63095170A 1987-09-29 1988-04-18 マイクロ波加熱殺菌方法 Expired - Lifetime JP2625859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095170A JP2625859B2 (ja) 1987-09-29 1988-04-18 マイクロ波加熱殺菌方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14885287 1987-09-29
JP62-148852 1987-09-29
JP63095170A JP2625859B2 (ja) 1987-09-29 1988-04-18 マイクロ波加熱殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157366A JPH01157366A (ja) 1989-06-20
JP2625859B2 true JP2625859B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=26436448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095170A Expired - Lifetime JP2625859B2 (ja) 1987-09-29 1988-04-18 マイクロ波加熱殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110447935A (zh) * 2019-07-19 2019-11-15 太湖县嘉鹰特种纸有限公司 一种食用纸干燥生产干燥工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280868A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Toppan Printing Co Ltd マイクロ波加熱殺菌方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0142959Y2 (ja) * 1986-09-02 1989-12-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110447935A (zh) * 2019-07-19 2019-11-15 太湖县嘉鹰特种纸有限公司 一种食用纸干燥生产干燥工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01157366A (ja) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0269073B1 (en) Microwave irradiating sterilization process
US3332549A (en) Packages and containers
JPH02152679A (ja) マイクロ波剥離性シールされたクロージャーを持つ食品用パッケージ
WO2005051800A1 (ja) 電子レンジ用包装容器
JP2005059863A (ja) 電子レンジ加熱調理用食品包装体及びその製造方法
JP2625859B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌方法
JPH0764367B2 (ja) マイクロ波加熱調理済食品
WO2022085558A1 (ja) 冷凍食品用包装容器の製造方法
JP2513817B2 (ja) 耐熱容器
JPH0440907Y2 (ja)
JPS6333273A (ja) 密封容器
JP2778165B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌方法
JPH0729837Y2 (ja) 加熱殺菌用支持体
JP5187715B2 (ja) 容器入り製品の加熱殺菌方法
JPS62143652A (ja) 食品の加熱方法
JPH0811590B2 (ja) 包装用容器
JPH03289440A (ja) 二重構造包装体の製造方法
JPS61231981A (ja) マイクロ波による食品包装体の殺菌方法
JPH0245377A (ja) 食品用容器
JPH092538A (ja) 電子線遮蔽用部材
JP2002002826A (ja) 電子レンジ加熱時に自動的に開封するパウチ
JPH0691808A (ja) 機能性食品包装材料及びそれを用いた食品容器
JPS60244274A (ja) 食品のマイクロ波殺菌方法
JPH09142542A (ja) マイクロ波遮へい性包装容器
JP2007168878A (ja) 電子レンジ加熱用容器