JP2621123B2 - 2’‐ジデオキシ‐イソグアノシン類,イソステリック類似体およびイソグアノシン誘導体並びにそれらの使用 - Google Patents

2’‐ジデオキシ‐イソグアノシン類,イソステリック類似体およびイソグアノシン誘導体並びにそれらの使用

Info

Publication number
JP2621123B2
JP2621123B2 JP5510597A JP51059793A JP2621123B2 JP 2621123 B2 JP2621123 B2 JP 2621123B2 JP 5510597 A JP5510597 A JP 5510597A JP 51059793 A JP51059793 A JP 51059793A JP 2621123 B2 JP2621123 B2 JP 2621123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
group
mmol
compound
deoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5510597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07500610A (ja
Inventor
セーラ,フランク
カシミールクズック,ズィグムント
ミュレッガー,クラオス
デル エルツ,ハーバート フォン
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Publication of JPH07500610A publication Critical patent/JPH07500610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621123B2 publication Critical patent/JP2621123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ヌクレオシドは生物界では核酸の構成単位として広く
分布している。それらはリボ核酸(RNA)中のリボヌク
レオシドとして、デオキシリボ核酸(DNA)中のデオキ
シリボヌレクオシドとして存在している。
天然に存在するヌクレオシドは通常は糖部分(リボー
スまたはデオキシリボース)と無糖複素環部分からな
る。これらの所謂ヌクレオ塩基は通常はアデニン、グア
ニン、シトシンおよびチミンまたはウラシルである。
さらに、イソグアノシンまたは1−メチル−イソグア
ノシンなどの核酸成分ではない天然材料中にもヌクレオ
シドが存在している。それらはしばしば興味ある薬理学
的性質を有する。
本発明の目的は2′−デオキシ−イソグアノシン類、
イソステリック(isosteric)誘導体およびイソグアノ
シン誘導体並びにそれらのリン化合物を提供することに
あった。本発明の化合物を含むオリゴデオキシヌクレオ
チドまたはDNA断片は生物系におけるウイルス遺伝子発
現の抑制に適する。
本発明は一般式I〜IVの化合物(化学式については図
1と図2を参照)に関し、ここで以下の記号は以下の意
味を有する。
R1=水素または保護基、PO3H2、P2O6H3、P3O9H4または
対応するアルファ、ベータおよびあンマチオホスフェー
ト、但しR1は式IIIではP3O9H4を示さない; R2=水素、ヒドロキシ、ホスホルアミダイト、メチルホ
スホネート、H−ホスホネート、リポーター(reporte
r)基またはインターカレーター(intercalator)基; R3=水素または保護基; Wおよび/またはZ=水素、ハロゲン、NH−(CH2n
NH2(n=2〜12)、R−CH2COOH(R=C1−C8アルキ
ル)、リポーター基またはインターカレーター基。
本発明は一般式Vの化合物にも関し、ここで以下の記
号は以下の意味を有する。
R1=水素または保護基、PO3H2、P2O6H3、P3O9H4または
対応するアルファ、ベータまたはガンマチオホスフェー
ト; R2=水素、ヒドロキシ、ホスホルアミダイト、H−ホス
ホネート、メチルホスホネート、リポーター基またはイ
ンターカレーター基、 R3=水素または保護基; Z=水素、ハロゲン、−NH−(CH2nNH2(n=2〜1
2)、R−CH2−COOH(R=C1−C8アルキル)、リポータ
ー基またはインターカレーター基; 但し、R1、R3およびZは同時に水素であることはな
く、またはR3およびZが水素であるときにR1は同時にP2
O6H3であることはない。
式I〜IVの本発明の化合物は一般式aまたはb(式
中、R′=R″であり、これはアシル保護基、例えばp
−トルオイルまたはベンゾイルを表す)の化合物から出
発し、これをアロイルイソシアネート(例えば、ベンゾ
イルイソシアネート)と反応させ、そして所望のイソグ
アノシンを単離するか、 または一般式VI〜IX(式中、W、Z、R1、R2およびR3
は前記の意味を有し、Halは塩素、臭素またはヨウ素を
表す)の化合物を照射により2′−デオキシイソグアノ
シンに光化学的に変換することにより製造される。
一般式Vの化合物は同じように作られ、この場合はβ
−D−エリトロ−ペントフラノシル残基の代りにβ−D
−リボフラノシル残基を含む式a、b、VI〜IXの化合物
から出発する。
本発明の化合物の特に好適な製造方法はデオキシグア
ノシンまたはグアノシンおよびそれらの誘導体をヘキサ
メチルジシラザンおよびトリメチルクロロシラザンによ
りペルシリル化することである。次に、2,2−ジアミノ
ヌクレオシドをアンモニアおよびトリス(トリメチル)
シリル−トリフレートを用いて製造し、そして亜硝酸を
用いて選択的に2位で脱アミノ化してイソグアノシンま
たはデオキシグアノシンとする。
当業者によく知られている方法に従ってさらに誘導体
化を行なう。
本発明の2′−デオキシイソグアノシンとイソグアノ
シンの複素環式部分は好適には対応するイソスター(is
osters)である7−デアザ−イソグアニンおよび7−デ
アザ−8−アザ−イソグアニンにより置換することがで
き、この場合これらの塩基はさらに7−デアザ−または
7−デアザ−8−アザ−イソグアニンのC−7上および
イソグアニンのC−8上に別の置換基をもつことができ
る。そのような置換基は例えば以下に記載のリポーター
基であってよい。水素、ハロゲン、NH−(CH2nHN2
R−CH2COOH、リポーター基またはインターカレーター
基が特に好適である。
ジアミノ基はWおよび/またはZが水素である化合物
を(例えば臭素水を用いて)ハロゲン化し、そして求核
置換により該臭素中にジアミノ基を導入することにより
Wおよび/またはZの位置に導入することができる。ジ
アミノペンチル基またはジアミノヘキシル基は特に好適
に導入される。所望の化合物はクロマトグラフィーによ
る精製によりアミノ化合物混合物から調製することがで
きる。
相応するハロゲン化された化合物をメチルリチウムと
反応させ、ハロゲンを用いて臭化メチルを調製すること
によりカルボキシル基を導入することができる。この化
合物をアミノカルボン酸(例えばアミノカプロン酸)と
反応させて最終生成物を形成させる。
リポーター基またはインターカレーター基は好適には
その活性型(例えばヒドロキシスクシンイミドエステ
ル)で本発明の化合物のアミノまたはカルボキシル基に
結合させる。
当業者には公知のすべての適当な末端基は本発明の化
合物の糖部分の3′末端と5′末端に存在させてもよ
い。水素、モノホスフェートまたはジホスフェートまた
はトリホスフェート、リポーター基またはインターカレ
ーター基は3′末端のためと5′末端のために好適であ
る。本発明で意味する範囲のリポーター基は、ハプテ
ン、例えばビオチンまたはジゴキシゲニンまたは蛍光色
素残基として理解される。換言すれば、リポーター基は
特定の発光または発生エネルギーに基づいて検出しうる
標識基、例えば蛍光色素残基、として定義される。本発
明で意味する範囲のインターカレーター基は、DNAの二
重らせんの塩基対の間に挿入しうる平たい分子の基とし
て定義される。適当なインターカレーター基は“Antise
nse RNA and DNA,Curr.Commun.Mol.Biol.;Cold Spring
Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY,1987"にお
いてHelene,C.により記載され、それらは好適にはフェ
ナントロリン、アクリジン、アクチノマイシンまたはそ
の発色基またはEDTAなどの重金属錯生成剤である。例え
ばプソラレンなどの核酸の架橋をもたらす基も有利であ
る。
環状リン酸ジエステル(3′,5′−シクロホスフェー
ト)は糖部分の3′−OHと5′−OHとの間の水の遊離に
より本発明の化合物から作ることができる。
イソグアノシンからのホスホルアミダイト、H−ホス
ホネートおよびp−メチルホスホルアミダイトの製造は
対応するデオキシイソグアノシン誘導体の製法と同じよ
うに実施し、この場合2′−OH基は好適にはトリイソプ
ロピルシリル基により保護されている。
さらに本発明は塩基および糖により保護された2′−
デオキシイソグアノシン、イソグアノシンおよび7−デ
アザ−8−アザ−イソグアノシン−3′−ホスホルアミ
ダイト、−3′−H−ホスホネートおよびP−メチル−
ホスホルアミダイトに関する。これらの化合物はオリゴ
ヌクレオチド製造のためのヌクレオチド構成単位に適し
ている。
本発明のヌクレオチド構成単位は複素環式塩基上なら
びにリボースの5′−OH基および/または2′−OH基上
に保護基を含むのが好適である。
アミノ保護基、例えばベンゾイル、ホルムアミジン、
イソブチリルまたはジフェノキシアセチル基は複素環式
塩基上の保護基として用いるのが好適である。
糖部分の5′または2′−OH保護基としてトリフェニ
ルメチル、モノメトシトリチル、ジメトキシトリチル、
t−ブチル−ジメチルシリル、t−ブチルジフェニル−
シリル、t−ブチル−メトキシフェニルシリルまたはピ
キシル基が好適である。
3′−O−(2−シアノエチル)−N,N−ジイソプロ
ピル−アミノホスファンおよび3′−O−メチル−N,N
−ジイソプロピルアミノ−ホスファンがホスホルアミダ
イトとして好適である。H−ホスホネートが塩として好
適に用いられる。
単量体ヌクレオチド構成単位の製造は“Oligonucleot
ide Synthesis,A Practical Approach",IRL Press,Ltd.
(1984)においてGait,M.J.により記載された方法など
の当業者が精通する方法に従って実施する。
DNAポリメラーゼまたはRNAポリメラーゼを用いて一般
式I〜IXの本発明化合物をオリゴヌクレオチドまたは新
しく合成されたDNAまたはRNA中にそれらの各5′−トリ
ホスフェートまたはα−、β−またはγ−チオトリホス
フェートの形で取り込むことができる。
特に好適な実施態様においては、これらの本発明ヌク
レオチド構成単位は、32Pまたは35Sで標識される。
従って、本発明は本発明化合物を構成単位として含む
オリゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチドの製造方法
にも関する。そのような方法は化学的性質ならびに酵素
的性質を有するものであってよい。
オリゴヌクレオチドの化学合成は当業者に公知の方法
に従って、例えばGait,M.J.,loc.cit.またはNarang,S.
A.,“Synthesis and Application of DNA and RNA",Aca
demic Press,1987に記載されているように実施する。
本発明によるオリゴヌクレオチドの製造は、公知の方
法、例えばホスフェートトリエステル法、ホスファイト
トリエステル法またはH−ホスホネート法により均一相
中または支持体上で実施する。後の2つの方法が好適に
は用いられ、その合成は通常は自動合成機を用いて実施
される。この場合の支持体材料は当業者には公知の無機
(調整細孔ガラスであるFractosil)または有機高分子
材料(例えばポリスチレン)からなる。
従って、本発明はさらにオリゴヌクレオチド合成法に
よる6〜100ヌクレオチド構成単位からなるオリゴヌク
レオチドの製造方法に関するものであり、ここでは配列
設計に応じて適当な本発明の2′−デオキシ−イソグア
ノシンかイソグアノシンが用いられ、ここで出発材料の
ヌクレオシドは固体支持体に結合され、次に適度に活性
化された単量体ヌクレオチド構成単位を用いて段階的カ
ップリングにより所望のオリゴヌクレオチドを組み立
て、所望であれば3価のリンをその合成中もしくはその
後に5価のリンまで酸化し、該オリゴヌクレオチドを第
一の塩基で前記支持体から切断し、複素環式保護基を第
二の塩基で切断して、5′−保護基を酸で切断して、そ
してそのオリゴヌクレオチドを所望であれば精製する。
この精製は好適には逆相または陰イオン交換HPLCにより
実施する。通常はこの後に脱塩例えば透析が続く。
さらに、本発明によるオリゴヌクレオチドはポリメラ
ーゼを用いて酵素的に製造することもできる。そのよう
な方法は「インビトロトランスクリプション」、「ニッ
クトランスレーション」[Rigby et al.,J.Mol.Biol.11
3,237(1977)]および「ランダムプライミング」[Fei
nberg,A.P.and Vogelstein,B.,Anal.Biochem.137,266
(1984)]の用語で当業者に知られている。
この方法において、2′−デオキシヌクレオシド−
5′−トリホスフェートまたはイソグアノシン−5′−
トリホスフェートは基本的には一本鎖鋳型核酸と開始分
子(プライマー/プロモーター)を用いてポリメラーゼ
によりその第一鎖の塩基に相補的である新しく合成され
た第二鎖中に取り込まれる。本発明によるヌクレオシド
−5′−トリホスフェートの使用とそれらの対応する置
換誘導体により、適当なシグナル基またはリポーター
基、例えばハプテンまたは発蛍光団を例えば核酸中に取
り込ませることが可能となる。そのような技術は例えば
生分子の非放射性標識の形で現在広範に用いられてい
る。
さらに、本発明はオリゴヌクレオチドの使用に関する
もので、ここでグアノシンまたはデオキシグアノシン構
成単位は本発明のデオキシイソグアノシンまたはイソグ
アノシン構成単位により完全または部分的に置換されて
おり、かつ抗ウイルス活性を有する医薬の製造のための
6〜100ヌクレオチド構成単位からなるものである。
2′−デオキシイソグアノシンを含むオリゴヌクレオ
チドは二重螺旋または三重螺旋構造を形成し、自らで会
合し並びに他の慣用の修飾オリゴヌクレオチドとともに
会合する。2′−デオキシイソグアノシンの場合におい
ては、これにより種々の塩基対パターンがもたらされ、
これらパターンは2′デオキシグアノシンのものとは異
なり、それらオリゴヌクレオチド鎖は平行または逆平行
のいずれかで配置し得る。
a)会合構造 2′−デオキシイソグアノシンの製造の間にそれは
2′−デオキシグアノシン様のゲルを形成し、結晶化は
著しく困難であることがわかる。会合体はグアニン[6
6]を含有するオリゴヌクレオチドのゲル電気泳動によ
り示され、この会合体はZimmerman[67]の構造的提案
に従うものである。
この構造において、すべてのN7原子はフーグスティー
ン型塩基対で結び付けられている。(iGd構造は(G
d立体配置とはかなり異なるが、その理由はこの場
合ではO原子に加えて2つのN7原子と2つのN3原子は陽
子受容体として働くためである。その結果、2′−デオ
キシ−イソグアノシンは二量体構造を形成することがで
き、ここで1分子は1H互変異性体として存在し、他の分
子は3H互変異性体として存在する。
7−デアザ−2′−デオキシイソグアノシンおよび7
−デアザ−8−アザ−2′−デオキシイソグアノシンの
ような7−デアザプリン誘導体の場合では、N−7を経
る相互作用は起こり得ない。よって、これらの化合物で
は会合の形成は観察されない。
b)ワトソン−クリック二重螺旋構造 一本鎖DNAまたはRNAの複合体形成に関して、iGdを含
むオリゴヌクレオチドは二重螺旋構造を形成することが
できる。このプロセスにおいて、それら鎖の平行または
逆平行の配置が起こり得る。塩基上の置換基の偏向パタ
ーンおよび可能な平行二重螺旋構造のために、ヌクレア
ーゼに対する安定性の向上が期待されるであろう。
c)iGdを含むオリゴヌクレオチドとDNA二重螺旋の三重
螺旋構造 2′−デオキシイソグアノシンを単量体構成単位とし
て含有するオリゴヌクレオチドはd(AT)二重螺旋なら
びにd(GC)二重螺旋とともに三重螺旋構造を形成する
ことができる。両者の場合において、これらの構造は中
性媒体において形成し得る;プロトン化は必要ではな
い。その結果、複合体化が生理学的条件下で達成し得
る。
上記の構造はオリゴリボヌクレオチドとオリゴデオキ
シリボヌクレオチドに原則として適用される。
[66]J.Kim,Ch.Cheong and P.B.Moore,“Tetramerizat
ion of an RNA oligonucleotide containing a GGGG se
quence",Nature 1991,351,331. [67]S.B.Zimmerman,“X−ray Study by Fiber Diffr
action Methods of a Self−aggregate of guanosine−
5′−phosphates with the same Helical Parameters
as Poly(rG)",J.Mol.Biol.1976,106,663. 本発明のオリゴヌクレオチドおよびその塩は、医薬と
して例えば錠剤、糖衣錠、硬性または軟性ゼラチンカプ
セル、溶液、エマルジョンまたはサスペンジョンの形で
経口的に投与できる例えば医薬製剤の形で用いることが
できる。これらは例えば座薬の形で直腸にまたは例えば
注射溶液の形で非経口的に投与することもできる。これ
らの化合物は医薬製剤の生産のために治療のためには活
性のない有機または無機のキャリヤー中に加工処理でき
る。錠剤、糖衣錠および硬性ゼラチンカプセル用のそれ
らキャリヤーの例としてラクトース、トウモロコシデン
プンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはそ
の塩がある。溶液製造用の適当なキャリヤーは水、ポリ
オール、スクロール、軟化糖およびグルコースである。
注射溶液用の適当なキャリヤーは水、アルコール、ポリ
オール、グリセロールおよび植物油である。座薬用の適
当なキャリヤーは植物油または硬化油、ワックス、脂肪
および半液体ポリオールである。
それら医薬製剤は、保存剤、溶媒、安定剤、湿潤剤、
乳化剤、甘味剤、色素、香料、浸透圧を変えるための
塩、緩衝液、被覆剤または抗酸化剤ならびに所望であれ
ば他の治療活性物質も含むこともできる。
本発明を以下の例により更に詳しく説明する。
例1 2′−デオキシ−イソグアノシン [9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフ
ラノシル)−9H−イソグアニン 方法A:0.6ml(4.3mmol)のベンゾイルイソシアネートを
室温で攪拌しながら15ml無水ニトリル中の400mg(0.87m
mol)の5−アミノ−1−[2′−デオキシ−3′,5′
−ジ−O−(p−トルオイル)−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−4−イミダゾカルボ−ニトリルの溶
液に加えた。沈殿物が15分以内に形成した。その反応混
合物を一晩攪拌してその後30分間還流した。溶媒を蒸留
により除去して、残留物をイソプロパノール/25%アン
モニア水(1:1)の100ml混合液に溶解し、その溶液を2
時間室温で攪拌した。蒸発後に残留物を攪拌しながら一
回につき50mlのエーテルで2回抽出した。あらかじめ25
%アンモニア水を数滴加えて濾過しておいた100mlの水
に残留物を入れた。濾過液を約30mlの体積まで濃縮して
XAD−4カラム(20×2cm)にかけた。その無機塩を200m
lの水で溶出することで除去して、水/イソプロパノー
ル(9:1)による溶出により所望の生成物を得た。蒸発
後に残留物をエタノールから結晶化させた。
収量:100mg=理論収量の43%。
230℃以上で分解をともない融解する無色の結晶。
TLC(セルロース、移動溶媒・水飽和n−ブタノール):
Rf=0.25 UV(pH1):λmax235nm(5200),284(11500);(pH
7):247(9100),292(10100)(pH13):249(6600),2
84(9800).1 H−NMR(d6DMSO):2.18,2.30(2m,2H,C−2′);3.55
(m,2H,C−5′);3.84(m,1H,C−4′);4.35(m,1H,C
−3′);5.30(bs,2H,OH−C−3′及びOH−C−
5′);6.11(t,J=6.4Hz,1H,C−1′);7.95(s,1H,C
−8);8.1(bs,NH2). 元素分析C10H13N5O4:計算値C44.94,H4.90,N26.21;実測
値C44.70,H5.03,N25.99. 方法B:250mlの水に溶解した200mg(0.61mmol)の2−ブ
ロモ−2′−デオキシアデノシン溶液を30分間水晶反応
器中で照射した(30W滅菌ランプ・フィリップス/オラ
ンダ;照射は230nm以下の光をカットするために2mm層の
20%酢酸を通した)。次にそのpHをアンモニア水で8.0
に調整し、それを約20mlの体積に濃縮し、XAD−4カラ
ム(21×3cm)にかけた。溶出を水から50%メタノール
までの勾配により行い、所望の生成物を15〜20%メタノ
ールで溶出した。プールしたメイン・フラクションを蒸
発させて、その残留物をエタノールから結晶化させた。
収量:85mg=理論収量の53%。
この材料は方法Aで得られたものとクロマトグラフィ
ーにおいてかつそのスペクトルのデータに関して同一で
ある。
2′−デオキシ−イソグアノシンは同じ方法で2−ク
ロロ−2′−デオキシ−アデノシンから1時間の照射時
間後に52%の収率で得られた。
例2 7−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−7H−イソグアニン 0.27ml(1.95mmol)のベンゾイルイソシアネートを室
温で攪拌しながら15mlの無水アセトニトリル中の300mg
(0.65mmol)の4−アミノ−1−(2′−デオキシ−
3′,5′−ジ−O−(4−トルオイル)−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−1H−イミダゾール−5−カ
ルボニトリルの溶液に加えた。白色の沈殿物が1時間後
に形成した;懸濁液を一晩攪拌し、蒸発乾固し、そして
イソプロパノール/25%アンモニア水(75ml,1:1)を添
加した。2日間室温で攪拌した後に、溶媒を蒸発により
除去し、残留物を75mlのジエチルエーテル/酢酸エチル
(1:1)に取り、1時間室温で攪拌した。上清溶液を捨
て、残留物を75mlの水と2滴の25%のアンモニア水と混
合した。短時間攪拌した後に、それを濾過し、濾液を40
mlまで濃縮して、アンバーライトXAD−4カラム(25×3
cm)にかけた。200mlの水で洗浄した後に、主生成物を1
0%の水性イソプロパノールで溶出して、次にその溶媒
を蒸発により除去した。それをエタノールから結晶化さ
せた。
収量:110mg=理論収量の63%。
230℃以上で分解をともない融解する無色の結晶。
TLC(セルロース、移動溶媒・水飽和n−ブタノール):
Rf=0.15 UV(pH1):λmax290(8600);(pH7):282(7100),2
42(7000);(pH13):285(5700).1 H−NMR(d6DMSO):2.25,2.40(2m,2H,C−2′;3.55
(m,1H,C−5′);3.84(m,1H,C−4′);5.35(bs,3′
−OH,5′−OH);6.12(pt,J=6.6Hz,1H,C−1′);7.27
(bs,2H,NH2);8.19(s,1H,C−8). 元素分析C10H13N5O4:計算値C44.94,H4.90,N26.2;実測値
C44.78,H5.05,N25.82. 例3 7−デアザ−2′−デオキシ−イソグアノシン−5′−
トリホスフェート [4−アミノ−7−(2′−デオキシ−β−D−エリト
ロ−ペントフラノシル)−3H,7H−ピロロ[2,3−d]−
ピリミジン−2−オン−5′−トリホスフェート] ステップ1:7−デアザ−2′−デオキシ−イソグアノシ
ン 85mg(0.3mmol)の4−アミノ−2−クロロ−7−
(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシ
ル)−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジンの溶液を1ml
の濃アンモニア水を含む200mlの水に溶解し、その溶解
を例1の方法Bに記載のように1時間水晶反応器中で照
射した。次に、その溶液を30mlまで濃縮し、XAD−4カ
ラム(20×2cm)にかけた。次に、その樹脂を150mlの水
で洗い、その後にそれを水/イソプロパノール9:1の約
1リットルの混合液で溶出した。ヌクレオチドを含有す
るフラクションを集めて蒸発させた。残留物をエタノー
ルから結晶化させた。
収量:46mg=理論収量の58%。
融点230℃の無色針状結晶。
元素分析C11H14N4O4:計算値C49.62,H5.30,N21.04;実測
値C49.7,H5.4,N21.1. ステップ2:7−デアザ−2′−デオキシ−イソグアノシ
ン−5′−トリホスフェート ステップ1からのヌクレオチドをYoshikawaら[Tetra
h.Lett.50,5065(1967)]に従って5′−モノホスフェ
ートに変換し; それから所望のトリホスフェートをHoardとOttの方法
[J.Am.Chem.Soc.87,1785(1965)]に従って得た。31 P−NMR(0.1M EDTA/D2O/Eth3N):−8.20(d,Pg),
−10.5(d,P−a),−21.2(t,P−β) 例4 4−アミノ−6−クロロ−1−(2′−デオキシ−β−
D−エリトロ−ペントフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,
4]−ピリミジン 540ml(1mmol)の1−{2′−デオキシ−3′,5′−
ジ−O−(4−トルオイル)−β−D−エリトロ−ペン
トフラノシル}−4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−
d]−ピリミジンの40mlのメタノール性アンモニア溶液
(0℃で飽和したもの)中の懸濁液を2日間60℃で攪拌
した。次にその反応混合物を蒸発乾固して、その残留物
をCH2Cl2/メタノール(9:1)を用いるシリカゲル60Hカ
ラム(15×4cm)のクロマトグラフィーにかけた。
収量:200mg=理論収量の70% 水から再結晶化して融点183〜185℃の無色の針状結晶
を得た。
TCL(シリカゲル、移動溶媒・CH2Cl2/メタノール9:1):
Rf=0.45。
UV(pH1):λmax=265(10150);(pH7):271.5(103
50).1 H−NMR(d6DMSO):2.45,2.75(2m,2H,C−2′);3.50
(m,2H,C−5′);3.81(q,1H,C−4′);4.41(bs,1H,
C−3′);4.71(t,OH−C−5′);5.27(d,OH−C−
3′);6.44(t,J=6.2Hz,1H,C−1′);8.16(bs,N
H2);8.34(s,1H,C−3). 元素分析C10H12N5O3Cl:計算値C42.04,H4.23,N24.51;実
測値C42.29,H4.27,N24.48. 例5 4−アミノ−1−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ
−ペントフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリ
ミジン−6(5H)−オン 105mg(0.37mmol)の4−アミノ−6−クロロ−1−
(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシ
ル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの溶液を1ml
の濃アンモニア溶液を含む200mlの水に溶解して1時間
水晶反応器中で照射した。その処理を例3に記載のよう
に実施した。
収量:57mg=理論収量の58%。
無色の粉末、融点235℃(分解) TLC(セルロース、水飽和n−ブタノール):Rf0.3 UV(pH1):268(8500);(pH7):221(21200),251(7
900),283(6700);(pH13):221(26600),255(660
0),278(9000).1 H−NMR(d6DMSO):2.20,2.52(2m,2H−C−2′);3.3
(m,2H,C−5′);3.64(q,H,C−4′);4.21(bs,H,C
−3′);5.1(bs,OH−C−3′and OH−C−5′);6.
12(t,J=6.4,H−C−1′);7.79(s,H−C−3);8.1
(NH2). 元素分析C10H13N5O4:計算値C44.94,H4.90,N26.2;実測値
C44.89,H5.0,N25.89. 例6 9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−6−{[1−(ジメチルアミノ)メチレン]
−9H−イソグアニン(5) 例1からの200mg(0.74mmol)の2′−デオキシ−イ
ソグアノシンを10mlの無水ジメチルホルムアミドに溶解
し、1.3ml(7.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド−
ジエチルアセタールに混合した。それを24時間室温で攪
拌し、減圧下に濃縮して、残留物をトルエンとアセトン
を加えて数回蒸発させた。次にそれをシリカゲル60H(2
5×4.5cmカラム、溶出剤・クロロホルム/メタノール8:
2)によるクロマトグラフィーにかけた。メインフラク
ションを集めて、溶媒を蒸発させて除去し、残留物をメ
タノールから再結晶化させた。
収量:150mg=理論収量の62% 融点178℃(分解)の淡黄色結晶。
TLC(シリカゲル、クロロホルム/メタノール8:2)Rf=
0.62 UV(メタノール:λmax=338(9400),259(6100),223
(9100).1 H−NMR(d6DMSO):2.20,2.64(2m,2H,C−2′);3.12,
3.22(2s,4H,(CH32N);3.50(2m,2H,C−5′);3.86
(m,1H,C−4′);4.38(m,1H,C−3′);5.10(t,1H,O
H−C−5′);5.31(d,1H,OH−C−3′);6.15(pt,J
=6.25Hz,1H,C−1′);8.08(s,1H,C−8);9.2(s,1
H,−N=CH). 元素分析:C13H18N6O4:計算値C48.44,H5.63,N26.07;実測
値C48.25,H5.69,N25.87. 例7 7−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−6−[1−(ジメチルアミノ)メチリデン]
−7H−イソグアニン 300mg(1.12mmol)の7−(2′−デオキシ−β−D
−エリトロ−ペントフラノシル)−7H−イソグアニンを
10mlの無水ジメチルホルアミドに溶解し、2ml(11.7mmo
l)のN,N−ジメチルホルムアミド−ジエチルアセタール
と混合し、24時間室温で攪拌した。その処理を例6に記
載のように実施した。
収量:62mg=理論収量の72%。
融点208〜209℃の淡黄色の結晶: TLC(シリカゲル、クロロホルム/メタノール8:2)Rf=
0.56 UV(メタノール)λmax=326(7800),296(6700),245
(3200).1 H−NMR(d6DMSO):2.30 2.43(2m,2H,C−2′);3.14,
3.23(2s,4H,(CH32N);3.49(2m,2H,C−5′);3.9
(m,1H,C−4′);4.30(m,1H,C−3′);5.10(t,1H,O
H−C−5′);5.31(d,1H,OH−C−3′);6.84(pt,J
=6.25Hz,1H,C−1′);8.32(s,1H,C−8);8.8(s,1
H,−N=CH). 元素分析:C13H18N6O4:計算値C48.44,H5.63,N26.07;実測
値C48.29,H5.73,N25.91 例8 9−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−6−[1−(ジメチルアミノ)メチリデン]−
2−クロロ−アデノシン 300mg(1.05mmol)の2−クロロ−2′−デオキシ−
アデノシン[Z.Kazimierczuk et al.,J.Am.Chem.Soc.10
6,6379(1984)に従って調製]を3mlの無水DMFに溶解
し、0.9ml(5.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド−
ジエチルアセタールを添加した。それを室温で1時間攪
拌し、濃縮し、残留物をトルエンを加え数回蒸発させ
た。次に、それをシリカゲル60Hによるクロマトグラフ
ィー(15×5cmカラム、溶出剤・ジクロロメタン/メタ
ノール9:1)にかけた。
収量:295mg=理論収量の82.4%。
無色のフォーム状生成物。
7−レジオアイソマーはZ.Kazimierczukによる類似の方
法で合成することができる。
例9 9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−5′−O−(4,4−ジメトキシトリフェニル
−メチル)−6−[1−(ジメチルアミノ)メチリデ
ン]−2−クロロ−アデノシン 例8からの340mg(1mmol)の化合物を無水ピリジンを
加えて数回蒸発させて乾燥させ、次に2mlピリジンに溶
解した。440mg(1.3mmol)の塩化4,4′−ジメトキシト
リフェニルメチルの添加後に、それを1時間室温で攪拌
した。その後にそれを30mlの5%水性NaHCO3溶液により
加水分解し、一回につき50mlのジクロロメタンで3回抽
出した。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過
し、そして溶媒を除去した。シリカゲル60Hによるクロ
マトグラフィー(20×5cmカラム、移動溶媒・ジクロロ
メタン/メタノール9:1)とメインフラクションの蒸発
させた後に生成物を不定形物質として得た。
収量:390mg=理論収量の60%。
TLC(シリカゲル、移動溶媒・ジクロロメタン/メタノ
ール9:1):Rf=0.41 UV(メタノール):λmax=314(27200),236(3050
0).1 H−NMR(d6DMSO):2.37,2.82(2m,2H,C−2′);3.14,
3.22(2s,6H,(CH32N);3.69,3.71(2s,6H,2xO−C
H3);3.98(m,1H,C−4′);4.46(m,1H,C−3′);5.3
9(d,J=4.5Hz,1H,OH−C−3′);6.35(pt,J=6.2Hz,
1H,C−1′);6.72−7.3(m,13H,芳香族);8.37(s,1H,
C−8);8.84(s,1H,−N=CH). 元素分析C34H35N6O5Cl:計算値C63.49,H5.49,N13.06;実
測値C63.30,H5.68,N12.88. 例10 9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−3′−(H−ホスホネート)−5′−O−
(4,4−ジ−メトキシトリフェニルメチル)−6−[1
−(ジメチルアミノ)メチリデン]−2−クロロ−アデ
ノシン 358mg(5mmol)の1,2,4−トリアゾールをアルゴン雰
囲気下、室温で12mlの無水CH2Cl2、135μl(1.55mmo
l)のPCl3および1.7ml(15.2mmol)のN−メチルモルホ
リンの溶液に添加した。30分の攪拌の後に、反応溶液を
0℃まで冷却し、10分以内で10mlのCH2Cl2中の例9から
の200mg(0.31mmol)化合物の溶液に混合した。それを
さらに20分間室温で攪拌して、次に17mlの1M炭酸水素ト
リエチルアンモニウム緩衝液(TBK)(pH7.7)を加え
た。水相を一回につき15mlのCH2Cl2で3回抽出して、合
わせた有機相をNa2SO4上で乾燥、ジクロロメタンを蒸発
により除去した。シリカゲル60H(20×5cmカラム、まず
1リットルのジクロロメタン/トリエチルアミン98:2で
溶出し、次にジクロロメタン/メタノール/トリエチル
アミン88:10:2で溶出)によるクロマトグラフィーの後
に、メインフラクションを集め、溶媒を除去し、残留物
を20mlのCH2Cl2にとり、0.1MのTBK緩衝液を用いて数回
振とうした。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥して濃縮
した。
収量:190mg=理論収量の73%。
TLC(シリカゲル、移動溶媒・ジクロロメタン/メタノ
ール/トリエチルアミン88:10:2):Rf=0.37 UV(メタノール):λmax=316(19900),235(2120
0).1 H−NMR(d6DMSO):0.9−1.2(m,9H,HN(CH2CH3);
2.92(2m,2H,C−2′);2.60−2.64(m,6H,NH(CH2C
H3);3.14,3.23(2s,6H,(CH32N9;3.69,3.71(2
s,6H,2xOCH3);4.16(m,1H,C−4′);4.77(m,1H,C−
3′);6.63(d,1H,H−ホスホネート);6.34(pt,1H,C
−1′);6.73−7.3(m,13H,arom.);8.34(s,1H,C−
8);8.85(s,1H,−N=CH).31 P−NMR(d6DMSO):1.09ppm(1J(P−H)=585.3Hz,
3J(P−H)=9.1Hz).元素分析C40H51N7O7ClP:計算
値C59.43,H6.36,N12.13;実測値C59.26,H6.50,N11.93. 例11 9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−5′−O−(4,4′−ジメトキシトリフェニ
ル−メチル)−6−[1−ジメチルアミノ)−メチリデ
ン]−9H−イソグアニン 例6からの322mg(1mmol)の化合物を例9に記載のよ
うに所望の5′−ジメトキシトリチル保護ヌクレオシド
に変換した。
収量:355mg=理論収量の57%。
TLC(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール9:1):R
f=0.321 H−NMR(d6DMSO):2.35,2.7(2m,2H,C−2′);3.14,
3.24(2s,6H,(CH32N);3.61,3.69(2s,6H,2xOCH3);
4.10(m,1H,C−4′);4.41(m,1H,C−3′);5.28(d,
J=4.5Hz,1H,OH−C−3′);6.40(pt,J=6.2Hz,1H,C
−1′);6.68−7.2(m,13H,芳香族);8.4(s,1H,C−
8);8.8(s,1H,−N=CH). 元素分析C34H36N6O6:計算値C65.37,H5.81,N13.45;実測
値C65.23,H5.92,N13.18. 例12 キャリヤー(フラクトシル)結合の9−[2′−デオキ
シ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル−5′−O−
(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチル)]−6−
[(1−ジメチル−アミノ)メチリデン]−9H−イソグ
アニン 75mg(0.6mmol)のN,N−ジメチルアミノ−ピリジンお
よび250mg(2.5mmol)の無水コハク酸を15ml無水ピリジ
ン中の例11からの312.3mg(0.5mmol)の完全に保護され
たヌクレオシドの溶液に添加し、その反応混合物を72時
間40℃で攪拌した。5mlの水を添加した後に、それを蒸
発乾固し、残留物を50mlのトルエンを加えてロータリー
で回転させながら蒸発させた。それを100mlのジクロロ
メタンに溶解して、最初に30mlの10%のクエン酸水溶液
により、次に30mlの水により連続的に抽出した。Na2SO4
上の有機相で乾燥した後に、溶媒を蒸留により除去し
た。335mg(ほとんど理論収量)のスクシネートを得
て、これをさらに精製することなく反応させた。このた
めにそれをジオキサン中の2.5mlの5%ピリジン溶液に
溶解して、120mg(0.9mmol)のp−ニトロフェノールと
206mg(1mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドと混
合した。それを室温で3時間攪拌し、沈殿したジシクロ
ヘキシルウレアを吸引濾過で除去して、3mlのDMF、600m
gのFractosil200(登録商標)(Merck,450μeqNH2/g)
および0.625mlのトリエチルアミンを濾液に加えた。そ
れを4時間室温で振とうし、次に0.2mlの無水酢酸を加
え、それをさらに30分間振とうした。結合したヌクレオ
シドを含むシリカゲルを吸引濾過し、DMF、エタノール
およびエーテルで続けて洗浄し、減圧下に乾燥した。
ヌクレオシドを有するキャリヤーの担持量は以下のよ
うに決定した: 5mgのFractosilキャリヤーをアセトニトリル中の10ml
の0.1mp−トルエンスルホン酸で処理した。10分間放置
した後に、上清を分光光度計を用いて498nmで測定した
場合に1グラムキャリヤーあたり35μmolのヌクレオシ
ドの担持量が見いだされた(ADMT=70,000)。
例13 9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−5′−O−(4,4′−ジメトロキシ−トリフ
ェニルメチル)−6−[1−ジメチルアミノ)−メチレ
ン]−9,−イソグアニン−3′−(2−シアノエチル)
−N,N−ジイソプロピル−ホスホルアミダイト 例11からの312.3mg(0.5mmol)の保護ヌクレオシドを
5mlの無水テトラヒドロフランに溶解して、0.275ml(1.
6mmol)のエチルジイソプロピルアミンを添加した。次
に、0.125ml(0.55mmol)のクロロ−β−シアノエトキ
シ−(N,N−ジイソプロピルアミノ)−ホスファンを約
3分間以内に窒素下で滴下して加えた。反応混合液を30
分間室温で攪拌し、次に約10mlの5%NaHCO3水溶液を添
加し、その後にそれを一回につき約10mlのジクロロメタ
ンで2回抽出した。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥さ
せて、溶媒を蒸留により除去し、残留物を移動溶媒・CH
2Cl2/酢酸エチル/トリエチルアミン、45:45:10を用い
るシリカゲル60Hによるクロマトグラフィーにかけた。
収量:380mg=理論収量の94%。
TLC(シリカゲル、移動溶媒・ジクロロメタン/酢酸エ
チル/トリエチルアミン45:45:10):Rf=0.42および0.4
5(2つのジアステレオマー)。31 P−NMR(d6DMSO):147 and 152ppm(2つのジアステ
レオマー) 例14 ホスホルアミダイトを経るオリゴヌクレオチドd(AAA
9iG)の固相合成 市販の5′−O−(4,4′−ジメトキシ−トリチル)
−N6−ベンゾイル−2′−デオキシ−アデノシン−3′
−[(2−シアノエトキシ)−N,N−ジ−イソプロピル
アミノ]ホスファンと例12で得られたホスホルアミダイ
トを用いて、Applied Biosystems Campany(ユーザーマ
ニュアル)からのDNA合成機380Bの標準的プロトコール
に従ってオリゴヌクレオチドの合成を1μmolのスケー
ルで実施した。キャリヤー材料から5′−トリチル化し
たオリゴマーの切断は室温で25%アンモニア水の中で実
施した。
複素環上のエキソ環状アミノ基の保護基は60℃で16時
間25%のアンモニア水で処理することにより除去した。
オリゴマーの4,4′−ジメトキシトリチル保護基は5分
間室温で80%酢酸で処理することにより切断した。
オリゴヌクレオチドをRP−18カラムによるHPLCにより
以下の移動溶媒系を用いて精製した。
移動溶媒A:pH7.0の0.1Mの酢酸トリエチルアンモニウム
緩衝液中の5%アセトニトリル 移動溶媒B:100%アセトニトリル A中の0〜20%のBの25分間のグラジエント それをRP−18シリカゲルカラム上で最初に水で洗った
無機材料を除去することにより脱塩し、次にオリゴマー
をメタノール/水(3:2)の混合物で溶出した。
収量:5.5A260単位=理論収量の約50%。
例15 ホスホネートを経るオリゴヌクレオチド(dAAAAC1A)
の化学固相合成 2−クロロアデノシン構成単位(C1A)を有するこの
オリゴヌクレオチドの合成は、Applied Biosystems Com
panyのDNA合成機380Bにより標準プロトコール(User Bu
lletin47,1988)に従い市販の5′−O−(4,4−ジメト
キシトリチル)−N6−ベンゾイル−2′−デオキシ−ア
デノシン−3′−ホスホネートおよび例10からのホスホ
ネートを用いて1μmolの合成スケールで実施した。
オリゴマーは例13に記載のように処理し精製した。
収量:3A260単位=理論収量の約25%。
例16 例15のオリゴヌクレオチドの光化学的変換 例14からの2.0A260単位のオリゴマーを0.1mlの再蒸留
水に溶解し、1.79×1017量子×分-1×cm-2の光強度を有
する4Wの水銀共振ランプ(Heraeus)を用いて照射し
た。2′−デオキシ−イソグアノシンを含むオリゴマー
へのほとんど定量的な変換はHPLCの結果によれば45分間
に達成された。
生成物は例14のオリゴマーと共にインジェクト(co−
inject)したときに同じであることがわかった。
例17 2−ブロモ−9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ
−ペントフラノシル)−6−{[ジメチルアミノ)−メ
チリデン]アミノ}−9H−プリン この化合物を以下の量を用いた以外は例8と同じよう
に製造した:2−ブロモ−2′−デオキシアデノシン(33
0mg,1.0mmol)、DMF(3ml)、ジメチルホルムアミド−
ジエチルアセタール(0.85ml,5mmol)。無色の無定形固
体(306mg,80%)。
TLC(CH2Cl2/meOH,9:1):Rf0.33.UV(MeOH):318(2860
0),238(13000).1H−NMR((D6(DMSO):2.32,2.67
(2m,H−C(2′));3.14,3.23(2s,CH3−N);3.56
(m,H−C(5′));3.86(m,H−C(4′));4.39
(m,H−C(3′));4.95(t,J=5.5Hz,HO−C
(5′));5.33(d,J=4.3Hz,HO−C(3′));6.31
(“t",J=6.3Hz,H−C(1′));8.44(s,H−C
(8));8.85(s,H−C(N=)). 元素分析C13H17BrN6O3(385.22):C40.53,H4.45,N21.8
2;実測値:C40.66,H4.50,N21.79. 例18 2−ブロモ−9−[2′−デオキシ−5′−O−(4,
4′−ジメトキシトリチル)]−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−6−{[(ジメチルアミノ)メチリ
デン]−アミノ}−9H−プリン この化合物は例9に記載のように製造した。以下のも
のを用いた:例17の化合物(250mg,0.65mmol)、ピリジ
ン(2ml)、塩化4,4′−ジメトキシトリチル(330mg,0.
98mmol)。FC cf.9.無色の固体(260mg,58%)。
TLC(CH2Cl2/MeOH,9:1):Rf0.37.1H−NMR((D6)DMS
O):2.23,2.68(2m,H−C(2′));3.01,3.09(2s,CH
3−N);3.57,3.58(2s,CH3O);3.84(m,H−C
(4′));4.33(m,H−C(3′));5.24(d,J=4.5H
z,HO−C(3′));6.22(“t",J=5.8Hz,H−C
(1′));6.6−7.2(m,芳香族H);8.21(s,H−C
(8));8.69(s,H−C(N=)).元素分析C34H35Br
N6O5(687.59):C59.39,H5.13,N12.22;実測値:C59.46,H
5.40,N12.09. 例19 9−[2′−デオキシ−5′−O−(4,4′−ジメトキ
シトリチル)−β−D−エリトロ−ペントフラノシル]
−6−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−9H−イソグ
アニン3′−トリエチルアンモニウムホスホネート 1,2,4−トリアゾール(716mg,10mmol)をCH2Cl2(25m
l)中のPCl3(270μl,3.1mmol)とN−メチルモルホリ
ン(3.5ml)の溶液に添加した。30分間攪拌した後にそ
れを0℃まで冷却して、CH2Cl2(25ml)に溶解した例11
の化合物(413mg,0.64mmol)をゆっくりと添加した。30
分間室温で攪拌した後に、その混合物を1mol/l(Et3N
H)HCO3(35ml)に加え、振とうし、その相を分離し
た。水性相をCH2Cl2(3×30ml)により抽出した。合わ
せた有機抽出物を乾燥し、無色のフォームを4枚の分取
シリカゲル板(20×20cm)上で分離し、CH2Cl2−MeOH−
トリエチルアミン80:10:5にて展開した。メインゾーン
からの残留物は無色のフォームを与えた(320mg,63
%)。
TLC(CH2Cl2/MeOH/Et3N,80:10:5):Rf0.40.1H−NMR
(D6)DMSO):1H−NMR((D6)DMSO):1.1−1.2(m,CH3
CH2−N);2.25,2.65(2m,H−C(2′));2.7−2.8
(m,CH3CH2N);3.16,3.25(2s,CH3−N);3.25(s,H−
C(5′));3.77,3.78(2s,CH3O);4.16(m,H−C
(4′));4.79(m,H−C(3′));6.20(“t",J=6
Hz,HO−C(5′));6.8−7.4(m,芳香族H);7.97
(s,H−C(8));9.15(s,H−C(N=)).31P−NMR
((D6)DMSO):2.23(1J(PH)=585Hz,3J(PH)=8.1
Hz).元素分析C40H52N7O8P(789.87):C60.82,H6.63,N
12.41;実測値:C60.80,H6.79,N12.41. 例20 2−ブロモ−9−[2′−デオキシ−5′−O−(4,
4′−ジメトキシトリチル)]−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−6−{[ジメチルアミノ)メチリデ
ン]−アミノ}−9H−プリン3′−トリエチルアンモニ
ウムホスホネート このホスホネートを例18による化合物から例19と同じ
ように製造した。無色のフォーム(128mg,48%)。
TLC(CH2Cl2/MeOH/N(Et)3,88:10:2):Rf0.35.1H−NMR
((D6)DMSO):1.0−1.2(m,CH3CH2−N);2.23,2.82
(2m,H−C(2′));2.7−2.9(m,CH3CH2N),3.14,3.
23(2s,CH3−(N=));3.70,3.71(2s,CH3O);4.14
(m,H−C(4′));4.72(m,H−C(3′));6.31
(“t",J=6.2Hz,H−C(1′));6.63(d,H−P,J=58
5Hz);6.7−7.3(m,芳香族H);8.31(s,H−C
(8));8.82(s,H−C(N=)).31P−NMR((D6)D
MSO):0.90(1J(PH)=585Hz,3J(PH)=9.1Hz). 例21 2−クロロ−9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ
−ペントフラノシル)−6−メチルアミノ−9H−プリン CH3N/MeOH(1:5,30ml)中の3′,5′−ビス−トルオ
イル−2,6−ジクロロプリン−リボシド(A)(1.08g,2
mmol)の懸濁液を2日間室温で攪拌した。反応混合物を
減圧下に蒸発乾固して、残留物をシリカゲルカラム(2
×25cm,CH2Cl2−MeOH(9:1))のクロマトグラフィーに
かけた。無色の針状結晶が水から得られた(430mg,72
%)。融点163〜165℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,9:1):Rf0.35.UV(水):270(1680
0).1H−NMR((D6)DMSO):2.30,2.65(2m,H2−C
(2′));2.92(d,J=4.1Hz,CH3−N),3.55(m,H2
C(5′));3.85(m,H−(C−4′));4.39(m,H−
(C−3′));4.96(t,J=5.3Hz,OH−C(5′));
5.32(d,J=4.0Hz,OH−C(3′));6.27(“t",J=6.
8Hz,H−C(1′));8.26(d,J=4.2Hz,NH);8.35(s,
H−C(8).元素分析C11H14ClN5O3(299.7):C44.08,
H4.71,N23.27;実測値:C43.96,H4.90,N23.24. 例22 2−クロロ−9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ
−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシエチルアミノ−
9H−プリン ヒドロキシエチルアミン(915mg,15mmol)をMeOH(25
ml)中の(A)(810mg,1.5mmol)と例21に記載のよう
に反応させた。EtOAc/アセトンからの無色の針状結晶
(310mg,63%)。融点167〜168℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,9:1):Rf0.15.UV(水):271(1870
0).1H−NMR((D6)DMSO):2.30 and 2.65(2m,H−C
(2′));3.56(m,H−C(5′),H−CH2(N));3.
86(q,H−C(4′));4.39(bs,H−C(3′));4.7
6(t,J=4.6Hz,OH−C(エチル));4.95(t,J=5.5Hz,
OH−C(5′));5.30(d,J=4.1Hz,OH−C
(3′));6.27(t,J=6.7Hz,H−C(1′));8.13
(bs,H−N(6));8.35(s,H−C(8)).元素分析
C12H16ClN5O4(329.7):C43.71,H4.89,N21.24;実測値:C
43.59,H4.80,N21.09. 例23 2−クロロ−6−ブチルアミノ−9−(2′−デオキシ
−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−9H−プリン MeOH(15ml)中の化合物(A)(540mg,1mmol)を37
℃でN−ブチルアミン(730mg,10mmol)と例21に記載の
ように反応させた。それをCH2Cl2−MeOH(9:1)を移動
溶媒として用いる20×20cmの分取シリカゲル板により精
製した。(水から)針状として結晶化する無色の固体を
得た(210mg,61%)。融点159℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,9:1):Rf0.50.UV(水):271(1880
0).1H−NMR((D6)DMSO):0.88,1.31,1.56,3.40(m,
脂肪族H);2.27及び2.63(2m,H−C(2′));3.56
(m,H−C(5′));3.86(bs,H−C(4′));4.40
(bs,H−C(3′));4.95(t,J=5.3Hz,OH−C
(5′));5.30(d,J=3.8Hz,OH−C(3′));6.27
(“t",J=6.7Hz,H−C(1′));8.30(bs,H−N
(6));8.34(s,H−C(8).元素分析C14H20ClN5O3
(341.8):C49.20,H5.90,N24.49;実測値:C49.16,H5.85,
N24.30. 例24 2−クロロ−6−シクロヘキシルアミノ−9−(2′−
デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−9H
−プリン シクロヘキシルアミン(1.0g,10mmol)をMeOH(30m
l)中の化合物(A)(1.08g,2mmol)の攪拌溶液に添加
した。それをさらに2日間室温で攪拌した。その反応混
合物をメトキシドナトリウム(3ml,1mol/l MeOH中)と
反応させてさらに1日攪拌した。反応混合液を減圧下で
蒸発させて(油状物質)、シリカゲルカラム(2.5×25c
m、移動溶媒としてCH3Cl−MeOH(9:1)を用いる)によ
るクロマトグラフィーで精製した。ヌクレオシドを含む
フラクションを減圧下に蒸発乾固する。残留物はEtOAc
から無色の結晶を与えた(460mg,63%)。融点160〜162
℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH),9:1):Rf0.63.UV(水):273(196
00).1H−NMR((D6)DMSO):1.0−2.0(m,H−(シクロ
ヘキシル));2.25及び2.60(2m,H−C(2′));3.55
(m,H−C(5′));3.86(q,H−C(4′));4.38
(bs,H−C(3′));4.97(t,J=5.6Hz,OH−C
(3′));5.32(d,J=4.2Hz,OH−C(5′));6.26
(“t",J=6.6Hz,H−C(1′));8.15(d,J=8.4Hz,H
−N(6));8.34(s,H−C(8)).元素分析C16H22
ClN5O3(367.8):C52.24,H6.03,N19.04;実測値:C52.11,
H5.96,N18.88. 例25 2−クロロ−6−ベンジルアミノ−(2−デオキシ−β
−D−エリトロ−ペントフラノシル)−9H−プリン ベンジルアミン(1.07g,10mmol)をMeOH(30ml)中の
化合物(A)(920mg,1.7mmol)と例24に記載のように
反応させた。それをシリカゲルカラム(3×24cm,移動
溶媒・EtOAc(200ml)とEtOAc−MeOH(9:1))を用いた
クロマトグラフィーにより精製した。無色の結晶をEtOH
/水(390mg,61%)から得た。融点147℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,9:1):Rf=0.60.UV(水):273(216
00).1H−NMR((D6)DMSO):2.30及び2.60(2m,H−C
(2′));3.53(m,H−C(5′));3.85(q,H−C
(4′));4.39(bs,H−C(3′));4.64(d,J=5.7
Hz,H−(CH2));4.96(t,J=5.9Hz,OH−C(5′));
5.33(d,J=4.2Hz,OH−C(3′));6.27(“t",J=6.
6Hz,H−C(1′));7.25−7.32H−C(フェニル));
8.37(s,H−C(8));8.89(t,J=4.8Hz,H−N
(6));元素分析C17H18ClN5O3(375.8):C54.33,H4.
83,N18.64;実測値:C54.27,H4.85,N18.54. 例26 2−クロロ−9[2′−デオキシ−β−D−エリトロ−
ペントフラノシル]−6−メトキシ−9H−プリン MeOH(30ml)中の化合物(A)(810mg,1.5mmol)の
懸濁液をメトキシドナトリウム/MeOH(4.5ml,1mol/l)
で処理し、3時間室温で攪拌した。30分間後に透明な溶
液が形成した。反応混合物を蒸発させて、その残留物を
シリカゲルカラム60H(3×22cm、移動溶媒としてEtOAc
(200ml)とEtOAc−MeOH(9:1)を用いる)から溶出し
た。ヌクレオシドを含むフラクションを集め、減圧下に
蒸発させて残留物をEtOAcから結晶化した。無色の結晶
が得られた(290mg,64%)。融点141〜142℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,9:1):Rf=0.54.UV(水):258(123
00).1H−NMR((D6)DMSO):2.35及び2.70(2m,H−C
(2′));3.56(m,H−C(5′));3.85(q,H−C
(4′));4.10(s,H−C(6−OCH3));4.42(bs,H
−C(3′));4.94(t,J=5.5Hz,OH−C(5′));
5.36(d,J=4.3Hz,OH−C(3′));6.35(“t",J=6.
6Hz,H−C(1′));8.60(s,H−C(8)). 元素分析C11H13ClN4O(300.7):C43.94,H4.36,N18.63;
実測値:C44.08,H4.45,N18.63. 例27 6−アミノ−2−クロロ−9−(2′−デオキシ−
3′,5′−ジ−O−アセチル−β−D−エリトロ−ペン
トフラノシル)−9H−プリン 2−クロロ−2′−デオキシアデノシン(850mg,3mmo
l)のピリジン(10ml)中の攪拌懸濁液を無水酢酸(10m
l)で処理し、その間に該出発材料は30分以内に溶解し
た。3時間後に、その混合液を減圧下に蒸発させ(油状
物質)、トルエン/EtOH中に3回とり、そして蒸発させ
た。油状残留物を高減圧下に乾燥してEtOHから結晶化さ
せた(1.03g,92%)。融点173〜175℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,95:5):Rf=0.52.UV(MeOH/H2O):2
64(15300).1H−NMR((D6)DMSO):1.82及び2.01(2
s,H−(CH2CO));2.55及び3.00(2m,H−C(2′));
4.25(m,H−C(4′)及びH−C(5′));5.37(m,
H−C(3′));6.29(“t",J=6.5Hz,H−C
(1′));7.85(s,NH2);8.37(s,H−C(8)).元
素分析C14H16ClN5O5(369.8):C45.48,H4.06,N18.94;実
測値:C45.61,H4.12,N18.90. 例28 6−アミノ−8−ブロモ−2−クロロ−9−(2′−デ
オキシ−3′,5′−ジ−O−アセチル−β−D−エリト
ロ−ペントフラノシル)−9H−プリン ジオキサン(16ml)と酢酸ナトリウム(pH4.7,0.5M,4
ml)水溶液中の3,5−ジアセチル−2−クロロ−2−デ
オキシアデノシン(400mg,1.08mmol)の溶液を攪拌し、
ジオキサン中のBr2(240mg,1.5mmol)の溶液を15分以内
に添加した。それをさらに15分間攪拌した(TLCでモニ
ターした)。その混合液をCHCl3(50ml)と水(50m
l)、炭酸水素ナトリウム(50ml、飽和)、1%Na2S2O4
(50ml)および水(2×50ml)で希釈した。有機相をNa
2SO4上で乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をEtOHか
ら結晶化した。(8)の無色の結晶が形成した(370mg,
76%)。融点163〜164℃。
TLC(CH2Cl2−MeOH,95:5):Rf=0.65.UV(MeOH/H2O,1:
1)269(17500).1H−NMR((D6)DMSO):1.95及び2.09
(2s,H−C(CH2CO);2.55及び3.45(2m,H−C
(2′));4.17(m,H−C(5′));4.34(m,H−C
(4′));5.33(q,H−C(3′));6.29(“t",J=
6.8Hz,H−C(1′));7.96(s,NH2). 元素分析C14H15BrClN5O5(448.7):C37.48,H3.37,N15.6
1;実測値:C37.63,H3.43,N15.66. 例29 6−アミノ−8−ブロモ−2−クロロ−9−(2′−デ
オキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル−9H−プ
リン(8−ブロモ−2−クロロ−2′−デオキシアデノ
シン) メタノール中のアンモニア(10ml、0℃で飽和)をメ
タノール(10ml)中の例28からの化合物(300mg,0.67mm
ol)の溶液に加えた。反応混合物を4℃で一晩攪拌し
た、明黄色のクロマトグラフィー的には純粋な結晶を形
成した(192mg,79%)。分析試料をエタノールから結晶
化した。190℃(分解)。
TLC(CH2Cl2−MeOH,9:1):Rf=0.57.UV(水):269(163
00).1H−NMR((D6)DMSO):2.20及び3.15(2m,H−C
(2′));3.45及び3.62(2m,H−C(5′));3.82
(q,H−C(4′));4.45(bs,H−C(3′));4.85
(t,J=6.2Hz,OH−C(5′));5.35(d,J=4.2Hz,OH
−C(3′));6.23(“t",J=7.1Hz,H−C
(1′));7.99(s,NH2). 元素分析C10H11BrClN5O3(364.6):C32.94,H3.04,N19.2
1;実測値:C33.12,H3.11,N19.22. 例30 6−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−9−(β−D
−リボフラノシル)−9H−イソグアノシン 1000mg(3.53mmol)のイソグアノシンを50mlの無水DM
Fに溶解し、10ml(58.7mmol)のN,N−ジメチルホルムア
ミド−ジエチルアセタールを添加し、そしてそれを12時
間室温で攪拌した。次に溶媒を減圧下に除去して、残留
物を最初はトルエンを加え次にアセトンを加えて数回蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製し
た(シリカゲル、カラム:25×4.5cm、移動溶媒・CH2Cl2
/MeOH6:4)。メインゾーンの残留物をメタノールから結
晶化した。230℃以上で分解しながら溶融する1054mg(8
8.3%)の無色の不定形結晶。
TLC(CH2Cl2/MeOH:3:2):Rf0.45.UV(MeOH:max340,238n
m.4.8(m,H−C(3′));4.53(m,H−C(2′));
5.11(d,HO−C(3′));5.41(d,HO−C(2′));
5.59(t,HO−C(5′));5.65(d,H−C(1′));
8.05(s,H−C(8));9.16(s,H−C(N=));11.1
2(br,s,H−N). C13H18N6O5(338.33): 計算値 C46.15 H5.36 N24.84 実測値 C46.42 H5.47 N24.75 例31 6−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−9−[5′−
O−(4−メトキシトリフェニル−メチル)−β−D−
リボフラノシル]−9H−イソグアノシン 例30からの150mg(0.44mmol)の化合物を無水ピリジ
ンを加えて2回蒸発することにより乾燥させ、それを加
熱しながら25mlの無水ピリジンに溶解した。206mg(0.6
7mmol)の塩化モノメトキシトリチルと227mg(1.76mmo
l)のN−エチルジイソプロピルアミンを前記の加熱溶
液に加えた。その反応混合物を12時間60℃で攪拌して、
次に5mlのメタノールを加えた。それを20mlの5パーセ
ントのNaHCO3溶液を用いて振とうして、一回につき10ml
のCH2Cl2で5回抽出した。合わせた抽出物を濃縮してシ
リカゲルのクロマトグラフィーにかけた(カラム:15×
1.5cm、移動溶媒:CH2Cl2/MeOH 83:17)。136.4mg(50.
4%)の無色の不定形物質。
TLC(CH2Cl2/MeOH:83:17):Rf0.50.1H−NMR(D6−DMS
O):3.08,3.16(2s,CH3−N);3.72(s,CH3O);4.00
(m,H−C(4′));4.16(m,H−C(3′));4.49
(m,H−C(2′));5.16(d,HO−C(3′));5.56
(d,HO−C(2′));5.73(d,H−C(1′));6.64
(d,H−C(5′));7.20−7.37(m,14芳香族H);7.9
6(s,H−C(8);9.13(s,H−C(N=));11.11(b
r,s,NH). CH33H34N6O6: 計算値 C64.90 H5.61 N13.76 実測値 例32 2−アミノ−(2′−デオキシ−β−D−エリトロペン
トフラノシル)アデニン 5.0g(18.6mmol)のデオキシグアノシンを10分間145
℃で200mlのヘキサメチルジシラザン(HMDS)と0.5mlの
トリメチルクロロシラン(TCS)を用いて対応するリボ
化合物[2][3]と同じ方法でシリル化した。次に過
剰量のHMDSを常圧下での蒸留により除去した。残る濁っ
たシロップ([2])を30mlの無水トルエンと2mlのHMD
Sの混合物中に取った。この混合物を300mlのオートクレ
ーブに移した。無水トルエン中の4mlの0.5M(2mmol)の
トリス(トリメチル)シリルトリフレートの溶液を加え
た後に、それを0.5時間NH3(5バール)で0℃で加圧し
た;次にそれを48時間145℃(外部温度調節)で加熱し
た。室温まで冷却した後に、NH3を注意して排出した。
固体残留物を150mlメタノールに懸濁し(調音波浴)、1
50mlの水と混合し、そして4時間100℃でトランスシリ
ル化した。蒸留によりメタノールを除去した後に250ml
の水を加え、溶液を活性炭と混合し、加熱濾過し、100m
lの熱水で再度洗浄した。黄色の濾過液をDowex1×2カ
ラム(20×2cm,OH-)にかけた。500mlの水による溶出か
らメインゾーンを得て、それから生成物(1.2g,24.2
%)を蒸発後に黄色粉末として得た。生成物は標品
[1][4〜6]と同一である。
TLC(シリカゲル,CH2Cl2/MeOH4:1):Rf=0.4.UV(MeO
H):=λmax217(23500),256(8900),282(9900).
13C−NMR in((D6)DMSO):160.2C(6);156.3C
(2);151.3C(4);135.9C(8);113.5C(5);87.8
C(4′);83.2C(1′);71.1C(3′);62.1C
(5′). 例33 6−アミノ−9−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ
−ペントフラノシル)−1,9−ジヒドロ−2H−プリン−
2オン(2′−デオキシイソグアノシン) 5ml中の熱H2O中の300mg(4.3mmol)亜硝酸ナトリウム
溶液を例32からの300mg(1.1mmol)の化合物にリボヌク
レオシド[7]と同じように混合して、全部で0.45ml
(7.8mmol)の氷酢酸をゆっくりと滴下して加えた(発
泡!)。5分後にそれを10mlのH2Oで希釈し、希釈アン
モニアでpH8.0に調整して、次に300mlのH2Oを加えた。
それをSerdolit AD−4イオン交換体(Serva Germany,4
×22cm)に吸着させ、500mlのH2Oで洗浄した。H2O/i−P
rOH(95:5)の約500mlの混合物によりメインゾーンを溶
出させ、そこから蒸発後にわずかに黄色の粉末(120mg,
40.08%)として化合物を得た。TLC(シリカゲル、H2O
飽和n−ブタノール): TLC(silica gel,H2O−saturated n−butanol):Rf0.2
5.UV(MeOH):λmax248(8100),297(9900).13C−NM
R in((D6)DMSO):156.4C(6);137.7C(8);153.0
C(2);109.8C(5);88.1C(4′);83.9C(1′);7
1.2C(3′);62.0C(5′)[8]. 例34 塩化トリプロピルシリルによる6−[(ジメチルアミ
ノ)メチリデン]−9−[5′−O−(4−メトキシト
リフェニルメチル)−β−D−リボフラノシル]−9H−
イソグアノシンのシリル化 150mg(0.24mmol)の5′−モノメトキシトリエチル
−N−6−ジメチル−アミノメチリデン−イソグアノシ
ンをピリジンを加えて2回蒸発させて乾燥させ、それを
2mlの無水ピリジンに溶解し、そして62mg(0.36mmol)
の亜硝酸銀を加えた。この亜硝酸銀が溶解した後に5ml
のテトラヒドロフラン中の0.05ml(0.25mmol)の塩化ト
リイソプロピルシリルをアルゴン雰囲気中で添加した。
反応混合物を12時間室温で不活性気体雰囲気下暗所で攪
拌した。その後に0.025ml(0.125mmol)の塩化トリイソ
プロピルと20mg(0.12mmol)の亜硝酸銀を再び添加し
た。30時間後にそれを10mlNaHCO3溶液(5%)で中和し
て一回につき10mlのジクロロメタンで4回抽出した。合
わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濃縮し
た。残留物をクロマトグラフィーで分離した。2=2′
−トリイソプロピル−シリル−5′−モノメトキシトリ
チル−N−6−ジメチルアミノメチリデン−イソグアノ
シンをRf=0.55のメインゾーンから得た(シリカゲル、
EtOAc/CH2Cl2,4:1)。小量のレジオアイソマーが形成さ
れた。
2′−シリル異性体:1H−NMR(D6−DMSO):11.05(br,
s,NH);9.11(s,N=CH);7.99(s,H−C(8));7.66
−6.84(m,芳香族CH);5.79(d,H−C(1′));5.06
(d,HO−C(3′));4.77(m,H−C(2′));4.21
(m,H−C(3′));4.03(m,H−C(4′));3.72
(s,OCH3);約3.25(m,H−C(5′));3.19及び3.09
(2s,2N−CH3);0.96及び0.91(m,Si−C(CH3);
3.25(m,5′−CH2);3.19,3.09(2s,[N−(C
H3];0.9(m,Si[CH−(CH3]). 例35 6−アミノ−2−クロロ−7−(2′−デオキシ−β−
D−エリトロ−ペントフラノシル)−プリン メタノール性アンモニア(60ml,0℃で飽和したもの)
中の2,6−ジクロロ−7−(2′−デオキシ−3′,5′
−ジ(O−(p−トルオイル)−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−プリン(600mg,1.11mmol)の溶液を
24時間で80℃で攪拌した。混合物を減圧下で蒸発させ
て、残留物をシリカゲル60H(カラム:15×4cm)を用い
るクロマトグラフィーにかけた。MeOH/イソ−PrOHから
の結晶化により、>250℃の融点を有する無色の結晶(2
10mg,66.5%)を得た。
UV(MeOH):λmax276nm(∈=7200).1H−NMR((D6
DMSO)δ=2.30及び2.40(m,2′−H).3.56(m,5′−
H);3.92(m,4′−H);4.40(m,3′−H);5.18(t,J
=5.0Hz,5′−OH);5.42(d,J=4.5Hz,3′−OH);6.31
(pt,J=6.5Hz,1′−H);7.48(s,NH2);8.56(s,8−
H). C10H12N5O3Cl(285.67) 計算値 C42.05 H4.23 N24.51 実測値 C42.08 H4.25 N24.58 例36 7−(2′−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−7H−イソグアニン 1mlのアンモニア水を例35からの化合物(44mg,0.16mm
ol)の水溶液(75ml)に添加した。その混合物に8時間
水晶容器中でUV光を照射した。その溶液を減圧下で蒸発
させて、残留物を水(50ml)に溶解し、XAD−4カラム
(3×20cm)によるクロマトグラフィーにかけた。カラ
ムを水で洗浄し(500ml)、生成物を水/イソプロパノ
ール(1:1)で溶出した。ヌクレオチドを含有するフラ
クションを集めて、減圧下で蒸発させてエタノールから
結晶化した。
[1]Sigma Chemie GmbH,8024 Deisenhofen,Germany. [2]H.Vorbruggen,K.Krolikiewicz,Liebigs Ann.Che
m.1976,745 [3]M.J.Robins,F.Hansske,S.E.Bernier,Can.J.Chem.
1981,59 [4]R.H.Iwamoto,E.M.Acton,L.Goodman,J.Med.Chem.1
963,6,684. [5]J.A.Montgomery,K.Hewson,J.Med.Chem.1969,12,4
98. [6]R.Fathi,B.Goswami,Pei−Pei Kung,B.L.Gaffney,
R.A.Jones,Tetrahedron Lett.1990,31,319. [7]J.Davoll,J.Am.Chem.Soc.1951,73,3174. [8]Z.Kazimierczuk,R.Mertens,W.Kawozynski,F.Seel
a,Helv.Chim.Acta 1991,74,1742.
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07H 21/04 C07H 21/04 Z C12P 19/34 C12P 19/34 Z (72)発明者 ミュレッガー,クラオス ドイツ連邦共和国 ディー―8121 ポー リング レメルシュトラーセ 7 (72)発明者 フォン デル エルツ,ハーバート ドイツ連邦共和国 ディー―8120 ヴァ イルハイム イン デル オー 21

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式II: 〔式中、 R1=水素、保護基、PO3H2、P2O6H3、P3O9H4または対応
    するアルファ、ベータもしくはガンマチオホスフェー
    ト; R2=水素、ヒドロキシ、ホスホルアミダイト、メチルホ
    スホネート、H−ホスホネート、リポーター基またはイ
    ンターカレーター基; R3=水素または保護基; Wおよび/またはZ=水素、ハロゲン、NH−(CH2nNH
    2(n=2〜12)、R−CH2COOH(R=C1−C8アルキ
    ル)、リポーター基またはインターカレーター基; 但しR3が水素であるとき、R1は水素でなく、R2はヒドロ
    キシでなく、そしてWおよびZは水素でない〕;または 一般式IIIもしくはIV: 〔各式中、 R1=保護基; R2=ホスホルアミダイトまたはH−ホスホネート; R3=水素または保護基; Z=水素、ハロゲン、−NH−(CH2nNH2(n=2〜1
    2)、R−CH2COOH(R=C1−C8アルキル)、リポーター
    基またはインターカレーター基〕 で表される化合物。
  2. 【請求項2】一般式V: 〔式中、 R1=水素、保護基、PO3H2、P2O6H3、P3O9H4または対応
    するアルファ、ベータもしくはガンマチオホスフェー
    ト; R2=水素、ヒドロキシ、ホスホルアミダイト、H−ホス
    ホネート、メチルホスホネート、リポーター基またはイ
    ンターカレーター基; R3=水素または保護基; R4=ヒドロキシ; Z=水素、ハロゲン、−NH−(CH2nNH2(n=2〜1
    2)、R−CH2−COOH(R=C1−C8アルキル)、リポータ
    ー基またはインターカレーター基; 但し(a)R1、R3およびZは同時に水素であることはな
    く、(b)R3およびZが水素であるときにR1はPO3H2、P
    2O6H3またはP3O9H4であることはない〕 で表される化合物。
  3. 【請求項3】デオキシグアノシンまたはグアノシンをヘ
    キサメチルジシラザンおよびトリメチルクロロシランに
    よりペルシリル化し、アンモニアおよびトリス(トリメ
    チル)シリルトリフレートを用いて2,6−ジアミノヌク
    レオシドに変換し、そして亜硝酸を用いて選択的に2位
    で脱アミノ化することを特徴とする請求項1または2に
    記載の化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】オリゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチ
    ドの酵素的合成のための、R1が水素原子、モノホスフェ
    ート、ジホスフェートまたはトリホスフェートまたはこ
    れらのリン酸エステルのアルファ、ベータまたはガンマ
    チオホスフェート類似体を表し、そしてR2がリポーター
    基またはインターカレーター基を表す請求項1または2
    に記載の化合物の使用法において、該化合物を新しく合
    成された核酸中にポリメラーゼにより「ニックトランス
    レーション」または「ランダムプライミング」の方法に
    従って導入することを特徴とする、上記化合物の使用
    法。
  5. 【請求項5】オリゴヌクレオチドの化学的合成のため
    の、R2がホスホルアミダイト、H−ホスホネートまたは
    メチルホスホネート基を表しそしてR1が保護基を表す請
    求項1または2に記載の化合物の使用法。
  6. 【請求項6】請求項1または2に示される複素環式塩基
    を1個または複数個含むオリゴヌクレオチド。
  7. 【請求項7】イソシチジンを含む第二のオリゴヌクレオ
    チドとともに相補的な二本鎖を形成することのできる請
    求項6記載のオリゴヌクレオチド。
JP5510597A 1991-12-09 1992-12-09 2’‐ジデオキシ‐イソグアノシン類,イソステリック類似体およびイソグアノシン誘導体並びにそれらの使用 Expired - Lifetime JP2621123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4140463.7 1991-12-09
DE4140463A DE4140463A1 (de) 1991-12-09 1991-12-09 2'-desoxy-isoguanosin, dessen isostere analoge sowie anwendung derselben
PCT/EP1992/002843 WO1993012130A1 (de) 1991-12-09 1992-12-09 2'-desoxy-isoguanosine, isostere analoge und isoguanosinderivate sowie deren anwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500610A JPH07500610A (ja) 1995-01-19
JP2621123B2 true JP2621123B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=6446567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510597A Expired - Lifetime JP2621123B2 (ja) 1991-12-09 1992-12-09 2’‐ジデオキシ‐イソグアノシン類,イソステリック類似体およびイソグアノシン誘導体並びにそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6147199A (ja)
EP (1) EP0624161B1 (ja)
JP (1) JP2621123B2 (ja)
AT (1) ATE176911T1 (ja)
CA (1) CA2124814C (ja)
DE (2) DE4140463A1 (ja)
WO (1) WO1993012130A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594121A (en) * 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
DE4140463A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Boehringer Mannheim Gmbh 2'-desoxy-isoguanosin, dessen isostere analoge sowie anwendung derselben
EP0695306A1 (en) * 1993-04-19 1996-02-07 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US5681702A (en) * 1994-08-30 1997-10-28 Chiron Corporation Reduction of nonspecific hybridization by using novel base-pairing schemes
US6150510A (en) 1995-11-06 2000-11-21 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Modified oligonucleotides, their preparation and their use
DE4438918A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Hoechst Ag Modifizierte Oligonukleotide, deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19630980B4 (de) * 1996-07-31 2007-04-19 GESELLSCHAFT FüR BIOTECHNOLOGISCHE FORSCHUNG MBH (GBF) Etnangien, Herstellung, Verwendung und Produktionsstamm sorangium cellulosum DSM 11 028
US6248878B1 (en) 1996-12-24 2001-06-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside analogs
CA2275964A1 (en) * 1996-12-24 1998-07-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of nucleosides and polynucleotides
US7572582B2 (en) 1997-09-12 2009-08-11 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
ATE342271T1 (de) 1999-08-30 2006-11-15 Roche Diagnostics Gmbh 2-azapurine verbindungen und ihre verwendung
CA2416631C (en) 2000-08-03 2011-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Nucleic acid binding compounds containing pyrazolo[3,4-d]pyrimidine analogues of purin-2,6-diamine and their uses
EP1236804A1 (en) 2001-03-02 2002-09-04 Boehringer Mannheim Gmbh A method for determination of a nucleic acid using a control
US7070933B2 (en) * 2001-09-28 2006-07-04 Gen-Probe Incorporated Inversion probes
CA2474482A1 (en) 2002-01-25 2003-08-07 Applera Corporation Methods for placing, accepting, and filling orders for products and services
US6818420B2 (en) 2002-02-27 2004-11-16 Biosource International, Inc. Methods of using FET labeled oligonucleotides that include a 3′-5′ exonuclease resistant quencher domain and compositions for practicing the same
US8399196B2 (en) * 2003-02-21 2013-03-19 Geneform Technologies Limited Nucleic acid sequencing methods, kits and reagents
WO2006016978A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Applera Corporation Analog probe complexes
US20060292586A1 (en) * 2004-12-17 2006-12-28 Schroth Gary P ID-tag complexes, arrays, and methods of use thereof
EP1899361B1 (en) 2005-05-26 2013-12-11 Luminex Corporation Reagent for the improved synthesis of isoguanosine-containing oligonucleotides
WO2007106690A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Degenerate nucleobase analogs
US8399194B2 (en) 2006-12-26 2013-03-19 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Heteropolynucleotide duplexes with purine—purine base pairing
US20100284959A1 (en) * 2008-01-23 2010-11-11 Gene Arrest Ltd. Sequence specific double-stranded dna/rna binding compounds and uses thereof
EP2432796B1 (en) 2009-05-21 2016-08-17 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Universal tags with non-natural nucleobases
US9695416B2 (en) 2012-07-18 2017-07-04 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method of normalizing biological samples
ES2708562T3 (es) 2013-03-14 2019-04-10 Translate Bio Inc Evaluación cuantitativa de la eficacidad de tapa de ARN mensajero
ES2680595T3 (es) 2013-03-14 2018-09-10 Translate Bio, Inc. Evaluación cuantitativa para eficacia de ARN mensajero para tapar
CN117677710A (zh) 2021-06-04 2024-03-08 翻译生物公司 用于定量评估mRNA加帽效率的测定
WO2024104914A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 BioNTech SE Rna capping efficiency assay

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219838A3 (en) * 1985-10-22 1988-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Carbocyclic purine nucleosides, their production and use
US5079351A (en) * 1986-11-26 1992-01-07 Cetus Corporation Oligonucleotides and kits for detection of htlvi and htlvii viruses by hybridization
DE3739366A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Boehringer Mannheim Gmbh Desaza-purin-nucleosid-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung bei der nucleinsaeure-sequenzierung sowie als antivirale mittel
WO1990003370A1 (en) * 1988-09-28 1990-04-05 Microprobe Corporation DERIVATIVES OF PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINE
AU4817490A (en) * 1988-11-29 1990-06-26 Institut Fur Molekularbiologie Und Analytik (Ima) G.M.B.H. 2',3'-dideoxyribofuranosides and process for producing them
DE4140463A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Boehringer Mannheim Gmbh 2'-desoxy-isoguanosin, dessen isostere analoge sowie anwendung derselben
DE4430548A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Braun Ag Dampfbügeleisen
US5681702A (en) * 1994-08-30 1997-10-28 Chiron Corporation Reduction of nonspecific hybridization by using novel base-pairing schemes

Also Published As

Publication number Publication date
ATE176911T1 (de) 1999-03-15
DE59209639D1 (de) 1999-04-01
CA2124814C (en) 2000-10-24
US6147199A (en) 2000-11-14
JPH07500610A (ja) 1995-01-19
EP0624161B1 (de) 1999-02-24
EP0624161A1 (de) 1994-11-17
DE4140463A1 (de) 1993-06-17
US6498241B1 (en) 2002-12-24
WO1993012130A1 (de) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621123B2 (ja) 2’‐ジデオキシ‐イソグアノシン類,イソステリック類似体およびイソグアノシン誘導体並びにそれらの使用
US6140496A (en) Precursors for deoxyribonucleotides containing non-standard nucleosides
US5658731A (en) 2'-O-alkylnucleotides as well as polymers which contain such nucleotides
US6143877A (en) Oligonucleotides including pyrazolo[3,4-D]pyrimidine bases, bound in double stranded nucleic acids
US5446139A (en) Purine analog nucleoside and nucleotide compounds
CA2537114C (en) Tricyclic nucleosides or nucleotides as therapeutic agents
JP5231032B2 (ja) オリゴヌクレオチド・ハイブリダイゼーションにユニバーサル・ヌクレオシドとして使用されるn8−及びc8−連結プリン塩基、並びに構造的に関連したヘテロ環
WO2004080466A1 (en) Cytidine analogs and methods of use
JPH08225589A (ja) 修飾オリゴヌクレオチド、それらの製造、およびそれらの使用
UA61997C2 (en) Nucleosides with bicyclic sugar constituent, oligonucleotide and antiviral pharmaceutical composition
WO2003077215A2 (en) Fluorescent nitrogenous base and nucleosides incorporating same
EP1206574A2 (en) Guanidinium functionalized oligomers and methods
CA2089668A1 (en) Oligo (alpha-arabinofuranosyl nucleotides) and alpha-arabinofuranosyl precursors thereof
WO2009143369A2 (en) Method of preparing nucleosides and analogs thereof without using chromatography
CA2206878A1 (en) L-nucleoside dimer compounds and therapeutic uses
EP1214331B1 (en) 2-azapurine compounds and their use
WO2003051898A1 (en) Unusual nucleoside libraries, compounds, and preferred uses as antiviral and anticancer agents
JP3119871B2 (ja) オリゴデオキシリボヌクレオチド類
Seela et al. Syntheses of Pyrrolo [2, 3‐d] pyrimidine 2′, 3′‐Dideoxyribonucleosides Related to 2′, 3′‐Dideoxyadenosine and 2′, 3′‐Dideoxyguanosine and Inhibitory Activity of 5′‐Triphosphates on HIV‐1 Reverse Transcriptase
Robins et al. Synthesis, transformation chemistry, and biological activity of guanine nucleosides and analoges
Seela et al. Oligonucleotides containing 7-propynyl-7-deazaguanine: synthesis and base pair stability
WO1994006438A1 (en) Adenosine analogues and method of increasing adenosine release
US5290927A (en) Process for preparing 2',3'-dideoxyadenosine
Seela et al. Oligonucleotide duplexes containing N 8-glycosylated 8-aza-7-deazaguanine and self-assembly of 8-aza-7-deazapurines on the nucleoside and the oligomeric level
Mikhailopoulo et al. Synthesis of 1-deazaadenosine analogues of (2′→ 5′) ApApA

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 16