JP2620532B2 - 頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ - Google Patents

頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ

Info

Publication number
JP2620532B2
JP2620532B2 JP7012077A JP1207795A JP2620532B2 JP 2620532 B2 JP2620532 B2 JP 2620532B2 JP 7012077 A JP7012077 A JP 7012077A JP 1207795 A JP1207795 A JP 1207795A JP 2620532 B2 JP2620532 B2 JP 2620532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
display
mass
drive
output end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7012077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0854578A (ja
Inventor
デイビッド・エー・アンスレー
アショック・シソディア
Original Assignee
ヒューズ・トレイニング・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューズ・トレイニング・インコーポレーテッド filed Critical ヒューズ・トレイニング・インコーポレーテッド
Publication of JPH0854578A publication Critical patent/JPH0854578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620532B2 publication Critical patent/JP2620532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3132Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen using one-dimensional electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3138Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0152Head-up displays characterised by mechanical features involving arrangement aiming to get lighter or better balanced devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重量が重要な要素である
頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ(HM
D)、特にHMD用の改良された軽重量の光ファイバリ
ボンの超小型ディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョンのような2次元ディスプレ
イは画像素子または画素の行および列を有する。フライ
ングスポット走査装置または光(ガラスまたはプラステ
ィック)ファイバのリボンのような1次元ディスプレイ
は画素の1つの行を有するのみである。この第2のディ
メンションは観察者に関する1次元ディスプレイの移動
により生成される。この動作は通常、検流計シャフト上
でミラーを回転しまたは多角形表面のミラーを回転する
ことにより達成される。
【0003】図1で示されているように既知のタイプの
HMDでは、光は音響光変調器を使用してテレビジョン
ビデオ速度で振幅を変調される。回転する多角形断面の
ミラーは1対の中継ミラーを経て光を光ファイバ(F
O)リボンの入力端部に供給するように走査する。光フ
ァイバリボンの出力端部にはレンズからの1焦点距離に
位置される。レンズの他方の面から離れた1焦点距離の
位置に検流計のシャフトに取付けられたミラーがある。
その代りに、回転する多角形ミラーは検流計に置換され
ることができる。光はミラーにより反射され、再度レン
ズを通過し後方投射スクリーン上に焦点を結ばれる。ス
クリーン上の高さはミラーの角度の関数である。スクリ
ーン上のテレビジョン画像は投射光学系により中継さ
れ、部分的に反射性の表示面から反射され、最後に観察
者の目に到達する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなHMDで
は、レンズ設計の複雑性は光ファイバリボンを出る光の
角度により影響され、コーン角度が小さい程、レンズは
簡単である。光回折の制限は最小のコーン角度を示す。
例えば中心と中心の間のファイバの間隔が4ミクロンで
あるならば最小のコーン角度は4.76度(f数=F/
6)である。そうでなければ個々のファイバの画像は部
分的に解像されることができない。
【0005】HMDはより大きなコーン角度(典型的に
18.4度)を必要とする。この必要性を満たすためス
クリーンは大きいコーン角度に入射光を散乱しなければ
ならない。残念ながら、スクリーン中での散乱はディス
プレイの解像度とコントラストに悪影響する。ほとんど
の応用では色が必要である。このためさらにレンズの複
雑性と重量が増加する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、軽重量で2次
元の頭またはヘルメットに取付けられた光ファイバディ
スプレイに関する。ディスプレイは入力端部とヘルメッ
トに設けられた出力端部とを具備するリボン状に配置さ
れたフレキシブルな光導体の1次元アレイを含んでい
る。光導体はガラスまたはプラスティック光ファイバで
あることが好ましい。ディスプレイはさらに2次元ディ
スプレイの第1のディメンションを生成するため光をリ
ボン入力端部に注入する手段、例えばリボンの画素入力
端部の行を横切ってレーザビームを走査するための多角
形走査装置をさらに含んでいる。
【0007】本発明によると、ディスプレイはさらに2
次元ディスプレイの第2のディメンションを生成するた
めにヘルメットを着用した観察者に関連してリボンの出
力端部を移動するためのヘルメット上に取付けられた手
段を含んでいる。好ましい実施例では出力端部を移動す
る手段はカンチレバーリボン部分を生成するために出力
から間隔を隔てた位置でリボンをクランプするためのク
ランプ手段と、リボンの出力端部を偏向するためにカン
チレバーリボン部分を振動させる駆動手段とを含んでい
る。リボンの出力端部は移動されるかまたはテレビジョ
ンフィールド速度で振動される。
【0008】ディスプレイ駆動手段は固有共振周波数で
リボン部分を振動する。リボンの寸法は共振周波数をテ
レビジョンフィールド速度と一致するように選択され
る。
【0009】
【実施例】本発明のこれらのおよび他の特徴と利点は添
付図面で示されているように実施例の後述の詳細な説明
から明白になるであろう。図2は本発明を実施したHM
Dを示している。ヘルメットに取付けられたディスプレ
イの内容で好ましい実施例を説明するが、別の実施例で
は頭に取付けられたディスプレイ素子は頑丈なヘルメッ
ト構造により固定または支持される必要はないが、代り
にヘッドバンドまたは覆面構造により支持されてもよ
い。ヘルメットから外れて位置するHMD部品は通常と
同じである。即ち、入力光源はレーザ52であり、その出
力は音響光学変調器54により振幅変調される。変調され
た光は多角形走査装置56と中継ミラー58,60 により平面
光ファイバリボン64の入力端部62に反射される。リボン
64は典型的に数百から数千のガラスまたはプラスティッ
ク光ファイバで構成されている。走査装置56は2次元テ
レビジョンディスプレイの行ディメンションを生成する
ためファイバ入力端部の1次元アレイを横切ってレーザ
光ビームを走査する。リボン64はシステムの使用者に着
用されたヘルメット66につながっている。典型的にリボ
ンは15フィートの長さでありヘルメットにつながって
いる。
【0010】発光ダイオード(LED)アレイはレーザ
52、変調器54、多角形走査装置56、中継ミラーの代りと
されることができる。別の変形は例えばチャンネル導波
体レーザまたは垂直放射空洞レーザのようなマイクロレ
ーザを各ファイバに1つづつ使用することである。
【0011】ディスプレイはさらにテレビジョンディス
プレイの2次元表示を生成するように光ファイバリボン
64の出力端部64Bを移動するためヘルメット上に取付け
られている手段を含んでいる。本発明によると、特に図
3に示されているように光ファイバリボン64はクランプ
68により出力端部64Bから距離Lの位置をクランプされ
る。駆動装置70はクランプ68とリボン出力端部64Bとの
間の位置でリボン部分64Aに接続され、リボンの長さ方
向に対してほぼ直交する軸72に沿ってリボン部分を振動
する。駆動装置は固有共振周波数でリボンを振動させ、
光ファイバリボンの幅、厚さ、長さはテレビジョンフィ
ールド速度に等しい固有共振周波数を提供するように選
択される。クランプ68と駆動装置70は光ファイバリボン
の出力端部の動作を達成するため前述の通常のHMDで
使用されるミラー、スクリーン、検流計または多角形ミ
ラーを置換する。
【0012】光ファイバリボンの出力端部64Bから放射
された光は通常の投射光学系構造80を通過され、ヘルメ
ットディスプレイを構成する光結合装置82から観察者の
目まで反射する。
【0013】リボン64の幅Bと厚さHはカンチレバー光
ファイバリボンの共振周波数がディスプレイのテレビジ
ョンフィールド速度に等しいように選択される。従っ
て、米国の標準的なテレビジョンフィールド速度を実施
する応用では好ましい共振周波数は60Hzであり、好
ましい共振周波数は欧州と日本で使用される標準的なテ
レビジョンフィールド速度を使用する応用では50Hz
である。
【0014】光ファイバリボン64のカンチレバー部分64
Aはビームと考えられることができる。カンチレバービ
ームの共振周波数の公式はよく知られている。
【0015】 固有角周波数=A((E*I)/(M*L4 ))1/2 ここでE=ヤング率 I=ビーム断面部分の慣性の面積モーメント L=ビーム長 M=ビームの単位長さ当りの質量 A=振動モードに依存する係数 (基本的モードではA=3.52)である。
【0016】L=106.68mm B= 20.00mm H= 1.00mmであるとき、 ガラス(ヤング率=6.7×106 psi)では基本的
共振周波数は60HZzである。
【0017】L、B、Hの他の組合わせは60Hzの共
振を生成する。L、B、Hでは前述の例の値はガラス光
ファイバリボンとHMDに適切である。図3で示されて
いる“X”の寸法であるクランプから駆動装置までの距
離はいかなる距離でもよい。Xが短い程必要な駆動力も
大きくなる。Xの例示的な値と、20の仮定された制動係
数“Q”に対する駆動力が表Iで示されており、ここで
“駆動位置”はリボン部分64Aの固定した端部からの距
離であり、“平均変位”は駆動位置のリボンに垂直な変
位であり、“駆動力”はリボン端部を+/−6mm移動
するのに必要な力であり、“パワー”は20の制動係数
“Q”に対する入力パワーであり、“最大応力”は固定
した端部におけるものである。
【0018】 表I 駆動位置 平均変位 駆動力 駆動パワー 最大応力 (in. ) (in. ) (ib. ) (W) (psi ) 0.24706 0.001613 0.635 0.021867 7549 0.49412 0.005873 0.16 0.020066 7229 0.74118 0.012419 0.0721 0.01912 6944 0.98824 0.021102 0.0415 0.018699 6777 1.4824 0.043795 0.0194 0.018142 6564 1.9765 0.072475 0.0116 0.017951 6465 光ファイバリボン部分64Aが60Hzで共振するので駆
動装置70の大きさは非常に小さい。しかしながら、駆動
装置70の設計は非常に臨界的である。好ましいリボン駆
動システムは反対の極性で配置され、光ファイバリボン
部分64Aの上面と下面に接して挟んでいるピエゾセラミ
ックの薄いスライス70A、70Bを含んでいる。上向き運
動では、上部ピエゾスライス70Aは収縮し、下部のピエ
ゾセラミックスライス70Bは膨脹する。下向きの運動で
は上部のピエゾセラミックスライス70Aは膨脹し、下部
のピエゾセラミックスライス70Bは収縮する。
【0019】動力学的に平衡しなければ、リボン部分64
Aの上下運動は振動を生じる。ダイナミックな平衡は光
ファイバリボン部分の質量74の中心の運動に反対方向で
等しい質量を移動することを含んでいる。振動を完全に
消去するためには、質量は光ファイバリボン部分64Aの
質量中心の円弧に一致する円弧で運動しなければならな
い。1実施例では、このダイナミックなカウンタ平衡は
ピエゾセラミックを変形し、質量の中心74の運動に対し
て反対の方向に運動するように形成することによって達
成される。その代りに、カウンタ質量98はピボット100
を中心にしての振動運動のためにヘルメットに取付けら
れることができ、駆動装置104 はリボン部分の振動と反
対の位相でカウンタ質量を振動するように付勢される。
従って、カウンタ質量98はリボン部分64Aの質量の中心
74の運動と反対方向で等しい振幅で振動するように駆動
装置104 により駆動される。カウンタ質量98の質量はカ
ンチレバーリボン部分64Aの質量に等しく、ピボット腕
の長さはリボンの質量中心74とクランプ68の間の距離に
等しく選択される。カウンタ質量の1駆動技術は2つの
板の間でつるされる金属のカウンタ質量を使用し、静電
気的または磁気的に質量を吸引反撥するように板を付勢
することである。カウンタ質量98は質量の中心74が移動
する円弧と同一の大きさの円弧102 に沿って運動する。
【0020】リボンの寸法値が前述の例示値である応用
ではカンチレバー光ファイバリボン部分64Aの偏向は典
型的に+/−6mmである。偏向のフィードバック(サ
ーボ)制御はフォトトランジスタのような光検出器76を
介して感知される。光検出器はテレビジョンディスプレ
イ領域の僅かに外に位置される。
【0021】光検出器はまた光ファイバリボン偏向の位
相とテレビジョンビデオを同期化するために使用され
る。光ファイバリボンの偏向と時間の関係は線形関数で
はない。従って、テレビジョンビデオは偏向された光フ
ァイバリボンの位置に応じた予め定められた量だけ線形
基準を進相するかまたは遅相しなければならない。この
進相または遅相は容易に計算される。例えば、光ファイ
バリボン偏向対時間は有限の素子応力と、ヒューストン
のスワンソンアナリシスシステム(Swanson Analysis S
ystems)により商標名ANSYSで市販されている歪み
分析コンピュータプログラムを使用して計算されること
ができる。1次近似として偏向対時間関数はサイン(ω
t)に比例し、ここでω=2π周波数であり、t=時間
である。
【0022】進相または遅相の実行はラインバッファに
テレビジョンビデオの幾つかのラインを記憶することに
より行われる。ラインバッファからの読取りは光ファイ
バリボン偏向に同期されなければならない。従って、制
御装置90は多角形走査装置56と駆動装置70の動作を制御
し、光検出器76から光検出器センサ信号を受信するよう
に構成されている。ビデオデータはビデオデータ源94か
らラインバッファ92に出力され、これは制御装置90の制
御下である。ビデオデータはA−O変調器54を制御し、
多角形の走査装置は順次に各ファイバ/画素の入力端部
を照射し、それによって第1のビデオライン即ちテレビ
ジョンディスプレイの第1のディメンションを生成する
ためリボンの入力端部を横切って変調されたレーザビー
ムを走査するように動作される。所定のテレビジョンフ
ィールドの連続した行の位置はリボンの出力端部64Bの
運動により制御される。最上位置から最下位置までのリ
ボン端部の各トラバースはテレビジョンフィールドを与
える。駆動装置は方向が反転され、リボン端部は次のフ
ィールドの表示を始めるために最下の位置から最上の位
置まで導かれる。
【0023】光検出器はまた外部の衝撃と振動により生
じる予期されない光ファイバリボン偏向を感知するため
に使用される。次のテレビジョンフィールドの開始は光
検出器76が早く、あるいは遅く現在ディスプレイされた
テレビジョンフィールドの端部を感知するか否かによっ
て進められるかまたは遅延される。
【0024】例示的応用に対して必要な光ファイバリボ
ンの端部から光の18.4度(F/1.5)のコーン角
度を得るために、2つの方法が使用されてもよい。高開
口数の光ファイバリボン(NA>=.33)が使用され
ることができ、または(通常のスクリーン上の被覆に類
似する)散乱被覆が光ファイバリボンの出力端部上に塗
布されることができる。高い開口数の光ファイバリボン
(NA>=.40)は市場で入手可能である。それ故、
このような高い開口数のリボンの使用は選択できる解決
策である。特定のHMDが光ファイバの開口数の円弧正
弦よりも大きいコーン角度を必要とする場合にのみ、被
覆が典型的に必要とされる。
【0025】本発明の見積もられた重量の節約を以下に
示す。全ての重量は“1眼当り”のグラムである。
【0026】 前述の実施例は本発明の原理を表した可能な特定の実施
例の単なる図示であることが理解されよう。他の装置も
本発明の技術的範囲を逸脱することなく当業者によりこ
れらの原理に応じて容易に実施できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の頭/ヘルメットに取付けられたディスプ
レイ(HMD)の概略図。
【図2】本発明を実施したHMD。
【図3】図2のHMDの光ファイバリボンクランプと駆
動装置。
フロントページの続き (72)発明者 アショック・シソディア アメリカ合衆国、バージニア州 22071、 ハーンドン、ストーン・ヘザー・ドライ ブ 13210

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端部と出力端部を有するリボンに配
    列されたフレキシブルな光導体の1次元アレイと、 前記2次元ディスプレイの第1のディメンションを生成
    するために光を前記リボンの前記入力端部に注入する光
    源と、 カンチレバーリボン部分を生成するために前記出力端部
    から間隔を隔てられた位置で前記リボンをクランプする
    クランプと、 前記リボンの前記出力端部を偏向し、それによって観察
    者に関して前記リボンの前記出力端部を運動させて前記
    ディスプレイの第2のディメンションを生成するために
    前記カンチレバーリボン部分を振動させる駆動装置とを
    具備していることを特徴とする2次元の頭またはヘルメ
    ットに取付けられた光ディスプレイ。
  2. 【請求項2】 前記ディスプレイがテレビジョンフィー
    ルド速度で動作し、前記駆動装置は前記テレビジョンフ
    ィールド速度で前記リボン部分を振動させる請求項1記
    載のディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記カンチレバーリボン部分が固有共振
    周波数を有し、前記駆動装置が前記共振周波数で前記リ
    ボン部分を振動させる請求項1または2記載のディスプ
    レイ。
  4. 【請求項4】 前記リボン部分の長さ、幅、厚さの大き
    さが公称上前記テレビジョンフィールド速度に等しい前
    記固有共振周波数を与える請求項3記載のディスプレ
    イ。
  5. 【請求項5】 前記リボンの前記出力端部の前記偏向を
    感知するためのセンサと、前記光源の動作に前記偏向を
    同期させるように前記駆動装置を制御する前記センサに
    応答する制御装置とをさらに具備している請求項1乃至
    4のいずれか1項記載のディスプレイ。
  6. 【請求項6】 前記センサは前記リボンの前記出力端部
    から光を受けるように配置されている光検出器を具備し
    ている請求項5記載のディスプレイ。
  7. 【請求項7】 前記光導体は光ファイバによって構成さ
    れている請求項1乃至6のいずれか1項記載のディスプ
    レイ。
  8. 【請求項8】 前記光ファイバは高い開口数のファイバ
    である請求項7記載のディスプレイ。
  9. 【請求項9】 前記カンチレバーリボン部分はこのリボ
    ン部分が振動されると動く質量中心位置を有し、駆動装
    置はそれに関連する駆動装置質量を有し、前記駆動装置
    は前記リボンの質量中心位置の運動と反対の方向に前記
    駆動装置の質量を移動するように動作され、それによっ
    て振動を減少させている請求項1乃至8のいずれか1項
    記載のディスプレイ。
  10. 【請求項10】 前記質量中心位置が前記リボン部分の
    前記振動期間中、円弧に沿って移動され、前記駆動装置
    の質量はその動作期間中円弧に沿って移動される請求項
    9記載のディスプレイ。
  11. 【請求項11】 前記リボンの前記出力端部で設けられ
    たスクリーン散乱被覆をさらに具備している請求項1乃
    至10記載のディスプレイ。
  12. 【請求項12】 振動を減少するために前記カンチレバ
    ーリボン部分の振動運動と逆位相に前記カウンタ質量を
    振動させるためにカウンタ平衡質量とカウンタ平衡駆動
    装置をさらに具備している請求項1乃至11のいずれか
    1項記載のディスプレイ。
  13. 【請求項13】 前記カウンタ質量が前記リボン部分に
    関連する質量値に実質的に等しい質量値を有し、前記カ
    ウンタ質量が前記カンチレバーリボン部分の質量中心の
    振動運動に対して大きさが等しいが反対の方向の運動で
    ピボット点を中心にスイング運動を行う請求項12記載
    のディスプレイ。
  14. 【請求項14】 前記クランプと前記駆動装置が観察者
    により着用されるヘルメット上に取付けられている請求
    項1乃至13のいずれか1項記載のディスプレイ。
JP7012077A 1994-01-28 1995-01-27 頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ Expired - Fee Related JP2620532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/187,957 US5416876A (en) 1994-01-28 1994-01-28 Fiber optic ribbon subminiature display for head/helmet mounted display
US187957 1994-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854578A JPH0854578A (ja) 1996-02-27
JP2620532B2 true JP2620532B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=22691194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012077A Expired - Fee Related JP2620532B2 (ja) 1994-01-28 1995-01-27 頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5416876A (ja)
EP (1) EP0666489B1 (ja)
JP (1) JP2620532B2 (ja)
KR (1) KR0181724B1 (ja)
AU (1) AU663478B2 (ja)
CA (1) CA2140215C (ja)
DE (1) DE69420831T2 (ja)
IL (1) IL112168A (ja)
TW (1) TW281750B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520487A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 デイ アンド ナイト ディスプレイ システムズ エルエルシー バイザー型ヘッドアップディスプレイ

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416876A (en) * 1994-01-28 1995-05-16 Hughes Training, Inc. Fiber optic ribbon subminiature display for head/helmet mounted display
US7262919B1 (en) 1994-06-13 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Head-up display device with curved optical surface having total reflection
US5683297A (en) * 1994-12-16 1997-11-04 Raviv; Roni Head mounted modular electronic game system
US5576887A (en) * 1995-06-22 1996-11-19 Honeywell Inc. Head gear display system using off-axis image sources
JPH09274144A (ja) 1996-04-02 1997-10-21 Canon Inc 画像表示装置
US6215269B1 (en) * 1996-05-21 2001-04-10 Kent Gregg Method of exposing a path on a curved, or otherwise irregularly shaped, surface
US5795227A (en) * 1996-06-28 1998-08-18 Raviv; Roni Electronic game system
US5715337A (en) * 1996-09-19 1998-02-03 The Mirco Optical Corporation Compact display system
US6847336B1 (en) * 1996-10-02 2005-01-25 Jerome H. Lemelson Selectively controllable heads-up display system
US5726671A (en) * 1996-10-07 1998-03-10 Hughes Electronics Helmet/head mounted projector system
US6023372A (en) * 1997-10-30 2000-02-08 The Microoptical Corporation Light weight, compact remountable electronic display device for eyeglasses or other head-borne eyewear frames
US6204974B1 (en) 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
US5886822A (en) * 1996-10-08 1999-03-23 The Microoptical Corporation Image combining system for eyeglasses and face masks
US5757339A (en) * 1997-01-06 1998-05-26 Xybernaut Corporation Head mounted display
US5914709A (en) * 1997-03-14 1999-06-22 Poa Sana, Llc User input device for a computer system
US5764280A (en) * 1997-03-20 1998-06-09 Silicon Light Machines Inc. Display system including an image generator and movable scanner for same
CA2218812A1 (en) * 1997-04-14 1998-10-14 Michael D. Jenkins Mobile computer and system
US6046720A (en) * 1997-05-07 2000-04-04 University Of Washington Point source scanning apparatus and method
EP1655629A3 (en) * 1997-05-07 2006-06-07 University of Washington Point source scanning apparatus and method
US6057966A (en) * 1997-05-09 2000-05-02 Via, Inc. Body-carryable display devices and systems using E.G. coherent fiber optic conduit
US6067127A (en) * 1997-07-08 2000-05-23 Sony Corporation Method and apparatus for reducing the rotation rate of mirrors in a high resolution digital projection display
CA2307877C (en) * 1997-10-30 2005-08-30 The Microoptical Corporation Eyeglass interface system
GB9807186D0 (en) * 1998-04-04 1998-06-03 Marconi Gec Ltd Display arrangements
JP2000098293A (ja) 1998-06-19 2000-04-07 Canon Inc 画像観察装置
US6583772B1 (en) 1998-08-05 2003-06-24 Microvision, Inc. Linked scanner imaging system and method
US6724354B1 (en) 1999-06-21 2004-04-20 The Microoptical Corporation Illumination systems for eyeglass and facemask display systems
JP2003502714A (ja) 1999-06-21 2003-01-21 ザ マイクロオプティカル コーポレイション 懸垂アイピースアセンブリを有する頭部取付式小型表示装置
US7158096B1 (en) 1999-06-21 2007-01-02 The Microoptical Corporation Compact, head-mountable display device with suspended eyepiece assembly
CA2375519A1 (en) 1999-06-21 2000-12-28 The Microoptical Corporation Eyeglass display lens system employing off-axis optical design
AU1334100A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Microvision, Inc. Linked scanner imaging system and method
US6899539B1 (en) 2000-02-17 2005-05-31 Exponent, Inc. Infantry wearable information and weapon system
US6490095B2 (en) 2000-03-23 2002-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP2001311904A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
JP4194218B2 (ja) 2000-04-28 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP4387554B2 (ja) 2000-04-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
US6833951B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-21 Honeywell International Inc. Seamless rear projection screen
US7147338B2 (en) 2001-04-09 2006-12-12 Kent Gregg Circuit on a curved, or otherwise irregularly shaped, surface, such as on a helmet to be worn on the head, including a fiber optic conductive path
DE10138167A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-27 Saremo Objektfinish Ag Vorrichtung und Verfahren für ein gezieltes Auftragen von Beschichtungsmaterial
EP1433160A1 (en) * 2001-09-07 2004-06-30 The Microoptical Corporation Light weight, compact, remountable face-supported electronic display
US7313246B2 (en) * 2001-10-06 2007-12-25 Stryker Corporation Information system using eyewear for communication
US7019909B2 (en) * 2001-11-14 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical system, image display apparatus, and image taking apparatus
US7012756B2 (en) * 2001-11-14 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Display optical system, image display apparatus, image taking optical system, and image taking apparatus
KR100459899B1 (ko) * 2002-03-12 2004-12-04 삼성전자주식회사 다중채널음향 광 변조기를 구비하는 레이저 영상투사장치및 그 구동방법과 구동회로
US7031579B2 (en) * 2002-06-26 2006-04-18 L-3 Communications Corporation High resolution display component, system and method
US7982765B2 (en) * 2003-06-20 2011-07-19 Microvision, Inc. Apparatus, system, and method for capturing an image with a scanned beam of light
GB0322682D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Backlight for 3D display device
US7229359B2 (en) * 2003-10-24 2007-06-12 Henry, Schooley & Associates, L.L.C. Continuous water ride
KR101220894B1 (ko) * 2004-02-04 2013-01-11 마이크로비젼, 인코퍼레이티드 주사-빔 헤드업 디스플레이 및 관련 시스템 및 방법
WO2007018494A1 (en) * 2005-07-21 2007-02-15 University Of Washington Methods and systems for counterbalancing a scanning beam device
US20090122413A1 (en) * 2007-02-28 2009-05-14 Joe Hoffman Systems and methods for aiding situational awareness
US20090174946A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Roni Raviv Customizable head mounted display
US10488660B2 (en) * 2008-03-13 2019-11-26 Everysight Ltd. Wearable optical display system for unobstructed viewing
US11256094B2 (en) * 2008-03-13 2022-02-22 Everysight Ltd. Wearable optical display system for unobstructed viewing
US20230118315A1 (en) * 2008-03-13 2023-04-20 Everysight Ltd. Optical see through (ost) near eye display (ned) system integrating ophthalmic correction
US11513349B2 (en) * 2008-03-13 2022-11-29 Everysight Ltd. Optical see-through (OST) near-eye display (NED) system integrating ophthalmic correction
US8284506B2 (en) 2008-10-21 2012-10-09 Gentex Corporation Apparatus and method for making and assembling a multi-lens optical device
JP5537079B2 (ja) * 2009-07-24 2014-07-02 オリンパス株式会社 光走査装置及びそれを備えた内視鏡装置
US9292973B2 (en) 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
US8294987B1 (en) * 2011-09-09 2012-10-23 Van Nuland Henricus Servatius Fransiscus Image transforming device
US8866870B1 (en) * 2011-10-20 2014-10-21 Lockheed Martin Corporation Methods, apparatus, and systems for controlling from a first location a laser at a second location
JP6103871B2 (ja) * 2012-10-01 2017-03-29 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ
JP2014137565A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Olympus Corp 光ファイバスキャナ
CN104620156A (zh) * 2012-10-01 2015-05-13 奥林巴斯株式会社 光纤扫描仪
KR102274413B1 (ko) * 2013-01-15 2021-07-07 매직 립, 인코포레이티드 초고해상도 스캐닝 섬유 디스플레이
KR102116551B1 (ko) 2013-05-10 2020-05-28 한국전자통신연구원 입체 디스플레이 시스템
TWI490544B (zh) * 2013-08-23 2015-07-01 Shinyoptics Corp 帽子型抬頭顯示器
CN107315249B (zh) * 2013-11-27 2021-08-17 奇跃公司 虚拟和增强现实系统与方法
TWI519817B (zh) * 2014-05-06 2016-02-01 中強光電股份有限公司 智慧型安全帽
US9720233B2 (en) 2014-11-07 2017-08-01 Honeywell International Inc. Compact proximity display utilizing image transfer
US10761327B2 (en) 2015-11-18 2020-09-01 Facebook Technologies, Llc Directed display architecture
KR20180104056A (ko) 2016-01-22 2018-09-19 코닝 인코포레이티드 와이드 필드 개인 디스플레이
JP6734532B2 (ja) * 2016-04-22 2020-08-05 ミツミ電機株式会社 表示装置
US10288884B1 (en) 2016-05-31 2019-05-14 Facebook Technologies, Llc Directed display architecture
US9959818B2 (en) 2016-09-22 2018-05-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Display engines for use with optical waveguides
EP4270086A3 (en) 2016-12-22 2024-04-17 Magic Leap, Inc. Methods and systems for multi-element linkage for fiber scanning display
US10715794B2 (en) * 2017-03-21 2020-07-14 Magic Leap, Inc. Method and system for tracking eye movement in conjunction with a light scanning projector
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
US10657261B2 (en) 2017-11-30 2020-05-19 Mocana Corporation System and method for recording device lifecycle transactions as versioned blocks in a blockchain network using a transaction connector and broker service
WO2020117549A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Mocana Corporation System and method for zero touch provisioning of iot devices
CN112130321B (zh) * 2019-06-24 2023-06-27 成都理想境界科技有限公司 一种波导模组及基于波导的近眼显示模组及设备
DE102021203631A1 (de) 2021-04-13 2022-10-13 Gixel GmbH Brillen-Anzeige-System zum Anzeigen eines virtuellen Bildes in einem Sichtfeld eines Nutzers mittels einer zeilenförmigen Bildschirmeinheit
GB2623760A (en) * 2022-10-24 2024-05-01 Newell Neil Display

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2115179B (en) * 1978-12-21 1984-01-18 Redifon Simulation Ltd Improvements in or relating to visual display apparatus
GB2043289A (en) * 1979-01-11 1980-10-01 Redifon Simulation Ltd Improvements in or relating to visual display apparatus
US4311999A (en) * 1980-02-07 1982-01-19 Textron, Inc. Vibratory scan optical display
US4439157A (en) * 1982-05-03 1984-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Helmet mounted display projector
US5003300A (en) * 1987-07-27 1991-03-26 Reflection Technology, Inc. Head mounted display for miniature video display system
US4831370A (en) * 1988-01-05 1989-05-16 Honeywell Inc. Vibrating fiber optic display having a resonant ribbon driver
USH779H (en) * 1988-11-01 1990-05-01 Daytime flight symbology display system
US5189512A (en) * 1991-07-01 1993-02-23 Camair Research, Inc. Helmet integrated display system
US5319490A (en) * 1992-09-16 1994-06-07 Hughes Training, Inc. Helmet mounted display including synchronously moving tilted mechanisms
US5416876A (en) * 1994-01-28 1995-05-16 Hughes Training, Inc. Fiber optic ribbon subminiature display for head/helmet mounted display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520487A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 デイ アンド ナイト ディスプレイ システムズ エルエルシー バイザー型ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
TW281750B (ja) 1996-07-21
DE69420831T2 (de) 2000-05-18
KR950023994A (ko) 1995-08-21
AU663478B2 (en) 1995-10-12
US5416876A (en) 1995-05-16
KR0181724B1 (ko) 1999-05-15
AU1012895A (en) 1995-08-24
CA2140215C (en) 1998-01-06
DE69420831D1 (de) 1999-10-28
IL112168A (en) 1998-06-15
IL112168A0 (en) 1995-03-15
EP0666489A1 (en) 1995-08-09
EP0666489B1 (en) 1999-09-22
US5546492A (en) 1996-08-13
JPH0854578A (ja) 1996-02-27
CA2140215A1 (en) 1995-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620532B2 (ja) 頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ
US6166841A (en) Counter balanced optical scanner
US7075687B2 (en) Scanned beam image capture device with a plurality of scan regions
US7071931B2 (en) Image capture device with projected display
US6331909B1 (en) Frequency tunable resonant scanner
US7209271B2 (en) Multiple beam scanning imager
US6445362B1 (en) Scanned display with variation compensation
US6362912B1 (en) Scanned imaging apparatus with switched feeds
US6515278B2 (en) Frequency tunable resonant scanner and method of making
US6803561B2 (en) Frequency tunable resonant scanner
JP2004532425A (ja) ねじり共振構造の動的調整
US20060082852A1 (en) Method and apparatus for scanning regions
EP2672309A2 (en) Image display apparatus and head-mounted display
JP2003057586A (ja) 光走査装置、光走査装置に用いられる振動体及び光走査装置を備えた画像形成装置
EP1352286B1 (en) Scanned display with variation compensation
EP1734395A1 (en) Frequency tunable resonant scanner and method of making
JP4515029B2 (ja) 切替式光供給と撓み補正とを有する走査型表示装置
JP2005249834A (ja) 光走査装置及びそれを有する画像表示装置
EP1330673B1 (en) Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms
KR100282359B1 (ko) 선형디스플레이장치
US6144476A (en) Image display device
KR102639392B1 (ko) 광 편향 소자, 표시 장치 및 촬상 장치
WO2004003627A1 (en) Scanned display with plurality of scanning assemblies
JP2012128293A (ja) マイクロスキャナおよびそれを備えた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees