JP2619456B2 - 地図データ表示装置 - Google Patents

地図データ表示装置

Info

Publication number
JP2619456B2
JP2619456B2 JP63018758A JP1875888A JP2619456B2 JP 2619456 B2 JP2619456 B2 JP 2619456B2 JP 63018758 A JP63018758 A JP 63018758A JP 1875888 A JP1875888 A JP 1875888A JP 2619456 B2 JP2619456 B2 JP 2619456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
area
aerial photograph
display device
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63018758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193889A (ja
Inventor
太郎 星野
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP63018758A priority Critical patent/JP2619456B2/ja
Publication of JPH01193889A publication Critical patent/JPH01193889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619456B2 publication Critical patent/JP2619456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、航空写真上で地図データの検索を可能に
した地図データ表示装置に関する。
[従来の技術] 地図には、その用途に応じて道路地図や区分地図など
の種類があるが、地図上に表記される地図データにも、
道路や河川或は建物といった地形図データから地名や建
物名或は世帯名、さらには上下水配管の所在を示すデー
タに至るまで、実に様々なデータが存在する。こうした
地図データは、自治体や警察或は消防や官庁による都市
情報管理、或は電力やガス或は上下水道や電信電話とい
った公共企業体による施設管理、さらには民間企業によ
るマーケティングや顧客管理或は運送業者による集配送
管理さらには不動産業者による不動産情報管理といった
目的に応じて、きわめて広範囲の業種に亙る潜在需要を
抱えており、地図データベースの整備に並行して、各種
地図データのCD−ROM化も急速になされつつある。そし
て、最近では、車両を目的地まで航行案内するのに用い
る道路地図データなども、全国規模のデータがCD−ROM
化されるに至っており、こうした地図データをいかに活
用するかといった利用技術に関心が高まりつつある。
一方、映像処理技術の進歩により、ディスプレイ装置
を使った視聴覚メディアが積極的に導入されるようにな
っており、例えば、第3図に示す地図データ表示装置1
のごとく、航空機から撮影した航空写真をディスプレイ
装置2に表示する一方、関連する地図データを別のディ
スプレイ装置3に表示し、航空写真と地図データを複合
した航空写真検索を可能にするに至っている。こうした
地図データ表示装置1は、航空写真を記録したCD−ROM4
と地図データを記録したCD−ROM5から個々に読み出した
データを、表示制御装置6を使って2基のディスプレイ
装置2,3に表示できるため、一方で航空写真を表示し、
他方で道路や建物或は河川等の地形図データや、或は地
名や建物名或は世帯名といった文字データ、さらには建
物の種別や住所或は名称といった基本属性データや顧客
コードや電話番号或は統計情報といった属性データを、
選択的に表示させることができる、都市情報管理や施設
管理或は市場調査や顧客管理さらには集配送管理や不動
産管理に役立つ情報を、網羅的かつ多角的に入手するこ
とができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の地図データ表示装置1は、航空写真用と地図デ
ータ用のCD−ROM4,5を別個に必要とする上、航空写真を
映し出すディスプレイ装置2と画面表示された航空写真
に関する地図データを表示するディスプレイ装置3の2
基が必要であり、しかも両ディスプレイ装置2,3を並べ
て配置しても、航空写真を見て対応する領域の地図デー
タを理解するまでに、何回となく視線を左右に移動させ
なければならず、知りたいと思う情報を一目で把握する
のが難しく、また地図データを表示するディスプレイ装
置3には、階層別とはいえ、表示された航空写真に関す
るすべての地図データが一度に表示されるため、真に必
要とする地図データだけを入手するのに時間がかかる等
の課題を抱えていた。
また、特開昭61−73987号「地図収縮ディスク装置」
には、同一対象物を様々な角度からマルチ画面表示でき
るよう、例えば真上又は斜め上空から撮影したビデオ画
像を使用して道路や河川や建築物などをそのまま記録し
ておき、真上から撮ったセミマップの次に4方向の斜め
上方からの画像を配置することで、建築物などが立体的
に観察できるようにした装置が開示されている。
しかしながら、このものは、マクロマップを細分割し
てセミマップ又はミクロマップを区画形成し、これらの
アドレス関数を定義し、各アドレス関数から求められる
アドレス値とこれに対応するフレーム番号の情報をメモ
リに記憶させ、ディスプレイ上の指定座標値を判別回路
で計算し、アドレス関数からこれを含むアドレス値を演
算することにより、ビデオディスクのフレームに画像以
外の情報を収めなくとも、拡大マップや縮小マップ或い
はスクロールマップといった表示操作が簡単に行えるよ
うにしたものに過ぎない。従って、例えば航空写真上で
領域指定した領域に、当該領域指定部分の地図データを
重ねて表示するといった多重表示はできず、航空写真と
その関連地図データを1画面内の隣接する小画面に表示
したとしても、領域指定された部分の航空写真とその地
図データとの関連性を直観的に把握することはできず、
真に必要とする地図データを短時間で入手できないとい
った課題を抱えるものであった。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記課題を解決したものであり、地表を
航空機から撮影した航空写真に、撮影地域の地図に表記
される地図データを対にして記録した地図情報記録媒体
と、この地図情報記録媒体から読み出された航空写真を
画面表示するディスプレイ装置と、このディスプレイ装
置に画面表示された航空写真上で領域指定を行うポイン
ティング手段と、該ポインティング手段により領域指定
された領域に関する地図データを前記地図情報記録媒体
から読み出し、前記画面表示された航空写真上の前記領
域指定された領域に重ねて画面表示する検索表示手段と
を具備することを特徴とするものである。
[作用] この発明は、航空写真とその撮影地域に関する地図デ
ータを対にして記録した地図情報記録媒体から、特定地
域の航空写真を読み出して画面表示するとともに、ディ
スプレイ装置の画面に表示された航空写真上でポインテ
ィング手段を使って検索対象となる領域を指定したとき
に、領域指定された領域に関する地図データを地図情報
記録媒体から読み出し、領域指定された領域の航空写真
に重ねて画面表示することにより、航空写真にもとづく
地図データの検索を可能にする。
[実施例] 以下、この発明の実施例について、第1,2図を参照し
て説明する。第1図は、この発明の地図データ表示装置
の一実施例を示すブロック構成図、第2図は、第1図に
示した中央処理装置による検索表示動作を説明するため
のフローチャートである。
第1図中、地図データ表示装置11は、航空写真とその
撮影地域に関する地図データを対にして記録した地図情
報記録媒体12から読み出した航空写真に、任意の領域に
関する地図データを重ねて画面表示できるようにしたも
のである。地図情報記録媒体12には、例えば株式会社朝
日航洋の協力を得て空中撮影した2万分の1から6万分
の1までの航空写真を、地域番号を付して収録すること
ができ、また地図データとしては、例えば株式会社ゼン
リン発行のZmap−PC又はこれと類似のデータベースに収
録されたデータを収録することができる。
地図情報記録媒体12に記録された航空写真と地図デー
タは、読み取り装置13により読み取られ、地域指定を受
けた中央処理装置14を介して一旦バッファメモリ15に格
納される。中央処理装置14には、ディスプレイ装置16へ
の画面表示に必要な画像データを記憶する画像メモリ17
が接続してあり、バッファメモリ15に格納されたデータ
のうち、画像メモリ17に転送されたデータが、表示制御
装置19を介してディスプレイ装置16に表示される。
地図データの検索にさいしては、第2図のステップ
(101)に示したように、まず、中央処理装置14に接続
したキーボード装置18でのキー操作を通じ、必要な地域
の航空写真と関連する地図データをバッファメモリ15に
呼び出す。次に、ディスプレイ装置16に表示された航空
写真上で、中央処理装置14にポインティング手段として
付属するライトペン20の先端を押し当て、ステップ(10
2)に示したごとく、地図データを入手したいと思う領
域を指定する。
領域指定がなされると、中央処理装置14は、バッファ
メモリ15に格納された地図データのうち、必要な地図デ
ータを呼び出し、これを画像メモリ17に転送する。な
お、この場合の、地図データの転送先は、指定領域を囲
む位置に地図データが表示されるよう配慮して行われる
ため、ステップ(103)では、指定された領域を囲む部
分に地図データが表示される。
こうして、指定された検索領域は、航空写真に重ねて
画面表示されるが、表示すべき地図データの階層を切り
替える場合は、ステップ(104),(105)に示したよう
に、キーボード装置18に設けたページ送りキー(図示せ
ず)を操作し、地形図データから文字データ、さらには
基本属性データから属性データといったように、階層を
切り替えるとよい。なお、航空写真に重ねて映し出され
る地図データは、必要とする領域に関するものだけが選
択的に表示されるため、表示された航空写真全域に関す
る地図データを一度に表示する場合に比較して、検索能
率を大幅に向上させることができる。
このように、上記地図データ表示装置11は、航空写真
とその撮影地域に関する地図データを対にして記録した
地図情報記録媒体12から、特定地域の航空写真を読み出
して画面表示するとともに、デイスプレイ装置16の画面
に表示された航空写真上でライトペン20を使って検索対
象となる領域を指定したときに、領域指定された領域に
関する地図データを地図情報記録媒体12から読み出し、
領域指定された領域の航空写真に重ねて画面表示する構
成としたから、デイスプレイ装置16に画面表示された航
空写真を見ながら、道路や建物或は河川等が表示された
地形図データや、地名や建物名或は世帯名といった文字
データ、或は建物の種別や住所或は名称といった基本属
性データや顧客コードや電話番号或は統計情報といった
属性データ等からなる地図データを、領域指定された領
域において航空写真と同一画面上に表示させることがで
き、これにより航空写真だけからは把握できない様々な
地図データを、最も分かりやすい形で取得することがで
きる。また、地図データは指定領域においてのみ航空写
真に重ねて表示されるため、指定領域以外には地図デー
タは表示されず、従って指定領域にだけに神経を集中す
れば直感的に地図データを入手することができ、しかも
指定領域に隣接する他の領域は航空写真のまま対比する
ことができるので、地図データ付き航空写真である指定
領域と航空写真だけの他の領域とをそれぞれ鮮明に区別
して多層的に理解することができ、またライトペン20に
よる領域指定は表示画面を見ながら簡単かつ正確にでき
るため、領域指定或いは再領域指定による素早いデータ
検索が可能であり、航空写真と地図データを各専用のデ
イスプレイ装置2,3に表示する従来の方法と異なり、航
空写真上で知りたり情報をより直接的かつ重点的に入手
することができる。
なお、上記実施例において、ディスプイ装置16に表示
された航空写真上で領域指定するポインティング手段
は、ライトペン20に限らず、例えばマウスやタッチパネ
ル或はポインタ移動キー等の他の手段で代用することも
できる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、航空写真とその撮
影地域に関する地図データを対にして記録した地図情報
記録媒体から、特定地域の航空写真を読み出して画面表
示するとともに、デイスプレイ装置の画面に表示された
航空写真上でポインティング手段を使って検索対象とな
る領域を指定したときに、領域指定された領域に関する
地図データを地図情報記録媒体から読み出し、領域指定
された領域の航空写真に重ねて画面表示する構成とした
から、デイスプレイ装置に画面表示された航空写真を見
ながら、道路や建物或は河川等が表示された地形図デー
タや地名や建物名或は世帯名といった文字データ、或は
建物の種別や住所或は名称といった基本属性データや顧
客コードや電話番号或は統計情報といった属性データ等
からなる地図データを、領域指定された領域において航
空写真と同一画面上に表示させることができ、これによ
り航空写真だけからは把握できない様々な地図データ
を、最も分かりやすい形で取得することができ、また地
図データは指定領域においてのみ航空写真に重ねて表示
されるため、指定領域以外には地図データは表示され
ず、従って指定領域にだけに神経を集中すれば直観的に
地図データを入手することができ、しかも指定領域に隣
接する他の領域は航空写真のまま対比することができる
ので、地図データ付き航空写真である指定領域と航空写
真だけの他の領域とをそれぞれ鮮明に区別して多層的に
理解することができ、またポインティング手段による領
域指定は表示画面を見ながら簡単かつ正確にできるた
め、領域指定或いは再領域指定による素早いデータ検索
が可能であり、航空写真と地図データを各専用のデイス
プレイ装置に表示する従来の方法と異なり、航空写真上
で知りたい情報をより直接的かつ重点的に入手すること
ができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の地図データ表示装置の一実施例を
示すブロック構成図、第2図は、第1図に示した中央処
理装置による検索表示動作を説明するためのフローチャ
ート、第3図は、従来の地図データ表示装置の一例を示
すブロック構成図である。 11……地図データ表示装置 12……地図情報記録媒体 13……読み取り装置 14……中央処理装置 15……バッファメモリ 16……ディスプレイ装置 17……画像メモリ 18……キーボード装置 19……表示制御装置 20……ライトペン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地表を航空機から撮影した航空写真に、撮
    影地域の地図に表記される地図データを対にして記録し
    た地図情報記録媒体と、この地図情報記録媒体から読み
    出された航空写真を画面表示するディスプレイ装置と、
    このディスプレイ装置に画面表示された航空写真上で領
    域指定を行うポインティング手段と、該ポインティング
    手段により領域指定された領域に関する地図データを前
    記地図情報記録媒体から読み出し、前記画面表示された
    航空写真上の前記領域指定された領域に重ねて画面表示
    する検索表示手段とを具備することを特徴とする地図デ
    ータ表示装置。
JP63018758A 1988-01-29 1988-01-29 地図データ表示装置 Expired - Lifetime JP2619456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018758A JP2619456B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 地図データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018758A JP2619456B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 地図データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193889A JPH01193889A (ja) 1989-08-03
JP2619456B2 true JP2619456B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=11980545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018758A Expired - Lifetime JP2619456B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 地図データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619456B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120354A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテープ検索装置
JPH11194707A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Akita Prefecture Fudosan Kantei Jimusho:Kk 地価表示方法及びシステム
KR100485059B1 (ko) 2001-10-19 2005-04-22 후지쓰 텐 가부시키가이샤 화상표시장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173987A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 有限会社 パテントプロモ−トセンタ− 地図収録デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01193889A (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547947B2 (ja) ナビゲーション装置における所在階数表示方法
US6032157A (en) Retrieval method using image information
Beeharee et al. A natural wayfinding exploiting photos in pedestrian navigation systems
US7272501B2 (en) System and method for automatically collecting images of objects at geographic locations and displaying same in online directories
US5552989A (en) Portable digital map reader
US8200712B2 (en) System and method for generating a virtual tour on a display device
US7904483B2 (en) System and method for presenting geo-located objects
US10191635B1 (en) System and method of generating a view for a point of interest
US20070139546A1 (en) Image managing apparatus and image display apparatus
US20030007668A1 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus and methods therefor
CN101504805A (zh) 具有路旁全景图像带的电子地图、其制作及标注兴趣点方法
KR20140038932A (ko) 3차원 어플리케이션의 피처에서의 사용자 관심을 결정하기 위한 뷰 의존적인 기술들
JP2007194948A (ja) 画像編集装置及び画像編集プログラム
JPH11259502A (ja) 映像情報表示装置
WO2022262193A1 (zh) 一种导航方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
JP2554112B2 (ja) 地図表示装置
JP2619456B2 (ja) 地図データ表示装置
US20030117658A1 (en) Method for processing map information
JPH11211486A (ja) ナビゲーション装置
KR100563085B1 (ko) 수치지도와 사진영상의 복합 디스플레이 방법
JP2003177736A (ja) 画像表示システム、画像表示プログラムおよび画像表示方法
JP2001004389A (ja) 動画表示装置
JP3452910B2 (ja) 映像情報表示装置
JP4109985B2 (ja) 映像情報表示装置
US20100114972A1 (en) Rooftop indicators for online maps