JP2619368B2 - Plasma display device - Google Patents

Plasma display device

Info

Publication number
JP2619368B2
JP2619368B2 JP61218164A JP21816486A JP2619368B2 JP 2619368 B2 JP2619368 B2 JP 2619368B2 JP 61218164 A JP61218164 A JP 61218164A JP 21816486 A JP21816486 A JP 21816486A JP 2619368 B2 JP2619368 B2 JP 2619368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pdp
data
plasma display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61218164A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6374096A (en
Inventor
茂樹 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61218164A priority Critical patent/JP2619368B2/en
Publication of JPS6374096A publication Critical patent/JPS6374096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2619368B2 publication Critical patent/JP2619368B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ACメモリ形プラズマディスプレイ(PDP)の駆動電圧
パルスとして維持電圧パルスを印加することによりPDP
への従前の書込内容が継続して表示されるという、いわ
ゆるPDPのメモリ機能を活用し、上位のホストマシンか
らは表示データに変更が生じた場合のみ表示データを送
出させ、該変化の生じたラインについての表示データを
PDPに書込み表示更新させる、プラズマディスプレイ装
置である。特にPDPの動作不安定時の書込み不良を防止
するため複数回の書込み表示を行ない得るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] By applying a sustain voltage pulse as a driving voltage pulse of an AC memory type plasma display (PDP),
Utilizing the so-called PDP memory function that the previously written contents are continuously displayed to the host computer, the display data is sent from the host machine only when the display data is changed, Display data about the line
This is a plasma display device that causes the PDP to write and update the display. In particular, in order to prevent a writing failure when the operation of the PDP is unstable, a writing display can be performed a plurality of times.

〔産業上の利用分野〕 本発明はプラズマディスプレイ(PDP)装置に関する
ものであり、より特定的にはACメモリ形プラズマディス
プレイのホストマシンとのインターフェースおよびPDP
の駆動方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plasma display (PDP) device, and more particularly to an interface between an AC memory type plasma display and a host machine and a PDP.
Drive system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のプラズマディスプレイ(PDP)装置を第6図に
示す。PDP装置は、ACメモリ形PDP、すなわち表示本体部
11(以後PDP11と記す)、コントローラ12a、該コントロ
ーラに基づきPDP11のX側電極およびY側電極をそれぞ
れ駆動するX電極駆動回路15aおよびY電極駆動回路14a
を有するPDPユニット1a、および、ディスプレイコント
ローラ31a、インターフェース32aおよびメモリ33aを有
するホストユニット3aを具備している。
FIG. 6 shows a conventional plasma display (PDP) device. The PDP device is an AC memory type PDP,
11 (hereinafter referred to as PDP 11), a controller 12a, and an X-electrode drive circuit 15a and a Y-electrode drive circuit 14a for respectively driving the X-side electrode and the Y-side electrode of the PDP 11 based on the controller.
And a host unit 3a having a display controller 31a, an interface 32a and a memory 33a.

PDPユニット1aとホストユニット3aとはCRTインターフ
ェース、すなわち、ホストユニット3aから周期的なタイ
ミング信号である水平同期信号Hsyncおよび垂直同期信
号Vsyncを出力し、これらの信号に同期してメモリ33a内
のデータDATAをクロック信号CLKと共に送出するという
インターフェースがとられている。このためディスプレ
イコントローラ31aはPDP11に表示すべきデータをメモリ
33aに常時更新すると共に、メモリ33a内の全データをイ
ンターフェース32aを介して上記同期信号Hsync,Vsyncに
同期してPDPユニット1aに送出している。一方、PDPユニ
ット1a内のコントローラ12aは同期信号Hsync,Vsyncおよ
びクロック信号CLKに同期して表示データDATAを受信
し、受信した表示データをPDP11に書込表示制御を行っ
ている。
The PDP unit 1a and the host unit 3a output a horizontal synchronization signal Hsync and a vertical synchronization signal Vsync, which are periodic timing signals, from the CRT interface, that is, the host unit 3a, and synchronize the data in the memory 33a with these signals. An interface is employed in which DATA is transmitted together with a clock signal CLK. Therefore, the display controller 31a stores data to be displayed on the PDP 11 in a memory.
While constantly updating to 33a, all data in the memory 33a is transmitted to the PDP unit 1a via the interface 32a in synchronization with the synchronization signals Hsync and Vsync. On the other hand, the controller 12a in the PDP unit 1a receives the display data DATA in synchronization with the synchronization signals Hsync, Vsync and the clock signal CLK, and performs the display control by writing the received display data to the PDP 11.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

上述のCRTインターフェースの下においては、表示す
べきデータに変更がない場合であっても常時一定周期で
ホストユニット3aからメモリ33a内のデータの送出が行
なわれ、PDPユニット1aもこれを受信して書込表示処理
を行っている。しかしながら、PDP11の大容量化と共に
送出すべきデータ量は増大し、装置の高速化が必要とな
る。かゝる高速化は装置の高価格化につながるという問
題がある。
Under the above-described CRT interface, data in the memory 33a is constantly transmitted from the host unit 3a at a constant period even when there is no change in data to be displayed, and the PDP unit 1a also receives this data. Write display processing is being performed. However, as the capacity of the PDP 11 increases, the amount of data to be transmitted increases, and the speed of the device needs to be increased. There is a problem that such a high speed leads to a high price of the device.

また、ホストユニット内のメモリ33aはPDP11に表示さ
れる内容と1対1対応のデータを記憶するに十分な容量
を必要とし、PDP11の大容量化と共にメモリ容量が増加
し、ひいては高価格になるという問題がある。
Further, the memory 33a in the host unit needs a sufficient capacity to store data corresponding to the contents displayed on the PDP 11 on a one-to-one basis, and the memory capacity increases as the PDP 11 increases in size, and thus the price increases. There is a problem.

〔問題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明はCRTインターフェースを採った場合の上述の
問題を解決するものであり、ACメモリ形プラズマディス
プレイが本来的に有するメモリ機能を活用することによ
りデータ変化の生じたラインについてのみ表示更新を行
なわせるという構想のもとに、新規のインターフェース
およびPDP駆動方式の改良を行うことを目的としてい
る。
The present invention solves the above-mentioned problem when a CRT interface is adopted, and makes use of the memory function inherently provided in an AC memory type plasma display to perform display update only on a line where data change has occurred. The aim is to make a new interface and improve the PDP drive system.

前記目的を達成する本発明のプラズマディスプレイ装
置は、維持パルスを印加することにより前に書込んだデ
ータが維持して表示されるプラズマディスプレイを有
し、該プラズマディスプレイを線順次方式により駆動す
るプラズマディスプレイ装置において、ホストユニット
から、表示すべきデータが変化した場合、当該変化した
表示データが表示される前記プラズマディスプレイの当
該ライン、および該ラインに属する全表示データがプラ
ズマディスプレイユニットに送出され、該プラズマディ
スプレイユニットが前記プラズマディスプレイの前記ラ
インに前記受信表示データを複数回書込み表示を行な
い、他のラインについては維持パルスを印加するように
したことを特徴としている。
In order to achieve the above object, a plasma display apparatus according to the present invention includes a plasma display in which previously written data is maintained and displayed by applying a sustain pulse, and a plasma that drives the plasma display in a line-sequential manner. In the display device, when data to be displayed changes from the host unit, the line of the plasma display on which the changed display data is displayed, and all display data belonging to the line are sent to the plasma display unit, The plasma display unit writes and displays the received display data on the line of the plasma display a plurality of times, and applies a sustain pulse to other lines.

なお、前記ホストユニットとプラズマディスプレイユ
ニットとのデータ送受信は、非同期で行われるようにし
ても良い。
The data transmission and reception between the host unit and the plasma display unit may be performed asynchronously.

〔作 用〕(Operation)

本発明のプラズマディスプレイ装置によれば、表示デ
ータに変更が生じた場合のみ、上位のホストマシンから
表示データが送出され、この変化の生じたラインについ
ての表示データのみをPDPに書込み表示更新させる。そ
して、PDPの動作不安定時の書込不良を防止するため
に、複数回の書込表示が行われる。
According to the plasma display device of the present invention, display data is sent from the host computer only when the display data is changed, and only the display data of the line where the change occurs is written to the PDP to update the display. Then, in order to prevent a writing failure when the operation of the PDP is unstable, a plurality of writing displays are performed.

〔実施例〕〔Example〕

本発明のプラズマディスプレイ装置は、第1図に図示
の如く、PDPユニット1およびホストユニット3から構
成される。PDPユニット1はACメモリ形PDP11、コントロ
ーラ12、X電極駆動回路15、Y電極駆動回路14、サステ
ィンドライバ16および駆動電源17を有する。ホストユニ
ット3はディスプレイコントローラ31およびインターフ
ェース32を有する。ホストユニット3とPDPユニット1
との間は、表示用データDATAおよびアドレスADDがライ
トコマントWR等の制御信号と共に非同期で送出される、
いわゆるバスインターフェース方式が採られ、従来のCR
Tインターフェースとは異なる。
The plasma display device of the present invention comprises a PDP unit 1 and a host unit 3, as shown in FIG. The PDP unit 1 has an AC memory type PDP 11, a controller 12, an X electrode drive circuit 15, a Y electrode drive circuit 14, a sustain driver 16, and a drive power supply 17. The host unit 3 has a display controller 31 and an interface 32. Host unit 3 and PDP unit 1
In between, the display data DATA and the address ADD are asynchronously transmitted together with control signals such as the write command WR.
The so-called bus interface method is adopted, and the conventional CR
Different from T interface.

PDP11は複数本(m)のX電極と、Y電極とガス放電
部を挟んで対向し且つX電極と直交するように形成され
た複数本(n)のY電極とが設けられており、X電極と
Y電極とで選択された絵素が放電発光する、周知のもの
である。X電極駆動回路15はmビットのシフトレジスタ
151、該シフトレジスタの出力を保持するラッチ回路152
およびラッチ回路の出力に基づきm個のX電極に駆動パ
ルスを印加するXドライバ153から成る。Y電極駆動回
路14はアドレスADDのビット数i、但し(2i−1)n,
のラッチ回路141、ラッチ回路の出力を対応するY電極
の1つに変換するデコーダ142およびデコーダにより決
定されたY電極に駆動パルスを印加するYドライバ143
から成る。
The PDP 11 is provided with a plurality of (m) X electrodes and a plurality (n) of Y electrodes formed so as to be opposed to the Y electrodes with the gas discharge portion interposed therebetween and orthogonal to the X electrodes. It is a well-known device in which a picture element selected by an electrode and a Y electrode emits and emits light. X electrode drive circuit 15 is an m-bit shift register
151, a latch circuit 152 for holding the output of the shift register
And an X driver 153 for applying a drive pulse to the m X electrodes based on the output of the latch circuit. The Y electrode drive circuit 14 determines the number i of bits of the address ADD, where (2 i -1) n,
Latch circuit 141, a decoder 142 for converting the output of the latch circuit to one of the corresponding Y electrodes, and a Y driver 143 for applying a drive pulse to the Y electrode determined by the decoder.
Consists of

PDPユニット1はXドライバ153およびYドライバ143
を介してX電極およびY電極に駆動電圧を供給する駆動
電源17、および維持(サスティン)パルスを印加するサ
スティンドライバ16を有する。
PDP unit 1 has X driver 153 and Y driver 143
And a driving power supply 17 for supplying a driving voltage to the X electrode and the Y electrode via the gate electrode, and a sustain driver 16 for applying a sustaining pulse.

コントローラ12は第2図に図示の如く、PDPユニット
内のクロック信号CLKiを発生するオシレータ121、該ク
ロック信号CLKiを計数し内部水平同期信号Hsynciを発生
するカウンタ122、およびD形フリップフロップ123を有
する。ホストユニット3からのラッチ信号LTCHがD形フ
リップフロップ123のD端子に、水平同期信号Hsynciが
D形フリップフロップ123のクロック端子CKに印加さ
れ、D形フリップフロップ123のQ端子からライトエン
ドWRENDが出力される。コントローラ12はさらに、内部
制御信号発生回路124、ラッチ回路125および消去パルス
発生回路126を有する。
As shown in FIG. 2, the controller 12 has an oscillator 121 for generating a clock signal CLKi in the PDP unit, a counter 122 for counting the clock signal CLKi and generating an internal horizontal synchronization signal Hsynci, and a D-type flip-flop 123. . The latch signal LTCH from the host unit 3 is applied to the D terminal of the D-type flip-flop 123, the horizontal synchronization signal Hsynci is applied to the clock terminal CK of the D-type flip-flop 123, and the write end WREND is output from the Q terminal of the D-type flip-flop 123. Is output. Controller 12 further includes an internal control signal generation circuit 124, a latch circuit 125, and an erase pulse generation circuit 126.

またコントローラ12は、くり返し信号発生回路127を
有し、利用者の選択により印加されるイネーブル信号EN
Aにより制御信号発生回路124をくり返して作動させるく
り返し信号RPTを発生させ得る。
The controller 12 also has a repetition signal generation circuit 127, and an enable signal EN applied by a user's selection.
A can generate a repetition signal RPT that causes the control signal generation circuit 124 to operate repeatedly.

ホストユニット3内のCPU(図示せず)が表示すべき
データを発生させ主メモリ(図示せず)にストアする。
この動作は従来と同様である。
A CPU (not shown) in the host unit 3 generates data to be displayed and stores it in a main memory (not shown).
This operation is the same as the conventional one.

ディスプレイコントローラ31は主メモリのデータをサ
ーチしデータに変化が生じたことを検出する。ディスプ
レイコントローラ31はデータ変化があった場合当該デー
タがPDP11内のY電極に対応するどのラインに表示され
るべきものか決定する。この決定はデータ変化のある主
メモリのアドレス等から容易に決定できる。ディスプレ
イコントローラ31は、PDPユニット1ビジィでないこと
をビジィ信号BSYによって確認した上、決定したライン
に相当するアドレスADD、そのラインに属する全データD
ATA、ライト信号WRおよびラッチ信号LTCHを、第3図
(b),(c),(d),(f)のタイミングで、イン
ターフェース32を介してPDPユニット1に出力する。
The display controller 31 searches for data in the main memory and detects that a change has occurred in the data. When there is a data change, the display controller 31 determines which line corresponding to the Y electrode in the PDP 11 is to be displayed. This determination can be easily made from the address of the main memory where the data changes. The display controller 31 confirms that the PDP unit 1 is not busy with the busy signal BSY, and then determines the address ADD corresponding to the determined line and all data D belonging to the line.
The ATA, the write signal WR and the latch signal LTCH are output to the PDP unit 1 via the interface 32 at the timings shown in FIGS. 3 (b), (c), (d) and (f).

ビジィ信号BSYはコントローラ12から上記送出を禁止
するために出力される。
The busy signal BSY is output from the controller 12 to inhibit the transmission.

尚、ホストユニット3からは、データDATAとライト信
号WRが同期して出力され、ライト信号WRの終了時にラッ
チ信号LTCHが出力され、アドレスADDが出力される(第
3図(b),(c),(d),(f))。従って、ラッ
チ信号LTCHはデータDATAの終了を示すと共にアドレスAD
Dの取込みを可能ならしめる信号である。
Note that the host unit 3 outputs the data DATA and the write signal WR in synchronization, outputs the latch signal LTCH at the end of the write signal WR, and outputs the address ADD (FIGS. 3B and 3C). ), (D), (f)). Therefore, the latch signal LTCH indicates the end of the data DATA and the address AD
This is a signal that enables the capture of D.

PDPユニット1内のコントローラ12においては、内部
クロック信号CLKiを発生するオシレータ121からのクロ
ック信号CLKiをカウンタ122が計数し、第3図(a)に
図示の内部水平同期信号Hsynciを周期的に発生する。水
平同期信号Hsynciの1同期は1ライン分の全X電極を走
査するに十分に値である。水平同期信号HsynciがD形フ
リップフロップ123のクロック端子CKに印加されてお
り、ホストユニット3からラッチ信号LTCHが印加された
場合、水平同期信号Hsynciに同期してライトエンド信号
WRENDがD形フリップフロップ123から制御信号発生回路
124に印加される。
In the controller 12 in the PDP unit 1, the counter 122 counts the clock signal CLKi from the oscillator 121 that generates the internal clock signal CLKi, and periodically generates the internal horizontal synchronization signal Hsynci shown in FIG. I do. One synchronization of the horizontal synchronization signal Hsynci is a value sufficient to scan all the X electrodes for one line. When the horizontal synchronization signal Hsynci is applied to the clock terminal CK of the D-type flip-flop 123 and the latch signal LTCH is applied from the host unit 3, the write end signal is synchronized with the horizontal synchronization signal Hsynci.
WREND is a control signal generation circuit from D-type flip-flop 123
124 is applied.

コントローラ12はライト信号WRを受信するとデータDA
TAをX電極駆動回路15内のシフトレジスタ151にクロッ
ク信号CLKiに同期してシフトレジスタ151に取り込むこ
とを許可する。上記ライトエンド信号WRENDによりシフ
トレジスタ151内に取り込まれたデータをラッチ回路152
にラッチさせる。またライトエンド信号WRENDに同期し
てマドレスADDをY電極駆動回路14内のラッチ回路141に
ラッチさせる。ラッチされたアドレスはデコーダ152に
おいて対応するY電極をデコードする。
When the controller 12 receives the write signal WR, the data DA
It permits the shift register 151 in the X electrode drive circuit 15 to take TA into the shift register 151 in synchronization with the clock signal CLKi. The data fetched into the shift register 151 by the write end signal WREND is latched by the latch circuit 152.
Latch. Further, the latch ADD is latched by the latch circuit 141 in the Y electrode drive circuit 14 in synchronization with the write end signal WREND. The latched address decodes the corresponding Y electrode in the decoder 152.

以下、デコードされたY電極について、ラッチ回路15
2にラッチされたデータを線順次方式でPDP11に書込み表
示を行なわせる。このためコントローラ12は従来と同様
PDP11のX電極およびY電極に表示用の電圧パルス印加
を行う。すなわち、制御信号発生回路124はラッチ回路1
25を介して電圧パルス選択用の制御信号YU,▲▼,
▲▼,XDを出力する。これらの信号により、Y電極
およびX電極にはそれぞれ第4図(a),(b)に図示
の波形の電圧パルスが印加されPDP部には水平同期信号H
synci 1周期τについて第4図(c)に図示の如く合成
パルスが印加される。PWRが書込みパルスを示す。第5
図(a)には書込みパルスPWRおよび消去パルスPERS
含む合成パルス波形図、第5図(b)には維持(サステ
ィン)パルスのみの合成パルス波形図を示す。すなわ
ち、リフレッシュ表示すべきラインのY電極については
X電極が順次表示データに応じて駆動され、一方、表示
を維持するラインについては第5図(b)に図示の如き
サスティンパルスが印加される。
Hereinafter, the latch circuit 15
The data latched in 2 is written and displayed on the PDP 11 in a line sequential manner. Therefore, the controller 12 is the same as before
A display voltage pulse is applied to the X and Y electrodes of the PDP 11. That is, the control signal generation circuit 124
25, control signals YU, ▲ ▼,
Output ▲ ▼, XD. By these signals, voltage pulses having the waveforms shown in FIGS. 4A and 4B are applied to the Y electrode and the X electrode, respectively, and the horizontal synchronizing signal H is applied to the PDP section.
As shown in FIG. 4 (c), a composite pulse is applied for one cycle τ of synci. P WR indicates a write pulse. Fifth
FIG. 5A shows a composite pulse waveform diagram including a write pulse P WR and an erase pulse P ERS, and FIG. 5B shows a composite pulse waveform diagram of only a sustain pulse. That is, the X electrodes are sequentially driven in accordance with the display data for the Y electrodes of the line to be refresh-displayed, while a sustain pulse as shown in FIG. 5B is applied to the line for maintaining the display.

サスティンパルス印加のラインについては、制御信号
発生回路124からラッチ回路125を介してサスティンドラ
イバ16にサスティン信号SUSが印加されることにより順
次サスティンパルスの印加が行なわれる。一方、リフレ
ッシュ表示すべきラインについてはサスティン信号SUS
は印加されない(第3図(e))。
Regarding the sustain pulse application line, the sustain pulse is sequentially applied by applying the sustain signal SUS to the sustain driver 16 from the control signal generation circuit 124 via the latch circuit 125. On the other hand, the line to be refreshed is indicated by the sustain signal SUS.
Is not applied (FIG. 3 (e)).

PDPにおける消去は短パルスPERSを印加することによ
り行なわれるが、このためコントローラ12内に消去パル
ス信号発生回路126が設けられている。
Erasing in the PDP is performed by applying a short pulse PERS . For this purpose, an erasing pulse signal generating circuit 126 is provided in the controller 12.

制御信号発生回路124の出力は、信号の安定性および
水平同期信号Hsynciとの同期をとるため、ラッチ回路12
5を介して出力される。
The output of the control signal generating circuit 124 is used for latching the signal from the latch circuit 12 to synchronize the signal with the horizontal synchronizing signal Hsynci.
Output via 5.

以上により、第3図の如く、水平同期信号Hsynciのタ
イミングを基準として(第3図(a))、タイミング2,
5,6において表示データの変化に伴うデータの受信があ
った場合、それぞれ次のタイミングにおいてPDP11へ書
込動作が行なわれる。書込みは任意のラインへの書込み
でよい。従って、同一ラインへ続けて書込みがあっても
よい。上記の書込み以外のラインはサスティンモードで
従前の表示の維持が行なわれる(第3図(e),
(g))。
As described above, as shown in FIG. 3, with reference to the timing of the horizontal synchronization signal Hsynci (FIG. 3A),
When the data is received in accordance with the change of the display data in 5 and 6, the writing operation to the PDP 11 is performed at the next timing. Writing may be writing to an arbitrary line. Therefore, writing may be continuously performed on the same line. For the lines other than the above-mentioned writing, the previous display is maintained in the sustain mode (FIG. 3 (e),
(G)).

ところで、PDPは長期間不使用後の起動に伴う暗黒照
明の現象がある。例えばガス圧力が低下し、書込パルス
を印加したにも拘らず充分充電されず表示されないよう
な現象である。従来のCRTインターフェースにおいては
常時周期的に表示データの送受信が行なわれ、その都度
PDPへの書込みが行なわれるので、時間が経つにつれて
ガス圧も上昇し正規の表示が行なわれ得るようになる。
しかしながら本発明においては表示内容が変化した場合
のみPDPへの書込みを行うものであるから、若しPDPが不
安定な状態時に表示書込みが行なわれ正規の表示が得ら
れない状態で表示内容の変化が生じないと不良状態のま
ゝ放置されることになる。
By the way, the PDP has a phenomenon of dark illumination associated with startup after a long period of non-use. For example, the phenomenon is such that the gas pressure is lowered and the display is not sufficiently charged even though the writing pulse is applied, and the display is not performed. In the conventional CRT interface, display data is transmitted and received periodically periodically.
Since writing to the PDP is performed, the gas pressure increases with time, and a proper display can be performed.
However, in the present invention, writing to the PDP is performed only when the display content changes, so if the PDP is in an unstable state, the display writing is performed and the display content changes in a state where a proper display cannot be obtained. If this does not occur, it will be left in a defective state.

かゝる不具合を防止するため、本発明においてはさら
にくり返し信号発生回路127により複数回の表示書込み
を行なわせるものである。利用者がイネーブル信号をEN
Aを予えることによりくり返し信号発生回路127は動作可
能となる。ライトエンド信号WRENDの印加により一定時
間経過後くり返し信号RPTがくり返し信号発生回路127か
ら制御信号発生回路124に印加される。くり返し信号RPT
はくり返し信号発生回路127に設定されたくり返し数、
少くとも1回以上の値、だけ発生される。制御信号発生
回路124はライトエンド信号WRENDおよびライトエンド信
号WRENDの印加と同様の処理を行う必要回数のくり返し
信号RPTにより、PDPへの書込み表示を維持してくり返
す。
In order to prevent such a problem, in the present invention, the display signal is written a plurality of times by the repetitive signal generation circuit 127. User sets enable signal to EN
By predicting A, the repeated signal generation circuit 127 becomes operable. The repetition signal RPT is applied from the repetition signal generation circuit 127 to the control signal generation circuit 124 after a lapse of a predetermined time by the application of the write end signal WREND. Repeat signal RPT
The number of repetitions set in the repetition signal generation circuit 127,
Only at least one value is generated. The control signal generation circuit 124 keeps writing and displaying on the PDP repeatedly with the necessary number of repetition signals RPT for performing the same processing as the application of the write end signal WREND and the write end signal WREND.

第3図(e)(g)にはライトエンド信号RWENDによ
る表示書込についでくり返し信号RPTによる表示書込
み、都合2度表示書込みをした場合について示してい
る。但し、この場合、同一ラインを2度くり返し表示書
込みを行うには、水平同期信号Hsynciは2倍必要とな
る。1ライン駆動する時間は一定であるからである。従
って第3図(a)〜(g)の時間尺度は上述のものとは
異なる。第3図(a)(e)(g)に破線で概略的に示
すように、水平同期信号Hsynci(第3図(a))を基準
にとると、タイミング2〜3と同じ周期のタイミング3
〜3aにおいてタイミング2〜3で受信したデータについ
て第1回の表示書込みを行ない、同様にタイミング3a〜
4において同一内容を第2回目の表示書込みをを行う。
FIGS. 3 (e) and 3 (g) show the case where the display writing by the repetition signal RPT and the display writing twice are performed after the display writing by the write end signal RWEND. However, in this case, in order to perform display writing repeatedly on the same line twice, the horizontal synchronization signal Hsynci needs to be doubled. This is because the time for driving one line is constant. Accordingly, the time scales of FIGS. 3 (a)-(g) are different from those described above. As schematically indicated by broken lines in FIGS. 3 (a), (e) and (g), when the horizontal synchronization signal Hsynci (FIG. 3 (a)) is used as a reference, the timing 3 having the same cycle as the timings 2 and 3
The first display writing is performed on the data received at timings 2 to 3 at timings 3a to 3a.
In step 4, the same display is written for the second time.

タイミング6〜6a,6a〜7,7〜7a,7a〜8についても同
様である。但しタイミング6a〜7間のライト信号WR、デ
ータDATAは、タイミング2〜3,5〜6と同様、これらと
同じ周期(時間)であるタイミング6〜6a間にあるもの
となるので、第3図(b)(c)の破線の如くなる。
The same applies to timings 6 to 6a, 6a to 7, 7 to 7a, and 7a to 8. However, the write signal WR and data DATA between the timings 6a and 7 are between the timings 6 and 6a having the same cycle (time) as in the timings 2 to 3 and 5 to 6, so that FIG. (B) It becomes like the broken line of (c).

以上の如くくり返し表示書込みをすることにより、不
安定なPDPの状態であっても、正確に表示書込みが行わ
れる。
By repeatedly performing display writing as described above, display writing can be accurately performed even in an unstable PDP state.

PDPの動作が安定した場合、イネーブル信号ENAをオフ
にすれば、上述と同様の表示制御が行われる。これによ
り、くり返し表示書込に伴う性能低下が実質的に一時的
なものとすることができる。
When the operation of the PDP is stabilized, if the enable signal ENA is turned off, the same display control as described above is performed. As a result, the performance degradation due to the repeated display writing can be substantially temporary.

くり返し回数については任意に設定することも可能で
ある。
The number of repetitions can be set arbitrarily.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上に述べた如く本発明によれば、表示内容に変化が
生じたラインの表示書込みのみを行うので、ホストユニ
ット3とPDPユニット1との間のデータ送信量は大幅に
低下し、駆動回路14,15の動作頻度も低下する。従っ
て、PDPの表示容量が増大しても当該装置を高速化する
必要がない。
As described above, according to the present invention, only the display writing of the line where the display content has changed is performed, so that the data transmission amount between the host unit 3 and the PDP unit 1 is greatly reduced, and the driving circuit 14 , 15 also decreases in operation frequency. Therefore, even if the display capacity of the PDP increases, it is not necessary to speed up the device.

ホストユニット側にPDPの表示容量に対応した容量の
表示データ記憶用の専用メモリ(第6図のメモリ33aに
相当するもの)を設ける必要がなくなり低価格合を図る
ことができる。またディスプレイコントローラは周期的
に全データを出力する必要がなくなり負担が軽減する。
これによりホストユニット側の表示に占有される時間が
短縮でき、ホストユニットの利用率(性能)を向上させ
得る。
It is not necessary to provide a dedicated memory for storing display data having a capacity corresponding to the display capacity of the PDP (corresponding to the memory 33a in FIG. 6) on the host unit side, so that the price can be reduced. Further, the display controller does not need to periodically output all data, thereby reducing the burden.
Thereby, the time occupied by the display on the host unit side can be reduced, and the utilization rate (performance) of the host unit can be improved.

さらに、ホストユニットとPDPとの間のリンケージ
(インターフェース)は非同期であるから、PDPユニッ
トがホストユニットに従属する必要はなくなり、PDPユ
ニット側の製造上のフレキシビリティが増大する。
Furthermore, since the linkage (interface) between the host unit and the PDP is asynchronous, the PDP unit does not need to be subordinate to the host unit, and the manufacturing flexibility of the PDP unit increases.

又、表示データの変化が生じた場合、PDP11における
表示の更新が迅速に行われる。
When the display data changes, the display on the PDP 11 is updated quickly.

本発明においては上述のインターフェースによってPD
Pの動作不安定時に生じ得る表示動作の不良についても
救済することが可能となる。すなわち、PDPの動作不安
定時にのみ、くり返し表示書込みを行うものである。こ
の場合、ホストユニットからPDPユニットのデータ転送
は行なわれない。くり返し表示書込は選択的に設定し得
るものである。
In the present invention, the PD
It is also possible to remedy a display operation defect that may occur when the operation of P is unstable. That is, the display writing is repeatedly performed only when the operation of the PDP is unstable. In this case, data transfer from the host unit to the PDP unit is not performed. The repetitive display writing can be selectively set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明のプラズマディスプレイ装置の原理ブロ
ック図、 第2図は第1図のコントローラのブロック回路図、 第3図(a)〜(g)は第1図、第2図装置の動作タイ
ミング図、 第4図(a)〜(c)および第5図(a)(b)はPDP
印加パルス波形図、 第6図は従来のプラズマディスプレイ装置の構成図、で
ある。 (符号の説明) 1……PDPユニット、3……ホストユニット、 11……PDP、12……コントローラ、 14……Y電極駆動回路、15……X電極駆動回路、 16……サスティンドライバ、17……駆動電源。
1 is a block diagram showing the principle of a plasma display device according to the present invention, FIG. 2 is a block circuit diagram of a controller shown in FIG. 1, and FIGS. 3 (a) to 3 (g) are operations of the device shown in FIGS. 4 (a)-(c) and FIGS. 5 (a) and 5 (b) show the PDP.
FIG. 6 is a configuration diagram of a conventional plasma display device. (Explanation of symbols) 1 ... PDP unit, 3 ... Host unit, 11 ... PDP, 12 ... Controller, 14 ... Y electrode drive circuit, 15 ... X electrode drive circuit, 16 ... Sustain driver, 17 ...... Drive power supply.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】維持パルスを印加することにより前に書込
んだデータが継続して表示されるプラズマディスプレイ
(11)を有し、該プラズマディスプレイを線順次方式に
より駆動するプラズマディスプレイ装置において、 ホストユニットから、表示すべきデータが変化した場
合、当該変化した表示データが表示される前記プラズマ
ディスプレイの当該ライン、および該ラインに属する全
表示データがプラズマディスプレイユニットに送出さ
れ、該プラズマディスプレイユニットが前記プラズマデ
ィスプレイの前記ラインに前記受信表示データを複数回
書込み表示を行ない、他のラインについては維持パルス
を印加するようにしたことを特徴とする、プラズマディ
スプレイ装置。
1. A plasma display device having a plasma display (11) in which previously written data is continuously displayed by applying a sustain pulse, and driving the plasma display in a line-sequential manner. When data to be displayed is changed from the unit, the line of the plasma display on which the changed display data is displayed, and all display data belonging to the line are sent to the plasma display unit, and the plasma display unit is The plasma display device, wherein the received display data is written and displayed on the line of the plasma display a plurality of times, and a sustain pulse is applied to other lines.
【請求項2】前記ホストユニットとプラズマディスプレ
イユニットとのデータ送受信が非同期で行なわれる、特
許請求の範囲第1項に記載のプラズマディスプレイ装
置。
2. The plasma display device according to claim 1, wherein data transmission and reception between said host unit and said plasma display unit are performed asynchronously.
JP61218164A 1986-09-18 1986-09-18 Plasma display device Expired - Fee Related JP2619368B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218164A JP2619368B2 (en) 1986-09-18 1986-09-18 Plasma display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218164A JP2619368B2 (en) 1986-09-18 1986-09-18 Plasma display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374096A JPS6374096A (en) 1988-04-04
JP2619368B2 true JP2619368B2 (en) 1997-06-11

Family

ID=16715633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218164A Expired - Fee Related JP2619368B2 (en) 1986-09-18 1986-09-18 Plasma display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619368B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242292A (en) * 1989-03-16 1990-09-26 Fujitsu Ltd Method for driving plasma display panel
JP4943588B2 (en) * 2001-03-30 2012-05-30 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド Display drive circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057729A (en) * 1973-09-23 1975-05-20
JPS54162930A (en) * 1978-06-14 1979-12-25 Fujitsu Ltd Display system for low-speed display unit
JPS57112795A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Controlling system for plasma panel
JPS59204885A (en) * 1983-05-09 1984-11-20 富士通株式会社 Driving of gas discharge panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374096A (en) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008068B1 (en) Changing method and apparatus of display data
JPH0527716A (en) Display device
JPH09258699A (en) Liquid crystal display device
CN111402772A (en) Touch display driver system and timing control method thereof
CN100378793C (en) Liquid crystal display displaying method and system
JP2004062210A (en) Liquid crystal display and its driving method
JP3310082B2 (en) Liquid crystal display device and coordinate detection method in liquid crystal integrated tablet
US5633659A (en) Display unit having a coordinate input mechanism
JP2619368B2 (en) Plasma display device
JP2619367B2 (en) Plasma display device
JPH0973367A (en) Display integrated type tablet device
JP2785092B2 (en) Flat panel display
JP2921952B2 (en) Flat panel display drive
JP3227200B2 (en) Display control device and method
JPH03138691A (en) Image display device
JP3264520B2 (en) Display control device
JP2740359B2 (en) Display control device
JP3263645B2 (en) Display microcomputer
JPH08328514A (en) Information processor
JP3109892B2 (en) Display control device and method
JP2943067B1 (en) Display control method and device
JPH064042A (en) Unit and method for display control
JP2606474B2 (en) Panel display control device
JPS6374090A (en) Access system for character generator
JPH0766319B2 (en) Video data controller

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees