JP2615865B2 - 鍛造プレス装置 - Google Patents

鍛造プレス装置

Info

Publication number
JP2615865B2
JP2615865B2 JP63156286A JP15628688A JP2615865B2 JP 2615865 B2 JP2615865 B2 JP 2615865B2 JP 63156286 A JP63156286 A JP 63156286A JP 15628688 A JP15628688 A JP 15628688A JP 2615865 B2 JP2615865 B2 JP 2615865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
side guide
cylinders
cylinder
forging press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63156286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01321038A (ja
Inventor
俊彦 小幡
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP63156286A priority Critical patent/JP2615865B2/ja
Publication of JPH01321038A publication Critical patent/JPH01321038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615865B2 publication Critical patent/JP2615865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特に、長尺材の加圧成形に適した鍛造プレ
ス装置に関するものである。
[従来の技術] ビレット、ブルーム、スラブ等の材料の内部欠陥を潰
して材料の品質を向上させる等のために、近年、第3図
にその一例を示す如く、圧延等のライン内に、互に近接
・離反動作を行うように金型1a,1bを備えて材料を加圧
できるようにした鍛造プレス装置を設置し、ローラテー
ブル上の材料2を上記金型1a,1b間に間欠的に送り、こ
のとき金型1a,1bを同時に前進、後退させることによっ
て順次材料を加圧成形することが提案されている。な
お、3a,3bは金型1a,1bの入側に、又、4a,4bは金型1a,1b
の出側にそれぞれ拡縮自在に設置されたサイドガイドで
ある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、かかる鍛造プレス装置において、たとえ
ば、ビレットの如き長尺の材料2を金型1a,1b間に先端
より順送りして加圧成形して行くと、温度差等に起因し
て材料2が一方の成形面側に曲って行く問題があり、一
旦曲ってしまった材料2を後工程で矯正するためには大
きな力が必要となる。この問題を解決するために、出側
のサイドガイド4a,4bで材料2の曲りを矯正しようとし
ても、従来のプレス装置のサイドガイド4a,4bは、3a,3b
と同様に搬送時の材料2の幅に対応させて配置して材料
2の蛇行を防止するための材料のガイド機能しかもたせ
てなく、しかもプレス装置の金型のスライドとは別の部
材に支持され且つ金型の移動とは別個に移動させるよう
にしてあるため、材料2の曲りを矯正するものではな
く、又矯正できるものではない。
そこで、本発明は、一旦曲ってしまった材料を後から
矯正するには大きな力が必要となる、という実情に鑑
み、金型による加圧成形時に、金型と一緒に前進し更に
金型の移動とは別個にも移動して材料の成形面に押付け
力を与えて効果的に材料の曲りを矯正しながら材料をプ
レスしようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、材料搬送ライ
ンを挟んで相対向させてある金型間に材料を間欠的に搬
入し金型を前進させて材料を加圧成形させるようにして
ある鍛造プレス装置において、上記金型を取り付けたス
ライドに、サイドガイドを材料搬送ラインと直角方向に
移動自在に支持させ、且つ上記スライドに、上記サイド
ガイドを移動させるためのシリンダを、該シリンダのロ
ッドがストロークエンドまで押し出されたときにサイド
ガイドの材料接触面が金型の圧下面とほぼ同じレベルに
なるように装備させてなる構成とする。
[作用] シリンダのロッドを予めストロークエンドまで押し出
してサイドガイドの材料接触面を金型の圧下面とほぼ同
一面としておいて材料の圧下を行わせるか、あるいは、
シリンダのロッドをストロークエンドまで戻してサイド
ガイドを開いた状態としておいて材料の圧下を開始し、
圧下が完了するまでの間に、ロッドを押し出してサイド
ガイドを金型の圧下面とほぼ同一面まで押し出すように
させると、材料に曲り矯正力が与えられ、この力によっ
て材料の曲りが矯正される。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、材料2を搬
送するための搬送ラインを形成するローラテーブル5を
左右から挟む位置に、油圧圧下シリンダ6a,6bの作動に
より、上記搬送ラインと直交する方向に近接・離反動作
させられるようにしたスライド7a,7bを配設すると共
に、該スライド7a,7bの対向面に、上記ローラテーブル
5上の材料2を加圧成形するための金型1a,1bを対向さ
せて設置し、且つ該金型1a,1bの各入側及び出側の位置
に、サイドガイド3a,3b及び4a,4bを対向させて配置した
構成において、上記各サイドガイド3a,3bと4a,4bを上記
スライド7aと7bに支持させるようにする。すなわち、上
記各サイドガイド3a,3b及び4a,4bには、搬送ライン方向
両端部の背面部に、搬送ラインと直交する方向に配した
2本宛のガイドロッド8a,8bと8a′,8b′の各一端をそれ
ぞれ連結し、且つ上記金型1aと1bに近い方の各一方のガ
イドロッド8a,8bと8a′,8b′の他端側をスライド7a,7b
の搬送ライン方向の両端部に形成した摺動ガイド孔9a,9
bと9a′,9b′に摺動自在に挿入すると共に、金型1aと1b
から離れた側の他のガイドロッド8a,8bと8a′,8b′の他
端側を、上記スライド7a,7bの搬送ライン方向の両端に
張り出した支持フレーム11a,11bと11a′,11b′に取付け
た摺動ガイド材10a,10bと10a′,10b′に摺動自在に挿入
し、且つ上記各支持フレーム11a,11bと11a′,11b′を貫
通させて搬送ライン方向と直交する方向に配した押付け
シリンダ12a,12b,12a′,12b′のヘッド側をスライド7a,
7bの搬送方向両端面に固設したブラケット13a,13bにそ
れぞれ連結して、そのロッドの先端を前記各サイドガイ
ド3a,3b及び4a,4bにそれぞれ連結し、各押付けシリンダ
12a,12b,12a′,12b′の伸縮作動により、サイドガイド3
a,3b及び4a,4bが油圧圧下シリンダ6a,6bによる金型1a,1
bの移動とは別個に移動させられるようにする。
又、上記サイドガイド3a,3b及び4a,4bは、第4図に示
す如く、シリンダ12a,12b及び12a′,12b′のロッドがス
トロークエンドまで押し出されたときに、材料接触面3
a′,3b′及び4a′,4b′が金型1a,1bの材料圧下面1a′,1
b′とほぼ同一となるようにしてあり、一方、シリンダ1
2a,12b及び12a′,12b′のロッドがストロークエンドま
で戻されたときに、金型1a,1bが材料2を最大量圧下し
てもサイドガイド3a,3b及び4a,4bが材料2に接触しない
程度に聞くようにしてある。
第2図は上記シリンダ12a,12b,12a′,12b′の原理的
な油圧回路の一例を示すもので、14,15はソレノイド切
換弁、16はアキュムレータ、17は該アキュムレータ16に
圧油を送るポンプ、18は該ポンプ17を駆動するモータで
ある。なお、同図においては、片側のみの構成を示して
いる。
かかる構成において、ローラテーブル5上を上流から
搬送されてきたビレットの如き長尺の材料2を先端より
順次加圧成形する場合には、予め第2図に示す如く、入
側のシリンダ12a,12bのロッドをストロークエンドまで
戻し金型1a,1bが材料2を圧下してもサイドガイド3a,3b
が材料2に接触しないようにしておくと共に、出側のシ
リンダ12a′,12b′のロッドをストロークエンドまで押
し出してサイドガイド4a,4bの材料接触面4a′,4b′を金
型1a,1bの圧下面1a′,1b′とほぼ同一面としておく。
この状態で、前の圧下が終って金型1a,1b間に送られ
てきた材料2に金型1a,1bが接触し第3図に示す如く圧
下が行われると、材料2の温度分布の不均一等により圧
下の途中に材料2が曲る場合がある。この曲りをそのま
まにして、材料の送り圧下を順次進めていくと、材料2
がバナナ状に曲ってしまい、以下の圧下成形又は後工程
の圧延に支障をきたす場合がある。本発明では、このと
き、サイドガイド4aのA点が材料2を押して曲りを矯正
する。これにより、第4図に示す如く圧下が完了する
と、金型1a,1bの圧下面1a′,1b′とサイドガイド4a,4b
の材料接触面4a′,4b′が同一面となっているので、材
料2はまっすぐに矯正されることになる。この場合、曲
りの矯正は金型1a,1bで材料2が圧下成形され材料2の
変形が進行中に行われるため、この矯正に必要な力はわ
ずかでよい。このように、材料の変形途中の部分ではわ
ずかな力で他の変形加工ができることは塑性加工上では
一般に認められていることである。したがって、サイド
ガイド3a,3b,4a,4bを動かすシリンダ12a,12b,12a′,12
b′は力の小さなものでよく、しかもサイドガイド3a,3b
及び4a,4bはスライド7a及び7bに支持されて金型1a及び1
bと一体的に移動できることから、シリンダ12a,12b,12
a′,12b′としては、ロッドのストロークが短い小型の
ものを使用することができる。
上記において、入側のサイドガイド3a,3bは材料2に
接触しないように開いていたが、これはサイドガイド3
a,3bの摩耗を少しでも少なくするための配慮であり、勿
論入側のサイドガイド3a,3bのシリンダ12a,12bのロッド
をストロークエンドまで押し出して、サイドガイド3a,3
bもその材料接触面3a′,3b′を金型1a,1bの圧下面1a′,
1b′とほぼ同一面に設定して圧下することもできる。し
かし、この場合は、シリンダ12a,12bの力は材料2を圧
下するほどの力を持たないので圧下が進むにつれて、サ
イドガイド3a,3bは金型1a,1bに対して相対的に押し戻さ
れる形となり、シリンダ12a,12bのピストン側の油はア
キュムレータ16に押し戻されることになる。
又、上記においては、材料2が入側から出側へ順次送
られながら圧下されていく場合について説明したが、逆
に出側から入側へ順次送られていく場合には、入側のサ
イドガイド3a,3bと出側のサイドガイド4a,4bの作動条件
を逆にすればよい。
次に、別の作動方法として、シリンダ12a′,12b′の
ロッドをストロークエンドまで戻しておきサイドガイド
4a,4bを開いておいて圧下を開始し、圧下が完了するま
でにシリンダ12a′,12b′のロッドを押し出し、サイド
ガイド4a,4bの材料接触面4a′,4b′を金型1a,1bの圧下
面1a′,1b′と同一面まで押し出すことにより材料2の
圧下による変形が進行している状態で曲りを矯正するこ
ともできる。
更に、前述したように、材料2を入側から出側へ順次
送りながら圧下する場合には、第2図に示すように、出
側のシリンダ12a′,12b′のピストン側室がアキュムレ
ータ16とつながるように切換弁14を切換え、又、入側の
シリンダ12a,1bのロッド側室とアキュムレータ16がつな
がるように切換弁15を切換えることにより、サイドガイ
ド3a,3bと4a,4bを前述した状態に設定できる。この場
合、万一サイドガイド4a,4bに許容以上の力が作用した
ときにはシリンダ12a′,12b′のピストン側室の油がア
キュムレータ16に押し戻されることによって許容以上の
力がサイドガイド4a,4bに作用しないようにできる。
以上述べたように、サイドガイド3a,3b,4a,4bを作動
させるシリンダ12a,12b,12a′,12b′をスライド7a,7bに
取り付け、そのロッドがストロークエンドまで押し出さ
れたときに、サイドガイド3a,3bと4a,4bの材料接触面3
a′,3b′と4a′,4b′と金型圧下面1a′,1b′がほぼ同一
面となるようにしておくことにより、容易且つ安価に前
述の曲り矯正が行われる。勿論、他の方法としては、設
備が高価となるが、サイドガイドを作動させるシリンダ
をサーボ弁等でコントロールし、金型との位置関係を前
述のように作動させることも可能である。
なお、本発明は上記実施例にのみ限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加
え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明の鍛造プレス装置によれば、
金型を取り付けたスライドに、サイドガイドを材料搬送
ラインと直角方向に移動自在に支持させ、且つ上記スラ
イドに、上記サイドガイドを移動させるためのシリンダ
を、該シリンダのロッドがストロークエンドまで押し出
されたときにサイドガイドの材料接触面が金型の圧下面
とほぼ同じレベルになるように装備させてなる構成とし
てあるので、シリンダのロッドを予めストロークエンド
まで押し出してサイドガイドの材料接触面を金型の圧下
面とほぼ同一面としておいて材料の圧下を行わせるか、
あるいは、シリンダのロッドをストロークエンドまで戻
してサイドガイドを開いた状態としておいて材料の圧下
を開始し、圧下が完了するまでの間に、ロッドを押し出
してサイドガイドを金型の圧下面とほぼ同一面まで押し
出すようにさせることによって、材料の変形が進行中に
加圧成形部の直後の位置で材料の加圧成形面に曲り矯正
力を与えることができ、材料の曲りを小さな力で効果的
に矯正することができて曲りのない材料の加圧ができ、
しかも上記サイドガイドはスライドに支持させてあるた
め、サイドガイドは金型と一体的に移動することができ
ることにより、矯正作業を確実に安定して行うことがで
き、更に、サイドガイドが金型と一緒に移動できること
から、シリンダとしてはロッドストロークが短い小型の
ものを使用することができる、等の優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の鍛造プレス装置の実施例を示す平面
図、第2図はサイドガイドを作動させるための油圧回路
の一例を示す原理図、第3図及び第4図はいずれも本発
明によりプレスするときの状態を示す概略図、第5図は
従来の鍛造プレス装置の加圧成形状態を示す概略図であ
る。 1a,1b……金型、2……材料、3a,3b,4a,4b……サイドガ
イド、6a,6b……油圧圧下シリンダ、7a,7b……スライ
ド、12a,12b,12a′,12b′……押付けシリンダ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】材料搬送ラインを挟んで相対向させてある
    金型間に材料を間欠的に搬入し金型を前進させて材料を
    加圧成形させるようにしてある鍛造プレス装置におい
    て、上記金型を取り付けたスライドに、サイドガイドを
    材料搬送ラインと直角方向に移動自在に支持させ、且つ
    上記スライドに、上記サイドガイドを移動させるために
    シリンダを、該シリンダのロッドがストロークエンドま
    で押し出されたときにサイドガイドの材料接触面が金型
    の圧下面とほぼ同じレベルになるように装備させてなる
    ことを特徴とする鍛造プレス装置。
JP63156286A 1988-06-24 1988-06-24 鍛造プレス装置 Expired - Fee Related JP2615865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156286A JP2615865B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 鍛造プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156286A JP2615865B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 鍛造プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321038A JPH01321038A (ja) 1989-12-27
JP2615865B2 true JP2615865B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=15624495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156286A Expired - Fee Related JP2615865B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 鍛造プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615865B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296943U (ja) * 1985-12-05 1987-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01321038A (ja) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807858B2 (ja) 自動フープ供給システムを備えたインサート成形機
KR101431977B1 (ko) 금속 판재 성형용 프레스 성형장치
CN110548783B (zh) 医用纱布纺织机翻转滑拨板的自动化生产装置
CN104220184A (zh) 由金属板制至少局部闭合的型材或管状构件的装置和方法
JP2739104B2 (ja) プレス加工装置
JPH08141664A (ja) プレス加工装置
JP2615865B2 (ja) 鍛造プレス装置
EP0174001A2 (en) Part forming apparatus by flow forging
CN116174610B (zh) 一种机械配件加工用金属卡子挤压成型装置
JP3718089B2 (ja) パイプ成形装置
CN214053133U (zh) 一种金属管件挤压成型系统
US3651683A (en) Cold moulding press
CN112474874A (zh) 一种金属管件挤压成型方法及成型系统
CN210655156U (zh) 一种模具输入输出机构
JP4171230B2 (ja) 中空材の端部成形装置
JP2002086213A (ja) 溶接鋼管の成形方法および装置
CN214719460U (zh) 挤压装置
JPH11314132A (ja) クリップ成形方法
CN110790491A (zh) 一种热弯装置和玻璃热弯成型的方法
CN105642711B (zh) 一种基于悬臂式变高度辊模成形装置的悬臂式变高度辊模成形方法
CN214606238U (zh) 一种缓冲材料热压成型机构
CN218503234U (zh) 一种铁路夹板的辊模锻复合模具
CN219403191U (zh) 一种管材加工处理装置
US2878766A (en) Apparatus for forming tubes
KR102642390B1 (ko) 복합 업셋 단조장치 및 이를 이용한 단조가공방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees