JP2611918B2 - 透水性舗装材用樹脂組成物 - Google Patents
透水性舗装材用樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2611918B2 JP2611918B2 JP5176082A JP17608293A JP2611918B2 JP 2611918 B2 JP2611918 B2 JP 2611918B2 JP 5176082 A JP5176082 A JP 5176082A JP 17608293 A JP17608293 A JP 17608293A JP 2611918 B2 JP2611918 B2 JP 2611918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- resin
- permeable pavement
- water
- butyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
物に関する。更に詳しくは樹脂の初期強度が高くまた耐
候劣化が少ないため外部応力による無機粒状骨材の欠け
落ちが少なく、かつ樹脂の伸びが大きく下地に対する追
随性にすぐれるためクラックの発生が少ない透水性舗装
材用樹脂組成物に関する。
ポキシ樹脂にタールを混合して可撓性を付与するもの
(特開昭55−36223号公報)、エポキシ樹脂をウ
レタン変性して可撓性を付与するもの(特開昭61−1
57521号公報)が知られている。
性舗装材用樹脂では、樹脂の初期強度が不十分である、
あるいは耐候劣化が大きい等の理由で、外部応力による
無機粒状骨材の欠け落ちを生じる場合が多く、また逆に
強度は充分であっても、樹脂の伸びが不足し、下地に対
する追随性に劣るために舗装面にクラックが生じる場合
が多かった。
常のエポキシ樹脂と特定のアミン系硬化剤を用い、加え
て非反応成分としてキシレンホルムアルデヒド樹脂を加
えることによって樹脂強度すなわち無機粒状骨材の接着
力を落とすことなく、樹脂の伸びを飛躍的に増大せしめ
ること、さらには本発明の組成物が通常の可塑剤を可撓
性付与剤として添加したものにくらべ耐候劣化が小さい
点で優れることを見いだし本発明に到達した。即ち本発
明は、液状エポキシ樹脂(A)、ジアミンのアクリロニ
トリル変性物からなる1種以上のアミン系硬化剤
(B)、キシレンホルムアルデヒド樹脂(C)からなる
透水性舗装材用樹脂組成物である。
(A)としては、ビスフェノ−ルA型液状エポキシ樹
脂、ビスフェノ−ルF型液状エポキシ樹脂、ビスフェノ
−ルAD型液状エポキシ樹脂等のビスフェノ−ル型液状
エポキシ樹脂、ジグリシジルフタレート等のグリシジル
エステル型液状エポキシ樹脂、アニリンのグリシジルエ
−テル、o−トルイジンのグリシジルエ−テル、テトラ
グリシジルジアミノジフェニルメタン等のグリシジルア
ミン型液状エポキシ樹脂、1,6ヘキサメチレングリコ
−ルジグリシジルエ−テル、ネオペンチルグリコ−ルジ
グリシジルエ−テル、ポリエチレングリコ−ルジグリシ
ジルエ−テル、ポリプロピレングリコ−ルジグリシジル
エ−テル、グリセリンポリグリシジルエ−テル、トリメ
チロ−ルプロパンポリグリシジルエ−テルなどのポリグ
リシジルエ−テル型液状エポキシ樹脂が挙げられ、これ
らは1種あるいは2種以上混合して使用できる。
リル変性物におけるジアミンとしては、キシリレンジア
ミン等の芳香脂肪族ジアミン類、エチレンジアミン、テ
トラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等のア
ルキレンジアミン等が挙げられる。これらジアミンのア
クリロニトリルによる変性物のうち、好ましいものは、
芳香脂肪族ジアミン1モルに対してアクリロニトリル
0.3〜1.6モルの変性物である。 (B)はこのジアミンのアクリロニトリル変性物からな
る1種以上のアミン系硬化剤であり、ジアミンのアクリ
ロニトリル変性物と共に他のアミン系硬化剤を併用した
ものでもよい。他のアミン系硬化剤としては、例えば :上記に例示したジアミン; :のジアミンのエポキサイドの付加物又はのジア
ミンのメチロール化合物との反応物; :ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミ
ン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン等のポリアルキ
レン(アルキレンの炭素数2〜6)ポリアミン;並び
に、 :のポリアルキレンポリアミンのエポキサイドの付
加物、のポリアルキレンポリアミンの不飽和化合物
(アクリロニトリル等)の付加物又はのポリアルキレ
ンポリアミンのメチロール化合物との反応物が挙げられ
る。
よる変性物は、例えば窒素雰囲気下で芳香族ジアミンを
攪拌しながら、所定量のアクリロニトリルを液温が60
℃以下になるようにコントロールしながら滴下したの
ち、さらに60℃で90分間反応し得ることが出来る。
ルデヒド樹脂(C)は、キシレンのホルムアルデヒドに
よる縮合物であり、例としてニカノールDS、ニカノー
ルDL−15、ニカノールLLL、ニカノールLL、ニ
カノールL、ニカノールH、ニカノールHH、ニカノー
ルG、ニカノールM、ニカノールH−80[以上商品名
三菱瓦斯化学(株)製]等が挙げられ、好ましいもの
は数平均分子量200〜750のものである。
シ基1等量に対して(B)の活性水素基が(0.8〜
1.5)になる比率である。(C)の量は、(A)と
(B)の合計100重量部に対して、通常3〜50重量
部である。この範囲外では欠け落ちまたはクラックが発
生し易い。
のために硬化促進剤が加えられる。これらの例として
は、ビスフェノールA、フェノール、アルキルフェノー
ル、カテコール、レゾルシン、ハイドロキノン、キシレ
ノールなどである。これらの組成物中の含有率は通常5
〜40重量%である。また、本発明の組成物中には他に
も各種の添加剤が加えられても良く、例えば酸化防止
剤、紫外線吸収剤、チクソ化剤、を添加してもよい。こ
れらの組成物中の含有率は通常0〜3重量%である。
(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネ−ト、トリエチレングリコール−ビス[3−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、1、6−ヘキサンジオール−ビ
ス[3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]、2、4−ビス−(n−オク
チルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3、5−ジ−t−
ブチルアニリノ)−1、3、5−トリアジン、ペンタエ
リスチリル−テトラキス[3−(3、5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2、
2−チオ−ジエチレンビス[3−(3、5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、
2、2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、N、N’−ヘキサメチレンビス(3、5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、
3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフ
ォスフェート−ジエチルエステル、1、3、5−トリメ
チル−2、4、6−トリス(3、5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3、5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌ
レイト等が挙げられ、好ましいものはオクタデシル−3
−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネ−トである。
−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキ
シ−3、5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニ
ル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3、5−ジ−
t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロ
キシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(3、5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−エトキシ−2’−エチルオキ
ザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t
−ブチル−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニ
リド等が挙げられ、好ましいものは2−(3、5−ジ−
t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾールである。
用いられても良く、最も好ましい組み合わせは、オクタ
デシル−3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネ−トと2−(3、5−ジ−t−
ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾールである。
系舗装等の人工地盤表面に本発明の組成物と無機粒状骨
材の混合物を硬化させた層を形成することにより、樹脂
の初期強度が高くまた耐候劣化が少ないため外部応力に
よる無機粒状骨材の欠け落ちが少なく、かつ硬化収縮が
小さく下地に対する追随性にすぐれるためクラックの発
生が少ない透水性舗装を施すことが出来る。この施工方
法を以下に述べる。
入、1分間空練りした後、あらかじめよく混練した本発
明の樹脂組成物を投入しさらに2分間混練後取り出す。
この混練物を、付着物を除去し、充分に乾燥した下地上
に左官ゴテを用い所定厚みに均一に引き伸ばした後、所
定時間養生し透水性舗装表面を得る。
骨材と混ぜて硬化させることによって透水性舗装として
使用されるが、無機粒状骨材としては特に制限はなく、
自然石、砕石、焼成セラミック粒、硅砂およびこれらの
混合物などがあげられる。
通常無機粒状骨材100重量部に対し、樹脂組成物2〜
15重量部である。
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお本文中の部は重量部を表す。
28、油化シェルエポキシ(株)製]620部、1.6
−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル[商品名SR
−16H、阪本薬品工業(株)製]200部、キシレン
ホルムアルデヒド樹脂[商品名ニカノールDS、三菱瓦
斯化学(株)製]170部、オクタデシル−3−(3、
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネ−ト[商品名イルガノックス1076、チバガイギ
ー(株)製]5部、2−(3、5−ジ−t−ブチル−2
−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル[商品名チヌビン327、チバガイギー(株)製]5
部を均一溶解し、粘稠液体を得た。これを主剤(1)と
する。
レンオキサイド3モル付加物のジグリシジルエーテル
[商品名グリシエールBPP−350、三洋化成工業
(株)製]330部、ニカノールDS[商品名 三菱瓦
斯化学(株)製]170部を均一溶解し、粘稠液体を得
た。これを主剤(2)とする。
50を330部、を均一溶解し、粘稠液体を得た。これ
を主剤(3)とする。
50を330部、ジブチルフタレートを170部、を均
一溶解し、粘稠液体を得た。これを主剤(4)とする。
物(以下XDA−ANと記す)を603部とエピコート
828を67部との反応物に、ノニルフェノール[三洋
化成工業(株)製]を165部とビスフェノールAを1
65部、とを均一溶解し、粘稠液体を得た。これを硬化
剤(1)とする。
学(株)製]60部、XDA−AN 600部、ノニル
フェノール100部、ビスフェノールA 240部を均
一溶解し、粘稠液体を得た。これを硬化剤(2)とす
る。
ノールA 242部、フェノール48部を均一溶解し、
粘稠液体を得た。これを硬化剤(3)とする。
部とエピコート828を67部との反応物に、ノニルフ
ェノールを165部、ビスフェノールAを165部を均
一溶解し、粘稠液体を得た。これを硬化剤(4)とす
る。
(株)製]100部に対し、主剤(1)と硬化剤(1)
の2:1(重量比)混合物6部を加え充分混練し、透水
性舗装材モルタルを調整した後、JIS R 5201
に従い曲げ試験サンプルを作製した。また別途上記樹脂
混合物を用いてJIS K 6911に従い引張試験用
サンプルを作製した。養生は25℃、1週間とした。
用いて実施例1と同様に曲げ試験及び引張試験用サンプ
ルを作製した。
用いて実施例1と同様に曲げ試験及び引張試験用サンプ
ルを作製した。
用いて実施例1と同様に曲げ試験及び引張試験用サンプ
ルを作製した。
用いて実施例1と同様に曲げ試験及び引張試験用サンプ
ルを作製した。
用いて実施例1と同様に曲げ試験及び引張試験用サンプ
ルを作製した。
を用いて、透水性舗装材用樹脂として無機粒状骨材の欠
け落ちの指標となる曲げ強度および耐候劣化促進試験後
の曲げ強度、また下地に対する追随性の指標である引張
破断伸びおよび耐候劣化試験後の引張破断伸びを測定し
た結果を表1に示した。
後の硬化片をサンシャインウェザーメーター[型式 W
EL−SUN−HCH型 スガ試験機(株)製]で20
0時間照射し作成した。
化率(*)を示す。
×100/(初期物性)
による透水性舗装材用樹脂は、曲げ強度および引張破断
伸びがバランス良く高い値を示し、かつまた耐候劣化に
よる物性変化が少いことがわかる。
初期強度および引張破断伸びが高く、かつ耐候劣化が小
さいために、長期にわたって外部応力による無機粒状骨
材の欠け落ちやクラックの生じることのない透水性舗装
を施すことができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 液状エポキシ樹脂(A)、ジアミンのア
クリロニトリル変性物からなる1種以上のアミン系硬化
剤(B)、キシレンホルムアルデヒド樹脂(C)からな
る透水性舗装材用樹脂組成物。 - 【請求項2】 ジアミンのアクリロニトリル変性物が、
芳香脂肪族ジアミン1モルに対してアクリロニトリル
0.3〜1.6モルの変性物である請求項1記載の組成
物。 - 【請求項3】 (A)および(B)の合計100重量
部に対して、(C)が3〜50重量部である請求項1ま
たは2記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5176082A JP2611918B2 (ja) | 1993-06-22 | 1993-06-22 | 透水性舗装材用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5176082A JP2611918B2 (ja) | 1993-06-22 | 1993-06-22 | 透水性舗装材用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0711106A JPH0711106A (ja) | 1995-01-13 |
JP2611918B2 true JP2611918B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=16007410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5176082A Expired - Fee Related JP2611918B2 (ja) | 1993-06-22 | 1993-06-22 | 透水性舗装材用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2611918B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100639550B1 (ko) * | 2001-11-22 | 2006-10-27 | 간사이 페인트 가부시키가이샤 | 양이온성 도료 조성물 |
WO2023167077A1 (ja) * | 2022-03-01 | 2023-09-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
WO2024202566A1 (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 舗装材用組成物及び構造物 |
WO2024202567A1 (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 舗装材用組成物及び構造物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153538A (ja) * | 1974-11-05 | 1976-05-12 | Aika Kogyo Kk | Puraimaasoseibutsu |
JPS5198733A (en) * | 1975-02-27 | 1976-08-31 | Asufuaruto ehokishijushimuyozaigatatochakuryono seizohoho | |
JPH02302425A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-14 | Taisei Doro Kk | 舗装用アスファルトエポキシ樹脂組成物 |
-
1993
- 1993-06-22 JP JP5176082A patent/JP2611918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0711106A (ja) | 1995-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ozgul et al. | Effects of epoxy, hardener, and diluent types on the hardened state properties of epoxy mortars | |
KR100191757B1 (ko) | 1차-3차 디아민을 주성분으로 하는 높은 고체함량의 에폭시 피복물 | |
JP5480253B2 (ja) | 水溶性アミンおよびその使用 | |
EP1980542B1 (en) | Polyalkyleneamine adducts as curing agents for thick layer water-based epoxy systems | |
JP2008169376A (ja) | エポキシ組成物、エポキシ接着剤組成物及びエポキシ床仕上げ組成物 | |
EP2961784B1 (en) | Composition and method of making water borne epoxy hardener for use in two-component epoxy self levelling compounds with long pot life, fast cure and low shrinkage characteristics | |
CN102993898A (zh) | 环氧防护涂料及其制备方法 | |
MXPA04000474A (es) | Endurecedores de poliamina modificada con polisilazano para resinas epoxi. | |
CN1860164A (zh) | 基于环氧树脂的可热固化组合物以及3(4)-(氨甲基)环己烷-丙胺和1,4(5)-环辛烷二甲胺 | |
EP1302495B1 (en) | Epoxy resin composition and fiber-reinforced composite material formed with the epoxy resin composition | |
EP2822985B1 (en) | Amine curable epoxy resin composition | |
WO2020069929A1 (en) | Two-component epoxy cement mortar | |
JP3932404B2 (ja) | グリシジル化合物,アミン系硬化剤及び複素環式硬化促進剤からなる硬化性混合物 | |
JP2611918B2 (ja) | 透水性舗装材用樹脂組成物 | |
JPS59131620A (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤 | |
KR102120821B1 (ko) | 분지형 아민계 경화제, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이의 경화물 | |
JP5320674B2 (ja) | エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物 | |
US20080287644A1 (en) | Hardener for epoxy resins, method for hardening an epoxy resin and use of the hardener | |
JPH04110343A (ja) | 濡れた表面及び乾燥した表面上での、セメント系道路の補修及び上塗のためのポリマーコンクリート組成物 | |
TW201927857A (zh) | 聚氨酯脲組成物與其製備方法 | |
JP3629686B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP3633682B2 (ja) | モルタル組成物 | |
JPS6358197B2 (ja) | ||
JPH0259168B2 (ja) | ||
JPH02265952A (ja) | エポキシ樹脂組成物用添加剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |