JP2611313B2 - 文書通信方法 - Google Patents

文書通信方法

Info

Publication number
JP2611313B2
JP2611313B2 JP63053255A JP5325588A JP2611313B2 JP 2611313 B2 JP2611313 B2 JP 2611313B2 JP 63053255 A JP63053255 A JP 63053255A JP 5325588 A JP5325588 A JP 5325588A JP 2611313 B2 JP2611313 B2 JP 2611313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
document
information
communication procedure
procedure description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63053255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01227550A (ja
Inventor
充 目良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63053255A priority Critical patent/JP2611313B2/ja
Publication of JPH01227550A publication Critical patent/JPH01227550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611313B2 publication Critical patent/JP2611313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マルチメディア文書通信、特にデータベー
ス検索や会議サービスのような会話型通信サービスにお
いて、文字、音声、グラフィクス、静止画像などのマル
チメディア情報から構成されるマルチメディア文書の通
信方法に関する。
(従来の技術) 従来、静止画、グラフィクス、音声、テキストなどを
含んだ文書の構造は多数提案され標準化も進んでいる。
これらの文書構造は、第3図に示すように、複数のメデ
ィア情報からなる領域を重ね合わせたモデルとして定義
される。文書はページ30の中にブロックという矩形領域
31a,31b,31c,31dを組合せて構成される。前記各ブロッ
クは単一メディア情報を格納する。音声情報も同じ形式
で保持されるが音声32の形で出力される。
このような構成の文書をネットワークに接続された端
末間やホスト間で通信するには、通信プロトコルとして
標準的な文書モデル構造を定義し、前記文書構造に従っ
て符号化した情報をまとめて通信する方法が用いられて
いる。一方、画像情報、音声情報など情報量の多い、非
コード情報を通信する場合には、通信サービスが直接に
通信制御を行なう方法が提案されている(コンピュー
タ、10、1985、ページ82〜92)。これは、文書の送信手
順をテキスト、画像、音声の順におくるように通信サー
ビスが決めて、その順序で符号化したデータを送受信す
る方式である。この方式は、既存の文字情報しか送れな
い通信プロトコルを用いてマルチメディア文書の通信を
可能としている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、まとめて符号化した文書を通信する方
法では、1つの文書をひとかたまりとして通信するた
め、通信遅延時間が文書内容に依存し、音声情報、画像
情報など情報量の多いデータを含む文書に対しては応答
時間が遅くなり、データベース検索や会議サービスなど
会話型の通信サービスにおいて高速の応答の実現が難し
いという欠点があった。また、通信サービスが直接に通
信順序を決めるやり方では、文書構造が通信サービスに
依存するから、異なったシステムとの間での情報の交換
が難しいという欠点が有った。
本発明の目的は、文書通信の高速応答を実現し、利用
者が容易に文書構成要素間の通信の順序を指定でき、か
つ異なったシステム間で交換し合える文書の通信方法を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の文書通信方法は、ネットワークに接続された
複数の端末間で文書情報を通信する方法であって、複数
のメディア情報からなる文書構成要素と前記文書構成要
素の通信順序を記述した通信手順記述部とから文書を構
成し、通信に際して、最初に前記通信手順記述部を端末
間で送受し、双方の端末で前記通信手順記述部を解釈
し、前記通信順序に従って前記端末間で前記文書構成要
素を順次送受信することを特徴とする。
(作用) 本発明の文書通信方法について説明する。
音声情報、画像情報はデータの圧縮技術を用いても、
文字、データ情報に比べ相対的に情報量が大きい。した
がって、文字情報、データ情報に音声情報や画像情報を
含んだマルチメディア文書では、そのまま文書を符号化
しひとまとめにして送ると全体の伝送情報量が大きくな
り、伝送遅延時間が増大し、電子メールのような非会話
型のサービスには対応できても、データベース検索や会
議システムのように会話型の応答を要求するサービスに
対しては、音声、画像を含んだ文書を高速の応答時間で
送受する事は難しい。
そこで、本発明の方法では、全文書をまとめて送るの
でなく、通信サービスが文書構成要素単位で通信する。
例えば最初に文字情報を送り画面上に表示させ、その後
に音声を送り、文字情報の内容を音声出力で説明をして
いる間に、画像情報をおくるという形で、会話型サービ
スにおいて通信と表示、または通信と蓄積をパイプライ
ン的に処理することにより、応答時間の高速化が可能に
なる。ここで前記文書構成要素単位とは単一メディア情
報でできた文書内容や通信手順記述部のことである。
しかし、通信手順をサービス側で決めてしまうと異な
ったシステム間での情報の交換が難しい。そこで、通信
手順も一つの文書構成要素として、文書構造に通信手順
記述部として付け加え、前記通信手順記述部を文書通信
の最初に交換し、以後はその記述内容に従って通信を行
なう。
したがって、本発明の方法においては、通信サービス
毎に異なる応答速度や表示順序の指定を、通信手順の記
述として利用者に解放できる。そこで、本発明の文書通
信方式は、最適の通信手順をサービス側で構築できる柔
軟性を持っている。
また、前記通信手順記述部は、文字情報であるから、
文字情報の入力、編集システムを用いて作成および保守
ができる。また、その記述形式を標準化する事により、
異なったシステム間でもデータの交換が可能となる。
さらに既存の非会話型サービスなどで前記通信手順記
述部が必要でないときは、文字情報の1つとして内容を
無視して通信をすればなんら問題はない。
以下の文書通信の説明では、通信手順についてだけ述
べる。個々のメディア情報の実際の通信は、ネットワー
クに対応したプロトコルで通信されるものとする。
(実施例) 第1図(a),(b),(c),(d)が本発明のマ
ルチメディア文書通信方法の一実施例を説明する図であ
る。第1図(a)は本実施例の方法で扱うマルチメディ
ア文書のデータ構造を示す。図において、1は通信順序
を記述した通信手順記述部、2a,2bは文字情報、3はグ
ラフィクス情報、4は音声情報、5は画像情報、6a,6b,
6c,6d,6eは前記各メディア情報を一意に識別するための
識別子である。前記各メディア情報は、それぞれの方式
で符号化され端末上に記憶されているものとする。
第1図(b)は前記通信手順記述部1の具体的な例で
ある。終端記号7a,7b,7c,7d,7eにより区切られた前記識
別子6a,6b,6c,6d,6eとファイル終端記号(EOF)8によ
り構成される。前記各識別子の順序が通信順序となる。
第1図(c),(d)は前記第1図(a)、(b)で
表現されるマルチメディア文書の通信手順を説明する図
である。すでに端末間の接続は完了しているものとして
説明する。
送信端末では次の手順で送信する。
文書送信要求とともに前記通信手順記述部1を受信端
末へ送信する(100)。
次に、前記通信手順記述部1がファイル終端符号8ま
で解釈されて、送信が終了したか判定する(101)。
まだ、送信が完了していなければ、前記通信手順記述
部1を走査し、次のファイル終端記号までを次に送る文
書構成要素の識別子とする(102)。
識別子の文書構成要素の情報を受信端末へ送信し、
へ戻る(103)。
前記通信手順記述部1の示す内容をすべて送信し終る
と、通信を完了する(104)。
一方、受信端末では次の手順で受信する。
文書送信要求により前記通信手順記述部1を送信端末
から送信する(200)。
次に、前記通信手順記述部1がファイル終端符号8ま
で解釈されて、受信が終了したか判定する(201)。
まだ、受信が完了していなければ、次の終端記号まで
を次に送る文書構成要素の識別子とする(202)。
識別子の文書構成要素の情報を送信端末から受信し、
へ戻る(203)。
前記通信手順記述部1の示す内容をすべて受信し終る
と、通信を完了する(204)。
第2図は本実施例に文書通信方法の通信手順を具体的
に説明するタイムチャートである。このタイムチャート
は、第1図(a),(b)の構造のマルチメディア文書
を第1図(c),(d)の方法で通信したときの通信シ
ーケンスを示す。
文書送信要求と前記通信手順記述部1が送信端末から
受信端末へ送られる(11)。
受信端末は、前記文書送信要求と前記通信手順記述部
1を受信すると応答(ACK)を送信端末に返送する(1
2)。
前記通信手順記述部1の内容に従って、“文字1"の識
別子の付いた文書構成要素のデータが送信端末から受信
端末へ送られる(13)。
受信端末では、“文字1"のデータの受信完了を示す応
答(ACK)を送信端末に返送する(14)。
以後同様に、前記通信手順記述部1の内容に従って、
“グラフィクス1"、“音声1"、“静止画1"、“文字2"の
識別子の付いた文書構成要素のデータが送信端末から受
信端末へ順次に送られる(15、17、19、21)。
受信端末では、“グラフィクス1"、“音声1"、“静止
画1"、“文字2"のデータの受信を完了する度に応答(AC
K)を送信端末に返送する(16、18、20、22)。
前記通信手順記述部1の内容をすべて送信し終ると、
通信を完了する。
ここでは通信手順についてだけ述べた。具体的な利用
法としては、前記の説明でグラフィクス情報の描画中に
音声情報を送信し、描画完了後、音声で文字情報、グラ
フィクス情報を説明している間に静止画情報を受信する
というようなことが可能となる。ただし、これらの操作
の実現はそれぞれのサービス並びに文書を作成する利用
者にまかされている。
(発明の効果) 本発明のマルチメディア文書通信方法を用いれば、文
字情報、データ情報と音声情報や画像情報が混在するマ
ルチメディア文書において、通信順序を利用者やサービ
スの要求に合わせて設定でき、会話型サービスの高速応
答を実現できる。
また、通話記述部の形式を標準化することにより、サ
ービスに依存しない文書の通信を同時に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)、(c),(d)は本発明の文書
通信方法の一実施例を説明する図であり、同図(a)は
文書構造、同図(b)は通信手順記述部の具体的な内
容、同図(c)は送信端末の手順、同図(d)は受信端
末の手順をそれぞれ説明する図である。 第2図はその実施例の文書通信方法の通信手順を示すタ
イムチャート、第3図は本発明で扱うマルチメディア文
書モデルを説明する図である。 図において、1は通信手順記述部、2a,2bは文字情報、
3はグラフィクス情報、4は音声情報、5は画像情報、
6a,6b,6c,6dは識別子、7a,7b,7c,7d,7eは終端記号、8
はファイル終端記号である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークに接続された複数の端末間で
    文書情報を通信する方法において、複数のメディア情報
    からなる文書構成要素と前記文書構成要素の通信順序を
    記述した通信手順記述部とから文書を構成し、通信に際
    して、最初に前記通信手順記述部を端末間で送受し、双
    方の端末で前記通信手順記述部を解釈し、前記通信順序
    に従って前記端末間で前記文書構成要素を順次送受信す
    ることを特徴とする文書通信方法。
JP63053255A 1988-03-07 1988-03-07 文書通信方法 Expired - Lifetime JP2611313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053255A JP2611313B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 文書通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053255A JP2611313B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 文書通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227550A JPH01227550A (ja) 1989-09-11
JP2611313B2 true JP2611313B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12937677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053255A Expired - Lifetime JP2611313B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 文書通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611313B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01227550A (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202096B1 (en) Method and apparatus for device interaction by protocol
CA2182842C (en) Image data communication system
JP2002063120A (ja) データ通信システム及びデータ通信方法
CN101022500A (zh) 一种手机通过蓝牙向电脑传输视频图像的方法
CN107181794A (zh) 基于dimse消息发送与接收的dicom网络传输系统
JP2611313B2 (ja) 文書通信方法
CN101006706B (zh) 通信装置、通信系统和通信方法
JP2591033B2 (ja) 文書通信方法
JP2676768B2 (ja) 文書通信方法
US20010034783A1 (en) Method for transmitting information
JPS62194775A (ja) 画像伝送方式およびその端末装置と通信網管理装置
CN113923107B (zh) 即时通讯的多个通道自动切换方法、装置、设备及介质
CN112969146B (zh) 一种基于蓝牙广播在电梯用梯场景下的高效通信方法
JPH0863411A (ja) データ通信方法及びデータ通信システム
CN117118967A (zh) 一种基于云流化的多人协作的方法和系统
JP3412119B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JPH0381852A (ja) コネクション管理方式
JPH03278171A (ja) 存庫問い合わせ集中管理方式
CN116842079A (zh) 一种多平台接口对接方法、系统、设备及介质
JP2693868B2 (ja) カラー画像データの通信装置へのインタフェース手順
JP2963121B2 (ja) ミクストモード装置
JPS6276355A (ja) 電子メ−ル装置
JPH09252328A (ja) データ通信方法およびデータ通信システム
JPH0614083A (ja) Osi通信方法