JP2611308B2 - カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法 - Google Patents

カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法

Info

Publication number
JP2611308B2
JP2611308B2 JP3929188A JP3929188A JP2611308B2 JP 2611308 B2 JP2611308 B2 JP 2611308B2 JP 3929188 A JP3929188 A JP 3929188A JP 3929188 A JP3929188 A JP 3929188A JP 2611308 B2 JP2611308 B2 JP 2611308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karl fischer
reagent
sample
absorbance
reagent solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3929188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01213555A (ja
Inventor
真一 桑田
弘眞 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3929188A priority Critical patent/JP2611308B2/ja
Publication of JPH01213555A publication Critical patent/JPH01213555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611308B2 publication Critical patent/JP2611308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/81Indicating humidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はカール・フィシャー試薬を用いて試料中の水
分含有量を測定する方法に関する。特に本発明は、ほぼ
同じ試料を定期的に分析するプロセス分析に好適に適用
される水分測定法に関する。
<従来の技術> プロセス分析に用いられる水分測定法としては、いく
つかの方法が知られている。その一つは近赤外領域にお
ける水の吸収を測定する方法である。しかしこの方法は
簡単であるが、試料中に水と同じ波長領域に吸収を有す
るものが含まれている場合には、勿論適用できない。他
の方法としてカール・フィシャー試薬を用いて滴定を行
なう方法がある。この方法は正確な測定値を与えるが、
装置が複雑となる。
<解決すべき課題> 本発明は装置が簡単であって保守が容易であり、且つ
近赤外領域に吸収を有する試料にも適用することのでき
る水分測定法を提供せんとするものである。
<課題を解決するための手段> 本発明によれば、カール・フィシャー試薬の力価と沃
素(I2)の吸光度、特に560mμ近辺における吸光度の大
きさとが直線関係にあることを利用して水分測定が行な
われる。
すなわち本発明によれば (イ) 水分測定用容器に所定量のカール・フィシャー
試薬及び溶剤を導入して均一な試薬溶液を形成する試薬
溶液調製過程 (ロ) 試薬溶液中の沃素(I2)に基づく吸光度を測定
する前測定過程 (ハ) 試薬溶液中に所定量の試料を導入して、その中
の水分と試薬溶液中の沃素(I2)とを反応させる反応過
程 (ニ) 反応終了後の試薬溶液中の沃素に基づく吸光度
を測定する後測定過程 の各過程を順次行ない、水分測定用容器に導入したカー
ル・フィシャー試薬、溶剤及び試薬の量並びに前測定過
程及び後測定過程で得た測定値の差に基づいて試料中の
水分量が算出される。
本発明について更に詳細に説明するに、本発明では通
常のカール・フィシャー試薬を用いる滴定法による水分
測定法とは異なり、反応後にカール・フィシャー試薬の
沃素が残存するように過剰量のカール・フィシャー試薬
と試料とを反応させる。そして反応前のカール・フィシ
ャー試薬の沃素の吸光度と、反応後の残存カール・フィ
シャー試薬の沃素の吸光度(但し、反応の前後における
容積変化に基づく吸光度の変化は補正)とに基づいて水
分量が算出される。
本発明方法により水分を測定するには、先ず水分測定
用容器に所定量のカール・フィシャー試薬及び溶剤を入
れて撹拌し、均一な試薬溶液とする。カール・フィシャ
ー試薬及び溶剤としては市販品、例えばカール・フィシ
ャー試薬SS〔ミツビシ〕や脱水溶剤MS〔ミツビシ〕(い
ずれも三菱化成工業株式会社製品)が用いられる。また
測定用容器としては、吸光度測定用の窓を有する適宜の
容器を用いることができる。
光ファイバーを用いた吸光度測定用センサーを用いる
場合には、大気中の水分の影響を受けない密閉性のよい
適宜の容器を用いることができる。
試薬溶液の沃素(I2)は600mμ付近から紫外領域にか
けて連続的な吸収を示すので、適宜の位置、例えば545m
μの吸光度を測定する。
次いで試薬溶液中に試料を所定量導入して撹拌して反
応させ、均一溶液とする。試料の導入量はカール・フィ
シャー試薬と水分との反応後にカール・フィシャー試薬
が残存するような量でなければならない。反応終了後に
再び前と同一の波長における吸光度を測定し、次式
(I)に従って試料中の水分含有量を算出する。
S:試料導入量(ml) M:溶剤導入量(ml) K:カール・フィシャー試薬導入量(ml) A1:試料導入前の吸光度 A2:試料導入後の吸光度 k:定数 <効果> 本発明によれば、カール・フィシャー試薬、溶剤及び
試料をそれぞれ一定量づつ正確に定量して容器に導入す
る手段と、吸光度を測定する手段で装置を構成できるの
で、装置が簡単であり且つ保守も容易である。また、使
用するカール・フィシャー試薬の力価が経時変化しても
測定精度に何ら影響がない。従って本発明はプロセス分
析法として好適である。
<実施例> ガラス製の容器に溶剤としての脱水メタノール20mlと
カール・フィシャー試薬2ml(力価3mg/ml)を入れ、30
秒間撹拌して均一にした。光ファイバーを備えた吸光度
測定用センサー(光路長1cm)を液中に入れ、545mμの
吸光度を測定したところ0.610であった。
次いでこれに水分含量178.8μg/mlの水−メタノール
溶液2mlを入れ、30秒間撹拌して均一にしたのち再び吸
光度を測定した。その時の吸光度は0.466であった。前
後2回の吸光度の測定値から前記(I)式に従って定数
kを算出した。結果を表1に示す。水−メタノール溶液
の水分含有量を変化させて同様の測定を行ない、測定値
から定数kを算出した。結果を表1に示す。
表1の結果から、kは吸光度の如何にかかわらず一定
値とみなしうること、従って(I)式により試料中の水
分を正確に算出しうることがわかる。
次いで上記において、水−メタノール標準液の代りに
水分濃度未知のメタノール2mlを入れて吸光度を測定
し、上記で得たk=0.00627を用いて(I)式により水
分含有量を測定したところ、試料の水分は486.6μg/ml
であった。一方、このメタノールを常法によりカール・
フィシャー電量滴定法により水分測定したところ試料の
水分は495.5μg/mlで、双方の測定結果は良く一致し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に従って、一定量の試料を採取
し、これを一定量のカール・フィシャー試薬と反応さ
せ、その反応前後の吸光度を測定することにより試料中
の水分量を検知するプロセス水分計の1例の模式図であ
る。なお、水分計の作動を制御する制御装置は第1図で
は省略されている。 1:水分測定用容器 2:カール・フィシャー試薬容器 3:溶剤容器 4:カールフィシャー試薬定量供給装置 5:溶剤定量供給装置 6:試量定量供給装置 7:吸光度測定用センサー 8:光ファイバー、9:吸光度計 10:電磁撹拌器、11:撹拌子 12:試料源、13:排液弁 14:乾燥ガス導入弁、15、16、17:3方弁
フロントページの続き (56)参考文献 「化学大辞典2」昭和38年8月25日発 行 化学大辞典編集委員会編 共立出版 P.573 「カールフィツシャー法」 の項 「分析化学便覧 改訂三版」昭和56年 9月20日発行 日本分析化学会編 丸善 P.196〜198 「ヨウ素」の項

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) 水分測定用容器に所定量のカール
    ・フィシャー試薬及び溶剤を導入して均一な試薬溶液を
    形成する試薬溶液調製過程 (ロ) 試薬溶液中の沃素(I2)に基づく吸光度を測定
    する前測定過程 (ハ) 試薬溶液中に所定量の試料を導入して、その中
    の水分と試薬溶液中の沃素(I2)とを反応させる反応過
    程 (ニ) 反応終了後の試薬溶液中の沃素に基づく吸光度
    を測定する後測定過程 の各過程を順次行ない、水分測定用容器に導入したカー
    ル・フィシャー試薬、溶剤及び試料の量並びに前測定過
    程及び後測定過程で得た測定値の差に基づいて試料中の
    水分量を算出することを特徴とする水分測定法。
JP3929188A 1988-02-22 1988-02-22 カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法 Expired - Fee Related JP2611308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3929188A JP2611308B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3929188A JP2611308B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213555A JPH01213555A (ja) 1989-08-28
JP2611308B2 true JP2611308B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12549048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3929188A Expired - Fee Related JP2611308B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611308B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102778531A (zh) * 2012-08-06 2012-11-14 漳州鑫展旺化工有限公司 一种新型多效检测有机溶剂的滴定剂及其制作方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「分析化学便覧 改訂三版」昭和56年9月20日発行 日本分析化学会編 丸善 P.196〜198 「ヨウ素」の項
「化学大辞典2」昭和38年8月25日発行 化学大辞典編集委員会編 共立出版 P.573 「カールフィツシャー法」の項

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01213555A (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pearson et al. Rapid, accurate method for determination of total chlolesterol in serum
EP1072887A3 (en) Immunoassay
FI101575B1 (fi) Menetelmä reagenssin pitoisuuden mittaamiseksi reaktioseoksessa
US4005983A (en) Method and apparatus for colorimetric analysis
EP0255856A3 (en) Method and apparatus for measuring the aldehyde concentration in waste gases
US3884638A (en) Method of determining cholesterol
JP3027061B2 (ja) 反応測定方法
JPH0666808A (ja) クロモゲンの測定方法
JPS61194336A (ja) 自動化学分析装置
JP2611308B2 (ja) カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法
EP0303707A4 (en) OPTICAL MEASURING METHOD AND ARRANGEMENT USED IN AN AUTOMATIC ANALYZER.
Karayannis Comparative kinetic study for rate constant determination of the reaction of ascorbic acid with 2, 6-dichlorophenolindophenol
CN114689771A (zh) 一种同时测定血清中三种游离雄激素含量的方法及试剂盒
KR920704117A (ko) 피브리노겐 직접 분석 방법
JPH0547782B2 (ja)
SU728083A1 (ru) Способ определени паров ацетона в воздухе
RU2175441C1 (ru) Способ определения метилового спирта в воде
JPH06160368A (ja) 硫黄分の分析方法及びその装置
JPH02223859A (ja) 生化学分析方法
JP2001056328A (ja) カーボンブラックの表面官能基の定量分析方法及び装置
JPH0213962Y2 (ja)
SU1465761A1 (ru) Способ определени воды в диоксане
SU1280504A1 (ru) Способ количественного определени эзерина салицилата
JPS62130345A (ja) 螢光x線液分析計の校正方法
SU672559A1 (ru) Способ анализа окислов азота

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees