JP2611040B2 - Video camera - Google Patents

Video camera

Info

Publication number
JP2611040B2
JP2611040B2 JP2299600A JP29960090A JP2611040B2 JP 2611040 B2 JP2611040 B2 JP 2611040B2 JP 2299600 A JP2299600 A JP 2299600A JP 29960090 A JP29960090 A JP 29960090A JP 2611040 B2 JP2611040 B2 JP 2611040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
accumulating
microcomputer
block
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2299600A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03276975A (en
Inventor
克郎 宮田
文男 名雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2299600A priority Critical patent/JP2611040B2/en
Publication of JPH03276975A publication Critical patent/JPH03276975A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2611040B2 publication Critical patent/JP2611040B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビデオカメラ、例えばディジタルビデオ
カメラに関する。
The present invention relates to a video camera, for example, a digital video camera.

従来のビデオカメラのオートアイリス調整は、第1図
に示す構成によって行われていた。同図において、1は
例えばCCDからなる撮像素子、2がアイリス装置であ
り、撮像素子1からの出力がアンプ3及びAGC回路4を
介して出力端子5に導かれる。アイリス装置2は、モー
タなどによって構成され、アイリスコントロール信号に
応じたアイリスが自動的に設定されるようになされてい
る。これと共に、AGC回路4の出力がゲート回路6を介
してピーク検波回路7に供給され、このピーク検波回路
7の出力によってアイリス装置2とAGC回路4とが制御
される。ゲート回路6に対してゲートパルス発生器8か
ら第2図に示すように、1フィールド(1V)期間の1/3
程度のゲートオフの期間を生じさせるゲートパルスが供
給される。
The automatic iris adjustment of the conventional video camera has been performed by the configuration shown in FIG. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image sensor formed of, for example, a CCD, and reference numeral 2 denotes an iris device. An output from the image sensor 1 is guided to an output terminal 5 via an amplifier 3 and an AGC circuit 4. The iris device 2 is configured by a motor or the like, and an iris according to an iris control signal is automatically set. At the same time, the output of the AGC circuit 4 is supplied to the peak detection circuit 7 via the gate circuit 6, and the output of the peak detection circuit 7 controls the iris device 2 and the AGC circuit 4. As shown in FIG. 2, the gate circuit 6 outputs one-third of one field (1 V) to the gate circuit 6.
A gate pulse is provided which causes a period of gate off.

上述のアイリスコントロールと同様のことは、ディジ
タルビデオカメラに対しても適用でき、第2図に示すゲ
ートパルスに相当するデータとカメラ出力とを乗算し、
その出力のピーク値或いは平均値を求め、これによって
アイリス装置をコントロールすれば良い。しかし、その
ためには、1画面分のデータを加算する必要があり、そ
の加算結果のビット数が多くなり、ハードウエアが大規
模になる欠点がある。また、マイコンで処理できれば、
回路規模を小さくできるが、マイコンのデータ処理のス
ピードがビデオデータの伝送レートに比べて遅いので、
上述のようなゲート及びピーク検出(又は平均値検出)
の処理は不可能である。
The same thing as the iris control described above can be applied to a digital video camera, and multiplies the data corresponding to the gate pulse shown in FIG. 2 by the camera output.
The peak value or average value of the output is obtained, and the iris device may be controlled based on the peak value or the average value. However, for that purpose, it is necessary to add the data for one screen, and the number of bits of the addition result increases, resulting in a disadvantage that the hardware becomes large-scale. Also, if it can be processed by the microcomputer,
Although the circuit scale can be reduced, the data processing speed of the microcomputer is slower than the video data transmission rate.
Gate and peak detection (or average detection) as described above
Is not possible.

この発明は、ディジタルビデオカメラの出力をマイコ
ンのような小規模なハードウエアで処理することによっ
てアイリスコントロールや、ゲインコントロールのため
の制御信号を発生することができるようにしたものであ
る。
According to the present invention, control signals for iris control and gain control can be generated by processing the output of a digital video camera with small-scale hardware such as a microcomputer.

以下、この発明の一実施例について説明する。この例
では、第3図に示すように、撮像される2次元画像を9A
〜9Iの9個のブロックに分割し、この各ブロック毎に含
まれるビデオデータを加算し、このブロック毎のデータ
をマイコンに送って処理している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. In this example, as shown in FIG.
The image data is divided into nine blocks of .about.9I, video data included in each block is added, and data for each block is sent to the microcomputer for processing.

第4図は、この発明の一実施例の構成を示し、撮像素
子1の出力はA/Dコンバータ10によって、例えば1サン
プル8ビットのビデオデータに変換され、加算器11に供
給される。この加算器11の出力が1サンプル分の遅延量
の遅延回路12と水平方向の分割数と等しい個数のレジス
タ13A,13B,13Cとに供給される。この遅延回路12の出力
が加算器11に供給されると共に、レジスタ13A,13B,13C
の出力がゲート14A,14B,14Cを介して加算器11及びラッ
チ15に供給される。このレジスタ13Aは、ブロック9A,9
D,9Gの夫々の中に含まれるデータの加算出力を発生する
ためのもので、レジスタ13Bは、ブロック9B,9E,9Hに関
連するもので、レジスタ13Cは、ブロック9C,9F,9Iに関
連するものである。また、16はデコーダを示し、水平方
向のカウンタ17と垂直方向のカウンタ18との各出力が供
給される。そして、デコーダ16から、遅延回路12に対す
るクリアパルス、レジスタ13A,13B,13Cに対する制御パ
ルス、ゲート14A,14B,14Cに対するゲートパルス、ラッ
チ15に対するラッチパルスが発生する。
FIG. 4 shows the configuration of an embodiment of the present invention. The output of the image sensor 1 is converted into, for example, 8-bit video data of one sample by an A / D converter 10 and supplied to an adder 11. The output of the adder 11 is supplied to the delay circuit 12 having a delay amount of one sample and the registers 13A, 13B and 13C equal in number to the horizontal division number. The output of the delay circuit 12 is supplied to the adder 11, and the registers 13A, 13B, 13C
Is supplied to the adder 11 and the latch 15 via the gates 14A, 14B, 14C. This register 13A contains blocks 9A, 9
D and 9G are used to generate an addition output of the data contained in each of them. Is what you do. Reference numeral 16 denotes a decoder to which respective outputs of a horizontal counter 17 and a vertical counter 18 are supplied. Then, the decoder 16 generates a clear pulse for the delay circuit 12, a control pulse for the registers 13A, 13B, 13C, a gate pulse for the gates 14A, 14B, 14C, and a latch pulse for the latch 15.

ラッチ15から得られる各ブロック毎の加算出力即ち平
均値データがマイコン19に供給され、所定のプログラム
に従ったデータ処理が行われる。ブロック9A〜9Iの各々
の平均値データをDa〜Diとすると、マイコン19では、こ
れらの平均値データに対して係数K1〜K9を乗じて加算す
ることでアイリスコントロール信号を発生する。つま
り、(K1Da+K2Db+K3Dc+……+K9Di)の演算処理を行
う。ここで係数K1,K2,K3を0とすれば、画面の上部の1/
3のデータが無関係とされる。また、中央のブロック9E
と対応する係数K5のみを1とし、その他の係数を全て0
とすれば、中央測光を行うことになる。どのような処理
をマイコン19が行うかは、プログラムにより定まる。こ
れと共に、マイコン19は、AGC回路4に対するAGCコント
ロール信号を上述のアイリスコントロール信号と同様に
形成する。このマイコン19から発生した二つのコントロ
ール信号がアイリス装置2及びAGC回路4に供給され、
アイリスコントロール信号のレベに応じたアイリスの値
に調整され、また、AGCコントロール信号のレベルに応
じてAGC回路4の利得が調整される。
An addition output, that is, average value data for each block obtained from the latch 15 is supplied to the microcomputer 19, and data processing is performed according to a predetermined program. When the average value data of each block 9A~9I and Da to Di, the microcomputer 19 generates the iris control signal by adding multiplied by the coefficient K 1 ~K 9 for these average value data. That is, the arithmetic processing of (K 1 Da + K 2 Db + K 3 Dc +... + K 9 Di) is performed. If the coefficients K 1 , K 2 , and K 3 are set to 0, 1 /
Data of 3 is irrelevant. Also, the central block 9E
And 1 only factor K 5 and corresponding, all other coefficients 0
In this case, central photometry is performed. What processing is performed by the microcomputer 19 is determined by a program. At the same time, the microcomputer 19 forms an AGC control signal for the AGC circuit 4 in the same manner as the iris control signal described above. Two control signals generated from the microcomputer 19 are supplied to the iris device 2 and the AGC circuit 4,
The iris value is adjusted according to the level of the iris control signal, and the gain of the AGC circuit 4 is adjusted according to the level of the AGC control signal.

上述のブロック毎の平均値のデータの形成について詳
述する。A/Dコンバータ10から、水平走査に従って第1
ライン,第2ライン……と順次ビデオデータが現れる
と、加算器11によって累算が行われる。そして、ブロッ
ク9Aの第1ラインのデータの累算されたものがレジスタ
13Aにセットされ、次に遅延回路12がクリアされてか
ら、同様の動作によってブロック9Bの第1ラインのデー
タの累算されたものがレジスタ13Bにセットされ、更に
ブロック9Cの第1ラインのデータの累算されたものがレ
ジスタ13Cにセットされる。第2ラインのデータか発生
する場合、ゲート14Aがオンにされ、レジスタ13Aに貯え
られているデータが加算器11に供給され、ブロック9Aの
中の第1ラインの累算データに対して第2ラインのデー
タが更に累算される。他のブロック9B,9Cにおける動作
も同様であって、この動作が繰り返されることによっ
て、所定のタイミングにおいて、遅延回路12の出力にブ
ロック9Aの全てのデータの累算されたものが現れ、これ
がラッチ15に取り込まれ、マイコン19に送出される。ま
た、ブロック9B,9Cの夫々の全てのデータの累算された
ものも、遅延回路12の出力に所定のタイミングで発生す
ることになり、ラッチ15を介してマイコン19に送られ
る。以上のブロック9A,9B,9Cに関する動作が終了する
と、これと同様の動作がブロック9D,9E,9Fに関して行わ
れ、その次にブロック9G,9H,9Iに関して同様の動作がな
される。
The above-described formation of the average value data for each block will be described in detail. From the A / D converter 10, the first
When video data appears in order of a line, a second line,..., Accumulation is performed by the adder 11. Then, the accumulated data of the first line of the block 9A is stored in the register
After the delay circuit 12 is cleared, the accumulated data of the first line of the block 9B is set in the register 13B by the same operation, and the data of the first line of the block 9C is further set. Is set in the register 13C. If the second line of data occurs, gate 14A is turned on and the data stored in register 13A is provided to adder 11 to provide the second data for the first line of accumulated data in block 9A. The data of the line is further accumulated. The operation in the other blocks 9B and 9C is the same, and by repeating this operation, at a predetermined timing, the accumulated data of all the data of the block 9A appears at the output of the delay circuit 12, and this is latched. It is taken in by 15 and sent to the microcomputer 19. Further, the accumulated data of all the data of the blocks 9B and 9C are also generated at a predetermined timing at the output of the delay circuit 12, and are sent to the microcomputer 19 via the latch 15. When the above-described operations regarding the blocks 9A, 9B, and 9C are completed, the same operation is performed on the blocks 9D, 9E, and 9F, and then the same operation is performed on the blocks 9G, 9H, and 9I.

上述のように、この発明では、画面を複数ブロックに
分割し、各ブロック単位の平均値を形成し、これをマイ
コン等により演算するので、データレートが下がり、ハ
ードウエアが簡単になると共に、マイコンを用いて処理
することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the screen is divided into a plurality of blocks, an average value is formed for each block, and the average value is calculated by a microcomputer or the like. Can be processed using

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は従来のビデオカメラの説明に用いるブロック
図、第2図はそのゲートパルスの波形図、第3図はこの
発明の一実施例の画面分割を示す略線図、第4図はこの
発明の一実施例のブロック図である。 1……撮像素子、2……アイリス装置、9A〜9I……ブロ
ック、11……加算器、13A,13B,13C……レジスタ、19…
…マイコン。
FIG. 1 is a block diagram used to explain a conventional video camera, FIG. 2 is a waveform diagram of the gate pulse, FIG. 3 is a schematic diagram showing a screen division according to an embodiment of the present invention, and FIG. It is a block diagram of one embodiment of the present invention. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image sensor, 2 ... Iris device, 9A-9I ... Block, 11 ... Adder, 13A, 13B, 13C ... Register, 19 ...
... microcomputer.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】撮像素子からの撮像信号をA/D変換して得
られたディジタルビデオ信号を、水平方向のカウンタ及
び垂直方向のカウンタからの出力信号に基づいて、時系
列的に複数のブロックに分割するためのタイミングパル
スを発生するタイミング制御手段と、 記憶手段と加算器とを備え、上記タイミング制御手段か
らのタイミングパルスに応じて、各ブロックに対応する
夫々のエリアにおいて、上記ディジタルビデオ信号の水
平方向及び垂直方向のディジタルデータを1サンプル毎
に累算してなる累算ディジタルデータを夫々形成する累
算手段と、 上記累算手段から得られた各ブロック毎の累算ディジタ
ルデータに基づいて、制御データを生成するためのマイ
クロコンピュータと、 上記マイクロコンピュータによって生成された制御デー
タに基づいて、上記撮像素子の出力信号のレベルを制御
するための制御手段とを備えたことを特徴とするビデオ
カメラ。
A digital video signal obtained by A / D-converting an image signal from an image sensor is converted into a plurality of blocks in time series based on output signals from a horizontal counter and a vertical counter. Timing control means for generating a timing pulse for dividing the digital video signal into a digital video signal in each area corresponding to each block in accordance with the timing pulse from the timing control means. Accumulating means for accumulating digital data in the horizontal and vertical directions for each sample to form accumulated digital data; and accumulating digital data for each block obtained from the accumulating means. A microcomputer for generating control data, and control data generated by the microcomputer. Based on the video camera, characterized in that a control means for controlling the level of the output signal of the imaging device.
【請求項2】撮像素子からの撮像信号をA/D変換して得
られたディジタルビデオ信号を、水平方向のカウンタ及
び垂直方向のカウンタからの出力信号に基づいて、時系
列的に複数のブロックに分割するためのタイミングパル
スを発生するタイミング制御手段と、 記憶手段と加算器とを備え、上記タイミング制御手段か
らのタイミングパルスに応じて、各ブロックに対応する
夫々のエリアにおいて、上記ディジタルビデオ信号の水
平方向及び垂直方向のディジタルデータを1サンプル毎
に累算してなる累算ディジタルデータを夫々形成する累
算手段と、 上記累算手段から得られた各ブロック毎の累算ディジタ
ルデータにそれぞれ所望の係数を乗算し、乗算後の各累
算ディジタルデータに基づいて、制御データを生成する
ためのマイクロコンピュータと、 上記マイクロコンピュータによって生成された制御デー
タに基づいて、アイリスを制御するアイリス制御手段と
を備えたことを特徴とするビデオカメラ。
2. A digital video signal obtained by A / D-converting an image signal from an image sensor is converted into a plurality of blocks in a time series based on output signals from a horizontal counter and a vertical counter. Timing control means for generating a timing pulse for dividing the digital video signal into a digital video signal in each area corresponding to each block in accordance with the timing pulse from the timing control means. Accumulating means for accumulating digital data in the horizontal and vertical directions for each sample to form accumulated digital data; and accumulating digital data for each block obtained from the accumulating means. A microcomputer for multiplying a desired coefficient and generating control data based on each accumulated digital data after the multiplication. Data and, the based on the control data generated by the microcomputer, a video camera, characterized in that a iris control means for controlling the iris.
JP2299600A 1990-11-05 1990-11-05 Video camera Expired - Lifetime JP2611040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299600A JP2611040B2 (en) 1990-11-05 1990-11-05 Video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299600A JP2611040B2 (en) 1990-11-05 1990-11-05 Video camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196125A Division JPS5897969A (en) 1981-12-05 1981-12-05 Control signal generating circuit of video camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03276975A JPH03276975A (en) 1991-12-09
JP2611040B2 true JP2611040B2 (en) 1997-05-21

Family

ID=17874736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299600A Expired - Lifetime JP2611040B2 (en) 1990-11-05 1990-11-05 Video camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611040B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131211A (en) * 1975-05-08 1976-11-15 Teac Co Video camera with automatic fading device
JPS55102261U (en) * 1979-01-08 1980-07-16
JPS5651728A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd Exposure control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03276975A (en) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133586A1 (en) Apparatus and method for producing a still image video signal using solid-state imaging device
US4654710A (en) Contrast amplifier for video images
JPH0442868B2 (en)
JP2611040B2 (en) Video camera
JP2611041B2 (en) Video camera
JP3143193B2 (en) Digital camera signal processing circuit
JPH0537819A (en) Amplitude control circuit
US5241390A (en) Digital soft wipe signal generating apparatus
JPH04104668A (en) Image pickup device
JPS626387B2 (en)
JPH05300409A (en) Noise reducing device
JPH05251998A (en) Filter arithmetic operation system and filter arithmetic operation circuit
JP2548705B2 (en) Imaging device
JP2002076858A (en) Timing signal generating circuit
KR0129566B1 (en) Contour correcting device for a camcorder
JPH05300407A (en) Noise reducing device
JP3120239B2 (en) Imaging device
SU1552402A1 (en) Device for correction of brightness component of television signal
JP2518454B2 (en) Band compression transmission method
JP2692697B2 (en) Video signal special effect circuit
JP3077163B2 (en) Circuit for removing waveform distortion components
KR960005331Y1 (en) Iris control circuit of a video camera
SU1151923A1 (en) Digital correcting device
JPS62136175A (en) Noise reducing device
JPH05300408A (en) Noise reducing device