JP2610718B2 - N−置換トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンおよびこれを含む薬剤組成物 - Google Patents

N−置換トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンおよびこれを含む薬剤組成物

Info

Publication number
JP2610718B2
JP2610718B2 JP3147888A JP14788891A JP2610718B2 JP 2610718 B2 JP2610718 B2 JP 2610718B2 JP 3147888 A JP3147888 A JP 3147888A JP 14788891 A JP14788891 A JP 14788891A JP 2610718 B2 JP2610718 B2 JP 2610718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
group
substituted
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3147888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226959A (ja
Inventor
ウンベルト・グッツィ
コンスタンティノ・パルミエリ
ティツィアーノ・クロシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH04226959A publication Critical patent/JPH04226959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610718B2 publication Critical patent/JP2610718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、腸の自動運動性障害の
治療のために有用な、N−置換4−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリ
ジンに係わり、特に、下記一般式(I)のN−置換4−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6
−テトラヒドロピリジン、およびその鉱酸または有機酸
との塩:
【0002】
【化8】 [但し、Aは、−E−Gまたは−L−M;ここで、−E
−は炭素原子数2−4の直鎖または枝分れ鎖アルキレン
基、−Gは、ヒドロキシまたは(C1 −C4 )アルコキ
シ−モノ置換ナフチル;ヒドロキシ、(C1 −C4 )ア
ルコキシまたは(C1 −C4 )アルキル−ジ置換ナフチ
ル;またはメチレンジオキシ置換ナフチルの群から選ば
れた基、−L−は、−Q−CH(OH)−、但し−Q−
は炭素原子数1−3の直鎖または枝分れ鎖アルキレン
基、−Mは、ナフチル;ヒドロキシ、(C1 −C4 )ア
ルコキシまたは(C1 −C4 )アルキル−モノまたはジ
置換ナフチルまたはメチレンジオキシ置換ナフチル;ピ
リジル;および(C1 −C4 )アルキル−ピリジルの群
から選ばれた基]に関する。
【0003】
【従来の技術】GB−A−881894には、鎮痙性、
CNS抑制および鎮静活性を有する、下記一般式の1−
アロイルアルキル−4−アリ−ル−1,2,3,6−テ
トラヒドロピリジンが開示されている。
【0004】
【化9】 (但し、ArおよびAr´はホロフェニル、アルコキシ
フェニル、ジメトキシフェニル、ヒドロキシフェニル、
チエニル、トリフルオロメチルフェニルまたはアルキル
フェニル基、Alkは炭素原子数3−6のアルキレン鎖
である)ベルギ−特許、BE−837878には、中間
体として、下記一般式のテトラヒドロピリジン、
【0005】
【化10】 [但し、Arは、任意に、アルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン、CF3 のうちの1またはそれ以上で置換されたア
リ−ル基を示し、R1 はなかんずく、下記の基、
【0006】
【化11】 (但し、nは1、2、3または4を示し、Xは水素原子
又はハロゲンを示す)]が開示されている。
【0007】フランス特許、FR−1421208に
は、下記一般式のテトラヒドロピリジン誘導体、
【0008】
【化12】 (但し、なかんずく、Arは、任意にトリフルオロメチ
ルで置換されたフェニル基;R1 、R2 は単結合基、X
は炭素原子数2または3のアルキレンまたはアルケニレ
ン、Zは単結合基または−CH2 、−CH(OH)−,
−CO−、または−CH(アルキル)−、R3 はm−ま
たはp−置換基、R4 およびR5 は水素原子または置換
基を示す)が開示されている。
【0009】これらの化合物は、精神作用剤、低温症
剤、制吐剤、麻酔増強剤として記載されている。
【0010】ドイツ特許出願DE−A−2904826
には、下記一般式のテトラヒドロピリジン、
【0011】
【化13】 (但し、Xは水素原子または塩素原子、Rは水素原子、
アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル−アルキ
ルから選ばれるもの)からなり、食欲不振誘発性を有
し、うつ病の治療にも有効なものが開示されている。
【0012】ヨ−ロッパ特許出願、EP−A−0006
0176には、下記一般式の4−(3−トリフルオロメ
チルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン、
【0013】
【化14】 (但し、Rは、シアノ、アセチル、炭素原子数3−7の
シクロアルキルを示し、Alkは炭素原子数1−4の直
鎖または枝分れ鎖アルキレン基およびその塩)であっ
て、食欲不振誘発性を有するものが開示されている。
【0014】英国特許GB−2083476には、下記
一般式の4−アリ−ル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン誘導体、
【0015】
【化15】 (但し、Arは特に−CF3 で置換されたフェニル基、
Rはナフチル)が、精神作用剤として開示されている。
【0016】ヨ−ロッパ特許出願、EP−A−0103
81には、下記一般式のトリフルオロメチルフェニルテ
トラヒドロピリジン、
【0017】
【化16】 (但し、Rはピリジル、ピリジル−3−オキシド、また
はナフチル[(C1−C4 )アルキル基で置換されたも
の、または非置換のもの]、Alkは炭素原子数2−4
の直鎖または枝分れ鎖アルキレン基)であって、食欲不
振誘発性を有するものが開示されている。
【0018】最後に、WO−A−8905779には、
下記一般式のN−アルキニル−テトラヒドロピリジン、
【0019】
【化17】 (但し、R1 、R2 、R3 は水素原子またはアルキル
基、またはR2 、R3 が一緒になって別の結合を表すも
の、R4 はハロゲン原子、−CF3 またはアルキル基)
であって、胃腸粘膜保護作用を有し、胃潰瘍の防止、治
療に有用なものが開示されている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、N−置換ト
リフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジン(一般
式I)が、哺乳類において腸の自動運動性を向上させ、
抗便秘作用を有するとともに、良好な抗うつ病作用を有
することを見出だした。
【0021】
【課題を解決するための手段】なお、本発明で、(C1
−C4 )アルキルおよび(C1 −C4 )アルコキシと
は、炭素原子数1−4の直鎖または枝分れ鎖アルキルま
たはアルコキシ基を意味するものであり、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、および
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
トキシ等であり、このうち、メチル基およびメトキシ基
が特に好ましい。
【0022】また、「置換ナフチル」とは、5−、6
−、7−、8−の位置にて1または2個の置換基を有す
る1−ナフチル、または2−ナフチルを意味する。
【0023】本発明の一般式Iの化合物の塩は、鉱酸ま
たは有機酸とによる薬学的に許容しうる付加塩、塩素酸
塩、くえん酸塩、マレ−ト、タルトレ−ト、フマレ−
ト、グルコネ−ト、メタスルホネ−ト、2−ナフタレン
スルホネ−ト等、および一般式Iの化合物の分離または
結晶化を容易にする鉱酸または有機酸とによる酸付加
塩、例えばピクレ−ト、オキサレ−ト等、の双方を含
む。
【0024】本発明で好ましい化合物は、Aが−E−G
(但し、−E−は、−CH2 −CH2 −、但しこの水素
原子の一つはメチルで置換してもよい)であり、−G
が、1または2個のヒドロキシまたはメトキシ基、また
は2個のメチル基で置換されたナフチルで表される一般
式Iの化合物である。
【0025】本発明で好ましい化合物は、Aが−L−M
(ここで−L−は、−Q−CH(OH)−、但し−Q−
は−CH2 −または−CH(CH3 )−)、−Mが上記
に述べたもの)で表される一般式Iの化合物である。
【0026】この後者のグル−プで特に好ましい化合物
は、−Mがナフチル;ヒドロキシ、メトキシまたはメチ
ル−モノまたはジ置換ナフチル;またはピリジルから選
ばれるものである。
【0027】本発明の一般式Iの化合物およびその塩の
一般的製造方法は、以下の方法からなる。
【0028】すなわち、下記構造式(II)の4−(3−
トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン、
【0029】
【化18】 を、下記構造式(III)、 X−A (III) (但し、Aは請求項1と同じ、Xは塩素、臭素、ヨウ素
または適当な脱離基、例えばメタンンスルホネ−ト、p
−トルエンスルホネ−ト)と、有機溶媒中で反応させる
ことからなる。
【0030】有機溶媒としては、低級アルカノ−ル、例
えばエタノ−ル、n−ブタノ−ル、n−ペンタノ−ルが
好ましい。しかし、他の溶媒、例えばヘキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリ
ル、ピリジン等を用いることもできる。
【0031】反応は、少なくとも等モル量の塩基性縮合
剤、例えばアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩(例えば
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、第3アミン、例えばト
リエチルマミン)の存在下でおこなわれる。
【0032】反応温度は室温から200℃で行うことが
できる。
【0033】一般に、反応は80−150℃の温度で4
または5時間で完了する。この得られた最終製品は従来
と同様に行われ、これは適宜、適当な有機酸または無機
酸を用いて付加塩に変換してもよい。
【0034】遊離塩基の付加塩への変換は、遊離塩基を
不活性有機溶媒、例えば低級アルカノ−ル(例えばエタ
ノ−ル、イソプロパノ−ル)、エ−テル(例えばジメト
キシエタンまたはイソプロピルエ−テル)、エステル
(例えばエチルアセテ−ト)、または脂肪族または芳香
族炭化水素(例えばヘキサン、ベンゼン、トルエン)中
で、任意の酸で処理することにより容易に達成すること
ができる。
【0035】Aが、−E−Gまたは−L−M[但し、−
G、−L−、−Mは上記と同じ、−E−は、−R−CH
2 −(Rは炭素原子数1−3の直鎖または枝分れ鎖アル
キレン基)]の上記一般式 (I)の化合物を得たい場合
は、下記一般式(IV)の化合物を還元し、
【0036】
【化19】 (但し、−Tは−R−CO−Gまたは−Q−CO−M
(ここで、−R−、−Q−、−Gおよび−Mは上記と同
じ)所望により、得られた製品を対応する酸付加塩に変
換する。
【0037】Aが、−E−G(但し、−E−は、−CH
2 −R−)の上記一般式 (I)の化合物を得たい場合は、
カルボニル基のメチレン基への還元は、公知の任意の方
法でおこなうことができる。
【0038】例えば、一般式(IV) のカルボニル化合物
を、20−40%塩酸水溶液中(必要に応じ、水混和性
または非混和性有機溶媒の存在下で)、還流温度で、過
剰の亜鉛アマルガムで処理する、またはガス状塩化水素
を含む有機溶媒中で過剰の亜鉛アマルガムで処理するク
レンメンセン(Clemmensen)還元法;一般式
(IV) のカルボニル化合物を、ヒドラジンまたはヒドラ
ジン水和物で処理し、得られたヒドラゾンを、高沸点グ
リコ−ル中、NaOHまたはKOHの存在下で、150
−200℃に加熱して分解するか、または一般式(IV)
のカルボニル化合物をp−トルエンスルホニルヒドラジ
ンと反応させ、対応するp−トルエンスルホニルヒドラ
ゾンに変換させ、ついで得られた製品を、文献、J.A
m.Chem.Soc.,1971,93,p.179
3以降に記載されている方法により、NaBH4 または
NaBH3 CNで還元するウルフ−キスナ−またはハン
グ−ミンロン(Wolff−Kishner;Huan
g−Minlon)還元法を採用することができる。
【0039】反対に、Aが−L−Mの上記一般式 (I)の
化合物を得たい場合は、カルボニル基を第2アルコ−ル
へ還元は、公知の方法、水素化アルミニウム、例えば水
素化イソブチルアルミニウム(DIBAL)、水素化ア
ルミニウムリチウム(LiAlH4 )、またはリチウム
および水素化トリアルコキシアルミニウム、水素化ボロ
ンナトリウム、水素化ボロン亜鉛、リチウムおよび水素
化トリアルキルボラン、その他の同様な水素化物であっ
て、他の官能基に悪影響を及ぼすことなくカルボニル化
合物を、ヒドロキシメチレン基に変換しうるものを用い
て行うことができる。
【0040】還元反応は還元剤の種類に応じて適当に選
ばれる不活性有機溶媒中で行われる。もし、DIBAL
を用いた場合は、好ましい有機溶媒はベンゼン、トルエ
ン、1,2−ジメトキシエタンであり、水素化アルミニ
ウムリチウムを用いた場合は、好ましい有機溶媒は、エ
チルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,
2−ジメトキシエタン等のエ−テルである。また、Na
BH4を用いる場合は、反応はメタノ−ル、またはエタ
ノ−ル中で行うことが好ましい。
【0041】本発明の好ましい態様として、カルボニル
基のヒドロキシメチレンへの還元は、一般式(IV) の出
発物質との関連においてほぼ等モル量またはやや過剰の
還元剤の存在下、不活性雰囲気で、0℃ないし溶媒の還
流温度の範囲、より好ましくは室温以下でおこなわれ
る。
【0042】一般式(IV) のカルボニル化合物の還元が
完了したとき、Aが−E−Gまたは−L−M(但し、−
G、−L、−Mは上記同様、−E−は、−CH2 −CH
2 −)である一般式 (I)の化合物は、遊離塩基またはそ
の付加塩として回収される。
【0043】Aが、−E−G[但し、−E−は、−CH
2 −R−(−R−、および−Gは上記同様)]の上記一
般式 (I)の化合物は、下記一般式(V)の化合物を還元す
ることによっても得られる。これは、必要に応じ、さら
に酸付加塩に変換してもよい。
【0044】
【化20】 (但し、−R−、および−Gは上記同様)この場合、ア
ミド基の還元は、水素化アルミニウムまたは水素化リチ
ウムアルミニウム錯体(例えばLiAlH(OCH3
3 またはLiAlH4 )を用い、不活性有機溶媒(例え
ば、線状または環状エ−テル、例えばジエチルエ−テ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメト
キシエタン)中で、0℃ないし還流温度の範囲で行われ
る。
【0045】本発明の好ましい態様として、一般式(V)
の出発物質との関連においてほぼ等モル量のLiAlH
4 が用いられ、反応は室温、不活性雰囲気下で、反応溶
媒としてテトラヒドロフランまたはエチルエ−テルを用
いて行われる。
【0046】反応は約1時間で終了し、Aが、−E−G
(但し、−E−は、−CH2 −R−)である一般式 (I)
の化合物が遊離塩基または酸付加塩として得られる。
【0047】Aが、−L−M[但し、−L−は、−Q−
CH(OH)(−Q−は−CH2 −、)]の上記一般式
(I)の化合物は、一般式(II)の化合物を、下記エポキ
シド(VI)、
【0048】
【化21】 と反応させることにより得られる。
【0049】一般式(II)の化合物と上記エポキシド
(VI)との縮合反応は、必要に応じアルカリ金属炭酸塩
のごとき塩基性縮合剤の存在下で、エタノ−ル、イソプ
ロパノ−ル、ブタノ−ルのごとき低級アルカノ−ル中で
出発物質の混合物を加熱することによりおこなわれる。
【0050】好ましくは、この縮合反応は一般式(II)
の化合物と、等モル量の上記エポキシド(VI)との混合
物を数時間、還流をおこなうことによりなされる。反応
が終了したとき、目的生成物は公知の手段により分離さ
れ、必要に応じ酸付加塩に変換される。
【0051】Aが、−E−Gまたは−L−M(但し、−
Gまたは−Mは1または2個のメトキシ基で置換された
ナフチルを表す)で表される一般式(I)の化合物が得ら
れたとき、−Gまたは−Mが、脱メチル化により1また
は2個のヒドロキシル基で置換されたナフチルを表わす
対応する化合物に変換してもよい。例えばメトキシ化さ
れた化合物を、水または酢酸に溶かした濃臭酸溶液で処
理する。
【0052】したがって、本発明の他の目的は、下記一
般式(I)の化合物およびその鉱酸または有機酸との塩:
【0053】
【化22】 [但し、Aは、−E−Gまたは−L−M;ここで、−E
−は炭素原子数2−4の直鎖または枝分れ鎖アルキレン
基、−Gは、ヒドロキシまたは(C1 −C4 )アルコキ
シ−モノ置換ナフチル;ヒドロキシ、(C1 −C4 )ア
ルコキシまたは(C1 −C4 )アルキル−ジ置換ナフチ
ル;またはメチレンジオキシ置換ナフチルの群から選ば
れた基、−L−は、−Q−CH(OH)−、但し−Q−
は炭素原子数1−3の直鎖または枝分れ鎖アルキレン
基、−Mは、ナフチル;ヒドロキシ、(C1 −C4 )ア
ルコキシまたは(C1 −C4 )アルキル−モノまたはジ
置換ナフチルまたはメチレンジオキシ置換ナフチル;ピ
リジル;および(C1 −C4 )アルキル−ピリジルの群
から選ばれた基]の製造方法を提供するものであって、
以下の工程からなる。
【0054】(a)下記構造式(II)の4−(3−トリ
フルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン、
【0055】
【化23】 を、下記構造式(III)、 X−A (III) (但し、Aは請求項1と同じ、Xは塩素、臭素、ヨウ素
または適当な脱離基)と反応させ;または、 (b)Aが、−E−Gまたは−L−M[但し、−G、−
L−、−Mは請求項1と同じ、−E−は、−R−CH2
−(Rは炭素原子数1−3の直鎖または枝分れ鎖アルキ
レン基)]の上記一般式 (I)の化合物を得たい場合は、
下記一般式(IV)の化合物を還元し、
【0056】
【化24】 (但し、−Tは−R−CO−Gまたは−Q−CO−M
(ここで、−R−、−Q−、−Gおよび−Mは請求項1
と同じ);または、 (c)Aが、−E−G[但し、−E−は、−CH2 −R
−(−R−、および−Gは上記同様)]の上記一般式
(I)の化合物を得たい場合は、下記一般式(V)の化合物
を還元し、
【0057】
【化25】 (但し、−R−、および−Gは上記同様)または、
(d)Aが、−L−M[但し、−L−は、−Q−CH
(OH)(−Q−は−CH2 −、および−Mは上記同
様)]の上記一般式 (I)の化合物を得たい場合は、4−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6
−テトラヒドロピリジン(II)を、下記エポキシド(V
I)、
【0058】
【化26】 (但し、−Mは上記同様)と反応させ、さらに、一般式
(I)の化合物が遊離塩基として得られたとき、これをそ
の付加塩に変換させ、または一般式(I)の化合物が付加
塩として得られたとき、これを対応する遊離塩基または
他の付加塩に変換させ、またはAが、−E−Gまたは−
L−M(但し、−Gまたは−Mは1または2個のメトキ
シ基で置換されたナフチルを表す)で表される一般式
(I)の化合物が得られたとき、−Gまたは−Mが、脱メ
チル化により1または2個のヒドロキシル基で置換され
たナフチルを表わす対応する化合物に変換させる。
【0059】一般式(III)の出発化合物は、公知の方法
で容易に製造することができる。特に、Aが、−E−G
または−L−M(ここで、−E−は、−R−CH2 −、
−G、−L−、−Mは上記と同じ)の一般式(III)の化
合物は、下記構造式(VIIa) または (VIIb) のハロゲン
化酸、
【0060】
【化27】 (但し、−R−および−Q−は上記同様、Yは塩素原子
または臭素原子等のハロゲン原子)を用い、ルイス酸の
存在下、通常の条件下(文献、Friedel−Cra
fts and related reaction、
Vol.1−5、Inrerscience Publ
isher,ニュ−ヨ−ク、1963−1967参照)
で、H−GまたはH−Mの化合物(−Gおよび−Mは上
記同様)のフリ−デル−クラフトアシル化をおこない、
ついでカルボニル基をメチレンまたはヒドロキシメチレ
ンへ還元して製造することができる。
【0061】このフリ−デル−クラフト反応は不活性有
機溶媒、例えば、硫化炭素、三塩化炭素、塩化メチレ
ン、塩化エチレン、ニトロベンゼン、ニトロメタン中
で、アシル化剤と等モルまたはより過剰のAlCl3
FeCl3 、SbCl4 、SnCl4 、ZnCl2 、B
3 、TiCl3 、その他ルイス酸のごとき酸を用いて
行われる。
【0062】一般に、触媒を2つの反応体に添加し、ま
たは基剤HGまたはHMを触媒とハロゲン化アシルの混
合物に加える。この反応は室温で進行するが、基剤およ
び反応体、反応溶媒および触媒等によっては、より低い
または高い温度、一般に−15℃ないし反応混合物の還
流温度、好ましくは−10℃ないし40℃でおこなうこ
とができる。
【0063】Aが、−E−Gまたは−L−M(ここで、
−Gまたは−Mが1または2個のヒドロキシ置換基を有
する)の一般式(III)の化合物を欲する場合は、ヒドロ
キシ基と反応しないフリ−デル−クラフト触媒、たとえ
ばZnCl2 、BF3 を用いるか、ハロゲン化アシル
(VII)を化合物HG´またはHM´(化合物HGまたは
HMに対応し、ヒドロキシ基が対応するメチルエ−テル
として保護されている)と反応させ、反応ののち、この
メチル基を、高温でこのアシル化生成物をAlCl3
追加量で処理することにより除去する。
【0064】ナフタレンまたはピリジン部分の置換基の
種類、位置によっては、フリ−デル−クラフト反応によ
り一般式X−R−CO−GまたはX−Q−CO−Mの化
合物の異性体を生じさせる。
【0065】もし、異性体の混合物が得られたときは、
カルボニル基の還元の前、または後にコラムクロマトグ
ラフィにより単一の異性体に分離することができる。
【0066】上述の還元工程において、従来の方法を適
用することもできる。
【0067】Aが、−E−G(ここで、−E−は−CH
2 −R−、−R−および−Gは上記同様)の一般式(II
I)の化合物は、下記の対応する酸(VIII)、
【0068】
【化28】 をその低級アルキルエステル、特にエチルエステルに変
換し、そのエステル基を、LiAlH4 のごとき混合水
素化物を用い、第1アルコ−ル基に還元し、酸H−Xを
用い求核置換反応によりヒドロキシ基を基Xで置換する
(ここでXは正極化したアルコ−ル炭素原子を攻撃す
る)。
【0069】代わって、−R−次第では、一般式(VII
I)の酸が種々の方法で作られる。
【0070】例えば、−R−が−CH2 −の一般式(VI
II)の酸が、化合物G−Hをブロモ酢酸またはクロロ酢
酸との混合物を、触媒量のKBrの存在下で、数時間加
熱し、クロマトグラフィで分離することにより製造する
ことができる。
【0071】その他、好ましくは、−R−が−CH2
の一般式(VIII)の酸を3段階法で製造することができ
る。すなわち、第1段階として、式、G−Hの化合物の
フリ−デル−クラフトアシル化が、塩化アセチルまたは
臭化アセチルを用い、AlCl3 または他のルイス酸の
ごときフリ−デル−クラフト触媒の触媒量の存在下でお
こなわれ、第2段階として、モルホリンに溶かしたアセ
チル化物および過剰の硫黄の混合物を数時間還流させ、
アセチル基をモルホリニルチオアセチルに変換させ、第
3段階として、得られた生成物を、反応混合物の還流温
度で、エタノ−ル中で、水酸化ナトリウムで処理し、得
られた酸(VIII)ナトリウム塩を酸加水分解することに
より製造される。
【0072】得られた生成物は、カルボキシ基に関しα
位置の炭素原子のアルキル化により、対応するα−メチ
ル、α−エチル、α,α−ジメチル誘導体(Rは−CH
(CH3 −、−CH(CH2 CH3 )−、または−C
(CH3 2 −)に変換することができる。これは、水
素化ナトリウムおよびジメチルホルムアミドに溶かした
ヨウ化メチルまたはエチルの化学量論量を用いておこな
うことができる。
【0073】さらに、−R−が−CH2 −または−CH
(CH3−の一般式(VIII)の化合物をArndt−E
istert反応により、対応する化合物(ここで、−
R−は−CH2 −CH2 −または−CH2 −CH(CH
3 )−を表す)に変換することができる。この方法は塩
化チオニルにより処理しカルボキシル基を塩化アシルに
変換し、この塩化アシルをジアゾメタンと反応させ、得
られた生成物を酸化銀で処理して所望の製品に変換させ
る(F.ArndtおよびB.Eistert著、Be
richte,68,200(1935)参照)。
【0074】Aが−E−G(−E−は−CH(CH3
−CH(CH3 )−)の一般式(VIII)の化合物は、一
般式G−Hの化合物を、フリ−デル−クラフトアルキル
化反応に従いルイス酸の触媒量の存在下で、等モル量の
Y−CH(CH3 )−CH(CH3 )−Y(Yは上記同
様)のハロゲン化アルキルで処理することにより製造す
ることができる。もし、一般式(III)の化合物(Xが塩
素、臭素以外のもの)を必要とする場合は、X基を異な
る脱離基で置換すればよい。
【0075】特別な場合、入手できる出発物質の種類に
よっては、一般式(III)の化合物の製造のための別の常
套手段を用いることもできる。
【0076】一般式(IV)の出発物質は、4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン(II)を式、X−R−CO−G(IXa)ま
たはX−Q−CO−M(IXb)の化合物と、上記化合物
(II)と(III)との間の反応に準じた反応条件下で反応
されることによりおこなうことができる。
【0077】式(IXa)または(IXb)の化合物は、式、H
−GおよびH−Mの化合物を、式、Y−R−CO−Yま
たはY−Q−CO−Yのω−ハロアルカン酸と、フリ−
デル−クラフト反応に従い、メチレンまたは塩化エチレ
ン中AlCl3 を用い、好ましくは室温下で、反応させ
ることにより製造することができる。
【0078】反応の終点でクロマトグラフィにより生成
物を分離し、一般式(II) の化合物と反応させ、化合物
(IV)を得る。
【0079】式(IXa)または(IXb)の化合物で、−R−
および−Q−が−CH2 −であり、Xが塩素、臭素であ
るものは、式、CH3 −CO−GまたはCH3 −CO−
Mの対応するアセチル化誘導体から出発して得ることが
できる。すなわち、クロロホルムまたは塩化メチレンの
ような不活性有機溶媒中で、等モル量の塩素、または臭
素で処理することにより製造することができる。
【0080】一般式(V)の化合物は、4−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン(II)を式(VIII)、G−R−CO−OH
(−R−および−Gは上記同様)の酸の官能基誘導体と
を、有機溶媒中で、温度−10℃ないし溶媒の沸点の範
囲で、反応させることにより得ることができる。
【0081】適当な官能基誘導体としては、活性化遊離
酸、無水物、混合無水物、活性エステル、ハロゲン化ア
シル、好ましくは塩化物を使用することができる。
【0082】活性エステルのうち、p−ニトロフェニル
エステルが特に好ましい。しかし、メトキシフェニル、
トリチル、ベンズヒドリル等のエステルを使用すること
もできる。
【0083】反応温度は−10℃ないし溶媒の沸点の範
囲とするが、一般には室温ないし50℃で行われる。酸
(VIII)の官能基誘導体として塩化アシルが用いられた
ときの場合のように、反応が発熱的である場合は低い温
度で反応を行うことが好ましい。
【0084】反応溶媒としては、メタノ−ル、エタノ−
ルのようなアルコ−ル、塩化メチレン、ジクロロエタ
ン、クロロホルムのようなハロゲン化溶媒等を用いるこ
とができる。しかし、反応体との相溶性のよい他の溶
媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、ヘキサン
等の炭化水素を使用してもよい。
【0085】反応は、塩酸、その他の酸が反応時に遊離
する場合、プロトン受容体、例えばアルカリ金属炭酸
塩、第3アミンの存在下でおこなってもよい。好ましく
は、反応は、ベンゾトリアゾイル−N−オキシトリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフ
ェ−ト(BOP)および第3脂肪族アミンの存在下で遊
離酸から出発して行われる。
【0086】一般式(VI) の化合物は、対応するクロロ
ヒドリンまたはブロモヒドリンの環化により得ることが
できる。すなわち、アルカノ−ルのごとき極性有機溶媒
に溶かしたクロロヒドリンまたはブロモヒドリンの溶液
を静かに加熱することにより製造しうる。このクロロヒ
ドリンまたはブロモヒドリンは、メタノ−ル、エタノ−
ルのごときアルカノ−ル中で対応するケトンとNaBH
4 とをその場で反応させ、直接、環化する。
【0087】出発物質、G−HおよびM−Hは公知の化
合物であり、公知の方法により容易に製造しうる。
【0088】新規な出発物質、式(VI) および(V)(こ
こで、−T、−R−、−G、−Mは上記と同様)および
有機酸または無機酸との酸付加塩は、本発明の他の一つ
の目的である。
【0089】一般式(I)の化合物およびその薬理学的に
許容しうる酸付加塩は、腸の運動活性を有し、腸の自動
運動性障害および便秘の治療に有用であることが見出だ
された。
【0090】以下、本発明の化合物の抗便秘活性を評価
するために、ラットの便の排出を評価するテストを行っ
た。
【0091】オスラットCrl:CD(SD)BR(チ
ャ−ルス川、イタリ−)体重、220−250g、8
a.m.に個々のグリッドフロアコンテンション籠に収
容した。 テスト中において水を自由に与えながら断食
させた。11:30a.m.にテスト化合物を、体重1
kg当たり水2mlに溶かし経口、または皮下を介して
投与した。治療スケジュ−ルはランダム表により計画
し、各々8匹からなる群を作った。薬剤投与時におい
て、ラットの直腸は静かに圧力をかけ、残留糞を人工的
に空にし、ラットを元の籠に戻した。糞のペレットは皮
下投与(s.c.)ののち90分後、または経口投与
(p.o.)ののち210分後に集めた。その数、重さ
を測定した。糞のペレットはオ−ブンで40℃で10時
間乾燥し、その乾燥重量を測定した。5−6時間後、そ
の重量はもはや変わらずほぼ同一の残留水分を含んでい
た。
【0092】テスト化合物の評価は90分(s.
c.)、210分(p.o.)における排出糞の乾燥重
量に基づいて行った。その結果の統計的分析は、ダンカ
ン(Duncan)のニュ−マルチプル分析テストを使
用した。
【0093】テスト化合物の効果は、糞1g(乾燥)の
排出を誘発するテスト化合物のド−ズ量として、活性指
数(AI−1g)を用いた。この指数はlogド−ズ/
活性逆行(regression)ライン(p<0.0
5)から推定した。
【0094】ベヒクルのみを与えた対照テスト動物から
は糞の排出はほとんどなかった。
【0095】テスト化合物を大量に与えた動物において
は、最大12−16個の糞ペレット(乾燥重量1.4−
1.8g)の排出が認められた。これより多い排出のも
のは下痢が認められ定量が不可能であった。
【0096】本発明の一般式(I)の化合物の代表的なも
のは、薬剤として、AI−1gが15mg/kg p.
o.以下、5mg/kg s.c.以下であることを示
した。
【0097】特に好ましい化合物は実施例2、6、7の
もので、AI−1gが3mg/kgp.o.以下であっ
た。
【0098】本発明の一般式(I)の化合物は腸の自動運
動性向上に用いることができ、一般式(I)の化合物、ま
たはその塩の1以上を活性成分として、薬学的担体およ
び賦形剤とともに用いることができる。
【0099】本発明の一般式(I)の化合物またはその薬
学的に許容しうる塩は、経口投与、皮下投与、経腸投与
など任意の方法で投与することができる。しかし、経口
投与が好ましく、その他の方法を利用する必要はない。
投与量は使用化合物の種類、便秘の状態、患者の体重、
投与方法等により適宜決定しうる。
【0100】一般に、70mg、好ましくは40mg以
下(p.o.)で用いられ、非経口投与の場合は、0.
1−25mgである。
【0101】患者の状態に適応させるため、初めは最小
投与量(0.1−5mg、好ましくは0.5−2.5m
g、子供は少ない量とする)で1日当たり2、3回投与
し、状態をみて量、回数を徐々に増やすようにする。
【0102】本発明の一般式(I)の化合物を含む薬剤組
成物は公知の方法で製薬することができ、例えば経口投
与の場合、錠剤、カプセル、エリキシル、シロップとし
て用いることができる。
【0103】錠剤の場合、主成分を担体、例えばゼラチ
ン、澱粉、ラクト−ス、ステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、アラビアゴム等と混合する。この錠剤は糖その他
でコ−ティングしたり、溶解速度を遅らすように処置し
てもよい。
【0104】カプセルは活性成分を稀釈剤とともに、軟
質または硬質のカプセルに充填して作られる。
【0105】カプセル、エリキシルまたはドロップとし
て用いる場合、甘味剤、防腐剤例えばアカロリック(a
caloric)、メチルパラベン、プロピルパラベ
ン、芳香剤、着色剤等を液体ベヒクルに入れて用いるこ
とができる。
【0106】水分散性の粉体、顆粒の場合、分散剤、湿
潤剤、ポリビニルピロリドンのような懸濁剤、甘味剤、
芳香剤等を混入させてもよい。
【0107】活性成分は、マイクロカプセル、マイクロ
エマルジョンとして添加剤とともに製剤してもよい。
【0108】経口投与の場合、投与単位は活性成分を
0.1−50mg、好ましくは0.5−10mg含める
ことができるが、これより多く用いてもよい。
【0109】非経口投与の場合は、活性成分に加えて、
薬学的に許容しうる液状または固体の無菌ベヒクルが含
まれる。
【0110】その他、安定剤、湿潤剤、懸濁剤、分散剤
を含めることもできる。
【0111】非経口投与用の組成物は膜フィルタ−(M
illipore フィルタ−)を用い濾過により微生
物を除去するか、殺菌剤を添加して滅菌してもよい。こ
れらの組成物は固体として用意し、使用に際し、水、そ
の他の注射用溶媒に溶解、懸濁させて用いられる。
【0112】非経口投与の場合は、活性成分を0.05
−25mg、好ましくは0.1−5mg含むようにして
製剤される。
【0113】
【実施例】製造例I 6,7−ジメトキシ−2−ナフチル酢酸 (a) 6,7−ジメトキシ−2−アセチルナフタレン
(6g,0.026モル)、硫黄(1g,0.03モ
ル)、モルホリン(5.5ml)およびp−トルエンス
ルホン酸の触媒量(触媒としての有効量、以下同じ)か
らなる混合物を還流温度にて4時間加熱した。ついで、
この混合物を冷却し、エタノ−ル(20ml)を添加し
た。これを一晩室温にて静置したのち、析出物を濾過に
より回収し、ベンゼン(100ml)から再結晶させ、
4−[(6,7−ジメトキシ−ナフチ−2−イル)チオ
アセチル]モルホリン(4.8g)を得た。M.p.:
134−136℃。
【0114】(b) この得られた製品(4.7g,
0.014モル)、NaOH(2.3g,0.057モ
ル)、エタノ−ル(50ml)および水(23ml)か
らなる混合物を還流温度にて4時間加熱した。ついで、
この混合物を濃縮、乾固し、残渣を水に溶解させた。こ
の水溶液をエチルエ−テルで洗浄し、濃塩酸をpH約1
になるまで添加した。ついで、この目的製品を再結晶さ
せた(2.3g)。M.p.:134−136℃。
【0115】製造例I 6,7−ジメトキシ−ナフチ−2−イル)オキシラン (a) クロロホルム(30ml)に溶かした臭素
(4.5g,0.029モル)の溶液を、クロロホルム
(70ml)/メタノ−ル(15ml)混合物に溶かし
た6,7−ジメトキシ−2−アセチルナフタレン(6.
7g,0.029モル)溶液に滴下した。この反応混合
物の色が消えたとき、この混合物を濃縮、乾固し、残渣
をエチルエ−テル/イソプロピルエ−テル混合物で処理
した。得られた固体をメタノ−ルで擦り砕き、6,7−
ジメトキシ−2−(2−ブロモアセチル)ナフタレン
(6g)を得た。M.p.:120−122℃。
【0116】(b) NaBH4 (1.6g)を、メタ
ノ−ル(80ml)に懸濁させた液に滴下した。反応混
合物の温度を40℃に上昇させ、得られた溶液を1時間
攪拌し、ついで濃縮、乾固させた。得られた残渣を酢酸
エチルに溶解し、水洗し、ついで濃縮、乾固させた。得
られた残渣をイソプロピルエ−テルで擦り砕き、目的化
合物(2.6g)を得た。M.p.:115−117
℃。
【0117】実施例 1 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−
(6−メトキシ−ナフチ−2−イル)プロパン塩酸塩 (a)6−メトキシ−α−メチル−2−ナフチル酢酸
(3.5g,0.015モル)、トリエチルアミン
(4.3ml,0.03モル)、4−(3−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジン塩酸塩(3.9g,0.015モル)およびベン
ゾトリアゾイル−N−オキシトリス(ジメチルアミノ)
ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)
(6g,0.015モル)をメチレンクロリド(40m
l)に溶かした溶液を室温で4時間攪拌した。ついで酢
酸エチル(150ml)を添加し、その混合物を順次、
水、10%NaHCO3 、水、1NのHClおよび水で
洗浄した。ついで、この反応混合物をシリカ上に濾過
し、濃縮、乾固し、濃い油状の1−[4−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリド−1−イル]−2−(6−メトキシ−ナフチ−
2−イル)プロパン(4g)を得た。
【0118】(b) 得られた製品をテトラヒドロフラ
ン(40ml)に溶かした溶液を、テトラヒドロフラン
(10ml)に溶かしたLiAlH4 (0.7g,0.
018モル)の懸濁液に滴下し、反応混合物を3時間攪
拌した。これに水(1.5ml)を滴下し、さらに2時
間、攪拌を続けた。ついで、この混合物を濾過し、濾液
を濃縮、乾固させ、得られた残渣を酢酸エチル(80m
l)に溶かした。この溶液をシリカ上に濾過し、濃縮、
乾固させた。この残渣をアセトンに溶解させ、これに塩
化水素を加えた。
【0119】析出した塩酸塩を濾過により回収し、アセ
トン(40ml)から再結晶させ、1−[4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリド−1−イル]−2−(6−メトキシ−ナフ
チ−2−イル)プロパン塩酸塩(1.5g)を得た。
M.p.:182−184℃。
【0120】実施例 2 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−1−
(ナフチ−2−イル)エタノ−ル塩酸塩4−(3−トリ
フルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン(2.7g,0.01モル)、炭酸カリウ
ム(2.7g,0.02モル)、および2−ナフチル−
オキラン(2.7g,0.015モル)をブタノ−ル
(50ml)に溶かした混合物を還流温度にて2時間加
熱した。この混合物をついで濃縮、乾固させ、その残渣
を酢酸エチルに溶解させ、得られた溶液を水で洗い、さ
らに濃縮、乾固させた。得られた残渣をエチルエ−テル
で擦り砕き、濾過し、熱いイソプロパノ−ルに溶解させ
た。これに濃塩酸を加え、その塩酸塩を結晶化させ、目
的化合物(1.9g)を得た。M.p.:245−24
7℃。
【0121】実施例 3 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−
(6−メトキシ−ナフチ−2−イル)エタン塩酸塩 (a)6−メトキシ−2−ナフチル酢酸(1.8g,
0.009モル)、トリエチルアミン(2.4ml,
0.018モル)、4−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩
(2.4g,0.009モル)およびベンゾトリアゾイ
ル−N−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム
ヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)(3.7g,
0.009モル)をメチレンクロリド(40ml)に溶
かした溶液を室温で5時間攪拌した。ついで濃縮、乾固
し、残渣をエチルエ−テル/水混合物に溶解し、有機相
を分離し、1NのHCl、水、5%NaOHおよび水で
洗浄した。ついで、この反応混合物をシリカ上に濾過
し、濃縮、乾固し、濃い油状の1−[4−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリド−1−イル]−1−オクソ−2−(6−メトキ
シ−ナフチ−2−イル)エタン(3.1g)を得た。
【0122】(b) 得られた製品(3g,0.007
モル)をテトラヒドロフラン(30ml)に溶かした溶
液を、エチルエ−テル(30ml)に溶かしたLiAl
4 (0.5g,0.013モル)の懸濁液に滴下し、
反応混合物を室温で3時間攪拌した。これに水(1.2
ml)を滴下し、さらに2時間、室温で攪拌を続けた。
ついで、この混合物を濾過し、濾液を濃縮、乾固させ、
得られた残渣を酢酸エチルに溶かした。この溶液を水
洗、乾燥し、HCl飽和イソプロパノ−ルをこれに加え
た。析出した塩酸塩を濾過により回収し、95%エタノ
−ルから再結晶させ、目的化合物(2g)を得た。M.
p.:260−263℃。
【0123】実施例 4 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−
(6−ヒドロキシ−ナフチ−2−イル)エタン臭酸塩実
施例3で得られた1−[4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1
−イル]−2−(6−メトキシ−ナフチ−2−イル)エ
タン塩酸塩(0.6g,0.0013モル)、および酢
酸(20ml)に溶かした33%HBrを還流温度にて
4時間加熱した。
【0124】得られた析出物を濾過により回収し、95
%エタノ−ルから再結晶させ、目的化合物(0.3g)
を得た。M.p.:210−212℃。
【0125】実施例 5 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−
(6,7−ジメチル−ナフチ−2−イル)エタン塩酸塩 (a)6,7−ジメチル−2−ナフチル酢酸(1g,
0.0046モル)、トリエチルアミン(1.3ml,
0.009モル)、4−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩
(1.2g,0.0046モル)およびベンゾトリアゾ
イル−N−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ
ムヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)(1.8g,
0.0046モル)をメチレンクロリド(30ml)に
溶かした溶液を室温で4時間攪拌した。ついで濃縮、乾
固し、残渣をエチルエ−テルに溶解し、有機相を分離
し、水、1NのNaOH、水、1NのHClおよび水で
洗浄した。ついで、この反応混合物をシリカ上に濾過
し、濃縮、乾固し、1−[4−(3−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−
1−イル]−1−オクソ−2−(6,7−ジメチル−ナ
フチ−2−イル)エタン(0.6g)を得た。
【0126】(b) 得られた製品(6g,0.001
4モル)およびLiAlH4 (0.25g,0.006
モル)をテトラヒドロフラン(10ml)およびエチル
エ−テル(10ml)に溶かした懸濁液を室温で3時間
攪拌した。これに水(0.7ml)を滴下し、さらに2
時間、室温で攪拌を続けた。ついで、この混合物を濾過
し、濾液を濃縮、乾固させ、得られた残渣をイソプロパ
ノ−ルに溶かした。この溶液をエタノ−ル中でHClで
酸性化し、再結晶させ、目的化合物(0.2g)を得
た。M.p.:245−247℃。
【0127】実施例 6 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−
(6,7−ジメトキシ−ナフチ−2−イル)エタン塩酸
塩 (a)6,7−ジメトキシ−2−ナフチル酢酸(2.3
g,0.0093モル)、トリエチルアミン(2.5m
l,0.018モル)、4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩
酸塩(2.4g,0.009モル)およびベンゾトリア
ゾイル−N−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニ
ウムヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)(3.8
g,0.009モル)をメチレンクロリド(50ml)
に溶かした溶液を室温で4時間攪拌した。ついで濃縮、
乾固し、残渣をエチルエ−テル/水混合物に溶解し、有
機相を分離し、1NのHCl、水、1NのNaOH、水
で洗浄した。ついで、この反応混合物を濃縮、乾固し、
得られた残渣をクロマトグラフィ(エチルエ−テル/酢
酸エチル:1/1を溶出液として用い)により精製し、
1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−1−オ
クソ−2−(6,7−ジメトキシ−ナフチ−2−イル)
エタン(2.6g)を得た。
【0128】(b) 得られた製品(2.6g,0.0
057モル)をエチルエ−テル(40ml)に溶解した
ものを、エチルエ−テル(20ml)に溶解したLiA
lH4 (0.5g,0.013モル)の懸濁液に滴下
し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。過剰のLiA
lH4 は水(1.2ml)を注意深く添加して破壊し
た。ついで、この混合物を一晩静置し、濾過し、濾液を
1NのNaOH、水で洗浄した。有機相を分離し、濃
縮、乾固し、得られた残渣をイソプロパノ−ルに溶か
し、HClで酸性化し、再結晶させ、目的化合物(1.
5g)を得た。M.p.:215−217℃。
【0129】濃縮、乾固させ、得られた残渣を酢酸エチ
ル(80ml)に溶かした。この溶液をシリカ上に濾過
し、濃縮、乾固させた。この残渣をアセトンに溶解さ
せ、これに塩化水素を加えた。
【0130】析出した塩酸塩を濾過により回収し、アセ
トン(40ml)から再結晶させ、1−[4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリド−1−イル]−2−(6−メトキシ−ナフ
チ−2−イル)プロパン塩酸塩(1.5g)を得た。
M.p.:182−184℃。
【0131】実施例 7 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−ヒ
ドロキシ−2−(6−ジメトキシ−ナフチ−2−イル)
エタン塩酸塩(6,7−ジメトキシ−ナフチ−2−イ
ル)オキシラン(2.5g,0.014モル)、4−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6
−テトラヒドロピリジン(3.1g,0.013モル)
をメタノ−ル(50ml)に溶かした溶液を室温で4時
間攪拌した。ついで、これを一晩静置し、濾過した。回
収した生成物を沸騰エタノ−ル(20ml)および37
%HClに溶解させ、再結晶させ、目的化合物(1.5
g)を得た。M.p.:232−234℃。
【0132】実施例 8 1−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル]−2−ヒ
ドロキシ−2−(ピリド−2−イル)エタン塩酸塩2−
ピリジル−オキシラン(1.21g,0.01モル)
(JACS,1976,98(7),1952)および
4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン(2.4g,0.01モ
ル)を無水エタノ−ル(45ml)に溶かした溶液を4
時間還流させた。この混合物を濃縮、乾固させ、その残
渣をシリカゲルコラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/
メタノ−ル:9/1を溶出液として用い)により精製し
た。目的生成物を含む部分を一緒にし、蒸発、乾固させ
た。この残渣をアセトンに溶解させ、これに塩化水素イ
ソプロパノ−ルを加えた。
【0133】析出物を回収し、イソプロパノ−ル(14
0ml)から再結晶させ、目的化合物(1.5g)を得
た。M.p.:192−196℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−84865(JP,A) 英国特許2083476(GB,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)のN−置換4−(3−
    トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テト
    ラヒドロピリジン、またはその鉱酸または有機酸との塩
    からなる化合物。 【化1】 但し、Aは、−E−Gまたは−L−M; ここで、−E−は、炭素原子数2−4の直鎖または枝分
    れ鎖アルキレン基、 −Gは、ヒドロキシまたは(C1 −C4 )アルコキシ−
    モノ置換ナフチル;ヒドロキシ、(C1 −C4 )アルコ
    キシまたは(C1 −C4 )アルキル−ジ置換ナフチル;
    またはメチレンジオキシ置換ナフチルの群から選ばれた
    基、 −L−は、−Q−CH(OH)−、但し、−Q−は炭素
    原子数1−3直鎖または枝分れ鎖アルキレン基、 −Mは、ナフチル;ヒドロキシ、(C1 −C4 )アルコ
    キシまたは(C1 −C4 )アルキル−モノまたはジ置換
    ナフチルまたはメチレンジオキシ置換ナフチル;ピリジ
    ル;および(C1 −C4 )アルキル−ピリジルの群から
    選ばれた基。
  2. 【請求項2】 4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンからなる
    請求項1に記載の化合物。但し、Aは、−E−Gであ
    り;−E−は、−CH2 −CH2 −、但し、この水素原
    子の一つはメチルで置換してもよい;−Gは請求項1と
    同じ。
  3. 【請求項3】 4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンからなる
    請求項2に記載の化合物。ここでG−は、ヒドロキシま
    たはメトキシ−モノ置換ナフチル;またはヒドロキシ、
    メトキシまたはメチル−ジ置換ナフチルから選ばれたも
    の。
  4. 【請求項4】 4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンからなる
    請求項1に記載の化合物。但し、Aは、−L−M、ここ
    で−L−は、−Q−CH(OH)−、但し、−Q−は−
    CH2 −または−CH(CH3 )−、−Mは請求項1と
    同じ。
  5. 【請求項5】 4−(3−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンからなる
    請求項4に記載の化合物。ここで−Mは、ナフチル;ヒ
    ドロキシ、メトキシまたはメチル−モノまたはジ置換ナ
    フチル;またはピリジルから選ばれたもの。
  6. 【請求項6】 下記一般式(IV)で表される化合物、ま
    たはその鉱酸または有機酸との塩。 【化6】 但し、−Tは、−R−CO−Gまたは−Q−CO−M
    (−R−および−Q−は、炭素原子数1−3の直鎖また
    は枝分れ鎖アルキレン基):−Gは、ヒドロキシまたは
    (C1 −C4 )アルコキシ−モノ置換ナフチル;ヒドロ
    キシ、(C1 −C4 )アルコキシまたは(C1 −C4
    アルキル−ジ置換ナフチル;またはメチレンジオキシ置
    換ナフチルの群から選ばれた基:−Mは、ナフチル;ヒ
    ドロキシ、(C1 −C4 )アルコキシまたは(C1 −C
    4 )アルキル−モノまたはジ置換ナフチルまたはメチレ
    ンジオキシ置換ナフチル;ピリジル;および(C1 −C
    4 )アルキル−ピリジルの群から選ばれた基。
  7. 【請求項7】 下記一般式(V)で表される化合物。 【化7】 但し、Rは、炭素原子数1−3の直鎖または枝分れ鎖ア
    ルキレン基:−Gは、ヒドロキシまたは(C1 −C4
    アルコキシ−モノ置換ナフチル;ヒドロキシ、(C1
    4 )アルコキシまたは(C1 −C4 )アルキル−ジ置
    換ナフチル;またはメチレンジオキシ置換ナフチル−群
    から選ばれた基。
  8. 【請求項8】 活性成分として、請求項1に記載の一般
    式(I)の化合物、または薬学的に許容し得る酸付加塩
    の少なくとも一つを、薬学的に許容し得る担体または賦
    形剤とともに含む腸の自動運動性障害の治療のために用
    いられる薬剤組成物。
JP3147888A 1990-05-23 1991-05-23 N−置換トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンおよびこれを含む薬剤組成物 Expired - Fee Related JP2610718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9006474 1990-05-23
FR9006474A FR2662442A1 (fr) 1990-05-23 1990-05-23 Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines n-substituees procede pour leur preparation, intermediaires du procede et compositions pharmaceutiques les contenant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226959A JPH04226959A (ja) 1992-08-17
JP2610718B2 true JP2610718B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=9396904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147888A Expired - Fee Related JP2610718B2 (ja) 1990-05-23 1991-05-23 N−置換トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンおよびこれを含む薬剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (5) US5281606A (ja)
EP (1) EP0458697B1 (ja)
JP (1) JP2610718B2 (ja)
AT (1) ATE109135T1 (ja)
CA (1) CA2043136C (ja)
DE (1) DE69103087T2 (ja)
FR (1) FR2662442A1 (ja)
IE (1) IE65540B1 (ja)
PT (1) PT97734B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672213B1 (fr) * 1991-02-05 1995-03-10 Sanofi Sa Utilisation de derives 4-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridiniques comme capteurs de radicaux libres.
FR2690158B1 (fr) * 1992-04-17 1994-07-22 Sanofi Elf Nouveau derive arylpiperidinique, procede pour sa preparation et compositions pharmaceutiques le contenant.
EE9900332A (et) * 1997-02-03 2000-02-15 Sanofi-Synthlabo 1-[4-(3-trifluorometüülfenüül)-1,2,3,6-tetrahüdropüriid-1-üül]-2-(6,7-dimetoksünaft-2- üül)etaani kasutamine neurotroopse toimega ravimite valmistamiseks
FR2763847B1 (fr) 1997-05-28 2003-06-06 Sanofi Sa Utilisation de tetrahydropyridines 4-substituees pour fabriquer des medicaments agissant sur le tgf-beta-1
US7666052B2 (en) * 2001-10-01 2010-02-23 Lionel L.L.C. Variable-heat smoke unit for model vehicle
FR2831166B1 (fr) 2001-10-18 2004-02-27 Sanofi Synthelabo Aralkyl-tetrahydro-pyridines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
UA80399C2 (en) * 2001-11-13 2007-09-25 Glaxo Group Ltd Use of specific dose of fondaparinux sodium for the treatment of acs
US7622489B2 (en) * 2002-12-20 2009-11-24 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
JP2006516140A (ja) * 2002-12-20 2006-06-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害剤
TWI535461B (zh) 2011-03-11 2016-06-01 諾金私人有限公司 結腸清潔溶液、用於製備該溶液之組成物、包含該組成物或溶液之套組、與製備該溶液之方法
HUE043605T2 (hu) 2012-09-11 2019-08-28 Norgine Bv PEG-et és aszkorbátot tartalmazó kompozíciók

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083476A (en) 1980-09-12 1982-03-24 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934984B1 (ja) * 1969-07-12 1974-09-19
US4246268A (en) * 1979-02-09 1981-01-20 Richardson-Merrell Inc. Neuroleptic-4-(naphthylmethyl)piperidine derivatives
FR2531707A1 (fr) * 1982-08-16 1984-02-17 Midy Spa Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines substituees a activite anorexigene, un procede de preparation et compositions pharmaceutiques
FR2639226B1 (fr) * 1988-11-18 1993-11-05 Sanofi Utilisation de trifluoromethylphenyltetrahydropyridines pour la preparation de medicaments destines a combattre les troubles anxio-depressifs
FR2650505B1 (fr) * 1989-08-07 1994-06-03 Midy Spa Utilisation de trifluoromethylphenyltetrahydropyridines pour la preparation de medicaments destines a combattre les troubles de la motricite intestinale
US5266573A (en) * 1989-08-07 1993-11-30 Elf Sanofi Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines for the treatment and/or prophylaxis of intestinal motility disorders
FR2662355B1 (fr) * 1990-05-22 1994-11-10 Sanofi Sa Utilisation de la 1-[2-(2-naphtyl)ethyl]-4-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridine pour la preparation de medicaments destines au traitement de troubles cerebraux et neuronaux.
FR2672213B1 (fr) * 1991-02-05 1995-03-10 Sanofi Sa Utilisation de derives 4-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridiniques comme capteurs de radicaux libres.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083476A (en) 1980-09-12 1982-03-24 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04226959A (ja) 1992-08-17
EP0458697B1 (fr) 1994-07-27
US5596101A (en) 1997-01-21
PT97734A (pt) 1992-02-28
IE65540B1 (en) 1995-11-01
DE69103087D1 (de) 1994-09-01
US5462945A (en) 1995-10-31
FR2662442A1 (fr) 1991-11-29
EP0458697A1 (fr) 1991-11-27
IE911744A1 (en) 1991-12-04
DE69103087T2 (de) 1995-05-04
CA2043136C (en) 1998-03-10
PT97734B (pt) 1998-09-30
FR2662442B1 (ja) 1994-08-19
ATE109135T1 (de) 1994-08-15
US5599941A (en) 1997-02-04
US5281606A (en) 1994-01-25
US5559238A (en) 1996-09-24
CA2043136A1 (en) 1991-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009937B1 (ko) 피페리딘 유도체 및 그의 제법
US4423044A (en) 3,4-Dihydro-5H-2,3-benzodiazepine derivatives and pharmaceutical use thereof
JPS6089474A (ja) モルフイナン誘導体,その製造方法,及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
JP2610718B2 (ja) N−置換トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンおよびこれを含む薬剤組成物
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
HU198018B (en) Process for producing new 1,2,5,6-tetrahydropyridine-3-carboxaldehyd-oxim derivatives
CA1105466A (en) 3,3,3-triarylalkyl-4-phenylalkyl-4-hydroxy piperidines and related compounds
US4377576A (en) 5-(Heterocyclic amino-propionyl)-5,10-dihydro-11H-dibenzo[b,e][1,4]diazepin-11-ones
IE43847B1 (en) N-substituted phenyl-piperidine derivatives
PL114541B1 (en) Process for preparing novel,substituted in position 2,4a,9b-trans-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido/4,3-b/indoles
US4166855A (en) 1,4-Dihydro-2,6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-3,5-pyridinedicarboxylic acid ester, and its use as a peripheral vasodilator
US5618822A (en) N-substituted trifluoromethylphenyltetrahydropyridines, process for the preparation thereof, intermediates in said process and pharmaceutical compositions containing them
EP0077536B1 (en) 2'-substituted-spiro(benzofuran-2(3h),1'-cycloalkanes), a process for preparing same, pharmaceutical compositions containing such compounds and their use as medicaments
IE44084B1 (en) Tetrahydropyridine and piperidine derivatives and processes for the preparation thereof
JPH0533696B2 (ja)
CA2197811C (en) Intermediates in process for the preparation of n-substituted trifluoromethylphenyltetrahy-dropydrines
US4734428A (en) Aminoethylimidazole and cytoprotective and gastric antisecretory composition containing the same
CA1077941A (en) Piperidine derivatives of indole
GB1565022A (en) Methylamine derivatives and provesses for preparing the same
US3812135A (en) Pyrroloindole and pyridoindole derivatives
JPS60109567A (ja) ビス(置換メチル)―メチル―イソキノリン誘導体
AU781283B2 (en) New crystalline polymorphic form of 1-methyl-5-p-toluoylpyrrole-2-acetamidoacetic acid guaiacyl ester (MED 15)
US4581377A (en) Fluorene derivatives
US3236854A (en) Azathioxanthene derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees