JP2610700B2 - 原稿給送装置 - Google Patents

原稿給送装置

Info

Publication number
JP2610700B2
JP2610700B2 JP2216552A JP21655290A JP2610700B2 JP 2610700 B2 JP2610700 B2 JP 2610700B2 JP 2216552 A JP2216552 A JP 2216552A JP 21655290 A JP21655290 A JP 21655290A JP 2610700 B2 JP2610700 B2 JP 2610700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
fed
belt
feeding
feeding direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2216552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04101941A (ja
Inventor
正好 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2216552A priority Critical patent/JP2610700B2/ja
Priority to US07/745,492 priority patent/US5204724A/en
Publication of JPH04101941A publication Critical patent/JPH04101941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610700B2 publication Critical patent/JP2610700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機に装備され、複数枚のシート状の原
稿を原稿読取面上に読取露光のために順次給送する原稿
給送装置に関する。
従来の技術 従来から、複写機には、操作者の便宜を図るために、
複数枚のシート状の原稿を原稿読取面上に自動的に順次
給送する原稿給送装置が装備される傾向がある。前記装
置によって、順次原稿読取面上に給送された原稿の原稿
像が読取露光され、複写機と協働して両面複写や片面複
写などを実現している。
第9図は典型的な従来の原稿給送装置1の簡略化した
構成を示す断面図である。原稿給送装置1は、たとえば
静電式複写機2の機体上方面3上に装備される。前記機
体上方面3には、原稿読取面を成す透明板4が嵌合して
いる。前記透明板4上に給送方向5に沿って原稿dが給
送される。
原稿給送装置1は、前記給送方向5に沿って配置され
る一対のローラ6,7に巻掛けられる複数本の無端状ベル
ト8を含んで成る。また、前記無端状ベルト8の透明板
4を臨む下張架部分であってベルト内表面側には、前記
給送方向5に沿って複数のプレスローラ9a〜9eが順に配
置される。原稿載置台10に積重して載置された原稿d
は、図示しない給紙手段によって積重方向上方側から1
枚ずつ給送方向5に沿って給送され、時計回り(第9図
参照)に回転するベルト8によって透明板4上を搬送さ
れ、前記原稿Dの給送方向5下流側端部が当接片11に当
接する読取位置までもたらされる。このとき前記プレス
ローラ9a〜9eはベルト8を介して前記給送される原稿d
を透明板4上に押圧し、前記読取位置へもたらされる原
稿dの浮きを防止している。
前記読取位置へもたらされた原稿dは、光源12や反射
鏡13などを含む光学的読取手段14が矢符15方向に走査す
ることによって、その原稿像が読取露光される。こうし
て読取位置にて読取露光された原稿dに対して、図示し
ないソレノイドの駆動によって当接片11の当接を解除
し、再びベルト8を回転させて搬送経路16を経て原稿排
出台17へ排出する。前記給送が原稿載置台10上に積重さ
れた原稿dに対して順次実行する。
発明が解決しようとする課題 このように複数枚のシート状の原稿を読取位置へ順次
給送する構成においては、先行して給送された原稿に後
続する原稿をいかなるタイミングで給送するかが複写全
体に費やす時間に大きく作用する。
第10図は従来の構成による問題点を説明するための図
である。なお、先行して給送される原稿の参照符をd1と
し、後続して給送される原稿の参照符をd2とし、さらに
寸法を関連付けるときには、同一参照符に添字L(大寸
法),S(小寸法)を付して示す。まず先行して給送され
た原稿d1は前記ベルト8によって当接片11に当接する読
取位置まで搬送される。前記読取位置へ原稿d1が搬送さ
れると、ベルト8は停止し、光学的読取手段14によって
読取露光される。前記読取露光する時間を利用して、後
続して給送される原稿d2を予め前記透明板4上の途中位
置まで搬送する。
ところで、従来の構成においては、各プレスローラ9a
〜9eは個別に制御されることがなく、ベルト8への押圧
力はすべて同一に制御されている。したがって、読取位
置での浮きを回避するためにすべてのプレスローラ9a〜
9dはベルト8を介して透明板4へ向けて押圧されてお
り、その結果、給送方向最上流側のプレスローラ9aに関
して給送方向下流側では、前記ベルト8と透明板4とが
原稿d1を介して圧接されている。前記読取露光中、ベル
ト8は停止しているので、原稿d2には原稿載置台10の給
紙手段からの搬送力のみが作用し、前記プレスローラ9a
の給送方向下流側のベルト8−透明板4間の間隙へ侵入
することはできない。すなわち、前記先行する原稿d1の
読取露光中に、後続する原稿d2は給送方向下流端が給送
方向最上流側のプレスローラ9aに到達する待機位置まで
しか給送しておくことができない。前記位置より給送方
向下流側への給送は先端部の屈曲や紙詰まりなどのため
に行うことができない。
第10図(1)には、給紙方向5に沿う寸法l a1の原稿
d1Lが読取位置へ搬送された状態が示されている。前記
原稿d1Lの読取露光中に、後続する原稿d2Lを前記プレス
ローラ9aまで待機給送しておくことができる。すなわ
ち、後続する原稿d2Lは透明板4上を予め距離l c1だけ
搬送させておくことができ、前記原稿d1L−原稿d2L間は
間隔l b1を有する。したがって、前記原稿d1Lが読取露
光を終了し、再びベルト8が駆動すると、寸法l a1+間
隔l b1だけ搬送することによって、後続する原稿d2Lが
読取位置に搬送されることになる。
第10図(2)には、給送方向5に沿う寸法l a2の原稿
d1Sが読取位置へ搬送された状態が示されている。な
お、 l a1>l a2 …(1) の関係を有する。前記縮小寸法の原稿d2Sであっても、
従来の構成においては、後続する原稿d2Sは前述のよう
にプレスローラ9aまでしか待機給送しておくことができ
ない。したがって、前記原稿d2Sが透明板4上を予め搬
送する距離l c2は、 l c1=l c2 …(2) の関係を有する。したがって、前記原稿d1S−原稿d2S間
の間隔l b2は大寸法の原稿d1L,d2Lでの前記間隔l b1に
対して、 l b1<l b2 …(3) の関係を有する。けれども、先行する原稿d1Sの読取露
光終了後の後続する原稿d2Sを読取位置へ搬送するまで
に必要な距離は、寸法l a2+間隔l b2であり、大寸法の
原稿d2Lの際と同一となる。すなわち、異種寸法にかか
わらず、後続する原稿d2の待機位置が一定であるので、
複数枚の原稿間に亘って前記読取位置を搬送するために
費やす時間は原稿の異種寸法にかかわらず同一となる。
ここで、第10図を見て明確なように、原稿dの寸法が
縮小するにつれて、給送される原稿間の間隔が大きくな
っている。前記間隔を縮小することができれば、先行す
る原稿d1に続いて後続する原稿d2を読取位置へ搬送する
までの時間が短縮され、その結果、複数枚の原稿間に亘
って読取位置への搬送に費やす時間を格段に短縮するこ
とができることになる。
したがって本発明の目的は、簡素な構成によって複数
枚のシート状の原稿に亘って原稿読取面上に給送するた
めに費やす時間を格段に短縮することができる原稿給送
装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、原稿載置台上にあるシート状の原稿を複写
機の原稿読取面上に給紙する給紙手段と、 前記給紙手段によって給紙された原稿を複写機の原稿
読取面上の所定の読取位置に給送するベルトと、 給紙手段と前記ベルトとの中間にあって原稿の給送方
向の寸法を検出する検出手段と、 原稿読取面上に原稿の給送方向に沿って設けられ、前
記ベルトを介して給送される原稿を原稿読取面上に押圧
する複数の押圧用ローラとを含み、 先行して給送された原稿が原稿読取面上の読取位置に
載置される際に、前記検出手段で検出される寸法の縮小
に応じて、前記押圧ローラのうち、給送方向上流側から
予め定める個数だけ配列順に、押圧力が軽減制御され、
後続の給送される原稿の給送方向下流端が押圧力を軽減
されない最上流の押圧ローラの位置まで給送され、待機
することを特徴とする原稿給送装置である。
作 用 本発明に従えば、複数の押圧用ローラはベルトによっ
て給送される原稿を、前記ベルトを介して原稿読取面上
に押圧する。また原稿が原稿載置台上から原稿読取面に
給紙される際に、原稿の給送方向の寸法が検出され、そ
の寸法に応じて、給送方向上流側から予め定める個数だ
け配列順に押圧ローラの押圧力が制御される。特に、先
行して給送された原稿が前記原稿読取面上に載置される
際に、前記給送方向上流側から予め定める複数の押圧用
ローラの前記ベルトへの押圧力は、給送される原稿の前
記寸法の縮小に応じて、配列順に個別に軽減制御され
る。したがって、前記寸法の縮小に伴って、給送方向上
流側のベルト−原稿載置面間の間隙は広く確保され、後
続原稿は、軽減制御されない最上流側の押圧ローラの位
置で待機する。したがって先行の原稿と後続の原稿との
間の間隔を格段に短縮することができる。すなわち後続
する原稿を原稿読取面上へ搬送するために費やす時間を
格段に短縮することができ、その結果、複数枚の原稿に
わたって給送するために費やす時間を格段に短縮するこ
とができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例である原稿給送装置21の簡
略化した構成を示す断面図であり、第2図は原稿給送装
置21を装備する転写型静電式複写機22の簡略化した構成
を示す断面図である。原稿給送装置21は複写機22の機体
上方面23上に装備される。前記機体上方面23には、原稿
読取面を成す硬質ガラス材などの透明板24が嵌合してお
り、前記透明板24上の予め定める読取位置24aから機体
内方側へ臨む原稿像が、たとえば光学的に走査されて読
取露光され、後述のように記録紙P上に複写される。前
記原稿給送装置21は、たとえば第1図に水平な図示しな
い回転軸の軸線まわりに角変位自在であって、前記角変
位によって透明板24上への原稿給送装置21の被覆を解放
することができる。これによって、たとえば書籍などの
厚手の原稿を前記透明板24上に載置し、読取露光するこ
とができる。
一般に、原稿給送装置21は第1図および第2図に示さ
れるように、透明板24を被覆するように配置され、原稿
載置台25上に積重して載置されるシート状の原稿Dを自
動的に順次給送して読取露光し、記録紙Pへの片面複写
や両面複写を実行することができる。
以下、第1図を参照して、原稿給送装置21の構成を説
明する。
原稿載置台25は、第1図において機体上方側であって
右方側に設けられ、複写すべきシート状の原稿Dは前記
原稿載置台25上に積重して載置される。前記原稿載置台
25には、積重される原稿Dの給送方向26に直角な幅方向
に対向する一対の整合板27が設けられている。前記整合
板27は、積層される原稿Dの幅方向両端部へ向けて手動
で近接/離間移動することができ、前記原稿Dの幅方向
両端部位置を規制する。なお、前記整合板27による規制
によって、積重される原稿Dの幅方向中心位置は異種寸
法にかかわらず一定位置である。
前記原稿載置台25には、またサイズ検出器S1が設けら
れる。第1図において、サイズ検出器S1は前記給送方向
26に沿って対向して設けられる一対の構成であって、た
とえば原稿載置台25の原稿Dが載置される表面側へ突出
する爪部材100などから成る。原稿Dが原稿装置台25上
に載置されると、前記突出する爪部材100が前記原稿D
の自重によって押圧される。前記一対のサイズ検出器S1
a,S1bにおいて、前記爪部材100の押圧の組合せを判断す
ることによって、前記原稿載置台25上に載置される原稿
Dの給送方向26に沿う寸法が大略的に判断できる。さら
に前記サイズ検出器S1の検出結果と前記整合板27の規制
位置との組合せによって、載置された原稿Dの寸法が判
断できる。ただし、積重される原稿Dが、たとえばA4サ
イズ(日本工業規格A列4判、以下同様)やA3サイズの
ように異種寸法を混在する場合には、すべての寸法が判
断されるわけではなく、前記爪部材100の押圧の組合せ
に基づいて設定される。
また、前記載置される原稿Dの積重方向上方側には、
たとえば光学検出器などから成る原稿検出器S2が設けら
れる。前記原稿検出器S2によって、原稿載置台25上に原
稿Dが載置されたか否かが判断される。
前記積重される原稿Dの給送方向下流側端部であって
上方側には給紙手段28が配置される。第1図において、
前記給紙手段28はたとえばローラ29などから成り、積重
される原稿Dの積重方向最上位に当接し、前記最上位か
ら順次的に1枚ずつ原稿Dを給紙する。なお前記給紙手
段28は、前記ローラ29のような構成以外であってもよ
く、たとえば吸着搬送手段などで構成されてもよい。
前記給紙手段28によって給紙された原稿Dは搬送ロー
ラ30,31によって給送方向26に沿って搬送経路32上を搬
送され、前記透明板24上へ搬送される。前記搬送経路32
上には、たとえば発光素子S3aと受光素子S3bとから成る
シート長検出器S3が配置される。前記シート長検出器S3
は、発光素子S3aから受光素子S3bへの照射光が搬送され
る原稿Dによって遮断される時間を算出し、搬送ローラ
30,31によって設定される原稿Dの搬送速度から前記原
稿Dの給送方向26に沿う寸法を演算する。これによっ
て、前記原稿載置台25上に積重される異種寸法の原稿D
に関して、サイズ検出器S1によって判断できない原稿D
の寸法であっても、透明板24上へ搬送される時点におい
てシート長検出器S3によって給送方向26に沿う寸法は判
断できる。
透明板24の上方側には、前記原稿Dの幅方向に沿う軸
線を有するローラ33,34が給送方向26に沿って対を成し
て配置する。前記ローラ33,34間には複数本の無端状ベ
ルト35が巻掛けられており、前記ベルト35の下張架部分
35aに関してベルト内表面側には複数(本実施例におい
ては5個)のプレスローラ36a〜36eが前記給送方向26に
沿ってこの順に配置する。押圧用ローラである前記プレ
スローラ36a〜36eは、ベルト35を透明板24へ向けて押圧
し、前記ベルト35の張力の弛みを回避するとともに、前
記ベルト35−透明板24間に給送されてくる原稿Dの浮き
を防止する。
本実施例においては、前記各プレスローラ36a〜36eの
うち上流側の複数個(本実施例においては2個)のベル
ト35への押圧力は個別に制御される。第1図において、
給送方向26上流側のプレスローラ36a,36bは、給送され
る原稿Dの給送方向26に沿う寸法に応じて前記ベルト35
への押圧力が切換えて制御される。一方、残余のプレス
ローラ36c〜36eに関しては、給送される原稿Dの寸法に
かかわらず前記ベルト35への押圧力な同一制御される。
第3図は、プレスローラ36cの簡略化した構成を示す
断面図である。なお、第3図はプレスローラ36cに関連
して説明しているけれども、同一制御されるプレスロー
ラ36d,36eもまた同様な構成である。プレスローラ36c
は、給送される原稿Dの幅方向に平行な軸線を有する軸
部37回りに設けられ、前記軸部37の両端部は支持軸38に
よって回転自在に枢支されている。前記支持軸38は連結
部材39が接続されており、前記連結部材39と支持軸38と
の間には、押圧用巻きばね40が巻掛けられている。前記
ばね40のばね力によって、支持軸38を介して前記プレス
ローラ36cのベルト35への押圧力が設定される。こうし
て、プレスローラ36c〜36eは同一の押圧力でベルト35を
透明板24へ向けて押圧する。
第4図はプレスローラ36aの簡略化した構成を示す正
面図であり、第5図はプレスローラ36aの簡略化した構
成を示す側面図である。なお第4図は第1図の切断面線
IV−IVから見た断面図に相当する。プレスローラ36a
は、細幅の複数個(第4図において4個)のローラ361a
〜364aが、給送される原稿Dの幅方向と平行な軸線を有
する軸部41に回転自在に枢支されて成る。前記軸部41の
両端部からは、前記軸部41の回転中心から半径方向外方
へ延びる連結部42a,42bが連結されており、さらに前記
連結部42a,42bの軸部41と連結しない他端部には前記幅
方向に沿う軸線を有する回転軸部43a,43bが連続する。
前記回転軸部43a,43bの回転軸線は同一であり、それぞ
れ両端部に配設される側壁44a,44bに回転自在に枢支さ
れ、軸受45a,45bによって支持される。また一方の回転
軸部43aには、歯車46が軸止されており、前記歯車46は
モータM1によって回転駆動する歯車47と噛合する。
したがって、モータM1を駆動することによって、プレ
スローラ36aは回転軸部43a,43bの軸線まわりに角度θだ
け角変位移動することができる。すなわち、第5図に示
されるように、実線で示される上方位置と仮想線で示さ
れる下方位置との間にわたって前記プレスローラ36aは
昇降移動することができる。前記プレスローラ36aが上
方位置に配置すると、ベルト35への押圧力が軽減制御さ
れることになり、一方、前記プレスローラ36aが下方位
置に配置すると、前記ベルトの押圧力が増加制御される
ことになる。本実施例においては、前記変位量θは一定
であり、したがってプレスローラ36aのベルト35への押
圧力は2段階にわたって切換えられる。また前記押圧力
は、前記連結部42a,42bの長さを設定することで調整さ
れる。
また、前記プレスローラ36aの近傍にはたとえば光学
検出器などから成るローラ位置検出器S4が配設される。
前記ローラ位置検出器S4は、前記プレスローラ36aの上
方位置と下方位置との配置状態を、たとえば歯車46の角
変位量などから検出する。
なお、プレスローラ36bの構成も前記プレスローラ36a
の構成と同様であり、ベルト35への押圧力を切換制御す
ることができる。また、プレスローラ36a,36bのベルト3
5への押圧力を制御するために昇降する構成は、本実施
例の構成のみに制限されるものではない。
前述のように原稿載置台25から順次給送された原稿D
は前記ベルト35によって透明板24上を押圧搬送され、前
記原稿Dの給送方向下流端が透明板24の供給方向26下流
側端部にて突出配置する当接片47に当接する読取位置24
aまで搬送される。
本実施例においては、前記移動可能なプレスローラ36
a,36bの設定位置、すなわちベルト35への押圧力は給送
される原稿Dの寸法に応じて個別に設定される。第6図
は本実施例におけるプレスローラ36a〜36eの設定動作を
説明するための図である。なお、第6図において、先行
して給送される原稿の参照符をD1とし、後続して給送さ
れる原稿の参照符をD2とし、さらに寸法を関連付けると
きには、同一の参照符に添字L(第1寸法),M(第2寸
法),S(第3寸法)を付して示す。
第6図(1)には、プレスローラ36a,36bと当接片47
との間隔W1,W2に対して、 W1>l 11≧W2 …(4) の関係を満足する給送方向寸法l 11(第1寸法)を有す
る原稿D1Lが読取位置24aへ給送された状態が示されてい
る。このとき、各プレスローラ36a,36bはともに下方位
置に配置され、押圧力は軽減制御されない。原稿給送装
置21においては、先行する原稿D1Lが前記読取位置24aへ
給送されて後述のように読取露光されている間に接続す
る原稿D2の給送方向下流端をプレスローラ36aの位置ま
で予め給送し待機させる、いわゆる待機給送を実行す
る。第6図(1)においては、すべてのプレスローラ36
a〜36eはベルト35を押圧するので、前記給送方向最上流
側のプレスローラ36aより給送方向下流側ではベルト35
−透明板24間が原稿D1Lを介して圧接されており、その
結果、後続の原稿D2はその給送方向下流端が前記プレス
ローラ36aに到達する待機位置24bまで待機給送すること
ができる。前記待機位置24bにより給送方向下流側への
給送は先端の屈曲や紙詰まりのために実行されない。し
たがって先行する原稿D1Lと待機する後続の原稿D2との
間隔l 13は前記間隔W1から寸法l 11を差引いた間隔であ
り、先行する原稿D1Lの読取露光終了後に待機位置24bに
位置する後続の原稿D2を読取位置24aへの搬送するため
に必要な距離は前記間隔W1である。
第6図(2)には、各プレスローラ36b,36cと当接片4
7との間隔W2,W3に対して、 W2>l 21≧W3 …(5) の関係を満足する給送方向寸法l 21(第2寸法)を有す
る原稿D1Mが読取位置24aへ給送された状態が示されてい
る。給送される原稿D1の寸法が前記第2寸法と判断され
ると、給送方向最上流側のプレスローラ36aは上方位置
へ移動し、ベルト35への押圧力が軽減制御される。した
がって、前記原稿D1Mは残余のプレスローラ36b〜36eに
よって読取位置24aへ押圧搬送され、前記プレスローラ3
6aが軽減制御されることによって、隣接するプレスロー
ラ36bより給送方向上流側ではベルト35−透明板24間に
間隙が形成される。したがって後続の原稿D2は、その給
送方向下流端がプレスローラ36bに当接する待機位置24b
まで待機給送しておくことができる。すなわち、先行す
る原稿D1Mと待機する後続の原稿D2との間隔l 23は前記
間隔W2から前記給送方向寸法l 21を差引いた間隔であ
り、前記寸法l 21に応じて設定される。
また後続する原稿D2の待機位置24bまでの透明板24上
の搬送距離l 22は、前記プレスローラ36aの軽減制御に
よって、前述の第1寸法l 11の際の搬送距離l 12よりも
充分大きく確保することができる。その結果、先行する
原稿D1Mの読取露光終了後に待機位置24bにて待機する後
続の原稿D2を読取位置24aまで搬送するための距離は前
記間隔W2となり、前記第1寸法l 11の際の距離W1と比較
して充分短縮される。なお、後続の原稿D2を読取位置24
aまで搬送する際には、プレスローラ36aを下方位置へ移
動し、ベルト35の搬送力を前記原稿D2へ充分伝達し、搬
送後再び前記原稿D2の寸法に応じて上方に移動するかど
うかが決められる。
さらに、第6図(3)は、プレスローラ36cと当接片4
7との間隔W3に対して、 W3>l 31 …(6) の関係を満足する給送方向寸法l 31(第3寸法)を有す
る原稿D1Sが読取位置24aへ給送された状態が示されてい
る。給送される原稿D1の寸法が前記第3寸法と判断され
ると、給送方向上流側の2個のプレスローラ36a,36bが
上方位置へ移動し、ベルト35への押圧力がそれぞれ軽減
制御される。したがって、原稿D1Sはプレスローラ36c〜
36eによって読取位置24aへ押圧搬送され、前記プレスロ
ーラ36cより給送方向上流側に関してはベルト35−透明
板24間に間隔が形成される。したがって後続の原稿D2
は、その給送方向下流端が前記プレスローラ36cに到達
する待機位置24bまで待機給送することができる。すは
わち、先行する原稿D1Sと待機する後続の原稿D2との間
隔l 33は前記間隔W3から給送方向寸法l 31を差引いた間
隔であり、前記寸法l 31に応じて設定される。
また後続する原稿D2の待機位置24bまでの透明板24上
での搬送距離l 32は前記プレスローラ36a,36bの軽減制
御によって前記第2寸法l21の際の距離l 22よりも充分
大きく確保することができる。その結果、先行する原稿
D1S読取露光終了後に待機する後続の原稿D2を前記読取
位置24aへ搬送するために必要な距離は前記間隔W3とな
り、前記第1寸法l 11および第2寸法l 21の際の距離よ
り充分短縮することができる。なお、後続の原稿D2を読
取位置24aへ搬送する際には、プレスローラ36aもしくは
プレスローラ36bを下方位置へ移動し、ベルト35の搬送
力を前記原稿D2へ充分伝達し、前記搬送後再び原稿D2の
寸法に応じて上方位置に移動するかどうかが決められ
る。
したがって、従来の構成では、待機位置までの搬送距
離が異種寸法にかかわらず同一であったけれども、一方
本実施例によれば、給送方向に沿う寸法の縮小に応じて
給送方向に沿う配列順にプレスローラの押圧力を軽減制
御するので、先行する原稿に衝突しない程度に後続する
原稿を接近させて予め待機給送することができる。した
がって前記寸法の縮小に応じて待機位置に待機する後続
のる原稿を読取位置まで搬送するために必要な距離を短
縮することができ、その結果、複数枚に亘る原稿を読取
位置へ搬送するための時間を格段に短縮することができ
る。
再び第1図を参照して、透明板24に関して機体内方側
には、光学的読取手段48が設けられる。前述のように読
取位置24aへ搬送される原稿Dに対して、前記光学的読
取手段48によって光学的に走査され、提示された原稿像
が読取露光される。
読取露光終了後、図示しないソレノイドSOLの励磁な
どによって透明板24から突出配置されていた当接片47を
第1図の仮想線で示されるように角変位し、前記読取位
置24aから給送方向下流側へ向かう搬送経路49を開放す
る。前記開放とともに、ベルト35が再び時計回りに回転
駆動し、読取位置24aにて読取露光が終了した原稿Dの
前記搬送経路49への排出搬送を開始する。また同時に、
待機位置24bに待機していた後続の原稿D2を給送方向26
に沿って前記読取位置24aへ搬送する。このとき、前述
のように寸法に応じて軽減制御されていた前記プレスロ
ーラ36a,36bを下方位置へ移動し、ベルト35の搬送力を
前記原稿D2へ充分伝達する。前記後続する原稿D2が読取
位置24aへ搬送されると、前記搬送された原稿D2の寸法
に応じて、前述のように対応するプレスローラ36a,36b
のベルト35への押圧力が再度軽減制御され、さらに後続
する原稿D3の待機位置用間隙を形成し、以後、前記原稿
D3の待機給送を実行する。
また前記搬送経路49へ搬送された原稿Dは搬送ローラ
50,51によって搬送された、原稿排出台52へ排出され
る。搬送経路49に関しては前記当接片47近傍にはたとえ
ば発光素子S5aと受光素子S5bとから成る排出検出器S5が
配設される。前記排出検出器は読取位置24aからの原稿
Dの搬送経路49への排出搬送状態を検出し、前記経路中
での紙詰まりの有無を判断するとともに、搬送される原
稿Dの給送方向下流端が検出されると、前記ソレノイド
SOLを制御し、前記当接片47を再び透明板24上から突出
させる。これによって前記排出される原稿D1に後続する
原稿D2を確実に読取位置24aにて停止させ、前記原稿D2
の搬送経路49への排出を防止する。
さらに前記搬送経路49に関して原稿排出台52近傍に
は、たとえば発光素子S6aと受光素子S6bとから成る排出
検出器S6が配設される。前記排紙検出器S6によって、搬
送経路49を経た原稿Dの搬送状態を検出し、確実に原稿
排出台52へ排出されたか否かを判断する。
こうして原稿載置台25上に積重して載置された原稿D
が順次的に読取位置24aへ給送され、読取露光された後
に原稿排出台52へ排出される。
次に第2図を参照して、複写機22内部の構成を簡単に
説明する。前記光学的読取手段48は、ハロゲンランプな
どの光源53および反射鏡54を有する第1移動体55と、反
射鏡56,57を有する第2移動体58と、ズームレンズ59
と、さらに反射鏡60とを含んで成る。読取位置24aへ原
稿像を提示する原稿Dに対して、光源53から照射光が照
射され、第1移動体55は矢符61に沿って往復走行し、光
学的に走査されて前記原稿Dは読取露光される。前記第
1移動体55の往復走行時に第2移動体58は前記第1移動
体の1/2の走行速度で同一方向に移動し、おれによって
原稿Dから反射した反射光の光経路長を一定に保持す
る。
前記原稿Dからの反射光は第2図において垂直な軸線
を有し、矢符62方向に回転駆動される直円筒状の感光体
63上に結像する。前記感光体63の外表面は帯電用コロナ
放電器64によって予め帯電されており、前記結像によっ
て読取られた原稿像に対応する静電潜像が形成される。
前記静電潜像、現像装置65によってトナー像に顕像化さ
れ、転写用コロナ放電器66によって記録紙Pの一方表面
に転写される。記録紙Pは予め給紙カセット67に収納さ
れており、一対のレジストローラ68を含む搬送手段69に
よって搬送され、転写領域70に導かれる。レジストロー
ラ68の回転軸には、図示しないクラッチCLTを介して動
力伝達手段が連結されている。前記クラッチCLTの連結
/遮断制御を、前記原稿Dの搬送状態と関連させて行う
ことによって、感光体63上のトナー像に対してレジスト
ローラ68による記録紙Pの搬送時期を合わせることがで
きる。転写用コロナ放電器66によってトナー像が転写さ
れた記録紙Pは搬送手段71から定着装置72に導かれて定
着される。
定着後の記録紙Pは片面複写の場合は、搬送経路77を
直ちに機外のトレイ78へ排出される。一方、両面複写の
場合には、前記定着後の記録紙Pは、方向転換手段73に
よって搬送方向を反転し、搬送経路74を経て中間収納手
段75に一旦収納される。中間収納手段75の記録紙Pは、
搬送手段76およびレジストローラ68によって再び転写領
域70に導かれ、記録紙Pの他方表面にトナー像が転写さ
れる。転写が終了した記録紙Pは搬送手段71、定着装置
72、および搬送経路77を経て機外のトレイ78へ排出され
る。こうして複写機22と前記原稿給送装置21とを協働す
ることによって、記録紙Pへ片面複写および両面複写を
実行することができる。
また給紙カセット67,79〜81には、たとえば相互に異
なる寸法を有する記録紙Pが収納されており、たとえば
読取位置24aへもたらされる原稿Dの寸法に対応して選
択されて前記転写領域70へ搬送される。
第7図は原稿給送装置21の電気的構成を示すブロック
図である。搬送される原稿Dの給送方向に沿う寸法を検
出するサイズ検出器S1およびシート長検出器S3、原稿の
搬送状態を検出する原稿検出器S2、排出検出器S5、およ
び排紙検出器S6、さらにプレスローラ36a,36bの配置位
置を検出するローラ位置検出器S4からの各検出信号は、
たとえばマイクロコンピュータなどから成る中央処理回
路(以下、「CPU」という)82へ入力される。CPU82で
は、前記各検出信号に基づいて原稿の搬送状態を判断
し、各回路を制御する。
前記CPU82には、リードオンリメモリ(ROM)83とラン
ダムアクセスメモリ(RAM)84とが接続されており、メ
モリ83に予め記憶されている制御用プログラムに従っ
て、CPU82は複写機22と原稿給送装置21とを協働して複
写動作の制御を行う。メモリ84は、たとえば複写動作の
制御に必要となるカウンタやタイマやフラグなどの演算
用領域として使用される。前記フラグ領域として、たと
えば後述のように搬送される原稿Dの給送方向26に沿う
寸法と軽減制御されるプレスローラ36a,36bとの対応判
断に用いられる一致フラグFの領域が挙げられる 前記CPU82にはモータ駆動回路85およびソレノイド駆
動回路86などが接続される。前記各駆動回路85,86は、
前記各種検出器S1〜S6からの信号に基づき、前記メモリ
83,84のプログラムに従って制御される。モータ駆動回
路85には、プレスローラ36a,36bを昇降移動するモータM
1、ローラ33,34を回転駆動しベルト35を搬送するモータ
M2、さらに各種搬送ローラを駆動するモータM3などの各
種モータが接続される。ソレノイド駆動回路86には、当
接片47を透明板24の表面から出没させるソレノイドSOL
などの各種ソレノイドが接続される。
第8図は本実施例における原稿給送動作を説明するた
めのフローチャートである。第8図に示されるプログラ
ムは、原稿載置台25上に複写すべき原稿Dが載置され、
プリントスイッチが操作されると開始する。なお、前記
原稿載置台25上に載置される原稿DはたとえばA4サイズ
やA3サイズなどの異種寸法を混在する原稿であってもよ
い。
ステップn1では、原稿検出器S2の検出結果から、複写
すべき原稿Dが載置されたか否かが判断される。原稿D
載置後、ステップn2にてサイズ検出器S1を作動し、たと
えば整合板27の規制位置との組合せから載置された原稿
Dの寸法を判断する。ただし、この時点で判断される寸
法はサイズ検出器S1によって検出される寸法が基準とな
り、たとえば混在する異種寸法のすべてが判断されるわ
けではない。したがって、たとえば一例としてA3サイズ
の原稿の上方側にA4サイズの原稿が積重していても、こ
の時点において判断される原稿の寸法はA3サイズとな
る。
ステップn3では、一致フラグFをリセット状態に設定
し、プレスローラ36a,36bの補正可能状態とする。ステ
ップn4では、予め前記ステップn2にて判断された原稿D
の寸法が前記第1寸法〜第3寸法のいずれであるかを判
断し、対応するプレスローラ36a,36bを昇降移動し、ベ
ルト35への押圧力を軽減制御する。ステップn5では、ロ
ーラ位置検出器S4からの検出結果に基づいて対応する位
置にプレスローラ36a,36bが移動したかを判断し、前記
移動が確認されるまでステップn4,n5を繰返す。前記移
動終了後、ステップn6にてプレスローラ36a,36bの移動
補正を終了したものとして一致フラグFをセット状態に
設定する。
その後、ステップn7にて、原稿載置台25上の積重方向
最上位の原稿Dから給紙が開始する。ステップn8では、
前記給送される原稿Dの寸法をシート長検出器S3によっ
て検出する。これによって、サイズ検出器S1によって検
出されなかった異種寸法の原稿であっても、読取位置24
aへの給送時に確実に寸法を判断することができ、後述
のようにプレスローラ36a,36bのベルト35への押圧力軽
減制御を切換補正することができる。
ステップn9では、前記シート長検出器S3による検出結
果から前述のように設定されたプレスローラ36a,36bの
位置が対応しているか否かをローラ位置検出器S4からの
検出信号に基づいて判断する。前記寸法とローラ位置と
が対応している際には、処理はステップn13へ進み、読
取位置24aへ給送された原稿Dに対して光学的読取手段4
8によって読取露光し、複写動作を実行する。一方、ス
テップn9において、検出された寸法とローラ位置とが対
応していないと判断されると、処理はステップn10へ進
み、前記一致フラグFをリセツト状態へ一旦設定し、プ
レスローラ36a,36bの位置を原稿Dの寸法に対応するよ
うに再度補正移動する。その後ステップn12にて一致フ
ラグFをセツト状態に設定し、ステップn13にて、読取
位置24aへ給送された原稿Dに対して複写動作を実行す
る。
なお、前記ステップn8〜ステップn12の処理は、より
高品位に、より高速度を実現するために実行されるロー
ラ位置補正動作であって、前記ステップn8〜n12は省略
されてもよい。したがって前記省略の場合、前記プレス
ローラ36a,36bは、サイズ検出器S1に基づいて判断され
る寸法にのみ応じて制御される。
前記複写動作が終了すると処理はステップn14へ進
み、原稿検出器S2の検出結果から原稿給送が終了したか
否かが判断される。前記判断が否定であるならば、処理
は再びステップn7へ復帰し、前述の処理が繰返され、順
次給送される原稿Dに対してプレスローラ36a,36bの位
置が補正され、複写動作が実行される。一方、前記ステ
ップn14における判断が肯定であるならば、複写機22お
よび原稿給送装置21の動作を停止するなどの他の処理へ
進む。
したがって本実施例によれば、複数枚のシート状の原
稿を読取位置へ給送する際に、先行して給送される原稿
の寸法に応じて給送方向上流側の複数のプレスローラの
ベルトへの押圧力を簡素な構成によって軽減制御し、こ
れによって後続して結送される原稿の待機結送される位
置を前記先行する原稿に充分接近させることができる。
したがって前記先行する原稿に後続する原稿を読取位置
へ搬送する際の距離、すなわち搬送時間が格段に短縮さ
れ、その結果、複数枚の原稿を読取位置へ給送するため
に費やす時間を格段に短縮することができる。したがっ
て複写機における複写時間を格段に短縮することができ
る。
なお本実施例においては転写型静電式複写機の構成に
関連して説明しているけれども、たとえば感光性を有す
る記録紙上に複写するような構成であってもよい。
またベルトの押圧力を軽減制御するプレスローラの数
は2個であることは制限されることではなく、より多数
個であってもよく、制限されるプレスローラの数に応じ
て、前記プレスローラの制御の組合せを設定する原稿の
寸法の範囲が定まる。
発明の効果 本発明によれば、給送方向上流側から複数個の押圧用
ローラのベルトへの押圧力は、給送ベルトに給送される
前に検出された原稿の寸法の縮小に応じて給送方向上流
側から予め定められた複数個だけ順次簡素な構成によっ
て軽減制御される。したがってベルトと原稿読取面との
間に間隙が形成され、前記先行する原稿に後続して給送
される原稿の給送方向下流端を軽減制御されない最上流
の押圧用ローラの位置で待機させ、前記先行する原稿に
充分接近させて待機させておくことができる。したがっ
て前記先行する原稿の排出とともに後続する原稿を原稿
読取面上に搬送するために費やす時間を格段に短縮する
ことができ、その結果、複数枚の原稿に亘って原稿読取
面上に搬送するために費やす時間を格段に短縮すること
ができる。したがって前記原稿給送装置を装備した複写
機における複写時間を格段に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である原稿給送装置21の簡略
化した構成を示す断面図、第2図は原稿給送装置21を装
備する静電式複写機22の簡略化した構成を示す断面図、
第3図はプレスローラ36cの簡略化した構成を示す側面
図、第4図はプレスローラ36aの簡略化した構成を示す
正面図、第5図はプレスローラ36aの簡略化した構成を
示す側面図、第6図は本実施例におけるプレスローラ36
a〜36eの設定動作を説明するための図、第7図は原稿給
送装置21の電気的構成を示すブロック図、第8図は本実
施例における原稿給送動作を説明するためのフローチャ
ート、第9図は従来の原稿給送装置1の簡略化した構成
を示す断面図、第10図は従来の問題点を説明するための
図である。 21……原稿給送装置、22……複写機、24……透明板、24
a……読取位置、24b……待機位置、26……給送方向、35
……ベルト、36a〜36e……プレスローラ、48……光学的
読取手段、63……感光体、S1……サイズ検出器、S3……
シート長検出器、S4……ローラ位置検出器、M1……モー
タ、D……原稿

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿載置台上にあるシート状の原稿を複写
    機の原稿読取面上に給紙する給紙手段と、 前記給紙手段によって給紙された原稿を複写機の原稿読
    取面上の所定の読取位置に給送するベルトと、 給紙手段と前記ベルトとの中間にあって原稿の給送方向
    の寸法を検出する検出手段と、 原稿読取面上に原稿の給送方向に沿って設けられ、前記
    ベルトを介して給送される原稿を原稿読取面上に押圧す
    る複数の押圧用ローラとを含み、 先行して給送された原稿が原稿読取面上の読取位置に載
    置される際に、前記検出手段で検出される寸法の縮小に
    応じて、前記押圧ローラのうち、給送方向上流側から予
    め定める個数だけ配列順に、押圧力が軽減制御され、後
    続の給送される原稿の給送方向下流端が押圧力を軽減さ
    れない最上流の押圧ローラの位置まで給送され、待機す
    ることを特徴とする原稿給送装置。
JP2216552A 1990-08-16 1990-08-16 原稿給送装置 Expired - Fee Related JP2610700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216552A JP2610700B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 原稿給送装置
US07/745,492 US5204724A (en) 1990-08-16 1991-08-14 Document feeding apparatus and a document feeding method with upstream pressure release

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216552A JP2610700B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 原稿給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101941A JPH04101941A (ja) 1992-04-03
JP2610700B2 true JP2610700B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=16690226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216552A Expired - Fee Related JP2610700B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610700B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197545A (ja) * 1984-03-15 1985-10-07 Canon Inc ドキユメントフイ−ダ装置
JP2849846B2 (ja) * 1990-03-06 1999-01-27 コニカ株式会社 自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04101941A (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1228635A (en) Reversing roll inverter with bypass capability
CA1132177A (en) Copy set counter duplex tray
JP3347858B2 (ja) 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
US5857138A (en) Image forming apparatus capable of double-sided copying and provided with intermediate tray on which feed direction of copy sheet is inverted
JP2610700B2 (ja) 原稿給送装置
JP2928358B2 (ja) 原稿給送方法
US4937612A (en) Optical scanning system for duplex copying
EP0548698B1 (en) Copying machine
JP2538110B2 (ja) 原稿給送装置
JP3147320B2 (ja) 画像形成装置
JPH0720775B2 (ja) 用紙カセットの給紙方向切換装置
JP2695686B2 (ja) 原稿給送装置
JP2668157B2 (ja) 循環式原稿供給装置における原稿給紙方法
JP2515720B2 (ja) 複写機
EP0452855B1 (en) A copying machine provided with a recirculating document feeding apparatus
JP3191173B2 (ja) 画像形成装置
JP2609481B2 (ja) シート状原稿の給送方法
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JPH04101942A (ja) 原稿給送装置
JP3182127B2 (ja) 並列読み取り可能な画像形成装置
JPH0441353A (ja) シート状体の供給装置
JPH01144067A (ja) 自動両面画像形成装置
JPH03278070A (ja) 画像読取装置
JP2692811B2 (ja) 画像形成装置
JPH01117167A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees