JP2610113B2 - 静電チャック装置 - Google Patents

静電チャック装置

Info

Publication number
JP2610113B2
JP2610113B2 JP23153394A JP23153394A JP2610113B2 JP 2610113 B2 JP2610113 B2 JP 2610113B2 JP 23153394 A JP23153394 A JP 23153394A JP 23153394 A JP23153394 A JP 23153394A JP 2610113 B2 JP2610113 B2 JP 2610113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
electrostatic chuck
workpiece
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23153394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201960A (ja
Inventor
マイケル・スコット・バーンズ
ジョン・ハワード・ケラー
ジョセフ・スキナー・ローガン
ロバート・イーライ・トムキン
ロバート・ピーター・ウェストフィールド・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07201960A publication Critical patent/JPH07201960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610113B2 publication Critical patent/JP2610113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電チャックに関し、具
体的には、ワークピースと静電チャックの1つまたは複
数の電極との間の静電引力により、ワークピースを支持
する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】静電チャックに関しては、過去10年の
間に、広範囲にわたる仕事がなされてきた。1つの例は
米国特許第5,055,964号に記載されているものである。
【0003】電流を切ってもクランプ力が持続するとい
う従来技術での問題を避けるのに使用できるチャックに
ついては、米国特許第5,103,367号に記載されている。
このチャックは交流を使って誘電体の分極を防いでい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明による静電チャ
ックにより、プロセス中のウェーハの背面と静電チャッ
ク本体の間に真空アークが形成されるのを抑制する。ま
た、プロセス中のウェーハ電位の変動にかかわらず、絶
縁破壊に対する抵抗を向上する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の静電チャックで
は、その電極が、ウェーハの上でプラズマにより誘導さ
れる自己バイアス電位に関してバイアスされるように
し、それにより、プロセス中におけるウェーハ電位の変
動にかかわらず、絶縁破壊に対する抵抗を向上するよう
にする。さらに、導電性の保護環を自己バイアス電位に
おいて介在させることにより、プロセス中のウェーハの
背面およびチャック本体との間に真空アークが形成され
るのを抑制できるようにする。
【0006】
【実施例】図1に、双極の、すなわち、分割された電極
を持つ静電チャックの分解図を示す。チャックのより大
きな部分、すなわち基部電極200は機械加工によりつ
くられた電極凹部270を持ち、第2の電極すなわち環
状電極100を保持する。チャックを明瞭に示すため
に、環状電極100が軸50に沿って配置されている様
子を図示してある。基部電極200は高くなった中央ハ
ブ250を持ち、基部電極200の環状の縁220と共
に頂面210を形成している。公知のように、ワークピ
ースの下部表面上の誘導電荷による静電引力、並びに、
電極100および200によって形成されたキャパシタ
からワークピースまで延びる外縁電界により、双極チャ
ックは半導体ウェーハあるいはその他のワークピースを
頂面210に引きつける。
【0007】図1に示すように、環状電極100は内側
に垂直表面155を持ち、対応する中央ハブ250の垂
直表面255と組み合わせると、両垂直表面の間に内側
の凹部ギャップができる。同様に、相対応する外側表面
105と205により、外側の凹部ギャップができる。
一貫性のあるクランプ力が持てるように、これらのギャ
ップを高い精度で画定でき、繰り返し作れることが重要
である。電極凹部270の底部には2つの開口230が
あり、ピンを下からこの開口を通して環状電極100を
持ち上げ、頂面110が基部電極200の頂面210と
同一平面になるようにする。環状電極100の最初の厚
さは、凹部270の底部(酸化された凹部の深さ)と環
状電極100の底部(即ち環状電極100の酸化された
厚みが持てるような)との間に、公称厚みが0.0254mm
(0.001インチ)から0.0762mm(0.003インチ)、典型的
には0.0508mm(0.002インチ)の結合ギャップができる
ように作られる。
【0008】絶縁の主な要件として、ハード・コートの
陽極酸化、アルミナ、あるいは、他の絶縁体にかかわら
ず、コーティングが可能な限り非多孔性であって、それ
により、絶縁体の破壊電圧が可能な限り高くなるもので
なければならない。絶縁破壊電圧が高くなればなるほど
両電極間のギャップが小さくなり得る。絶縁破壊電圧は
0.0254mm(0.001インチ)あたり少なくとも500ボル
トあることが望ましい。絶縁体102と202を適用し
て最終的な厚さを0.0508mm(0.002インチ)にすること
が望ましい。この用途では、多孔度が重要である。プラ
ズマが小孔を通り電極に接触する可能性があると、プラ
ズマを介してアークができるか、電極がプラズマ電位に
至り、その電極を引き離すことが起こり得る。
【0009】環状通路515が電極200の頂面210
の外側部分の周囲に延びてガス配給溝を形成し、ガス
(例えばヘリウム)を両電極の頂面とウェーハの背面の
すきまに供給し、機械的な接触よりも大きな熱伝導が2
つの表面の間に与えられるようにしている。当業者には
明らかなように、チャックとウェーハの間の圧力を、チ
ャンバの公称圧力(0.5m Torr〜2 Torr)よりはるかに
大きな公称値(例えば10Torr)に保持する方法は、環状
通路515と周囲の真空との間の短い通路という障害物
「インピーダンス」を介して外側に向けてガスを流す方
法である。環状通路515の内側の圧力は、オームの法
則にならって表現すれば、ウェーハと基部電極200と
の間の非常に狭い通り道というインピーダンスに流れを
掛けた値に等しい。したがって、表面の粗さ、およびチ
ャックとウェーハ600(図2参照)との間の引力によ
ってきまる「インピーダンス」が与えられたとき、所望
の範囲の圧力を保つのに十分な所定のガス量を流すこと
が重要であることがわかる。
【0010】誘電性の環300が下向きに配置され、そ
の頂面は把持電極の頂面210と同一平面になってい
て、チャックからワークピースの外側のプラズマに放射
状に通ずる外縁の無線周波数(以下RFと略す)電界を
形作る役をしている。
【0011】図2に、電極100および200がウェー
ハ電位に関してバイアスされている、本発明の実施例の
1部の断面図を、部分的に描写図、部分的に図式図で示
す。
【0012】ウェーハ600はプラズマと接触し、した
がって、時平均で、プラズマ電位Vpよりはるかに低い
自己バイアス電位Vsbにある。基部の正確な電圧は具体
的な装置の詳細な寸法と形状に依存する。プラズマ内で
電子雲を保つために、時平均プラズマ電位は装置内で常
に最高である。真空チャンバの壁は通常接地され、チャ
ックの電圧は、プラズマと壁との間の壁のキャパシタン
ス、および、プラズマとウェーハとの間のウェーハのキ
ャパシタンスの比に依存した中間的な電圧を持つ。チャ
ックは壁よりはるかに小さく、2つのキャパシタを介し
たRF電流は等しくなければならないから、プラズマと
チャックの間の空間電荷層での電圧降下は、壁の空間電
荷層での電圧降下よりもはるかに大きくなければならな
い。(例えばLam Research model 4520のような極めて
対称的な構造を持つチャンバでは、Vs bは殆どゼロにな
ることがある。)したがって、ウェーハ上の時平均電圧
sb(前面、背面ともに実質的に等しくなる)は、典型
的には接地電位より小さい。
【0013】チャックの2つの電極は、Vsbの上および
下のある電位でバイアスされる。図2の右側の誘電性の
環300は、プラズマと接触している導電性要素310
を通す1つまたは複数のホールを持ち、自己バイアス電
位における基準を与える役をしている。導電性要素31
0は、プラズマの化学的特性により、黒鉛、ドープした
SiあるいはSiC等の腐食しにくい物質でつくるのが
望ましい。導電性要素310はVsbを渡すだけで少量の
電流しか使わないので、導電性が高くなくてもよい。誘
電性の環300の物質はアルミナ、石英、あるいは、耐
久性のある他の誘電物質でよい。電極100および20
0がVsbに対して対称的にバイアスするように、バイア
ス源235が端子236で参照される。1つの例では、
プラズマ電圧は+100V,ウェーハ600上の自己バ
イアス電圧はマイナス300V,電極100と200の
間の電圧は600V,電極100と200の上の電圧は
それぞれ0Vとマイナス600Vである。あるプロセス
では、プロセス中にVsbが変動し得るので、バイアスが
自動参照および自動調整できることは本発明の優れた特
徴である。当業者には明らかなように、バイアス電圧は
必要に応じ非対称にすることもできる。例えば、縁の上
のガス封印は電圧の関数であるので、ある用途において
は、縁の上の電圧を高めることが有利な方法である場合
がある。
【0014】図2の左側にDC電圧とRF電力の電気的
接続を示す。DC電圧は公称600ボルトであり、電極
200と100の間に印加される。用途により、電圧は
殆ど0ボルトから約800ボルトまでの間の広い範囲に
わたる。RF接続は、直径200mmのチャックに対し、13.
56MHzで公称1000ワットである。RF周波数と電力
は、チャックを載せるチャンバの製造者によって決めら
れ、エッチング・ガスのタイプ、エッチングされる物
質、ウェーハの大きさ、およびチャンバの大きさによっ
て変わる。RF電力はゼネレータ630から、2つのボ
ックス610と620に供給される。ボックス610と
620はそれぞれ電極100と200に接続された、通
常のインピーダンス整合と電力配給のサブ装置を表す。
通常のDC電源235は、図3に示すように低域通過フ
ィルタによって分離されていて、DCバイアスを供給す
る。当業者には明らかなように、RF電力は、電極20
0の上方でプラズマに結合されている電力と、電極10
0の上方でプラズマに結合されている電力との間の平衡
をとるために、いくつかの異なる点に供給することがで
きる。例えば、電極200に単一の供給を行い、ギャッ
プ112を介して電極100に容量結合をする方法、あ
るいは、電極のどちらか一方に直接接続させ、電極のも
う1つにはインピーダンス整合および電力平衡装置を接
続させる方法、あるいは、電極200および/または電
極100をいくつかの点で接続する方法がある。RF電
力の供給を、電極200と電極100の間の余分なキャ
パシタンスを補償し、プラズマの中に結合された電力を
2つの電極にとって等しくするために使うか、あるい
は、供給を意図的に不均衡にして、チャンバの寸法のち
がいの効果を補償し、ある部分により大きい電力を供給
してエッチングの均一性を保つようにすることもできよ
う。
【0015】図4に、感知ピン262がプラズマに露出
され、また、基部260と接触し、基部260が自己バ
イアス電位になっている1つの実施例を示す。感知ピン
262は、プラズマの化学的特性により、黒鉛、ドープ
されたSiあるいはSiC等の腐食しにくい物質でつく
られる。感知ピン262は、プラズマ電位を渡すだけで
少量の電流しか使わないので、導電性が高くなくてもよ
い。感知ピンは用途の応じ、都合のよい数だけ使うこと
ができる。DCとRF電力の接続は、図2に示したよう
に行われる。
【0016】図4に示した実施例では、浮動保護環26
5は薄い誘電物質のコーティング(電極100および2
00をコーティングしているのと同じアルミナでコーテ
ィングすることが望ましい)によって、プラズマ、電極
200、ウェーハ600、および、プラズマに蓄えられ
たエネルギから絶縁されている。保護環265はVsb
近い電位にある。基部260の垂直部分において、保護
環265がない場合には、電極200の角222および
ウェーハ600の角602における高い電界によって引
き起こされる真空アーク(電極200、および、ウェー
ハ600またはプラズマの間の真空を介してのアーク放
電)が存在する。プラズマは電子に富み、電極200上
のアルミナ絶縁は多孔性であるので、電子が小孔を通し
てアルミニウム電極の表面に浸透し放電開始を起こり易
くする。熱電子の放射と瞬間電界が放電の発生に寄与す
る。保護環265の主たる目的は、両電極の周辺におい
て等電位になる中間領域を作ることによって、ウェーハ
600の背面の角、および/または、角領域のプラズマ
と電極200との間の放電を防ぐことにある。これがで
きるのは、保護環265が導電性であり、電極200と
保護環265(Vsbの値またはVsbに近い値を持つ)と
の間のキャパシタンスにかかる電位を降下させ、放電が
起こる可能性を減らし、電極の角と表面の間の通り道を
物理的に遮断することにより、放電を起こす電子が流れ
ないようにできるからである。
【0017】さらに基部260の保護環265は、ウェ
ーハ600の底部とその垂直距離が近く(名目的には接
触している)、したがって、電極200に接触するプラ
ズマの量を減らし、電極200の寿命を延ばす。熱伝導
ガスが、環状通路515から保護環265とウェーハ6
00との間の非常に狭い空間を通って真空に向けて流れ
出るので、当業者が予測するように、通常、ガス放電装
置の中で起こるように、ガスが電子とイオンの源にな
り、その領域での絶縁破壊の危険を増すはたらきをす
る。
【0018】この配列には、電極200と保護環265
の間に生ずる第2のキャパシタにより、保護環265の
上方部分でのウェーハ600へのRF結合が、電極20
0の上方でのRF結合にくらべて減少するという欠点が
ある。さらに、ウェーハ600が保護環265の全領域
に延び、また、誘電物質の電界形成環302の上方にウ
ェーハ600が意図的に張り出しているので、この部分
でのRF電力がさらに減少する。この張り出し部は保護
環265のプラズマへの露出を減少させるが、結合が減
るという犠牲を伴う。具体化として望ましいのは、保護
環265の幅は1〜1.5mmで、電界形成環302上方のウ
ェーハ600の張り出しは2mmである。さらに、電界形
成環302は外縁RF電界がプラズマの中に流れるよう
に形作るはたらきをするので、ウェーハの縁でのエッチ
ングの均一性が向上する。電界形成環302に適した物
質はアルミナまたは石英である。電界形成環302の水
平方向の寸法は、接地電位あるいは他の低い電位からの
オフセットを供することによってウェーハの上方の電界
を形作るように定められ、そうすることにより、ウェー
ハ上方の電界が、エッチングされる表面に対して垂直に
なるようにする。電界形成環302の厚さは、電界形成
環302上方でのプラズマへの結合をウェーハ600上
方での結合にくらべて減らし、したがって、その領域で
のプラズマが弱く励起され、電界形成環302が非常に
ゆっくりエッチングされるように定められる。電界形成
環の物質は腐食しにくいということのみでなく、プロセ
ス中に、電界形成環をエッチングした結果の反応生成物
が非干渉性であるということによって選ばれる。周波数
に依存するウェーハの導電性に起因して、周波数依存の
結合がウェーハのエッジ部に存在する。1013/cm3
のドーパント濃度を有する程度に軽くドープされた典型
的な基板では、ウェーハは400KHzで非常に高いR
F導電率を持ち、13.5MHzでは中程度の導電率を
持ち、40MHzでは低い導電率を持つ。
【0019】図5に、電極100および200が電気的
に結合されていない別の実施例を示す。この実施例で
は、絶縁環111(実施例として、アルミナ、窒化硼
素、または比較的高い熱特性を持つ他の絶縁体で形成さ
れている)が、両電極の結合を解くのに十分な垂直方向
の厚さを持っている。実施例の200mmのチャックに対し
ては、両電極間のキャパシタンスは500pF以下であるこ
とが望ましい。絶縁環111の形状は単純な環状ではな
く、半径の内側の部分が高い形状のものである。コスト
をかけてもこのような方法を採用する理由は、電極10
0と200の間のキャパシタンスを減じ、RF電力配分
を調整するためである。
【0020】両電極間の半径方向のギャップは、ワーク
ピースをよく掴むための外縁電界を強くするためには比
較的小さく(0.508mm(0.020インチ))すべきである
が、ギャップを小さくするとキャパシタンスが増える。
絶縁環111が表面まで延びていないのは、外縁電界か
らの上述の制約と、セラミックの熱伝導率がアルミニウ
ムの熱伝導率よりはるかに小さいという理由による。し
たがって、セラミックが表面まで延びている場合には、
半径方向に温度の不連続が起こり得る。当業者には明ら
かなように、最終的な寸法は、結合されたRF電力の半
径方向の差異、温度差、および、ウェーハのクランプ力
に対するプロセスの感度を含む、通常の工学上のトレー
ドオフに依存する。この実施例では、絶縁環111の厚
さは主部分で3.175mm(0.125インチ)の厚さ、内側部分
で8.636mm(0.340インチ)の厚さであった。電極100
の内径での公称の厚さは3.175mm(0.125インチ)であっ
た。この実施例では、図1の実施例で示した外側の縁2
10を欠いており、ガスを供給する環状通路515は電
極100の中にあることに留意されたい。この実施例
は、図2あるいは図4に示したものと同様の保護環21
5、形成環300、および、感知電極262も持ってい
る。
【0021】図5のボックス615は図6に示す結合回
路を表している。DC電源635はRFチョークにより
分離され、通常の方法でグラウンドに容量分路され、電
極100および200に、容量結合器と共に並列に接続
されている。容量結合器には、小さな固定キャパシタC
2が可変キャパシタC3と並列になっている。可変キャ
パシタC3は、電極200の上のプラズマとは異なる影
響を電極100の上のプラズマに与えるチャンバの形状
を反映した非均一な電界によって起こされるプラズマ生
成の半径方向の変動を調整し補償するために使用され
る。周波数に依存したウェーハの導電率により、この装
置はより高い周波数においてより良く機能する。
【0022】米国特許第4,554,611号に記載されている
ような従来の技術のチャックにおいては、初期のチャッ
クに使われた非常に高い電圧と誘電物質により誘電物質
中の移動イオンが捕獲され誘電物質が分極するので、誘
電物質とウェーハとを組み合わせると、ウェーハをはず
す前にDC引力電圧を切った後、かなりの減衰時間があ
った。米国特許第5,103,367号に記載の装置では、引き
つけ合う電極間にAC励振を使用して電界を繰り返しゼ
ロに戻し、存在する可能性のある移動イオンによる執拗
な分極形成を阻止することにより、上記の問題を軽減し
ている。本発明にAC励振を使用した場合には、ガス圧
力からの力の平衡をとっている値以下に電圧が降下した
時に、冷却ガスの圧力によって、ウェーハがチャックか
らはじけあがってしまう。ウェーハを200mmとしガス圧
力を10 Torrとした場合、ガス圧力の平衡をとるのに必
要な電圧は200〜300Vである。
【0023】本発明の装置においては、クランプ力の保
持が問題ではなく、より大きな関心事は、両電極とウェ
ーハの間の誘電体の絶縁破壊である。本発明で使用され
る非常に薄い誘電体では、誘電体の厚さと絶縁破壊の危
険性との間に微妙なバランスがある。公知のように、ク
ランプ力は(V/d)2に比例する。ここでVは電圧で
あり、dは誘電体の厚さである。したがって、厚さを2
倍にし、同じクランプ力を維持し絶縁破壊抵抗を増さな
いようにするには、電圧も2倍にしなければならない。
技術の教示することに反し、RF電圧とクランプ力電圧
を組み合わせると、ウェーハと電極の間に誘電体の絶縁
破壊が起き得ることがわかっている。従来の技術、すな
わち、非常に高い電圧とそれに対応する強い誘電体を使
うか、また、RFを使ったとしてもクランプ力電圧と同
じ絶縁領域を介してRFを供給しない装置では、問題に
ならなかった。
【0024】当業者には明らかなように、RF電圧がD
Cクランプ力電圧に重ねられるので、ハード・コート絶
縁上の応力は周波数に依存する。ある用途においては、
電極とウェーハとの間のキャパシタンスにかかるRF電
圧(∝1/ωC)は、DCクランプ力電圧に加わると、絶
縁体の破壊電圧を超えることがある。この危険性が最も
高いのは、プラズマが400KHzで励振される周波数
の低い装置(例えばLam System 4520)においてであ
る。本発明を使用した装置において、例えば、基部とウ
ェーハの間のキャパシタンスが約6,000pFである場合、
400KHzのRF電圧信号と公称2〜3AのRF電流
により、絶縁体にかかる200〜400VのRF電圧が
作られる。
【0025】前述の米国特許第5,103,367号は、本発明
とは根本的に異なる、1つの望ましいRF実施例を教示
している。図8において、RF適用の望ましい実施例と
して薄膜絶縁体が開示されている。RFがどのようにチ
ャックを通ってプラズマの中に供給されるか、すなわ
ち、電極との直接接触を通してか、あるいは、RF参照
電極を介しての容量結合によるのか、については何も教
示していない。また、上記の米国特許の装置において
は、ウェーハの外側のRF参照電極の広範な領域がある
ことにより、ウェーハの上方よりもウェーハの外側でプ
ラズマがより強く励振されることを意味し、これは、R
F参照電極の腐食を大きく増し、エッチング工程に干渉
をするという不都合な点がある。
【0026】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)プラズマを含む真空環境でDC電位の静電引力に
より、ワークピース半径を有するワークピースを保持す
る静電チャック装置であって、ハード・コートのアルミ
ナでコーティングした少なくとも2つの円転対称な同心
円のアルミニウム電極を有し、該電極が合わさって1つ
の平坦なクランプ平面を形成し、上記アルミニウム電極
の少なくとも1つがその中にガス供給手段を備えてお
り、さらに該装置において、上記の少なくとも2つの電
極の外側の電極が上記ワークピース半径よりもオフセッ
トの距離分だけ小さい外側半径の電極を有し、上記外側
電極が、上記ワークピースより張り出し部分だけ小さい
内側半径を持つ誘電性の環で囲まれ、上記誘電性の環は
その頂面が上記クランプ平面と実質的に同一平面にあ
り、さらに上記誘電性の環が、該環の中に埋め込まれ且
つ上記プラズマに露出した少なくとも1つのプローブ部
材を有し、それにより、上記プローブ部材が上記プラズ
マにより特性基準電位に維持され、上記装置がさらに上
記特性基準電位に関して上記2つの電極をバイアスする
ために上記プローブ部材と上記2つの電極とに接続され
たバイアス手段を有し、それにより、上記特性基準電位
に関して上記2つの電極がそれぞれのバイアス電位に維
持されるようにしたことを特徴とする静電チャック装
置。 (2)上記のアルミニウム電極の第1の電極が環状であ
り該電極は、上記の第1の電極の内部に突き出た中央部
材を持ち上記第1の電極の頂面と同一平面である第2の
電極の凹部で支持され、上記第1および第2の電極がそ
の間に1つの界面を有し、RF電力が上記アルミニウム
電極に直接接続され、上記アルミニウム電極が、上記界
面に隣接する半径方向に沿った領域にあって十分な厚み
を持つ環状の絶縁性部材によって分離されていることを
さらに特徴とする、上記(1)に記載の静電チャック装
置。 (3)ガスが、上記外側電極の上記頂面の上の配給溝か
ら半径に沿って外側に向かって上記ワークピースおよび
上記誘電性の環の間を流れることをさらに特徴とする、
上記(1)または(2)に記載の静電チャック装置。 (4)上記第2の電極が上記の突き出た中央部材および
上記の第1の電極の上記頂面と同一平面にある突き出た
外側縁を持ち、且つ上記環状の絶縁性部材が上記電極の
間の内側界面および外側界面に隣接する内側および外側
領域で上記の十分な厚みを持つことをさらに特徴とす
る、上記(2)に記載の静電チャック装置。 (5)プラズマを含む真空環境でDC電位の静電引力に
より、所定のワークピース半径を有するワークピースを
保持する静電チャック装置であって、ハード・コートの
アルミナでコーティングした少なくとも2つの円転対称
な同心円のアルミニウム電極を有し、該電極が合わさっ
て1つの平坦なクランプ平面を形成し、上記アルミニウ
ム電極の少なくとも1つがその中にガス供給手段を備え
ており、さらに該装置において、上記の少なくとも2つ
の電極の外側の電極が上記ワークピース半径よりも保護
環のはばだけ小さい外側半径の電極を有し、上記外側電
極が上記ワークピースより張り出し部分だけ小さい内側
半径を持つ導電性保護環で囲まれ、上記保護環はその頂
面が上記クランプ平面と実質的に同一平面にあり上記外
側電極から誘電物質によって分離され、上記導電性の保
護環が、該保護環から延びプラズマに露出されている少
なくとも1つの感知ピンを持ち、それにより、上記感知
ピンが上記プラズマにより特性基準電位に維持され、上
記装置がさらに上記特性基準電位に関して上記2つの電
極をバイアスするために上記感知ピンと上記2つの電極
に接続されたバイアス手段を有し、それにより、上記特
性基準電位に関して上記2つの電極がそれぞれのバイア
ス電位に維持されるようにした静電チャック装置。 (6)RF電力が、上記の少なくとも2つのアルミニウ
ム電極に供給され該電極から上記ワークピースに結合さ
れ、且つ該RF電力が上記保護環に容量結合され、そこ
から上記外側電極の半径より大きな半径部分のワークピ
ース部分に容量結合されていることをさらに特徴とす
る、上記(5)に記載の静電チャック装置。 (7)環状の誘電性電界形成環が、上記保護環から半径
に沿って外側に向けて配置され、上記保護環の外側半径
に実質的に等しい電界形状のための内側半径を有し、そ
れにより、上記ワークピースが上記環状誘電性電界形成
環と重なることをさらに特徴とする、上記(5)に記載
の静電チャック装置。 (8)上記のアルミニウム電極の第1の電極が環状であ
り該電極は、上記の第1の電極の内部に突き出た中央部
材を持ち上記第1の電極の頂面と同一平面である第2の
電極の凹部で支持され、上記第1および第2の電極がそ
の間に1つの界面を有し、RF電力が上記アルミニウム
電極に直接接続され、上記アルミニウム電極が上記界面
に隣接する半径方向に沿った領域にあって十分な厚みを
持つ環状の絶縁性部材によって分離されていることをさ
らに特徴とする、請求項6に記載の静電チャック装置。 (9)上記第2の電極が上記の突き出た中央部材および
上記の第1の電極の上記頂面と同一平面にある突き出た
外側縁を持ち、且つ上記環状の絶縁性部材が上記電極の
間の内側界面および外側界面に隣接する内側および外側
領域で上記の十分な厚みを持つことをさらに特徴とす
る、上記(8)に記載の静電チャック装置。 (10)上記のアルミニウム電極の第1の電極が環状で
あり該電極は、上記の第1の電極の内部に突き出た中央
部材を持ち上記第1の電極の頂面と同一平面である第2
の電極の凹部で支持され、上記第1および第2の電極が
その間に1つの界面を有し、RF電力が上記アルミニウ
ム電極に直接接続され、上記アルミニウム電極が上記界
面に隣接する半径方向に沿った領域にあって十分な厚み
を持つ環状の絶縁性部材によって分離されていることを
さらに特徴とする、上記(7)に記載の静電チャック装
置。 (11)上記第2の電極が上記の突き出た中央部材およ
び上記の第1の電極の上記頂面と同一平面にある突き出
た外側縁を持ち、且つ上記環状の絶縁性部材が上記電極
の間の内側界面および外側界面に隣接する内側および外
側領域で上記の十分な厚みを持つことをさらに特徴とす
る、上記(10)に記載の静電チャック装置。
【0027】
【発明の効果】従来技術には、引きつけ合う電極間にA
C励振を使用して電界を繰り返しゼロに戻し、移動イオ
ンによる誘電体の分極を防ぎ、電流を切ってもクランプ
力が持続するという問題を軽減する装置があった。本発
明では、静電チャックの電極が、ウェーハ上のプラズマ
によって誘導された自己バイアス電位に関してバイアス
され、それにより、プロセス中におけるウェーハ電位の
変動があっても、絶縁破壊に対する向上した抵抗が得ら
れるようにしたものである。さらに、導電性の保護環を
自己バイアス電位において介在させ、ウェーハとそのウ
ェーハに最も近い電極との間に等電位領域を画定し、そ
れにより、プロセス中のウェーハの背面と静電チャック
本体の間に真空アークが形成されるのを抑制できるよう
にしたものである。以上の構成により、真空環境で、D
C電位の静電引力によりワークピースを保持する静電チ
ャック装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の斜視図。
【図2】図1で示した本発明実施例の1部分の断面図。
【図3】本発明で使用する電源の略回路図。
【図4】本発明の別の実施例の断面図。
【図5】本発明のもう1つ別の実施例の断面図。
【図6】本発明で使用する結合回路。
【符号の説明】
50 軸 100 環状電極 102、202 絶縁体 110、210 頂面 111 絶縁環 105、205 外側表面 155、255 垂直表面 200 基部電極 220 環状の縁 222 電極200の角 230 開口 235、635 DC電源 237 低域通過フィルタ 250 中央ハブ 260 浮動基部 262 感知ピン 265 浮動保護環 270 電極凹部 300 誘電性の環 302 電界形成環 310 導電性要素 515 環状通路即ちガス配給溝 600 ウェーハ 602 ウェーハ600の角 610、620 インピーダンス整合及び
電力配給装置 630 ゼネレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ハワード・ケラー アメリカ合衆国12550ニューヨーク州ニ ューバーグ、オデル・サークル 28ビー (72)発明者 ジョセフ・スキナー・ローガン アメリカ合衆国02835ロードアイランド 州ジェームスタウン、シーサイド・ドラ イブ 149 (72)発明者 ロバート・イーライ・トムキン アメリカ合衆国12569ニューヨーク州プ レザント・バレー、ホワイトフォード・ ドライブ 243 (72)発明者 ロバート・ピーター・ウェストフィール ド・ジュニア アメリカ合衆国12549ニューヨーク州モ ンゴメリー、ワシントン・アベニュー 90

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマを含む真空環境でDC電位の静
    電引力により、ワークピース半径を有するワークピース
    を保持する静電チャック装置であって、ハード・コート
    のアルミナでコーティングした少なくとも2つの円転対
    称な同心円のアルミニウム電極を有し、該電極が合わさ
    って1つの平坦なクランプ平面を形成し、上記アルミニ
    ウム電極の少なくとも1つがその中にガス供給手段を備
    えており、さらに該装置において、 上記の少なくとも2つの電極の外側の電極が上記ワーク
    ピース半径よりもオフセットの距離分だけ小さい外側半
    径の電極を有し、 上記外側電極が、上記ワークピースより張り出し部分だ
    け小さい内側半径を持つ誘電性の環で囲まれ、上記誘電
    性の環はその頂面が上記クランプ平面と実質的に同一平
    面にあり、さらに上記誘電性の環が、該環の中に埋め込
    まれ且つ上記プラズマに露出した少なくとも1つのプロ
    ーブ部材を有し、それにより、上記プローブ部材が上記
    プラズマにより特性基準電位に維持され、 上記装置がさらに上記特性基準電位に関して上記2つの
    電極をバイアスするために上記プローブ部材と上記2つ
    の電極とに接続されたバイアス手段を有し、それによ
    り、上記特性基準電位に関して上記2つの電極がそれぞ
    れのバイアス電位に維持されるようにしたことを特徴と
    する静電チャック装置。
  2. 【請求項2】 上記のアルミニウム電極の第1の電極が
    環状であり該電極は、上記の第1の電極の内部に突き出
    た中央部材を持ち上記第1の電極の頂面と同一平面であ
    る第2の電極の凹部で支持され、上記第1および第2の
    電極がその間に1つの界面を有し、 RF電力が上記アルミニウム電極に直接接続され、 上記アルミニウム電極が、上記界面に隣接する半径方向
    に沿った領域にあって十分な厚みを持つ環状の絶縁性部
    材によって分離されていることをさらに特徴とする、請
    求項1に記載の静電チャック装置。
  3. 【請求項3】 ガスが、上記外側電極の上記頂面の上の
    配給溝から半径に沿って外側に向かって上記ワークピー
    スおよび上記誘電性の環の間を流れることをさらに特徴
    とする、請求項1または2に記載の静電チャック装置。
  4. 【請求項4】 上記第2の電極が上記の突き出た中央部
    材および上記の第1の電極の上記頂面と同一平面にある
    突き出た外側縁を持ち、且つ上記環状の絶縁性部材が上
    記電極の間の内側界面および外側界面に隣接する内側お
    よび外側領域で上記の十分な厚みを持つことをさらに特
    徴とする、請求項2に記載の静電チャック装置。
  5. 【請求項5】 プラズマを含む真空環境でDC電位の静
    電引力により、所定のワークピース半径を有するワーク
    ピースを保持する静電チャック装置であって、ハード・
    コートのアルミナでコーティングした少なくとも2つの
    円転対称な同心円のアルミニウム電極を有し、該電極が
    合わさって1つの平坦なクランプ平面を形成し、上記ア
    ルミニウム電極の少なくとも1つがその中にガス供給手
    段を備えており、さらに該装置において、 上記の少なくとも2つの電極の外側の電極が上記ワーク
    ピース半径よりも保護環のはばだけ小さい外側半径の電
    極を有し、 上記外側電極が上記ワークピースより張り出し部分だけ
    小さい内側半径を持つ導電性保護環で囲まれ、上記保護
    環はその頂面が上記クランプ平面と実質的に同一平面に
    あり上記外側電極から誘電物質によって分離され、 上記導電性の保護環が、該保護環から延びプラズマに露
    出されている少なくとも1つの感知ピンを持ち、それに
    より、上記感知ピンが上記プラズマにより特性基準電位
    に維持され、 上記装置がさらに上記特性基準電位に関して上記2つの
    電極をバイアスするために上記感知ピンと上記2つの電
    極に接続されたバイアス手段を有し、それにより、上記
    特性基準電位に関して上記2つの電極がそれぞれのバイ
    アス電位に維持されるようにした静電チャック装置。
  6. 【請求項6】 RF電力が、上記の少なくとも2つのア
    ルミニウム電極に供給され該電極から上記ワークピース
    に結合され、且つ該RF電力が上記保護環に容量結合さ
    れ、そこから上記外側電極の半径より大きな半径部分の
    ワークピース部分に容量結合されていることをさらに特
    徴とする、請求項5に記載の静電チャック装置。
  7. 【請求項7】 環状の誘電性電界形成環が、上記保護環
    から半径に沿って外側に向けて配置され、上記保護環の
    外側半径に実質的に等しい電界形状のための内側半径を
    有し、それにより、上記ワークピースが上記環状誘電性
    電界形成環と重なることをさらに特徴とする、請求項5
    に記載の静電チャック装置。
  8. 【請求項8】 上記のアルミニウム電極の第1の電極が
    環状であり該電極は、上記の第1の電極の内部に突き出
    た中央部材を持ち上記第1の電極の頂面と同一平面であ
    る第2の電極の凹部で支持され、上記第1および第2の
    電極がその間に1つの界面を有し、 RF電力が上記アルミニウム電極に直接接続され、 上記アルミニウム電極が上記界面に隣接する半径方向に
    沿った領域にあって十分な厚みを持つ環状の絶縁性部材
    によって分離されていることをさらに特徴とする、請求
    項6に記載の静電チャック装置。
  9. 【請求項9】 上記第2の電極が上記の突き出た中央部
    材および上記の第1の電極の上記頂面と同一平面にある
    突き出た外側縁を持ち、且つ上記環状の絶縁性部材が上
    記電極の間の内側界面および外側界面に隣接する内側お
    よび外側領域で上記の十分な厚みを持つことをさらに特
    徴とする、請求項8に記載の静電チャック装置。
  10. 【請求項10】上記のアルミニウム電極の第1の電極が
    環状であり該電極は、上記の第1の電極の内部に突き出
    た中央部材を持ち上記第1の電極の頂面と同一平面であ
    る第2の電極の凹部で支持され、上記第1および第2の
    電極がその間に1つの界面を有し、 RF電力が上記アルミニウム電極に直接接続され、 上記アルミニウム電極が上記界面に隣接する半径方向に
    沿った領域にあって十分な厚みを持つ環状の絶縁性部材
    によって分離されていることをさらに特徴とする、請求
    項7に記載の静電チャック装置。
  11. 【請求項11】上記第2の電極が上記の突き出た中央部
    材および上記の第1の電極の上記頂面と同一平面にある
    突き出た外側縁を持ち、且つ上記環状の絶縁性部材が上
    記電極の間の内側界面および外側界面に隣接する内側お
    よび外側領域で上記の十分な厚みを持つことをさらに特
    徴とする、請求項10に記載の静電チャック装置。
JP23153394A 1993-12-20 1994-09-27 静電チャック装置 Expired - Fee Related JP2610113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/169,903 US5467249A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Electrostatic chuck with reference electrode
US169903 1993-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201960A JPH07201960A (ja) 1995-08-04
JP2610113B2 true JP2610113B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=22617689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23153394A Expired - Fee Related JP2610113B2 (ja) 1993-12-20 1994-09-27 静電チャック装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5467249A (ja)
EP (1) EP0660500B1 (ja)
JP (1) JP2610113B2 (ja)
DE (1) DE69411873T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190048113A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463525A (en) * 1993-12-20 1995-10-31 International Business Machines Corporation Guard ring electrostatic chuck
US5467249A (en) * 1993-12-20 1995-11-14 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck with reference electrode
TW293231B (ja) * 1994-04-27 1996-12-11 Aneruba Kk
JP3799073B2 (ja) * 1994-11-04 2006-07-19 株式会社日立製作所 ドライエッチング方法
US5708556A (en) * 1995-07-10 1998-01-13 Watkins Johnson Company Electrostatic chuck assembly
TW283250B (en) 1995-07-10 1996-08-11 Watkins Johnson Co Plasma enhanced chemical processing reactor and method
JP3457477B2 (ja) * 1995-09-06 2003-10-20 日本碍子株式会社 静電チャック
US6181555B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Intel Corporation Cooling system for integrated circuit chips in a portable computer
US5847918A (en) * 1995-09-29 1998-12-08 Lam Research Corporation Electrostatic clamping method and apparatus for dielectric workpieces in vacuum processors
US5835333A (en) * 1995-10-30 1998-11-10 Lam Research Corporation Negative offset bipolar electrostatic chucks
US5812361A (en) * 1996-03-29 1998-09-22 Lam Research Corporation Dynamic feedback electrostatic wafer chuck
US5944329A (en) 1996-09-06 1999-08-31 The Regents Of The University Of California Reversible micromachining locator
US5737177A (en) * 1996-10-17 1998-04-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for actively controlling the DC potential of a cathode pedestal
US5904779A (en) * 1996-12-19 1999-05-18 Lam Research Corporation Wafer electrical discharge control by wafer lifter system
US5835335A (en) * 1997-03-26 1998-11-10 Lam Research Corporation Unbalanced bipolar electrostatic chuck power supplies and methods thereof
US5986874A (en) * 1997-06-03 1999-11-16 Watkins-Johnson Company Electrostatic support assembly having an integral ion focus ring
US6057235A (en) * 1997-09-15 2000-05-02 Micron Technology, Inc. Method for reducing surface charge on semiconducter wafers to prevent arcing during plasma deposition
US5905626A (en) * 1998-04-12 1999-05-18 Dorsey Gage, Inc. Electrostatic chuck with ceramic pole protection
US6219219B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Cathode assembly containing an electrostatic chuck for retaining a wafer in a semiconductor wafer processing system
US6445202B1 (en) 1999-06-30 2002-09-03 Cascade Microtech, Inc. Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current
JP2002026113A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp ホットプレート及び半導体装置の製造方法
US7479456B2 (en) 2004-08-26 2009-01-20 Applied Materials, Inc. Gasless high voltage high contact force wafer contact-cooling electrostatic chuck
US6914423B2 (en) 2000-09-05 2005-07-05 Cascade Microtech, Inc. Probe station
US6965226B2 (en) 2000-09-05 2005-11-15 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US6554954B2 (en) * 2001-04-03 2003-04-29 Applied Materials Inc. Conductive collar surrounding semiconductor workpiece in plasma chamber
TWI234417B (en) * 2001-07-10 2005-06-11 Tokyo Electron Ltd Plasma procesor and plasma processing method
US20040027781A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Hiroji Hanawa Low loss RF bias electrode for a plasma reactor with enhanced wafer edge RF coupling and highly efficient wafer cooling
US20040079289A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Kellerman Peter L. Electrostatic chuck wafer port and top plate with edge shielding and gas scavenging
US6861856B2 (en) * 2002-12-13 2005-03-01 Cascade Microtech, Inc. Guarded tub enclosure
US7430104B2 (en) * 2003-03-11 2008-09-30 Appiled Materials, Inc. Electrostatic chuck for wafer metrology and inspection equipment
US7972467B2 (en) * 2003-04-17 2011-07-05 Applied Materials Inc. Apparatus and method to confine plasma and reduce flow resistance in a plasma reactor
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
JP4532410B2 (ja) 2003-06-17 2010-08-25 株式会社クリエイティブ テクノロジー 双極型静電チャック
US7250626B2 (en) 2003-10-22 2007-07-31 Cascade Microtech, Inc. Probe testing structure
US7187188B2 (en) 2003-12-24 2007-03-06 Cascade Microtech, Inc. Chuck with integrated wafer support
WO2005093806A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US20060177160A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Wagner James C Disposable bag for particularized waste
US8319503B2 (en) 2008-11-24 2012-11-27 Cascade Microtech, Inc. Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test
US9530618B2 (en) 2012-07-06 2016-12-27 Infineon Technologies Ag Plasma system, chuck and method of making a semiconductor device
JP6397805B2 (ja) 2015-08-28 2018-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体製造装置およびその運転方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2154365A (en) * 1984-02-10 1985-09-04 Philips Electronic Associated Loading semiconductor wafers on an electrostatic chuck
US5103367A (en) * 1987-05-06 1992-04-07 Unisearch Limited Electrostatic chuck using A.C. field excitation
DE69103915T2 (de) * 1990-01-25 1995-05-11 Applied Materials Inc Elektrostatische Klemmvorrichtung und Verfahren.
US5255153A (en) * 1990-07-20 1993-10-19 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck and plasma apparatus equipped therewith
US5055964A (en) * 1990-09-07 1991-10-08 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck having tapered electrodes
KR100188454B1 (ko) * 1991-05-28 1999-06-01 이노우에 아키라 기판 처리 장치
US5184398A (en) * 1991-08-30 1993-02-09 Texas Instruments Incorporated In-situ real-time sheet resistance measurement method
US5213349A (en) * 1991-12-18 1993-05-25 Elliott Joe C Electrostatic chuck
US5350479A (en) * 1992-12-02 1994-09-27 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for high power plasma processing
US5444597A (en) * 1993-01-15 1995-08-22 Blake; Julian G. Wafer release method and apparatus
US5436790A (en) * 1993-01-15 1995-07-25 Eaton Corporation Wafer sensing and clamping monitor
US5463525A (en) * 1993-12-20 1995-10-31 International Business Machines Corporation Guard ring electrostatic chuck
US5535507A (en) * 1993-12-20 1996-07-16 International Business Machines Corporation Method of making electrostatic chuck with oxide insulator
US5467249A (en) * 1993-12-20 1995-11-14 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck with reference electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190048113A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11244847B2 (en) 2017-10-30 2022-02-08 Semes Co., Ltd. Substrate treating apparatus and substrate treating method

Also Published As

Publication number Publication date
USRE37541E1 (en) 2002-02-05
DE69411873D1 (de) 1998-08-27
US5561585A (en) 1996-10-01
DE69411873T2 (de) 1999-03-25
JPH07201960A (ja) 1995-08-04
US5467249A (en) 1995-11-14
EP0660500A1 (en) 1995-06-28
EP0660500B1 (en) 1998-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610113B2 (ja) 静電チャック装置
JP2610112B2 (ja) 静電チャック装置
JP2614422B2 (ja) 静電チャック装置およびその製造方法
JP2614421B2 (ja) 静電チャック装置の製造方法
US8000082B2 (en) Electrostatic chuck assembly with dielectric material and/or cavity having varying thickness, profile and/or shape, method of use and apparatus incorporating same
JP6173313B2 (ja) ウエハ背面のプラズマ支援デチャックを備えた静電チャック
JP4544740B2 (ja) プラズマ処理チャンバ内で基板を支持する支持体、基板をプラズマ内で処理する処理チャンバ、及び、基板をプラズマ域で均一に処理する方法
US5996218A (en) Method of forming an electrostatic chuck suitable for magnetic flux processing
US5847918A (en) Electrostatic clamping method and apparatus for dielectric workpieces in vacuum processors
US6273958B2 (en) Substrate support for plasma processing
US8114246B2 (en) Vacuum plasma processor having a chamber with electrodes and a coil for plasma excitation and method of operating same
JP7098273B2 (ja) ユニバーサルプロセスキット
KR20020002239A (ko) 결합 전극을 구비한 플라즈마 챔버 지지 부재
JPH08236602A (ja) 静電吸着装置
JP2767282B2 (ja) 基板保持装置
CN115148653A (zh) 一种静电吸盘及等离子体反应装置
CN219626626U (zh) 静电夹盘及等离子体处理装置
TW301787B (ja)
JPH05200640A (ja) 静電チャック及びこの静電チャックを備えたプラズマ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees