JP2608495B2 - 高炉溶銑中Si濃度の制御方法 - Google Patents

高炉溶銑中Si濃度の制御方法

Info

Publication number
JP2608495B2
JP2608495B2 JP3268569A JP26856991A JP2608495B2 JP 2608495 B2 JP2608495 B2 JP 2608495B2 JP 3268569 A JP3268569 A JP 3268569A JP 26856991 A JP26856991 A JP 26856991A JP 2608495 B2 JP2608495 B2 JP 2608495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
sio
hot metal
concentration
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3268569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578718A (ja
Inventor
喬 杉山
真六 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3268569A priority Critical patent/JP2608495B2/ja
Publication of JPH0578718A publication Critical patent/JPH0578718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608495B2 publication Critical patent/JP2608495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】高炉の出銑口から出る溶銑中のS
i濃度を低減させることにより、高炉においてSiO 2
からSiへの還元に必要な熱量を低減させることから高
炉の燃料使用量を減らすことが出来る。また同時に、下
工程である製鋼工程において石灰石使用原単位の低減を
はかることができることからコスト低減に寄与すること
ができる。
【0002】本発明は高炉の溶銑中のSi濃度を検知
し、羽口から吹き込まれる石炭中の灰分すなわちSiO
2を制御して、高炉へ入るSiO 2量をコントロール
し、それによって溶銑中のSi濃度をより迅速に適確に
目標値に近づけるように操業する方法に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】高炉の出銑口から出る溶銑中のSi濃度
を適確に制御することは上記のごとく溶銑のコスト低減
をはかる上で重要である。
【0004】溶銑中のSi濃度が変動することは、高炉
の操業の安定性を阻害すると同時に熱量の変動が顕著と
なるためその管理に余計な労力を費やすばかりでなく、
下工程である製鋼工程でも同様な問題が起こることにな
る。逆に言うと、溶銑中のSi濃度が安定していること
は、高炉操業が安定していると言うことに対するひとつ
のバロメーターになっている。したがって、Si濃度の
安定化をはかることが現在の高炉操業のひとつのターゲ
ットとなっているにもかかわらず、その技術を確立する
ことは容易でない。
【0005】従来は、高炉内のSiの濃度はスラグ−メ
タル反応すなわち下記の反応式(1)の平衡によって決
まるという説が支配的であった。 SiO 2(スラグ)+2C(溶銑)=Si(溶銑)+2CO ・・・ (1) ここで、反応式(1)の平衡定数K e aは数1で表され
る。
【0006】
【数1】
【0007】この反応でSi濃度を下げるための条件
は、溶銑温度を下げること、CO分圧を上昇させるこ
と、SiO 2の活量を減少させること等である。このう
ち、SiO 2の活量の減少に対してはスラグ塩基度Ca
O/SiO 2を上昇させたり、MgOを増加させるなど
の対策がとられている。また、羽口からフラックスを吹
き込むなどの対策もこの範疇に入る。
【0008】しかし実際の操業結果では溶銑温度の変化
以上にSi濃度が変化している。また、CO分圧は実高
炉の下部ではほぼ1atmであるが、送風圧力でCO分
圧を代替しなければ実際のSi濃度を説明することがで
きないなどこの仮定には問題があると同時に、実際にC
O分圧によって上記低Si化の対策をとっても効果が如
実にあらわれないなどの問題点があった。
【0009】高炉内のSi濃度を規定するもう一つの仮
定は、反応式(2)の平衡によるという説がある。 SiO 2(スラグ)+2Fe(溶銑)=Si(溶銑)+2FeO(スラグ) ・・・(2) ここで、反応式(2)の平衡定数K e aは数2で表され
る。
【0010】
【数2】
【0011】この仮定では、燃焼帯で高温になったSi
は羽口から出銑口に至るまでにFeOによって脱珪さ
れ、最終Si濃度は(2)式の平衡になる。この反応で
Si濃度を下げるための条件は、溶銑温度を下げるこ
と、SiO 2活量を減少させること、スラグ中のFeO
濃度を増加させることである。
【0012】実際に操業中の高炉で羽口からサンプルを
とって分析すると、羽口近傍でSi=1.0%、最終S
i=0.3%となっており、かなりの脱珪が炉床で起こ
っていることになる。しかし物質収支計算によれば、こ
の量のSiを脱珪するに十分なFeO量は存在しないこ
と、炉床のSi濃度を(2)式で規定できるほど炉床ス
ラグ中のFeOは変化していないこと、結局溶銑温度だ
けがSi濃度を変化させる要因になるが、先にも述べた
ように溶銑温度の変化以上にSi濃度が変化しているこ
とから、この仮定による低Si化の対策は十分ではない
と考える。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは上記した従来の溶銑中Si低減対策より有効適切
な具体的手段を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであって石炭バンカーから給炭機で石炭を切
り出し、該石炭を粉砕して得られた微粉炭を高炉に吹き
込む際に、SiO レベルが異なる石炭を複数個の石炭
バンカーに個別に格納し、高炉の溶銑中のSi濃度に応
じて、石炭バンカーの給炭機から切り出す給炭量を各バ
ンカー間で調節して石炭の分配比を制御し、羽口から吹
き込まれるSiO量を調整することによって高炉溶銑
中のSi濃度を制御しようとすることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の手がかりは、高炉内をシミュレートし
た解析によって、羽口の燃焼帯近傍では図2に示すよう
にSiO 2からSiへの反応が平衡論で規定されるので
はなく、速度論で反応が支配されること、また一度反応
して濃度が形成されたあとは温度変化などが起こっても
次の平衡条件になかなか移りにくいことを基礎実験によ
って見出だした点にある。すなわち図2は高炉の中でS
iO 2からSiへの反応が速度論で進行する部位と平衡
論で行なわれる部位を示している。1650℃での平衡
Si値をもつメタルをスラグ共存下で1650℃から1
500℃に温度を下げ、2〜3時間保定したが、Si値
が下がる、すなわち脱珪するような動きはなかった。し
たがって総じてSi反応が平衡論では論じ難い現象であ
ると考える。
【0016】高炉中のSiO 2がSiになる反応系とし
ては次のような種類の反応が現在考えられている。すな
わち表1にSiO 2に関する反応式と高炉内の諸元を考
慮した反応速度を示す。
【0017】
【表1】
【0018】この表1を見るとわかるように、大きく二
つの反応経路に分けられる。一つはコークス及びスラグ
のSiO 2から中間媒体としてガス状のSiOが発生し
(反応A、B)、ついでこのSiOが溶銑中のCと反応
して溶銑中にSiとして取り込まれる反応(反応C)で
あり、もう一つはスラグ中のSiO 2が溶銑中のCと直
接反応してSiが生成する反応(反応D)である。
【0019】反応A、B、CのうちSiO吸収反応Cは
SiO発生反応A、Bより速く、この反応の律速段階は
SiO発生速度にあることがわかる。またSiO発生反
応ではコークスからのSiO発生がスラグからのそれに
比べて一桁以上速く、この反応系ではコークスからのS
iO発生によって反応が左右されるといえる。
【0020】スラグ−メタル反応DはSiO発生吸収反
応、A、B、Cよりも一桁程度遅く、事実上SiO 2
Siになる反応は速度論的にはSiO発生吸収反応によ
って決まると考えられる。以上から総じて言えること
は、コークスからのSiO発生反応(反応A)が全体の
反応速度を決めていると考えて良く、もしコークスから
のSiO発生反応をコントロールすることが出来れば溶
銑中のSi濃度の制御としては非常に有効となるであろ
う。
【0021】Aの反応を抑制するには反応温度を下げる
こと、コークス中のSiO 2の活量を下げることが有効
な手段となる。特に燃焼帯の温度を変えることが最も有
効であるが、高炉の置かれた環境に依存するのであまり
自由にならない。コークス中のSiO 2の活量を下げる
ことについてもこれをコントロールすることは困難であ
る。
【0022】あと一つ残された手段は、コークス中ある
いは炭材中のSiO 2の絶対量を下げることである。コ
ークス中のSiO 2はほぼ一定の値5%程度に管理され
ているので、オールコークス操業では羽口前でほぼ一定
のSiOが発生するため、この点に関しては有効とはな
らない。しかし、近年の高炉操業は微粉炭を大量に羽口
から吹き込んでおり、この微粉炭中のSiO 2濃度は容
易にコントロールすることが可能である。本発明はこの
点に着目している。従って、本発明は微粉炭吹き込みに
よる高炉操業において、高炉溶銑中のSi濃度を低減す
るための有効な手段を提供することを目的とする。
【0023】オールコークスでは、燃料比が500kg
/t−pigとすると、約25kg/t−pigのSi
2がコークスから供給される。これに対して微粉炭中
の灰分は銘柄によって5〜15%まで変動しているし、
灰分中SiO 2含有量も40〜60%と広い幅をもって
いる。そして微粉炭の場合は選炭の過程で灰分量をコン
トロールすることが容易にできる。微粉炭からのSiO
発生形態もコークスとほぼ同様とみなされるから、微粉
炭の銘柄選択と選炭の程度によってSiO 2レベルを2
〜9%という広い範囲で選択することが可能である。仮
に微粉炭の吹込み量を200kg/t−pig、コーク
ス比を300kg/t−pigとすると、微粉炭・コー
クスを含めた炭材から取り込まれるSiO 2量を19〜
33kg/t−pigの範囲とすることが出来ることに
なる。
【0024】高炉の羽口から吹き込まれる石炭は通常次
の経路を経て高炉の燃焼帯に達する。受け入れホッパー
→石炭バンカー →給炭機 →粉砕機 →バグフィル
ター→リザーバータンク →フィードタンク →トラン
スポートライン →ブローパイプ →燃焼帯。石炭を多
量に吹き込む場合は、上記の石炭バンカーからバグフィ
ルターまでの組み合わせを複数個有している。本発明
は、この複数個の給炭機の給炭量を各バンカー間で調節
することにより、高炉溶銑中のSi濃度に応じて各バン
カーから切り出す石炭の分配比を制御して吹込みSiO
2量を調整する。これによって、溶銑中のSi濃度を制
御するものである。
【0025】
【実施例】以下図面により、本発明を説明する。図1は
本発明による方法の概要を示す説明図で、1は高炉、2
は石炭を吹き込むブローパイプ、3は高炉の羽口、4は
高炉の出銑口、5は溶銑の温度及び溶銑の成分検出のた
めの溶銑サンプリング部、6は溶銑を受けて輸送するト
ーピード、7は測定された溶銑温度及び溶銑中のC、S
iの成分値から吹き込みSiO 2量を計算し、複数の石
炭バンカーからの石炭の給炭量を計算する演算装置、
8、9は各種の石炭を受ける石炭バンカー、10、11
は給炭量調節可能な給炭機で、各々の石炭バンカー8、
9に設置されている。12、13は粉砕機、14、15
はバグフィルター、16は設定された分配比で混合され
た石炭を受けるリザーバータンク、17は各ゾーンの羽
口に石炭を供給するためのフィードタンク、18は吹き
込まれた石炭とコークスが燃焼する燃焼帯、19は演算
装置7によって計算された石炭の給炭量に応じて給炭速
度を制御する制御装置である。
【0026】図中の石炭バンカーからバグフィルターま
での2系統の組み合わせ8、10、12、14と9、1
1、13、15とは必要に応じて3系統以上設置するこ
ともありうる。各石炭バンカー8、9にはSiO 2レベ
ルが異なる石炭が格納されている。
【0027】次に本発明において溶銑中Si濃度を検知
し、各石炭バンカー8、9からの石炭の給炭量を計算す
る演算装置7について説明する。出銑量(t/d)と燃
料比から必要カーボン量(kg/t)がすでに設定され
ており、微粉炭比から石炭吹込み量が決められる。ここ
で、前提として、石炭から供給されるカーボン量は必ず
確保されていることが必要である。このとき、目標の溶
銑中Si濃度に対して実績のSi濃度が変異していれ
ば、石炭の分配比を変えて目標のSi濃度になるように
羽口からのSiO 2入量を調節することになる。このよ
うに演算装置7は必要カーボン量を確保して、なおかつ
SiO 2入量を調節するように物質バランスの計算を行
ない、各石炭バンカーからの石炭の給炭量を計算する。
【0028】ついで給炭量制御装置19によって演算装
置7で計算された給炭量になるように給炭速度が制御さ
れる。その結果、高炉溶銑中のSi濃度が目標濃度とな
るように制御される。以下にこの発明を実施した結果を
示す。
【0029】図3は実高炉において2基の微粉炭バンカ
ーを使用し、両バンカーから切り出す石炭の分配比を3
水準変更し、羽口からのSiO 2入量を時系列的に変化
させたときの溶銑中のSiの動きを示した。羽口からの
SiO 2入量は5.4〜8.1kg/t−pigまで変
化し、この時微粉炭とコークスを合わせた炭材からのS
iO 2入量は22〜26kg/t−pigまで変化して
いる。溶銑中のSiはこのSiO 2入量の変化に追随し
てある時間遅れをもって変化していることを確認した。
なお、このときCaO/SiO 2が一定になるように塩
基度調整を行なっているので、スラグ中のSiO 2の活
量は変化していない。溶銑温度の値もほぼ一定の値を保
っていた。したがって平衡論上では変化している諸元は
なく、この現象はSiO 2入量の変化に伴う羽口前のS
iO発生量の変化に起因していることは自明である。し
たがって本発明の原理が確度をもって実証されたものと
考える。
【0030】
【発明の効果】従来、出銑口から出る溶銑中のSi濃度
を低減させる手段はきわめて限定されており、またその
効果も顕著でなかった。しかし、本発明によってSi濃
度調整に関する強力な制御手段をもったことになり波及
効果は大きい。事実、この技術によりSi低減化の実現
が図られ、SiO 2からSiへの還元に必要な熱量を低
減させることができて、燃料比の低下、製鋼での処理コ
ストの大幅な削減を生み出している。また溶銑中のSi
濃度の目標管理が容易に出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体を示す構成図
【図2】高炉の中でSiO 2からSiへの反応が速度論
で進行する部位と平衡論で行なわれる部位を示す図
【図3】本発明の実施例で、微粉炭の配合比率(分配
比)を制御したときの目標Si値の経時変化と溶銑中の
Siの実際の経時変化を示す図

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭バンカーから給炭機で石炭を切り出
    し、該石炭を粉砕して得られた微粉炭を高炉に吹き込む
    際に、SiO レベルが異なる石炭を複数個の石炭バン
    カーに個別に格納し、高炉の溶銑中のSi濃度に応じ
    、石炭バンカーの給炭機から切り出す給炭量を各バン
    カー間で調節して石炭の分配比を制御し、羽口から吹き
    込まれるSiO量を調整することを特徴とする高炉溶
    銑中Si濃度の制御方法。
JP3268569A 1991-09-20 1991-09-20 高炉溶銑中Si濃度の制御方法 Expired - Lifetime JP2608495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268569A JP2608495B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 高炉溶銑中Si濃度の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268569A JP2608495B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 高炉溶銑中Si濃度の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578718A JPH0578718A (ja) 1993-03-30
JP2608495B2 true JP2608495B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=17460345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268569A Expired - Lifetime JP2608495B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 高炉溶銑中Si濃度の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155834B2 (ja) * 2013-05-16 2017-07-05 新日鐵住金株式会社 高炉羽口からの微粉炭吹き込み方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660328B2 (ja) * 1987-05-02 1994-08-10 住友金属工業株式会社 高炉の微粉炭吹込み操業方法
JPS6428310A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Nippon Steel Corp Method for controlling si concentration molten iron in blast furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578718A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917727A (en) Method of operating a blast furnace
CN104937116A (zh) 转炉炼钢法
US20080127778A1 (en) Process for producing molten iron
RU2137068C1 (ru) Способ плавления металлических шихтовых материалов в шахтной печи
JP2608495B2 (ja) 高炉溶銑中Si濃度の制御方法
US5437706A (en) Method for operating a blast furnace
JP2003247008A (ja) 微粉炭多量吹込み高炉の操業方法
AU724385B2 (en) Method for controlling a smelting reduction process
JP2005213591A (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
EP0799899B1 (en) Chromium ore smelting reduction process
JP3017015B2 (ja) 高炉溶銑中Si濃度の制御方法
JPH06172825A (ja) 高炉操業方法
KR100985238B1 (ko) 고로 가스이용률 변동에 따른 미분탄 취입량 제어장치
KR100356156B1 (ko) 고로의연소효율향상방법
CA1216156A (en) Blast furnace control method
JP2022152721A (ja) 高炉の操業方法
JP2770305B2 (ja) 鉄鉱石の溶融還元における原料装入方法
JP2005213590A (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
JP4325128B2 (ja) 高炉への微粉炭多量吹込みにおける低シリコン操業方法
JPH04268001A (ja) 高炉操業法
JPH10306302A (ja) 高炉の操業方法
Gale Oxygen steelmaking today
JP2002060814A (ja) 高微粉炭吹込み低Si高炉操業方法
JPS62124206A (ja) 高炉の操業法
JPH0637646B2 (ja) 高炉での低Si濃度溶銑の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961119