JP2607794B2 - カードエッジコネクタ及びその形成方法 - Google Patents

カードエッジコネクタ及びその形成方法

Info

Publication number
JP2607794B2
JP2607794B2 JP4026000A JP2600092A JP2607794B2 JP 2607794 B2 JP2607794 B2 JP 2607794B2 JP 4026000 A JP4026000 A JP 4026000A JP 2600092 A JP2600092 A JP 2600092A JP 2607794 B2 JP2607794 B2 JP 2607794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
multilayer circuit
circuit
contact
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4026000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04319276A (ja
Inventor
ブライアン・サミュエル・ビーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04319276A publication Critical patent/JPH04319276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607794B2 publication Critical patent/JP2607794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/007Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for elastomeric connecting elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/044Details of backplane or midplane for mounting orthogonal PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the PCB or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10393Clamping a component by an element or a set of elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電気コネクタに関し、
特に、回路基板(マザーボード)上カードインストール
で使われる回路カードのためのコネクタに関するもので
ある。さらに詳しくは、この発明は、カードまたは基板
の多層の回路からの接近して配置されたコンタクトを備
えたカードエッジコネクタを提供することを目的とす
る。
【0002】
【従来の技術】最近の電子装置は、多数の電気部品を相
互接続するためにプリント回路基板を使っている。プリ
ント回路基板は、それらカード上の部品を相互接続する
のに必要なパターンに形成された多層の導電回路を含
む。より大きな電子装置は、それの特定の機能を果たす
ために多くの回路カードを必要とする。多くのカードが
使われる時、それらは典型的にはプリント回路基板(m
otherboard)の使用によって相互接続され
る。普通娘カード(daughter card)とし
て知られる回路カードのそれぞれは、一連の電気コンタ
クトを通して回路基板に接続される。
【0003】プリント回路カード(多層回路カード)と
回路基板との間の電気的相互接続は、典型的には、回路
カード上の表面コンタクトパッドを接続するコンタクト
パッドの使用により行われていた。そして、回路基板上
のコネクタは、必要な機能を果たすために回路基板を通
じて設けられた回路に接続される。この従来の技術によ
るコネクタの例は米国特許第4685031号に示され
ている。
【0004】従来の技術による装置はまた、プリント回
路基板により占められるスペースをそれを角度をもたせ
て実装することにより減らそうとしていた。米国特許第
4756694号はこの応用を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】回路基板(マザーボー
ド)上の表面コンタクトパッドの使用は、多層回路カー
ドの下層からの電気回路が表面に出されることを要求す
る。これは典型的には、ヴァイアまたはメッキされたス
ルーホールを使用することにより達成される。回路をカ
ード表面まで延ばすためのこれらの技術の使用は、カー
ド内の信号経路長を増加させ、コネクタコンタクトに使
用できる表面領域が制限されるためにコネクタ密度を減
少させるという欠点を有している。結局、このコネクタ
技術を使用すると、二つまたはそれ以上のコンタクトイ
ンターフェースがインターフェースの信号保全性及び信
頼性に悪影響をもたらす。その二つのインターフェース
は、第一のものは回路カードとコネクタとの間に、第二
のものはコネクタと回路基板との間にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】この発明は、信号経路長を最小化し、イン
ターフェースの数を減少させるような多層回路カードの
回路基板(マザーボード)への接続方法を提供すること
によって、従来技術の問題を解決する。
【0007】この発明は、多層回路カードと一体のカー
ドエッジコネクタを提供することを目的とする。このコ
ネクタはカードと一体に形成され、エラストマーカラム
の使用によって完全な一体型コネクタを提供する。この
結合基板コネクタは、娘カード(多層回路カード)の回
路と回路基板(マザーボード)の回路との間の単一の直
接インターフェースをもたらす。この接続機構は、カー
ドの表面に回路を通さないことにより部品間の信号経路
を短くする。それに加えて、この接続は、信号の劣化を
招く機会を減少させるために娘カードと回路基板との間
を単一のインターフェースとする。そして、コネクタの
コンタクト経路を支持するためのエラストマーカラムの
使用は、信頼性のある電気的接続を確保するために必要
なwiping作用、即ち接触した状態で多層回路カー
ドと回路基板との間に力が加わると、コンタクトタブと
ともに多層回路カードのコンタクトパッドを形成するエ
ラストマーが変形して、コンタクトタブが回路基板のコ
ンタクトパッドと接触した状態で表面を摺動して、電気
的接続を確実にする作用を提供する。
【0008】
【実施例】この発明は、プリント回路カード(多層回路
カード)のためのコネクタを提供することを目的とす
る。図1において符号100で全体的に示されているこ
の発明のプリント回路カードは、既知のカード形成技術
を使って形成される。このカードは典型的には、コンタ
クトタブがカードの端まで延びている銅回路が埋設され
た有機カードである。コンタクトタブは多層、例えば1
02、104、106の中に設けられており、それぞれ
の層は用途により必要とされる経路に通された回路を含
む。回路カードやボード等は、能動及び受動電子部品を
受け取るように形成された堅い複合材料から作られる。
例えば、この有機カードは、FR4ファイバーガラスエ
ポキシ積層板のような様々な既知の材料から作ることが
できる。
【0009】この発明のエッジコネクタは、多層回路カ
ードを処理してカードの層内の様々なレベルにコンタク
トタブを露出させることによって作られる。可撓性のコ
ンタクト経路を形成するためにダウコーニング(Dow
Corning)184シリコーン封入材のようなエ
ラストマー材料が使われる。好ましい実施例は、カード
と回路基板との間の電気的接続を向上させるために金メ
ッキされたタブを用いる。
【0010】可撓性コンタクトパッドを形成するための
エラストマー材料の使用は、良好な電気的接触を得るた
めに必要な圧縮力を与える。それぞれのコンタクトタブ
は関連した可撓性パッドを有するため、それぞれのコン
タクトタブは独立した圧縮力を有している。この独立し
た圧縮により、組み合わされた回路基板コンタクトパッ
ドの表面でのどのような変化にも適応することが可能と
なる。エラストマーはさらに、良好な電気的コンタクト
を確保するために圧縮の間に必要なwiping作用も
行う。
【0011】この発明による一体型エラストマーカード
エッジコネクタにより、例えば0.508mm(0.02
0インチ)かそれより小さいピッチの高密度のコンタク
トを有するカードが得られる。
【0012】この発明によるエッジコネクタは、様々な
用途に使うことができる。一つの用途は、高密度の基板
上カードパッケージ設計のための使用である。別の用途
は大きなマルチチップ有機基板の使用のためである。エ
ッジコネクタは、回路基板をその片方又は両方の面でプ
リント回路基板または他の基板に相互接続するために使
うことができる。回路基板はその両方の面で二つの異な
るプリント回路基板に接続することができる。二つの基
板の互いの接続は、傾斜したエッジの端同士をつなげる
ことにより達成することができる。どのような用途にお
いても、組み合わされた基板上の平坦なコネクタにカー
ドエッジ上の傾斜したコンタクトパッドを位置合わせす
る正確な方法は高密度の相互接続のために重要である。
【0013】多層回路カードが接続される回路基板に
は、複数の金メッキされた平面コンタクトパッドが形成
されている。これらのコンタクトパッドは、それぞれの
コンタクトパッドが回路カードからのコンタクトタブの
少なくとも一つと関連するように間隔をおいて並べられ
る。接続の冗長性は、多層回路カードと回路基板との間
の同一の信号に対して定義された二つかそれ以上の経路
を持つことによって得られる。多層回路カードと回路基
板とを位置合わせするための位置合わせ機構は、高密度
の用途に重要である。例えば、0.508mm(0.02
0インチ)のピッチを達成するためには、好ましくは、
硬い治具ピンと誤差の少ない穴位置合わせ機構とを備え
る必要がある。
【0014】この発明による一体型エラストマーカード
エッジコネクタは、図2を参照して説明される以下のプ
ロセスにより形成される。このプロセスは、埋設された
銅回路102、104、106を有する標準的な多層回
路カード100で始まる。上に接続が形成されるエッジ
が識別され、斜面202が機械的研磨または斜面202
を形成する同様なプロセスにより形成される(図2の
(B))。あるいは、カードに必要な斜面を形成してお
いてもよい。斜面には、多層上の銅のコンタクトタブ1
10、112、114、116、118、120など
(図3)の端が露出している。次の段階は、図2の
(C)で示されているようにある長さの銅のコンタクト
タブを露出するためのエポキシまたはガラス材料のエッ
チングを含んでいる。このエッチングは、レーザアブレ
ーションまたはプラズマアークエッチングによって達成
することができる。
【0015】露出されたコンタクトタブは、処理の間に
付加的な機械的強度を与え、それぞれのコンタクト表面
に金を電気メッキすることができるようにするために銅
のタイ・バー(図示せず)で互いに接続される。
【0016】次に、個々のエラストマーカラムを形成す
るために、エラストマー樹脂が表面エッジに塗布され
る。この樹脂はポッティング及びキュアされてコンタク
トの領域(図2の(D)の204)に大きなエラストマ
ー部を形成する。
【0017】銅のタイ・バーは、例えば機械的トリミン
グによってコンタクトパッドから除去される。次に、
銅のコンタクトタブの下のエラストマーカラム140、
142が形成される。エラストマーカラムを形成するた
めに、エキシマレーザを使ったレーザアブレーションを
使うことができる。レーザアブレーションが使われる時
には、エラストマーのコンタクトタブマスク部分の余分
な領域だけが除去されるように回路カードが配置され、
レーザが図2の(E)に示されている領域に沿って当て
られる。残ったエラストマーは、コンタクトタブを支持
するのに使われているエラストマーカラムを形成する。
レーザアブレーションプロセスの角度と深さは、エラス
トマーカラムの弾性特性を変化させるために調節するこ
とができる。例えば、レーザ装置がカードの縦軸に対し
て鈍角でカードに向くようにカードをレーザ装置に対し
て配置し、レーザを発振させてコンタクトタブによりレ
ーザで保護されていない部分のエラトマー材料を除去す
る。
【0018】図3及び図4に示されているように、カー
ドを別の基板の表面150に接続するためにコンタクト
パッドが使われる。回路基板の表面150は、回路カー
ド100からのコンタクトパッドと結合するために間隔
をあけて配置された複数の表面コンタクトパッド15
2、154、156を有している。エラストマーカラム
は、独立したコンタクトパッドの下の水平面から多層回
路カードの接続点に向かってテーパがついており、この
点は独立したコンタクトパッドの端より多層回路カード
に水平方向に近くてもよい。
【0019】接続圧力が加えられた後、コンタクトパッ
ド、例えば114と表面コンタクトパッド156とがw
iping作用により強固な接続を形成する。
【0020】
【発明の効果】この発明による一体型エラストマーカー
ドエッジコネクタは、従来の技術を越えるいくつかの利
点を備えている。特に、この発明は、メッキされたスル
ーホールやヴァイアを使って表面に信号経路を通す必要
がないため、従来の技術の回路経路より短いカード回路
経路を備えている。それに加えて、この発明のエッジコ
ネクタによって形成された接続は、従来の技術のコネク
タ機構では典型的には二つかそれ以上のインターフェー
スが使われていたのに対したった一つのインターフェー
スしか有していない。接続インターフェースの減少は、
信号劣化及び信頼性の問題を少なくする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるエッジコネクタの一部の拡大等
角投影図である。
【図2】この発明に従って処理される時に生じる変化を
示す回路カードの側面図である。
【図3】カードと回路基板との間の最初の接触点でのこ
の発明によるカード及び結合回路基板の側面図である。
【図4】カードが回路基板と接続された後のこの発明に
よるカード及び回路基板の圧縮位置における側面図であ
る。
【符号の説明】
100 回路カード 140、142 エラストマーカラム

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層回路カードの複数の層の中に形成さ
    れた電気回路を回路基板に接続するための一体型カード
    エッジコネクタを形成する方法であって、 上記電気回路を露出させるために傾斜したカードエッジ
    を形成する工程と、 上記電気回路の直線部分であってコンタクトタブを形成
    する該直線部分を露出させるために上記傾斜したカード
    エッジにおいて上記多層回路カード材料をエッチングす
    る工程と、 上記エッチングした傾斜カードエッジをエラストマー材
    料で満たす工程と、 上記コンタクトタブが一方の側で露出され、他方の側の
    下でエラストマーカラムによって支持されるように上記
    エラストマー材料を除去するように上記エッジを処理す
    る工程と を含む方法。
  2. 【請求項2】 上記カードエッジを処理する工程が、 レーザ装置が上記多層回路カードの縦軸に対して鈍角で
    上記多層回路カードに向くように、上記多層回路カード
    を上記レーザ装置について配置する工程と、 上記エラストマー材料を除去するために、上記レーザ装
    置を作動させる工程と、 を含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 複数の表面コンタクトパッドを有する回
    路基板に多層回路カードを接続するためのカードエッジ
    コネクタであって、上記多層回路カードの回路に接続さ
    れ、上記多層回路カードの一つのエッジから横方向に延
    在する複数の互いに独立したコンタクトタブと、それぞ
    れの上記コンタクトタブと上記回路基板との間の接続圧
    力を一定に保つための可撓性支持手段と、を有する複数
    の独立した可撓性コンタクトパッドを含むカードエッジ
    コネクタ。
  4. 【請求項4】 上記可撓性支持手段はエラストマーカラ
    ムを含み、上記可撓性コンタクトパッドの下の水平面か
    ら上記多層回路カードの接続点に向かってテーパがつい
    ている、請求項3記載のカードエッジコネクタ。
  5. 【請求項5】 複数の多層回路カードを回路基板に接続
    するための接続システムであって、 上記回路基板の一つの表面上に配置される複数の表面コ
    ンタクトパッドと、 上記複数の多層回路カードのそれぞれに与えられる可撓
    性コンタクトパッドであって、上記多層回路カードの
    路に接続され、上記多層回路カードの一つのエッジ上の
    一つまたはそれ以上の層から横方向に延在する複数の互
    いに独立したコンタクトタブと、それぞれの上記コンタ
    クトタブと上記表面コンタクトパッドとの間の接続圧力
    を一定に保つための可撓性支持手段と、を有する上記可
    撓性コンタクトパッドと、 を含む接続システム。
JP4026000A 1991-02-01 1992-01-17 カードエッジコネクタ及びその形成方法 Expired - Lifetime JP2607794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US648950 1991-02-01
US07/648,950 US5092782A (en) 1991-02-01 1991-02-01 Integral elastomeric card edge connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319276A JPH04319276A (ja) 1992-11-10
JP2607794B2 true JP2607794B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=24602882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026000A Expired - Lifetime JP2607794B2 (ja) 1991-02-01 1992-01-17 カードエッジコネクタ及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5092782A (ja)
EP (1) EP0497473B1 (ja)
JP (1) JP2607794B2 (ja)
DE (1) DE69200544T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239447A (en) * 1991-09-13 1993-08-24 International Business Machines Corporation Stepped electronic device package
US5411343A (en) * 1992-07-31 1995-05-02 Hewlett-Packard Company Redundant make/break interconnect for a print head
US5386344A (en) * 1993-01-26 1995-01-31 International Business Machines Corporation Flex circuit card elastomeric cable connector assembly
MY131437A (en) * 1993-01-29 2007-08-30 Minnesota Mining & Mfg Flexible circuit connector
US5345364A (en) * 1993-08-18 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Edge-connecting printed circuit board
DE69513672T3 (de) * 1994-09-30 2007-09-06 Vyteris, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Verbesserte vorrichtung zur iontophoretischen verabreichung von medikamenten
US5846094A (en) * 1996-02-29 1998-12-08 Motorola, Inc. Electrical coupling method and apparatus for printed circuit boards including a method of assembly
US6403226B1 (en) 1996-05-17 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Electronic assemblies with elastomeric members made from cured, room temperature curable silicone compositions having improved stress relaxation resistance
KR100392320B1 (ko) * 1996-06-24 2003-11-17 삼성전자주식회사 금도금 단자부 세척장치
SE510564C2 (sv) * 1996-12-19 1999-06-07 Ericsson Telefon Ab L M Kombinerad elektrisk och optisk kantkontakt för kompakt förbindning av en del med en annan del jämte förfarande för att åstadkomma en förbindning
US6441315B1 (en) 1998-11-10 2002-08-27 Formfactor, Inc. Contact structures with blades having a wiping motion
US6948940B2 (en) * 2003-04-10 2005-09-27 Formfactor, Inc. Helical microelectronic contact and method for fabricating same
US7005751B2 (en) * 2003-04-10 2006-02-28 Formfactor, Inc. Layered microelectronic contact and method for fabricating same
JP2010141252A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp エッジコネクタおよびその製造方法
US10804629B2 (en) 2017-11-27 2020-10-13 International Business Machines Corporation Beveling staggered card edges
US10903593B2 (en) 2019-05-14 2021-01-26 International Business Machines Corporation Off the module cable assembly
CN110809367B (zh) * 2019-10-16 2020-11-06 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种采用蚀刻法加工金属基斜边的生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB775267A (en) * 1955-12-14 1957-05-22 Mullard Radio Valve Co Ltd Improvements in or relating to the production of tags or terminals on articles comprising an electrically conductive pattern on an insulating support
US4116516A (en) * 1977-06-24 1978-09-26 Gte Sylvania Incorporated Multiple layered connector
DE8700932U1 (ja) * 1987-01-21 1987-03-19 Schoeller & Co Elektronik Gmbh, 3552 Wetter, De
US4992908A (en) * 1989-07-24 1991-02-12 Grumman Aerospace Corporation Integrated circuit module
US4993958A (en) * 1990-05-23 1991-02-19 Tektronix, Inc. High density planar interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04319276A (ja) 1992-11-10
EP0497473B1 (en) 1994-10-26
EP0497473A1 (en) 1992-08-05
DE69200544D1 (de) 1994-12-01
DE69200544T2 (de) 1995-05-04
US5092782A (en) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607794B2 (ja) カードエッジコネクタ及びその形成方法
US7012812B2 (en) Memory module
US5984691A (en) Flexible circuitized interposer with apertured member and method for making same
US6663399B2 (en) Surface mount attachable land grid array connector and method of forming same
US6525414B2 (en) Semiconductor device including a wiring board and semiconductor elements mounted thereon
US6344616B1 (en) Cable capable of connecting between integrated circuit elements in a reduced space
US5244395A (en) Circuit interconnect system
US5375042A (en) Semiconductor package employing substrate assembly having a pair of thin film circuits disposed one on each of oppositely facing surfaces of a thick film circuit
US4813129A (en) Interconnect structure for PC boards and integrated circuits
US5186632A (en) Electronic device elastomeric mounting and interconnection technology
JPH0629638A (ja) 電子パッケージ
JPH07202378A (ja) パッケージ化電子ハードウェア・ユニット
WO1988003868A1 (en) Ceramic/organic multilayer interconnection board
JPH07273234A (ja) 電子パッケージ・アセンブリおよびそれと一緒に使用するコネクタ
US6538213B1 (en) High density design for organic chip carriers
US20060097370A1 (en) Stepped integrated circuit packaging and mounting
JP4988132B2 (ja) 低コストかつ高信頼性適用のための高信頼性インタポーザ
US7173193B2 (en) Method and structure for implementing enhanced interconnection performance of a land grid array (LGA) module and a printed wiring board
US7405364B2 (en) Decoupled signal-power substrate architecture
EP0171783A2 (en) Module board and module using the same and method of treating them
JP2003324278A (ja) 配線部材及びその製造方法
JP2876789B2 (ja) 半導体モジュール
KR19980025774A (ko) 커넥터를 위한 측면 삽입홈이 형성된 다층 인쇄회로기판
JP2004165318A (ja) 多層プリント配線板
JPH05327155A (ja) 回路モジュール用コネクタ