JP2606408B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2606408B2
JP2606408B2 JP10095490A JP10095490A JP2606408B2 JP 2606408 B2 JP2606408 B2 JP 2606408B2 JP 10095490 A JP10095490 A JP 10095490A JP 10095490 A JP10095490 A JP 10095490A JP 2606408 B2 JP2606408 B2 JP 2606408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cvd
oxide film
film
plasma
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10095490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03297140A (ja
Inventor
秀文 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10095490A priority Critical patent/JP2606408B2/ja
Publication of JPH03297140A publication Critical patent/JPH03297140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606408B2 publication Critical patent/JP2606408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置に関し、特に多層配線構造の
層間絶縁膜に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図,第6図は高密度デバイスにおけるアルミ配線
間の多層配線構造の従来例を示す断面図である。第5図
(a)〜(c)において、1はアルミ配線、5はこのア
ルミ配線1を覆うTEOS(tetraethyl ortho silicate)
−CVD(Chemical Vapor Deposition)−オキサイド(Ox
ide)膜(bottom)、6はこのOxide膜5を覆うフォトレ
ジスト膜である。7は前記フォトレジスト膜6の全てお
よびOxide膜5の一部をエッチバックした後、残りのOxi
de膜5を覆うTEOS−CVD−Oxide膜(top)である。
また、第6図(a)〜(c)において、2は前記アル
ミ配線1を覆うプラズマ(Plasma)−CVD−Oxide膜(bo
ttom)、8はこのOxide膜2を覆うSOG(Spin On Glas
s)塗布膜である。4は前記SOG塗布膜8の一部をエッチ
バックした後にOxide膜2,SOG塗布膜8を覆うPlasma−CV
D−Oxide膜(top)である。
次に、第5図,第6図についてのプロセスフローにつ
いて説明する。
まず、第5図(a)では、フォトレジスト膜6を平坦
化のために犠牲膜として用い、エッチバックによって全
てを除去する。このとき下地のTEOS−CVD−Oxide膜(bo
ttom)5は、凸部が一部削られて全体として平坦となる
(第5図(b))。さらに、その上にTEOS−CVD−Oxide
膜(top)7を覆うものである(第5図(c))。
また、第6図(a)では、SOG塗布膜8を用いるもの
で、平坦塗布は第5図のフォトレジスト膜6と同じであ
るが、エッチバック後、一部が凹部に残されている(第
6図(b))。そのSOG塗布膜8の上下をPlasma−CVD−
Oxide膜(bottom)2とPlasma−CVD−Oxide膜(top)4
とではさんで全体として信頼性の高い構造をつくりあげ
ている(第6図(c))。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置は以上のように構成されているの
で、平坦性向上のためエッチバックプロセスが余分に入
り、工程が増えるとともに、エッチバック時のダメージ
の懸念があった。さらにアルミ等のメタルスペースおよ
びコンタクトホールサイズがサブミクロンに入り、さら
に縮小するに伴い、下地のCVD絶縁膜がその内部に入り
込めなくなってきて、これらの多層配線技術の限界がき
ているという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、エッチバックが省略でき、メタルスペー
スおよびコンタクトホールサイズがサブミクロンに入
り、さらに縮小しても下地のCVD絶縁膜がその内部に入
り込めるとともに、外部からの多量の水分の浸透を防止
できる半導体装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、多層配線構造の層間絶
縁膜として、エッチバックを必要としないCVD−ボロン
−オキサイド膜を用いたものである。
〔作用〕
この発明の半導体装置においては、CVD−ボロン−オ
キサイド膜自身の自己平坦性推進作用により、サブミク
ロン以下のメタルスペースやコンタクトホールの内部に
十分入り込める。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の高密度デバイスにおけるアルミ配
線間の多層配線構造の一実施例を示す断面図である。第
1図において、1はアルミ配線、2はこのアルミ配線1
を覆うプラズマ(Plasma)−CVD−Oxide膜(bottom)、
3はこのOxide膜2を覆うCVD−ボロン(Boron)−Oxide
膜である。
上記のようにこの実施例は、アルミ配線1上にPlasma
−CVD−Oxide膜(bottom)2を覆い、水分をこれから先
に浸透させないストッパ作用をもたせる等の信頼性向上
の処置を施している。Oxide膜2の上にCVD−Boron−Oxi
de膜3を堆積することでCVD−Boron−Oxide膜3自身の
自己平坦性推進作用により、エッチバックする必要がな
く、サブミクロン以下のメタルスペースやコンタクトホ
ールの内部に十分に入り込める。
ここで、CVD−Boron−Oxide膜3の生成には、Plasma
−CVDにて、O2とTMB(trimethyl borate)を使い生成す
る。〔J.MARKS,K.LAW,D.WANG,IN SITU PLANARIZATION O
F DIELECTRIC SURFACES USING BORON OXIDE,APPLIED MA
TERIALS,VMIC Confarence,1989参照〕 ところで、上記実施例においては、パッケージの種類
や最終パッシベーションの種類次第で、あるいはCVD−B
oron−Oxide膜3のボロン含有量等の生成条件次第で、B
oron−Oxideが多量の水分を吸収する可能性がでてく
る。下地にはPlasma−CVD−Oxide膜2があるため、水分
をこれらから先には浸透させないストッパ作用があると
はいえ、多量の水分をB2O3が透水するとデバイス特性の
劣化につながる問題点が懸念される。
第2図は上記の点にかんがみてなされたこの発明の他
の実施例を示す断面図である。この実施例は、第1図の
実施例の構造のCVD−Boron−Oxide膜3の上にPlasma−C
VD−Oxide膜(top)4を敷き、外部からの水分を確実に
遮断したものである。
なお、上記実施例ではPlasma−CVD−Oxide膜(botto
m)2を形成した例を示したが、水分を透過しにくいTEO
S−CVD−Oxide膜(bottom)等のCVD絶縁膜を設けてもよ
い。
また、CVD−Boron−Oxide膜3の生成方法としてPlasm
a−CVDにて、O2とTBMでの例を示したが、CVDによるBoro
n−Oxide膜であればよい。例えば、常圧CVDにおいて、O
3とTBMであってもよい。また、上記第1図,第2図の実
施例は、CVD−Boron−Oxide膜3をPlasma−CVD−Oxide
膜(bottom)2上の全面に覆う例を示したが、CVD−Bor
on−Oxide膜3生成の条件を変えることで第3図,第4
図のようにPlasma−CVD−Oxide膜(bottom)2の凹部の
みにCVD−Boron−Oxide膜3を生成しても同様の効果を
奏する。
また、第2図の実施例は、Plasma−CVD−Oxide膜(to
p)4の例を示したが、外部からの水分を透過しにくいT
EOS−CVD−Oxide膜(top)等のCVD絶縁膜でも同様の効
果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、CVD−Boron−Oxid
e膜を使用し、エッチバックをしない構造にしたので、
エッチバック時のダメージの影響もなく、工程が減ると
ともに、サブミクロン以下のメタルスペースやコンタク
トホールの内部に十分入り込めるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置の断面
図、第2図はこの発明の他の実施例を示す断面図、第3
図,第4図はこの発明のさらに他の実施例を示す半導体
装置の断面図、第5図,第6図は従来の半導体装置を示
す断面図である。 図において、1はアルミ配線、2はPlasma−CVD−Oxide
膜(bottom)、3はCVD−Boron−Oxide膜、4はPlasma
−CVD−Oxide膜(top)である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層配線構造の層間絶縁膜として、エッチ
    バックを必要としないCVD−ボロン−オキサイド膜を用
    いたことを特徴とする半導体装置。
JP10095490A 1990-04-16 1990-04-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP2606408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095490A JP2606408B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095490A JP2606408B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297140A JPH03297140A (ja) 1991-12-27
JP2606408B2 true JP2606408B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=14287753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10095490A Expired - Fee Related JP2606408B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606408B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03297140A (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020255A (en) Dual damascene interconnect process with borderless contact
US6083824A (en) Borderless contact
US6323118B1 (en) Borderless dual damascene contact
JPH11204645A (ja) 半導体素子の層間絶縁膜及びその製造方法
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
US6987322B2 (en) Contact etching utilizing multi-layer hard mask
KR100388765B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US20070018341A1 (en) Contact etching utilizing partially recessed hard mask
KR19990007153A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2606408B2 (ja) 半導体装置
US6103591A (en) Semiconductor device with air gaps between interconnections and method of forming the same
US5698466A (en) Tungsten tunnel-free process
JP2948588B1 (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
US6358845B1 (en) Method for forming inter metal dielectric
US6340638B1 (en) Method for forming a passivation layer on copper conductive elements
JP4492982B2 (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
US7132362B2 (en) Semiconductor device with contacts having uniform contact resistance and method for manufacturing the same
US20240112948A1 (en) Semiconductor device and method having deep trench isolation
US7939855B2 (en) Semiconductor device
JP2728073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7361575B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20020078885A (ko) 반도체 소자의 비어콘택 형성방법
US20070015364A1 (en) Method for avoiding exposure of void caused by dielectric gap-filling, and fabricating process and structure of dielectric film
KR0168164B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20030119294A1 (en) Method for forming wiring in semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees