JP2605232B2 - 規格化された自動車の自動生産ラインの中途で自動車内に組付けるために整えられる、予め工場で製作される流体配管系 - Google Patents

規格化された自動車の自動生産ラインの中途で自動車内に組付けるために整えられる、予め工場で製作される流体配管系

Info

Publication number
JP2605232B2
JP2605232B2 JP7012631A JP1263195A JP2605232B2 JP 2605232 B2 JP2605232 B2 JP 2605232B2 JP 7012631 A JP7012631 A JP 7012631A JP 1263195 A JP1263195 A JP 1263195A JP 2605232 B2 JP2605232 B2 JP 2605232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
bundle
piping system
fluid piping
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7012631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0853082A (ja
Inventor
エルヴィン、ブルンホーファー
Original Assignee
テクノフロウ、テューブ−システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノフロウ、テューブ−システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical テクノフロウ、テューブ−システムズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JPH0853082A publication Critical patent/JPH0853082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605232B2 publication Critical patent/JP2605232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • B60K2015/03467Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together by clip or snap fit fittings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属及び/又は合成樹
脂から製作された多数の管から成り、その内少なくとも
一部の管が、組立られた状態で、対応配置された自動車
部材に湾曲部を介して流体工学的に接続される、予め別
途工場で製作される流体配管系に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車においては、油圧制動系統、燃料
供給系統、窓清掃装置、中央施錠装置、座席調整装置、
空調装置の冷却水配管、冷媒配管など、様々な機能のた
めの流体配管系が必要である。本発明の基となった公知
の方法においては、流体配管系は、組付けの際に、すで
に湾曲部を有する個々の管から集成されるか、又は組み
込みの直前に、すでに湾曲部を有する管から集成されて
いる。又はその後に、管継手が取付けられる。これは手
間のかかることである。具体的には、次のように実施さ
れている。
【0003】一般には、自動車の製造業者は、金属製で
あれ、或いは合成樹脂製であれ、自ら、予め曲げられた
配管を流体配管系用に製作するか、又はこれを購入して
いる。様々な自動車製造業者においては、予め曲げられ
た金属配管又は合成樹脂配管から成る管束を下請業者に
製作させ、且つこれを購入するのが普通である。
【0004】しかし、このようなものは、下請業者の許
で製造されて、大物として運搬され且つ取り扱う必要の
ある大集合体になりがちである。燃料配管としては、永
いこと合成樹脂製の配管が用いられている。その限り
で、自動車の底部領域に布設されるのは、たいていは直
管から成る管束で、一方、エンジン及び燃料タンク領域
には、予め曲げられた配管が取付けられる。これらは個
々の配管として組立てられ、且つ管束に接続されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、きわめて簡
単に事前製作が出来、且つ運搬及び取付けをすることの
出来る流体配管系を創出する技術的課題を基礎とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るため、本発明は、規格化された自動車の自動生産ライ
ンの中途で自動車内に組付けるために整えられ、且つ金
属及び/又は合成樹脂から製作される多数の管から成
り、その内少なくとも一部の管が、組立られた状態で、
対応配置された自動車部材に湾曲部を介して流体工学的
に接続される、予め工場で製作される流体配管系であっ
て、a)個々の管が、機能的な理由若しくは接続上の理
由から、流体工学的な管継手を装備した直管であるこ
と、b)当該直管が、自動車内に組付ける際に固定する
ための固定補助手段を備えた流体配管束に、接続補助手
段により一体化されていること、c)少なくとも一部の
直管が、組付けの目的であとから形成される湾曲部の領
域において、可塑性の変形によって湾曲可能なベンドセ
グメントを有すること、d)曲げ機械内に導入される流
体配管束の個々のベンドセグメントを曲げるために、当
該流体配管束が対応指定される自動車形式の基準に従っ
て作動する曲げ機械に、ベンドセグメントが適合されて
いて、曲げ機械が、自動生産ラインの流体配管束用の組
付け場所の領域内に設定可能である流体配管束系である
ことを特徴とする。予め工場で製作されるとは、本発明
のにおいては、事前の製作が下請業者の許で行なわれる
ことを意味する。
【0007】本発明は、とりわけ著しく自動化された生
産の中途においても、機能的な理由若しくは接続上の理
由から、直管にあらゆる流体工学的な管継手を備えるこ
とが出来るという認識から出るものである。その限りに
おいて、あらかじめ準備された管は、簡単に且つ同時
に、著しく自動化された生産において、組付けの際に自
動車内に固定するためのあらゆる固定補助手段を備えた
流体配管束に一体化させることが出来る。下請業者の許
で直管から予め別途製作された流体配管束は、簡単に梱
包され、運搬され、且つ自動車製造業者の許でも簡単に
取り扱うことが出来る。しかし、そのような管束も、少
なくとも一部の直管が、組付け目的のためにあとから形
成される湾曲部の領域において、可塑性の変形によって
湾曲可能なベンドセグメントを有するときは、簡単に組
付けることが出来る。その場合には、組付けのために、
自動車内の対応する部材に接続するために曲げる必要の
ある管に、ベンドセグメントが備えられる。曲げ機械内
に導入される流体配管束の個々のベンドセグメントを曲
げるためには、当該流体配管束が対応指定される自動車
形式の基準に従って作動する曲げ機械に、ベンドセグメ
ントが適合されていれば、曲げるのは簡単である。この
曲げ機械は、自動車製造業者の工場内の、流体配管束用
の組付け場所の領域に存在しているので、曲げられたセ
グメントを有する当該流体配管束は、組付け場所に位置
するが、当然のことながらまだ完成されていない自動車
に、簡単に組付けることが出来る。
【0008】詳細にいうならば、本発明においては、予
め工場で製作される流体配管系を別の構成と形態にす
る、その他の多くの可能性が存在する。従って、本発明
の優れた実施形態によれば、直管は平坦な流体配管束に
一体化され、且つこれによって、平坦な流体配管束用
の、対応する受容部を有する曲げ機械に適合されてい
る。この、平坦な流体配管束は、容易に積み重ねること
が出来る。本発明の範囲内には、流体配管束中に可塑的
に湾曲可能な合成樹脂から成る管を配置することも可能
であり、その場合において、これらの管は、湾曲部の領
域に、押込まれるか又は上に被される金属管セグメント
を有し、これが、可塑的な変形によって湾曲可能なベン
ドセグメントを形成する。また、金属管の場合にも、或
いは合成樹脂管の場合にも、ベンドセグメントを波形管
セグメントとして実施することも出来る。固定補助手段
は、自動車内での固定のために、直管に取付けることが
出来る。自動車内での固定のための固定補助手段を、接
続補助手段に取付ける可能性もある。
【0009】製造技術的な理由、運搬技術的な理由、及
び組付けを簡単にするために、少なくとも管のうち一本
が金属管として形成され、管束内にあたかも補強部材を
形成するかのごとく、流体配管束全体を内から補強する
部材として、形成されることが望ましい。流体配管束
が、曲げ機械の受容部内の位置調整部材に適合された位
置調整補助部材を備えることも、本発明の範囲内であ
る。
【0010】また、特許請求項9及び10において権利
請求されている、流体配管束の製造及び組立のための材
料管理方法も、本発明の対象である。
【0011】以下、一つの実施例に関して記載した図面
により、本発明の詳細を説明すれば次の通りである。
【0012】
【実施例】図面に記載された流体配管系は、予め工場に
おいて、すなわち自動車製造業者の下請業者の許で、流
体配管束1の形で製作されるものである。それは規格化
された自動車の自動的生産ラインの中途で、自動車2内
に組込むために配置されるものである。流体配管束1
は、金属及び/又は合成樹脂から製造される多数の管3
から成り、その内の少なくとも一部は、組立てられた状
態で、対応配置された自動車の部材に湾曲部4を介して
流体工学的に接続される。これについては、特に図1及
び4に示されている。図1及び4においては、個々の管
3が、機能的な理由若しくは接続上の理由から必要な、
流体工学的な管継手5を備えた直管が示されている。図
1及び図4が示すように、直管は、組付けの際に自動車
内に固定するための固定補助手段を有する流体配管束1
に、接続補助手段6と共に一体化されている。固定補助
手段は、図面には記載されていない。
【0013】直管のうち、少なくとも一部は、後から組
付ける目的のために形成される湾曲部4の領域内におい
て、可塑的な変形によって変形可能なベンドセグメント
7を有する。その形状は、例えば図2及び3に記載され
る通りである。ベンドセグメント7は、曲げ機械8に適
合されており、当該曲げ機械8は、流体配管束1が対応
指定された自動車形式の基準に従って作動し、且つ曲げ
機械8内に導入される流体配管束1の管3の個々のベン
ドセグメント7を曲げるために配置されている。この点
については、図5に示されている通りである。そこで
も、曲げ機械8が、自動生産ラインの近くの、自動車内
に流体配管束1を組込むための組付け場所の領域に設置
されていることが示されている。
【0014】本発明の実施例において、且つまた本発明
の優れた実施形態によれば、直管3は平坦な流体配管束
1に一体化されている。これによって、直管3は、平坦
な流体配管束1のための受容部を有する曲げ機械8に適
合される。
【0015】記載された流体配管束1では、一部の管3
は合成樹脂製とすることも出来、その限りにおいて、可
塑的に湾曲可能である。このような管3は、図2及び図
3において、部分図2a、2b、2c又は3a、3b、
3cとして記載した通りである。可塑的に湾曲可能な管
3には、後から形成される湾曲部4の領域に、押込まれ
るか(図3)又は押し込み被された(図2)形で金属管
セグメント9が取付けられており、これらが可塑性の変
形によって湾曲可能なベンドセグメント7を形成する。
【0016】自動車に流体配管束1を固定するための固
定補助手段は、図には示されていない。これらは、流体
配管束1の管3それ自体、又は管3の接続補助手段に取
付けることが出来る。
【0017】実施例においては、二本の管3が金属管と
して実施されており、且つ流体配管束1全体を内から補
強する部材として形成されている。これらの管は、流体
配管束1内で、いわば補強部材の機能を満たしているの
である。同じく図面に記載してないが、流体配管束1
は、曲げ機械8の受容部内の位置調整補助手段に合わせ
られた位置調整補助手段を備えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】流体配管束として予め製作された、本発明によ
る流体配管系である。
【図2】図1による発明の対象の詳細、すなわちベンド
セグメントの配列である。
【図3】図2に相当する別の実施形態の、同様の詳細図
である。
【図4】組付け場所における曲げ機械上にある図1によ
る流体配管束である。
【図5】曲げ工程後の曲げ機械上の流体配管束である。
【図6】自動生産ラインの組付け場所に位置する自動車
に組込まれた流体配管束である。
【符号の説明】
1 流体配管束 2 自動車 3 直管 4 湾曲部 5 管継手 6 接続補助手段 7 ベンドセグメント 8 曲げ機械 9 金属管セグメント

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規格化された自動車の自動生産ラインの
    中途で自動車内に組付けるために整えられ、且つ金属及
    び/又は合成樹脂から製作された多数の管から成り、そ
    の内少なくとも一部の管が、組立られた状態で、対応配
    置された自動車部材に湾曲部を介して流体工学的に接続
    される、予め工場で製作される流体配管系であって、
    a)個々の管が、機能的な理由若しくは接続上の理由か
    ら、流体工学的な管継手(5)を装備した直管(3)で
    あること、b)当該直管(3)が、自動車内に組付ける
    際に固定するための固定補助手段を備えた流体配管束
    (1)に、接続補助手段(6)により一体化されている
    こと、c)少なくとも一部の直管(3)が、組付けの目
    的であとから形成される湾曲部(4)の領域において、
    可塑性の変形によって湾曲可能なベンドセグメント
    (7)を有すること、d)曲げ機械(8)内に導入され
    る流体配管束(1)の管(3)の個々のベンドセグメン
    ト(7)を曲げるために、当該流体配管束(1)が対応
    指定される自動車形式の基準に従って作動する曲げ機械
    (8)に、ベンドセグメント(7)が適合されていて、
    曲げ機械(8)が、自動生産ラインの流体配管束(1)
    用の組付け場所の領域内に設定可能であることを特徴と
    する規格化された自動車の自動生産ラインの中途で自動
    車内に組付けるために整えられる、予め工場で製作され
    る流体配管系。
  2. 【請求項2】 請求項1による流体配管系であって、直
    管(3)が平坦な流体配管束(1)に一体化されてお
    り、且つこれによって平坦な流体配管束(1)用の受容
    部を有する曲げ機械(8)に適合されている流体配管
    系。
  3. 【請求項3】 請求項2による流体配管系であって、平
    坦な流体配管束(1)が積み重ね可能である流体配管
    系。
  4. 【請求項4】 可塑的に湾曲可能な少なくとも一部の合
    成樹脂製の管(3)を有する請求項1から3のいずれか
    一による流体配管系であって、当該管(3)が湾曲部
    (4)の領域において、可塑的な変形によって湾曲可能
    なベンドセグメント(7)を形成する、押込まれ、及び
    /又は押し込み被せられた金属管セグメント(9)を有
    する流体配管系。
  5. 【請求項5】 請求項1から3のいずれか一による流体
    配管系であって、自動車に固定するための固定補助手段
    が、当該管(3)に取付けられている流体配管系。
  6. 【請求項6】 請求項1から3のいずれか一による流体
    配管系であって、自動車内に固定するための固定補助手
    段が、接続補助手段(6)に取付けられている流体配管
    系。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか一による流体
    配管系であって、当該管(3)の少なくとも一本が金属
    管であって、且つ流体配管束(1)を全体として内から
    補強する部材として形成されている流体配管系。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか一による流体
    配管系であって、流体配管束(1)が、曲げ機械(8)
    の受容部において、位置調整部材に適合された位置調整
    補助手段を備えている流体配管系。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一による流体
    配管束の製造及び組付けのための材料管理方法であっ
    て、直管を伴う流体配管束の製造が自動車製造業者の下
    請業者の許で行なわれ、直管を有する流体配管束が下請
    業者の許で梱包され、然るのち輸送用容器、例えばパレ
    ット容器に収納され、次いで自動車製造業者の自動生産
    ラインのコンベヤベルトの領域において輸送用容器から
    取り出され、ここで当該流体配管束がそこに設置された
    曲げ機械に引渡される材料管理方法。
  10. 【請求項10】 請求項9による材料管理方法であっ
    て、曲げ機械が自動生産ラインと歩調を合わせて作動
    し、且つその歩調で自動的に処理物を受け入れ且つ搬出
    可能な材料管理方法。
JP7012631A 1994-02-17 1995-01-30 規格化された自動車の自動生産ラインの中途で自動車内に組付けるために整えられる、予め工場で製作される流体配管系 Expired - Fee Related JP2605232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4404879.3 1994-02-17
DE4404879A DE4404879C2 (de) 1994-02-17 1994-02-17 Werkmäßig vorgefertigtes Fluidleitungssystem, welches zur Montage in ein Kraftfahrzeug im Zuge der automatischen Bandfertigung von typisierten Kraftfahrzeugen eingerichtet ist

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853082A JPH0853082A (ja) 1996-02-27
JP2605232B2 true JP2605232B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=6510369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012631A Expired - Fee Related JP2605232B2 (ja) 1994-02-17 1995-01-30 規格化された自動車の自動生産ラインの中途で自動車内に組付けるために整えられる、予め工場で製作される流体配管系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5544404A (ja)
EP (1) EP0668179B1 (ja)
JP (1) JP2605232B2 (ja)
BR (1) BR9500652A (ja)
DE (2) DE4404879C2 (ja)
ES (1) ES2108928T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19809520C2 (de) * 1998-03-05 2003-03-06 Micro Compact Car Smart Gmbh Montageverfahren und Montagevorrichtung für ein Heckmodul und ein Vorderachsmodul eines Kraftfahrzeuges
FR2875855B1 (fr) * 2004-09-27 2006-12-22 Snecma Moteurs Sa Turboreacteur avec un bras monobloc de raccord de servitudes et le bras monobloc de raccord de servitudes
US7516736B2 (en) 2005-05-17 2009-04-14 Honeywell International Inc. Fuel distributor and mounting system therefor and method of mounting a fuel distributor
DE102006026459A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Bombardier Transportation Gmbh Montageeinheit für ein Schienen-Triebfahrzeug
CN102922468B (zh) * 2012-10-15 2015-05-20 唐山轨道客车有限责任公司 动车组空气管路安装用辅助装置及安装方法
CN102896602B (zh) * 2012-10-31 2014-12-03 中国北车集团大连机车车辆有限公司 铝合金车辆制动系统管路安装方法及工装
FR3009537B1 (fr) * 2013-08-06 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Sous-ensemble de vehicule a equipement longiligne et a guidage de montage dudit equipement

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874048A (en) * 1972-12-04 1975-04-01 Bundy Corp Method and apparatus for fabricating tubing
JPS5544084A (en) * 1979-06-27 1980-03-28 Nissan Motor Co Ltd Sub-assembled piping system for automobile etc.
DE3603709A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Audi Ag Verfahren zur montage von fahrzeugen, sowie vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
DE3705626A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-01 Raymond A Fa Montageeinheit zur befestigung von versorgungsleitungen an kraftfahrzeugen
DE3710642A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Leonische Drahtwerke Ag Kabelbaum, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3729084C2 (de) * 1987-09-01 1995-05-11 Opel Adam Ag Verfahren zur Verbindung von Chassis und Karosserie von Personenkraftwagen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
ES2028238T3 (es) * 1987-11-14 1992-07-01 A. Raymond & Cie Grapa para la fijacion de conducciones, para vehiculos a motor.
US5002244A (en) * 1988-11-16 1991-03-26 Huron Products Corporation Fuel system organizer for automotive vehicles
DE3913360C1 (ja) * 1989-04-22 1990-09-13 Fa. A. Raymond, 7850 Loerrach, De
DE3925171A1 (de) * 1989-07-28 1991-02-07 Gore W L & Ass Gmbh Vorrichtung zum festhalten eines langkoerpers in einem vorbestimmten kruemmungsradius
EP0412067B1 (en) * 1989-08-04 1994-03-09 ERGOM MATERIE PLASTICHE S.p.A A subassembly for the fuel supply to a motor vehicle engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4404879A1 (de) 1995-08-24
JPH0853082A (ja) 1996-02-27
EP0668179A3 (de) 1996-09-04
US5544404A (en) 1996-08-13
BR9500652A (pt) 1995-10-24
EP0668179A2 (de) 1995-08-23
EP0668179B1 (de) 1997-10-22
DE4404879C2 (de) 1997-04-10
ES2108928T3 (es) 1998-01-01
DE59404428D1 (de) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398974A (en) Pipe connecting member
CN109080735A (zh) 用于载具底盘的模块化成形节点及其使用方法
US6185819B1 (en) Catalytic converter housing arrangement
JP2605232B2 (ja) 規格化された自動車の自動生産ラインの中途で自動車内に組付けるために整えられる、予め工場で製作される流体配管系
EP0687348B1 (en) Method for producing a connector for fluid-conducting elements
JPH04339052A (ja) エンジン冷却液回路上のウィンドウオッシャー液加熱器
EP1770322A2 (en) Method of coupling plastic components to metal tubing
US20110119892A1 (en) Condensate draining pipe for a heating, ventilating and/or air conditioning system and method for assembling a condensate draining pipe
CN104791558A (zh) 尤其用于热交换器的导管接头
US6866300B2 (en) Dual flange for a tube joint assembly
JP2003516898A (ja) 自動車構成部分
US20050028366A1 (en) Method for producing a branch pipe
KR20010089463A (ko) 입구/출구 블록과 위치 설정 슬리브를 구비한 열교환기장착 브래킷
KR100280065B1 (ko) 자동차의연료공급장치를위한연료도관
US20090146418A1 (en) Connection with tail piece for a press-fitting
US6467507B1 (en) Clip for attaching a component to a plastic material mounting surface
JPH08219355A (ja) 塩化ビニル鋼管継手とその製造方法
EP0692367A1 (en) Method of fabricating a tank and method of fabricating a tank connector therefor
JP4278616B2 (ja) サイレンサー用または触媒用のカバーの製造方法
CN201932105U (zh) 镶板部件
US20050229619A1 (en) Water tank arrangement, particularly in connection with a heater or air conditioner for a motor vehicle
US20230400045A1 (en) Fluid distribution method for producing a fluid distribution system
US20220126682A1 (en) Sandwich motorized vehicle tank with everted barrier foil and thereon at least locally injected thermoplastic material
JPH0557591U (ja) 電熱線を内蔵した管継手
JPH0253626A (ja) ウォータコック付導管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees