JP2605164Y2 - テレビカメラサポート - Google Patents

テレビカメラサポート

Info

Publication number
JP2605164Y2
JP2605164Y2 JP1992039521U JP3952192U JP2605164Y2 JP 2605164 Y2 JP2605164 Y2 JP 2605164Y2 JP 1992039521 U JP1992039521 U JP 1992039521U JP 3952192 U JP3952192 U JP 3952192U JP 2605164 Y2 JP2605164 Y2 JP 2605164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens
support plate
support
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992039521U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593168U (ja
Inventor
信雄 松井
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP1992039521U priority Critical patent/JP2605164Y2/ja
Publication of JPH0593168U publication Critical patent/JPH0593168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605164Y2 publication Critical patent/JP2605164Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スタジオ,劇場,競技
場等で、三脚その他の支持部材に装着されて、被写体を
撮影するテレビカメラにおいて、カメラ本体とレンズ装
置とを連結してユニット化するためのテレビカメラサポ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ本体とレンズ装置とから構成され
るテレビカメラは、野外等において撮影者の肩に担ぐ等
して適宜移動しながら撮影が可能なものと、スタジオや
劇場,各種の競技場等において、三脚その他の支持部材
に装着して撮影するものとがある。後者のテレビカメラ
にあっては、カメラ本体とレンズ装置とはそれぞれ別部
材からなり、テレビカメラサポートを用いて、このテレ
ビカメラサポートにカメラ本体及びレンズ装置をセット
してユニット化し、このユニットを支持部材に取り付け
る構成としている。
【0003】ここで、テレビカメラサポートは、支持部
材に連結される略水平な板体からなるサポート本体を有
し、このサポート本体にカメラ固定部を設けて、カメラ
本体をこのカメラ固定部に着脱可能に固定するようにし
ている。また、サポート本体にはレンズ支持板を鉛直状
態となるように立設し、このレンズ支持板にフック等を
設けて、レンズ装置を支持させるようにしている。そし
て、レンズ装置とカメラ本体とを連結するために、レン
ズ支持板にはレンズ挿通用の開口を形成し、この開口を
介してレンズ装置における鏡胴の基端部分を挿通させて
カメラ本体と連結するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】テレビカメラの不使用
時には、通常、カメラ本体,レンズ装置及びテレビカメ
ラサポートをそれぞれ分離して保管し、また運搬も分離
状態にして行われる。然るに、サポート本体にレンズ支
持板を立設するように構成すると、このサポート本体の
高さ分だけ格納スペースが大きくなり、保管や運搬に不
便となる。
【0005】本考案は以上のような従来技術の課題を解
決するためになされたものであって、その目的とすると
ころは、コンパクトに格納できるようにしたテレビカメ
ラサポートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本考案は、サポート本体に連結部材を設けて、レ
ンズ支持板をこの連結部材を中心としてカメラ固定部の
配設側に向けて折り畳み可能に連結し、かつ前記レンズ
支持板を折り畳んだ状態に固定するために、このレンズ
支持板に形成されているレンズ挿通用の開口を介して前
記カメラ固定部に連結可能な係止具を備える構成とした
ことをその特徴とするものである。
【0007】
【作用】テレビカメラサポートにカメラ本体及びレンズ
装置を組み付けるに当っては、レンズ支持板を立設状態
にする。ここで、カメラ本体はカメラ固定部に連結され
て強固に固定される。レンズ支持板はこのカメラ本体の
装着側に向けて傾倒できる構成としても、それを立設状
態にしてカメラ本体をサポート本体に取り付けると、レ
ンズ支持板はこのカメラ本体に規制されて、傾いたり、
移動したりするおそれはない。従って、このレンズ支持
板にレンズ装置を支持させても、レンズ装置の安定性が
損なわれるようなことはない。
【0008】また、テレビカメラサポートからカメラ本
体及びレンズ装置を分離すると、レンズ支持板はサポー
ト本体に設けた連結部材を中心としてカメラ固定部側に
傾倒させることができるので、このレンズ支持板を折り
畳むことができる。従って、テレビカメラサポートがコ
ンパクトに格納できる。そして、カメラ固定部にはカメ
ラ本体を着脱可能に固定するためのねじ部材等が設けら
れており、またレンズ支持板には、レンズ装置の鏡胴を
カメラ本体に連結させるための開口が設けられて、この
開口の形成位置とカメラ固定部の配設位置とをほぼ一致
する位置関係となるように配設していることから、カメ
ラ本体固定用のねじ部材のねじ杆に、雌ねじ部を有し、
外形が開口より大きなナット等からなる係止具を用い、
ねじ杆に係止具の雌ねじ部を螺合させることによって、
レンズ支持板を折り畳み状態に固定できる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。まず、図1にテレビカメラ装置の全体の概
略構成を示す。図中において、1はカメラ本体、2はレ
ンズ装置、3はテレビカメラサポート、4は三脚のテレ
ビカメラ装着部をそれぞれ示す。なお、図面において
は、レンズ装置2の作動機構は省略している。
【0010】カメラ本体1は、小型のレンズ装置が連結
される場合には、撮影者の肩に担いで移動しながら撮影
を行うことができるようになっており、このためにその
下面部は凹状となった肩載せ部1aが形成されている。
そして、テレビカメラサポート3に装着する際には、ア
ダプタプレート10を用い、カメラ本体1の下面にこの
アダプタプレート10を連結して、このアダプタプレー
ト10を介してテレビカメラサポート3に固定される。
一方、レンズ装置2は箱形のもので、その基端側端部か
ら鏡胴20が所定長さ分だけ突出させて設けられてい
る。また、この鏡胴20の突出部より上方の位置には、
フック21が固着して設けられている。
【0011】テレビカメラサポート3は、カメラ本体1
とレンズ装置2とを連結状態にして装着して、三脚のテ
レビカメラ装着部4に着脱可能に装着するためのもので
あって、裏面側にテレビカメラ装着部4への連結機構部
(図示せず)を設けた略水平な板体からなるサポート本
体30を有し、このサポート本体30にはレンズ支持板
31が垂直状態となるように立設されている。サポート
本体30は、カメラ本体1の設置部を有し、この設置部
にはカメラ固定部32が設けられている。このカメラ固
定部32は、台座33にねじ部材34を装着することに
より構成されている。アダプタプレート10はカメラ本
体1の下面部に周知の手段により固定されるものであ
り、このアダプタプレート10のねじ孔10aにねじ部
材34を螺挿することによって、カメラ本体1はテレビ
カメラサポート3に固定される。
【0012】レンズ支持板31は、このカメラ固定部3
2の前方位置に設けられた略L字状の部材からなり、そ
の垂直部31aにおけるほぼ中央の位置にはレンズ装置
2の鏡胴20を挿通させるための開口35が形成されて
おり、またその上方位置にはレンズ装置2のフック21
に係合するフック10cが取り付けられている。一方、
レンズ支持板31の水平部31bは垂直部31aの下端
部において、サポート本体30の表面に沿ってカメラ固
定部32の配設部方向に延在されている。また、この水
平部31bにおける先端部の両側部にはピン36が突設
されている。さらに、サポート本体30の両側部にはブ
ラケット37が設けられており、このブラケット37に
はピン36が嵌合されている。これによって、レンズ支
持板31はピン36を中心として回動可能となる。ただ
し、垂直部31aが鉛直状態にした時には、水平部31
bがサポート本体30の上面に当接することから、この
位置からレンズ装置2の装着方向へは回動不能となり、
カメラ本体1の装着側にのみ回動可能となる。これによ
って、レンズ支持板31は図2に示したように、折り畳
むことができる。そして、このようにレンズ支持板31
を折り畳んだ状態に固定するために、このレンズ支持板
31には開口35が設けられ、またサポート本体30に
はカメラ固定部32が設けられていることから、折り畳
んだ状態では、開口35がカメラ固定部32の上方位置
に重ね合わせて、この状態で開口35より大きな外径を
有するナット38を用い、このナット38にカメラ固定
部32におけるカメラ本体1を固定するためのねじ部材
34を螺挿させることによって、レンズ支持板31を固
定できるようになっている。
【0013】本実施例はこのように構成されるものであ
って、テレビカメラサポート3にカメラ本体1及びレン
ズ装置2を装着するに当っては、レンズ支持板31の垂
直部31aを立てた状態にする。そして、予めレンズ装
置2を、その鏡胴20の部分をレンズ支持板31の開口
内に挿通させ、かつフック21をレンズ支持板31に設
けたフック10cに係合させることによって、カメラ本
体1にレンズ装置2を接続固定する。この準備に前後し
て、カメラ本体1にはアダプタプレート10が取り付け
固定される。このようにした後に、カメラ本体1は、ア
ダプタプレート10をもってサポート本体30にねじ部
材34により取り付け固定される。ここで、レンズ支持
板31はピン36を中心として回動可能となっており、
その垂直部31aを立てた状態において、それを固定す
る機構は設けられていない。しかしながら、このレンズ
支持板31は、レンズ装置2の装着側に向けては回動不
能であり、またカメラ本体1の装着側においては、この
カメラ本体1に当接し、かつカメラ本体1自体は固定さ
れていることから、この方向にも動かないように固定さ
れることになり、レンズ装置2はレンズ支持板31に固
定的に支持される。従って、このユニットを三脚のテレ
ビカメラ装着部4に取り付けて撮影を行う際に、カメラ
本体1及びレンズ装置2の操作の安定性が得られる。な
お、取り付けの安定性を要求される場合には、レンズ支
持板31を立てた状態にねじ等によって固定しても良い
ことはいうまでもない。
【0014】このテレビカメラ装置の使用しない時にお
ける保管や運搬時においては、三脚からテレビカメラサ
ポート3を分離すると共に、このテレビカメラサポート
3からカメラ本体1及びレンズ装置2を分離させる。こ
こで、レンズ支持板31を立設状態に保ったままでいる
と嵩張るが、レンズ支持板31はそのピン36を中心と
して折り畳むことによりコンパクトに格納されるので、
保管及び運搬を行うのに便利である。なお、通常運搬時
には、レンズ装置2を収納するレンズ収納ケースとカメ
ラ本体1のみを収納するカメラ収納ケース、そして付属
品のみを収納する付属品収納ケースの3つのケースにて
運搬するが、この実施例の構成を採用することによっ
て、付属品収納ケースは従来のものと比較して約1/2
程度になる。また、レンズ支持板31を折り畳んだ後、
ナット38をカメラ固定部32のねじ部材34に螺挿す
れば、レンズ支持体31を折り畳んだ状態で固定できる
ので、持ち運びを行う場合等に有利である。ただし、こ
のレンズ支持板31の折り畳み状態で固定する係止具は
ナットに限定されない。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、レンズ
装置を支持するレンズ支持板をサポート本体におけるカ
メラ固定部の配設側に向けて折り畳み可能に連結する構
成としたので、テレビカメラ装置の不使用時における保
管や運搬時にコンパクトに格納でき、しかもレンズ支持
板を折り畳んだ状態では、このレンズ支持板に形成され
ているレンズ挿通用の開口を介して係止具をカメラ固定
部に連結できるので、カメラサポートを持ち運ぶ時にお
ける安定性が図られる等の点で便利であり、しかもこの
レンズ支持板を固定するために、カメラ固定部を利用し
ていることから、この固定機構の構成を簡略化できる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビカメラ装置の全体構成図である。
【図2】テレビカメラサポート4を折り畳んだ状態の外
観図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 レンズ装置 3 テレビカメラサポート 30 サポート本体 31 レンズ支持板 31a 垂直部 31b 水平部 32 カメラ固定部 34 ねじ部材 36 ピン 37 ブラケット 38 ナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体が固定的に設置されるカメラ
    固定部を備えたサポート本体にレンズ装置を支持するた
    めのレンズ支持板を立設してなるものにおいて、前記サ
    ポート本体に連結部材を設けて、レンズ支持板をこの連
    結部材を中心として前記カメラ固定部の配設側に向けて
    折り畳み可能に連結し、かつ前記レンズ支持板を折り畳
    んだ状態に固定するために、このレンズ支持板に形成さ
    れているレンズ挿通用の開口を介して前記カメラ固定部
    に連結可能な係止具を備える構成としたことを特徴とす
    るテレビカメラサポート。
JP1992039521U 1992-05-19 1992-05-19 テレビカメラサポート Expired - Lifetime JP2605164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039521U JP2605164Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 テレビカメラサポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039521U JP2605164Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 テレビカメラサポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593168U JPH0593168U (ja) 1993-12-17
JP2605164Y2 true JP2605164Y2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12555352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992039521U Expired - Lifetime JP2605164Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 テレビカメラサポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605164Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628893B2 (ja) * 1988-08-02 1997-07-09 富士写真光機株式会社 カメラ支持台を有するテレビレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593168U (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004081652A1 (ja) パノラマ撮影支援装置
US20050098692A1 (en) Portable device support structure
JP3540993B2 (ja) 雲台
JPH08506164A (ja) スタンドおよびスタンド付属物
US4045808A (en) Camera mounted flash extender and power pack therefor
JP2002072342A (ja) 雲 台
JPH0774989A (ja) 撮像装置
US4289393A (en) Camera supporting device for low angle or close-up photography
JP2605164Y2 (ja) テレビカメラサポート
CN210372717U (zh) 一种直播摄影支架
JP2010178100A (ja) 資料提示装置
JPH09292093A (ja) ホームビデオカメラ用の支持台
JPH08102880A (ja) 監視用ビデオカメラ
JP2882720B2 (ja) 撮影装置用保持台
JPH0751814Y2 (ja) 把手取付構造
JPH023040Y2 (ja)
JPH0411421Y2 (ja)
JPH0535655Y2 (ja)
JPH039419Y2 (ja)
JPH0630311A (ja) 折り畳み式撮像装置
JP2580676Y2 (ja) 写真用スタンド
JPS5824718Y2 (ja) 雲台
JP3019657U (ja) カメラ用キャリングカート
JPH0753070Y2 (ja) エレクトロニツクフラツシユ装着装置
JPH0535654Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8