JP2603559Y2 - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JP2603559Y2
JP2603559Y2 JP1993065285U JP6528593U JP2603559Y2 JP 2603559 Y2 JP2603559 Y2 JP 2603559Y2 JP 1993065285 U JP1993065285 U JP 1993065285U JP 6528593 U JP6528593 U JP 6528593U JP 2603559 Y2 JP2603559 Y2 JP 2603559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
main body
continuously variable
variable transmission
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993065285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735847U (ja
Inventor
尚 町田
力 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1993065285U priority Critical patent/JP2603559Y2/ja
Priority to US08/331,090 priority patent/US5575733A/en
Publication of JPH0735847U publication Critical patent/JPH0735847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603559Y2 publication Critical patent/JP2603559Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るトロイダル型無段
変速機は、例えば自動車用の変速機として、或は各種産
業機械用の変速機として、それぞれ利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用変速機として、図14〜15に
略示する様なトロイダル型無段変速機を使用する事が、
研究されている。このトロイダル型無段変速機は、例え
ば実開昭62−71465号公報に開示されている様
に、入力軸1と同心に入力側ディスク2を支持し、出力
軸3の端部に出力側ディスク4を固定している。トロイ
ダル型無段変速機を納めたケーシングの内面、或はこの
ケーシング内に設けられた支持ブラケットには、前記入
力軸1並びに出力軸3に対して捻れの位置にある枢軸
5、5を中心として揺動するトラニオン6、6が設けら
れている。
【0003】各トラニオン6、6は、両端部外側面に前
記枢軸5、5を設けている。又、各トラニオン6、6の
中心部には変位軸7、7の基端部を支持し、上記枢軸
5、5を中心として各トラニオン6、6を揺動させる事
により、各変位軸7、7の傾斜角度の調節を自在として
いる。各トラニオン6、6に支持された変位軸7、7の
周囲には、それぞれパワーローラ8、8を回転自在に支
持している。そして、各パワーローラ8、8を、前記入
力側、出力側両ディスク2、4の間に挟持している。
【0004】入力側、出力側両ディスク2、4の互いに
対向する内側面2a、4aは、それぞれ断面が、上記枢
軸5を中心とする円弧形の凹面をなしている。そして、
球面状の凸面に形成された各パワーローラ8、8の周面
8a、8aは、前記内側面2a、4aに当接させてい
る。
【0005】前記入力軸1と入力側ディスク2との間に
は、ローディングカム式の押圧装置9を設け、この押圧
装置9によって、前記入力側ディスク2を出力側ディス
ク4に向け、弾性的に押圧している。この押圧装置9
は、入力軸1と共に回転するカム板10と、保持器11
により保持された複数個(例えば4個)のローラ12、
12とから構成されている。前記カム板10の片側面
(図14〜15の左側面)には、円周方向に亙る凹凸面
であるカム面13を形成し、又、前記入力側ディスク2
の外側面(図14〜15の右側面)にも、同様のカム面
14を形成している。そして、前記複数個のローラ1
2、12を、前記入力軸1の中心に対して放射方向の軸
を中心とする回転自在に支持している。
【0006】上述の様に構成されるトロイダル型無段変
速機の使用時、入力軸1の回転に伴ってカム板10が回
転すると、カム面13によって複数個のローラ12、1
2が、入力側ディスク2外側面のカム面14に押圧され
る。この結果、前記入力側ディスク2が、前記複数のパ
ワーローラ8、8に押圧されると同時に、前記1対のカ
ム面13、14と複数個のローラ12、12との噛合に
基づいて、前記入力側ディスク2が回転する。そして、
この入力側ディスク2の回転が、前記複数のパワーロー
ラ8、8を介して出力側ディスク4に伝達され、この出
力側ディスク4に固定の出力軸3が回転する。
【0007】入力軸1と出力軸3との回転速度を変える
場合で、先ず入力軸1と出力軸3との間で減速を行なう
場合には、枢軸5、5を中心として各トラニオン6、6
を揺動させ、各パワーローラ8、8の周面8a、8aが
図14に示す様に、入力側ディスク2の内側面2aの中
心寄り部分と出力側ディスク4の内側面4aの外周寄り
部分とにそれぞれ当接する様に、各変位軸7、7を傾斜
させる。
【0008】反対に、増速を行なう場合には、前記トラ
ニオン6、6を揺動させ、各パワーローラ8、8の周面
8a、8aが図15に示す様に、入力側ディスク2の内
側面2aの外周寄り部分と出力側ディスク4の内側面4
aの中心寄り部分とに、それぞれ当接する様に、各変位
軸7、7を傾斜させる。各変位軸7、7の傾斜角度を、
図14と図15との中間にすれば、入力軸1と出力軸3
との間で、中間の変速比を得る事が出来る。
【0009】更に、図16は、実願昭61−87523
号(実開昭62−199557号)のマイクロフィルム
に記載されたトロイダル型無段変速機で、自動車用変速
機として、より具体化した構造を示している。エンジン
のクランク軸の回転は、クラッチ15を介して入力軸1
6に伝達され、この入力軸16の中間部にスプライン係
合したカム板10を回転させる。そして、このカム板1
0を含んで構成される押圧装置9の作動により、入力側
ディスク2を、出力側ディスク4に向け図16で左方に
押圧しつつ、回転させる。入力側ディスク2の回転は、
パワーローラ8、8によって出力側ディスク4に伝達さ
れる。
【0010】この出力側ディスク4は前記入力軸16の
周囲に、ニードル軸受17により支持され、この出力側
ディスク4と一体に形成された円筒状の出力軸18は、
ハウジング19の内側に、アンギュラ型の玉軸受20に
より支持されている。一方、前記入力軸16の一端(図
16の右端)は前記ハウジング19の内側にころ軸受2
1により、他端は前記ハウジング19の内側にアンギュ
ラ型の玉軸受22によりスリーブ23を介して、それぞ
れ回転自在に支持されている。
【0011】前記出力軸18の外周面には、駆動側前進
ギヤ24と駆動側後退ギヤ25とを一体とした伝達ギヤ
26が、スプライン係合している。車両の前進時にはこ
の伝達ギヤ26を右行させて、前記駆動側前進ギヤ24
と、取り出し軸27の中間部に設けた従動側前進ギヤ2
8とを直接噛合させ、後退時には前記伝達ギヤ26を左
行させて、前記駆動側後退ギヤ25と、前記取り出し軸
27の中間部に固定した従動側後退ギヤ29とを、図示
しない中間ギヤを介して噛合させる。
【0012】上述の様に構成される、トロイダル型無段
変速機の使用時には、エンジンによりクラッチ15を介
して入力軸16を回転させ、前記伝達ギヤ26を適宜の
方向に移動させれば、前記取り出し軸27を任意方向に
回転させる事ができる。又、各トラニオン6、6を揺動
させて、各パワーローラ8、8の周面8a、8aと、入
力側、出力側両ディスク2、4の内側面2a、4aとの
接触位置を変えれば、前記入力軸16と取り出し軸27
との回転速度比を変える事ができる。
【0013】上述の様なトロイダル型無段変速機の運転
時には、前記押圧装置9の作動に基づき、入力側ディス
ク2を出力側ディスク4に向け押圧する。この結果、押
圧装置9を構成するカム板10を支持した入力軸16に
は、図16で右方向のスラスト荷重が、上記押圧に基づ
く反力として加わる。このスラスト荷重は、前記入力軸
16の端部に螺合したナット30と前記スリーブ23と
を介して、前記玉軸受22により支承される。又、押圧
装置9の作動により前記出力軸18には、図16で左方
向のスラスト荷重が、入力側、出力側両ディスク2、4
とパワーローラ8、8とを介して加わる。このスラスト
荷重は、前記出力軸18に外嵌したストップリング33
を介して、前記玉軸受20により支承される。
【0014】尚、図16で31はエンジンブレーキ用ク
ラッチ、32は直結用クラッチであるが、これらの構造
及び作用に就いては、前記マイクロフィルムに詳しく記
載されており、又、本考案の要旨とも関係しないので、
詳しい説明は省略する。
【0015】又、上述の様なトロイダル型無段変速機の
運転時には、前記入力軸16及び出力軸18にスラスト
荷重が加わる他、前記各パワーローラ8、8にも、スラ
スト荷重が加わる。この為、これら各パワーローラ8、
8と前記各トラニオン6、6との間にスラスト玉軸受3
4、34を設けて、これら各パワーローラ8、8に加わ
るスラスト荷重を支承する様に構成している。
【0016】これら各スラスト玉軸受34、34はそれ
ぞれ、複数の玉35、35と、これら複数の玉35、3
5を転動自在に保持する為の保持器36と、外輪37と
から構成されている。前記複数の玉35、35は、軸受
鋼、或はセラミックにより形成されている。この様な玉
35、35は、前記各パワーローラ8、8の外端面に形
成された軌道面と、前記外輪37の片面に形成された軌
道面とに転接する。又、前記保持器36は、金属或は合
成樹脂により円輪状に造られており、直径方向中間部で
円周方向等間隔位置に形成したポケット38、38に、
前記玉35、35を、1個ずつ転動自在に保持してい
る。更に、軸受鋼、或はセラミック等により円輪状に造
られた外輪37、37は、やはり円輪状に形成されたス
ペーサ39(次述する図17参照)を介して、前記各ト
ラニオン6の内側面に突き当てられている。
【0017】トロイダル型無段変速機の運転時に、この
様なスラスト玉軸受34、34は、前記各パワーローラ
8、8に加わるスラスト荷重を支承しつつ、高速で回転
する。しかも、トロイダル型無段変速機の運転時に上記
各スラスト玉軸受34、34には、大きなスラスト荷重
が加わるので、これら各スラスト玉軸受34、34を構
成する玉35、35の転動面と、前記パワーローラ8の
外側面に形成した内輪軌道及び前記外輪37の内側面に
形成した外輪軌道との当接部に加わる面圧は相当に大き
くなり、この当接部での発熱も著しくなる。従って、ト
ロイダル型無段変速機の運転時に、前記各スラスト玉軸
受34、34には、十分な量の潤滑油を、特に前記玉3
5、35の転動面と前記パワーローラ8の外側面に形成
した内輪軌道及び前記外輪37の内側面に形成した外輪
軌道との当接部に十分量の潤滑油が送り込まれる状態で
供給しなければならない。
【0018】この為従来から、図17に示す様に、前記
外輪37の一部に1乃至複数の給油孔40、40を形成
し、トロイダル型無段変速機の運転時には、これら各給
油孔40、40内に潤滑油を強制的に送り込む様にして
いた。各給油孔40、40内に強制的に送り込まれた潤
滑油は、前記外輪37の内面と前記保持器36の外面と
の間の隙間、並びにこの保持器36の内面と前記パワー
ローラ8の外端面との間の隙間を通じて流れ、その間に
前記複数の玉35、35の転動部分を潤滑する。
【0019】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述の様な
構造によりスラスト玉軸受34、34に潤滑油を送り込
む構造の場合には、部分的に潤滑油の供給が不足する場
合が考えられる。即ち、図18(A)に示す様に、保持
器36が外輪37の内面とパワーローラ8の外端面との
中間に位置すれば、前記外輪37の内面と前記保持器3
6の外面との間の隙間、並びにこの保持器36の内面と
前記パワーローラ8の外端面との間の隙間の何れにも潤
滑油が流れる為、著しい問題は生じない。
【0020】ところが、前記外輪37に形成した給油孔
40から保持器36の外面に向けて潤滑油を吐出する
と、この潤滑油の流れに押されて前記保持器36が、図
18(B)に示す様に、パワーローラ8側に変位する傾
向となる。この様な変位に基づき、前記保持器36の内
面と前記パワーローラ8の外端面とが密接すると、この
外端面に形成した軌道面と各玉35の転動面との当接部
に十分量の潤滑油が存在しない状態となる。
【0021】この結果、前記パワーローラ8外端面の軌
道面と各玉35の転動面との当接部での摩耗量が増大し
たり、著しい場合には当該当接部が焼き付く恐れがあ
る。又、互いに離隔する前記保持器36の外面と前記外
輪37の内面との隙間部分にも、場合によっては十分な
量の潤滑油が送り込まれなくなる可能性がある。即ち、
トロイダル型無段変速機の運転時に前記保持器36に
は、各玉35の公転速度の微妙な違い等に伴って、円周
方向に亙り大きな力が加わる可能性がある。この様な大
きな力に拘らず、前記保持器36が損傷するのを防止す
る為には、この保持器36の厚さを前記保持器36の外
面と前記外輪37の内面との間隔に極力近づける事が好
ましい。この様な場合には、これら保持器36の外面と
外輪37の内面との間の隙間が小さくなり、この隙間を
通じての潤滑油供給も必ずしも十分に行なわれなくなる
可能性がある。本考案のトロイダル型無段変速機は、こ
の様な不都合を何れも解消すべく考案したものである。
【0022】
【課題を解決する為の手段】本考案のトロイダル型無段
変速機は、前述した従来のトロイダル型無段変速機と同
様に、回転軸と、この回転軸の周囲にそれぞれ回転自在
に支持され、それぞれの内側面同士を互いに対向させた
第一、第二のディスクと、前記第一、第二のディスクの
中心軸に対し捻れの位置にある枢軸を中心として揺動す
るトラニオンと、このトラニオンに植設された変位軸
と、この変位軸の周囲に回転自在に支持された状態で、
前記第一、第二の両ディスクの間に挟持されたパワーロ
ーラと、このパワーローラと前記トラニオンとの間に設
けられ、このパワーローラに加わるスラスト方向の荷重
を支承するスラスト玉軸受とを備えている。そして、前
記第一、第二のディスクの内側面はそれぞれ断面が円弧
形の凹面であり、パワーローラの周面は球面状の凸面で
あり、この周面と前記各ディスクの内側面とが互いに当
接しており、前記スラスト玉軸受は、複数の玉と、この
複数の玉を転動自在に保持する保持器と、この保持器に
関して前記パワーローラと反対側に設けられた外輪とを
備えたものである。
【0023】特に、本考案のトロイダル型無段変速機に
於いては、前記保持器は、円輪状で表裏両面の形状が互
いに対称である主体と、それぞれがこの主体の直径方向
中間部に形成されて、その内側に前記玉を転動自在に保
持する複数のポケットと、このポケットを横切る状態
で、且つ、前記主体の内周縁と外周縁との間にこれら両
周縁同士をそれぞれ前記ポケットを介して連通させる状
態で、前記主体の表裏両面に設けられた潤滑油流路とを
備えており、前記スラスト玉軸受に潤滑油を供給する為
に前記外輪に形成した給油孔の下流端開口は、前記各ポ
ケットよりも内径寄り部分で、前記保持器の片面に対向
している。
【0024】
【作用】上述の様に構成される本考案のトロイダル型無
段変速機は、前述した従来のトロイダル型無段変速機と
同様の作用に基づき、回転軸と回転伝達部材との間で回
転力の伝達を行ない、更にこれら回転軸と回転伝達部材
との回転速度比を変える。
【0025】特に、本考案のトロイダル型無段変速機の
場合、スラスト玉軸受を構成する保持器が軸方向に変位
して、この保持器の片面とこの片面が対向する面とが密
接した場合でも、各玉を保持したポケット内には十分な
量の潤滑油が、潤滑油流路を通じて流れる。又、前記保
持器の他面と前記スラスト玉軸受の外輪との間に存在す
る隙間が狭い場合でも、この隙間を通じて十分に潤滑油
を流す事ができる。この結果、前記スラスト玉軸受の一
部が著しく摩耗したり、或は焼き付いたりする危険性を
低くできる。しかも、前記保持器を構成する主体は、表
裏両面の形状が互いに対称であり、 しかも前記潤滑油流
路が表裏両面に設けられている為、前記保持器の組み付
け方向を規制しなくても、常に前記スラスト玉軸受内に
十分な量の潤滑油を送り込める。
【0026】
【実施例】図1〜4は、本考案の第一実施例を示してい
る。尚、本考案のトロイダル型無段変速機の特徴は、パ
ワーローラ8に加わるスラスト荷重を支承する為のスラ
スト玉軸受34aの潤滑性を向上させる部分にあり、そ
の他の構成及び作用は、前述した従来構造と同様であ
る。よって、重複する説明を省略し、本考案の特徴部分
を中心に説明する。
【0027】保持器36aの主体41は、合成樹脂、或
は銅等の金属により円輪状に造られており、表裏両面と
も中心軸に対し直交する平面とする事により、これら表
裏両面の形状を互いに対称にしている。この主体41の
直径方向中間部で、円周方向複数個所にはポケット38
を、保持すべき玉35の形状に合わせて形成している。
又、上記主体41の内外両面には凹溝42、42を、こ
の主体41の直径方向に亙り、前記各ポケット38を横
切る状態で形成している。本実施例の場合には、これら
各凹溝42、42が、前記主体41の内周縁と外周縁と
の間にこれら両周縁同士をそれぞれ前記ポケット38を
介して連通させる状態で設けられた潤滑油流路を構成す
る。
【0028】上述の様に構成される本考案のトロイダル
型無段変速機の場合、外輪37に形成した給油孔40か
ら吐出する潤滑油の勢い等により、スラスト玉軸受34
aを構成する保持器36aが軸方向に変位して、図4に
示す様に、この保持器36aの内面とパワーローラ8の
外端面とが密接した場合でも、各玉35を保持したポケ
ット38内には十分な量の潤滑油が、前記各凹溝42、
42を通じて流れる。即ち、前記給油孔40の下流端開
口は、前記ポケット38よりも内径寄り部分で、前記保
持器36aの片面に対向している為、図示しない給油ポ
ンプから圧力を加えた状態で送り出されて前記給油孔4
0の下流端開口から吐出した潤滑油は、この保持器36
aの回転に伴う遠心力の助けも借りて、前記各凹溝4
2、42内を、この保持器36aの内径側から外径側に
流れる。更には、前記保持器36aの厚さを可及的に大
きくする事により、この保持器36aの外面と前記スラ
スト玉軸受34aの外輪37の内面との間に存在する隙
間が狭くなった場合でも、前記各凹溝42、42の存在
に基づき、この隙間を通じて十分に潤滑油を流す事がで
きる。そして、これら各凹溝42、42を通じて流れる
潤滑油が、前記ポケット38内に入り込んで、このポケ
ット38内に保持した玉35の転動面を潤滑する。
【0029】この結果、前記パワーローラ8の外端面に
形成した軌道面と玉35の転動面との当接部に存在する
潤滑油が不足する事もなく、前記スラスト玉軸受34a
の一部が著しく摩耗したり、或は焼き付いたりする危険
性を低くできる。しかも、前記保持器36aを構成する
主体41は、表裏両面の形状が互いに対称であり、しか
も前記潤滑油流路を構成する凹溝42、42が表裏両面
に設けられている為、前記保持器36aの組み付け方向
を規制しなくても、常に前記スラスト玉軸受34a内に
十分な量の潤滑油を送り込める。この為、このスラスト
玉軸受34aを含むトロイダル型無段変速機の組立作業
を悪化させる事がない。
【0030】次に、図5〜8は本考案の第二実施例を示
している。本実施例の場合には、保持器36bを構成す
る主体41の内周縁で、この主体41の内外両面に形成
した凹溝42、42の端部に整合する部分に、切り欠き
43を形成している。外輪37の給油孔40から吐出し
た潤滑油が、この切り欠き43を通じて前記主体41の
内面側に向けて円滑に流れる。従って、パワーローラ8
の外端面に形成した軌道面と玉35の転動面との当接部
に存在する潤滑油をより十分に確保できる。
【0031】次に、図9〜11は本考案の第三実施例を
示している。本実施例の場合には、保持器36cを構成
する主体41の一部内周部分で、ポケット38と整合す
る位置に、このポケット38と前記主体41の内周縁と
を連通させるスリット44を形成し、このスリット44
を潤滑油路の一部としている。前記主体41の一部外
周部分で、前記ポケット38と整合する位置には、前記
潤滑油路の残部を構成する凹溝42、42を成して
いる。本実施例の場合も、外輪37の給油孔40から吐
出した潤滑油を前記主体41の内面側に向け円滑に流し
て、パワーローラ8の外端面に形成した軌道面と玉35
の転動面との当接部に存在する潤滑油をより十分に確保
できる。
【0032】次に、図12は本考案の第四実施例を示し
ている。本実施例の場合には、保持器36dを構成する
主体41の内外両面に、この主体41の直径方向に対し
傾斜した凹溝42aを形成している。トロイダル型無段
変速機の定常運転時(自動車用変速機の場合には自動車
の前進時)に前記保持器36dは、図12に矢印で示す
方向に回転して、前記凹溝42aが主体41の内径側に
存在する潤滑油を掻き込む。従って、スラスト玉軸受内
部への潤滑油の供給量を十分に確保できる。
【0033】次に、図13は本考案の第五実施例を示し
ている。本実施例の場合には、保持器36eを構成する
主体41の内外両面に、この主体41の直径方向に対し
互いに逆方向に傾斜した凹溝42a、42bを形成して
いる。従って、トロイダル型無段変速機が何れの方向に
運転された場合にも、何れかの凹溝42a、42bが主
体41の内径側に存在する潤滑油掻き込む。この結
果、運転方向に関係なく、スラスト玉軸受内部への潤滑
油の供給量を十分に確保できる。
【0034】
【考案の効果】本考案のトロイダル型無段変速機は、以
上に述べた通り構成され作用して、パワーローラに付属
のスラスト玉軸受の潤滑性を向上させる為、組立作業の
能率を悪くする事なく、このスラスト玉軸受を組み込ん
だトロイダル型無段変速機の信頼性並びに耐久性を向上
させる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す、保持器の部分平面
図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図2の右方から見た図。
【図4】図1〜3の保持器を組み込んだスラスト玉軸受
部分を示す、図17のB部に相当する図。
【図5】本考案の第二実施例を示す、保持器の部分平面
図。
【図6】図5のC−C断面図。
【図7】図6の右方から見た図。
【図8】図5〜7の保持器を組み込んだスラスト玉軸受
部分を示す、図17のB部に相当する図。
【図9】本考案の第三実施例を示す、保持器の部分平面
図。
【図10】図9のD−D断面図。
【図11】図10の右方から見た図。
【図12】本考案の第四実施例を示す、保持器の部分平
面図。
【図13】同第五実施例を示す、保持器の部分平面図。
【図14】従来から知られたトロイダル型無段変速機の
基本的構成を、最大減速時の状態で示す側面図。
【図15】同じく最大増速時の状態で示す側面図。
【図16】従来の具体的構造の1例を示す断面図。
【図17】スラスト玉軸受並びにその潤滑装置部分の断
面図。
【図18】図17に示した装置で潤滑が良好に行なわれ
る状態と潤滑不良になる状態とを示す、図17のB部拡
大図。
【符号の説明】
1 入力軸 2 入力側ディスク 2a 内側面 3 出力軸 4 出力側ディスク 4a 内側面 5 枢軸 6 トラニオン 7 変位軸 8 パワーローラ 8a 周面 9 押圧装置 10 カム板 11 保持器 12 ローラ 13、14 カム面 15 クラッチ 16 入力軸 17 ニードル軸受 18 出力軸 19 ハウジング 20 玉軸受 21 ころ軸受 22 玉軸受 23 スリーブ 24 駆動側前進ギヤ 25 駆動側後退ギヤ 26 伝達ギヤ 27 取り出し軸 28 従動側前進ギヤ 29 従動側後退ギヤ 30 ナット 31 エンジンブレーキ用クラッチ 32 直結用クラッチ 33 ストップリング 34、34a スラスト玉軸受 35 玉 36、36a、36b、36c、36d、36e 保持
器 37 外輪 38 ポケット 39 スぺーサ 40 給油孔 41 主体 42、42a、42b 凹溝 43 切り欠き 44 スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−163549(JP,A) 特開 平2−217620(JP,A) 特開 平5−202942(JP,A) 実開 昭57−145821(JP,U) 実開 昭62−199557(JP,U) 実開 平2−60753(JP,U) 実開 平4−127422(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 15/38 F16H 57/04 F16C 33/66

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸と、この回転軸の周囲にそれぞれ
    回転自在に支持され、それぞれの内側面同士を互いに対
    向させた第一、第二のディスクと、前記第一、第二のデ
    ィスクの中心軸に対し捻れの位置にある枢軸を中心とし
    て揺動するトラニオンと、このトラニオンに植設された
    変位軸と、この変位軸の周囲に回転自在に支持された状
    態で、前記第一、第二の両ディスクの間に挟持されたパ
    ワーローラと、このパワーローラと前記トラニオンとの
    間に設けられ、このパワーローラに加わるスラスト方向
    の荷重を支承するスラスト玉軸受とを備え、前記第一、
    第二のディスクの内側面はそれぞれ断面が円弧形の凹面
    であり、パワーローラの周面は球面状の凸面であり、こ
    の周面と前記各ディスクの内側面とが互いに当接してお
    り、前記スラスト玉軸受は、複数の玉と、この複数の玉
    を転動自在に保持する保持器と、この保持器に関して前
    記パワーローラと反対側に設けられた外輪とを備えたも
    のであるトロイダル型無段変速機に於いて、前記保持器
    は、円輪状で表裏両面の形状が互いに対称である主体
    と、それぞれがこの主体の直径方向中間部に形成され
    て、その内側に前記玉を転動自在に保持する複数のポケ
    ットと、これら各ポケットを横切る状態で、且つ、前記
    主体の内周縁と外周縁との間にこれら両周縁同士をそれ
    ぞれ前記ポケットを介して連通させる状態で、前記主体
    の表裏両面に設けられた潤滑油流路とを備えており、前
    記スラスト玉軸受に潤滑油を供給する為に前記外輪に形
    成した給油孔の下流端開口は、前記各ポケットよりも内
    径寄り部分で、前記保持器の片面に対向している事を特
    徴とするトロイダル型無段変速機。
JP1993065285U 1993-12-07 1993-12-07 トロイダル型無段変速機 Expired - Lifetime JP2603559Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065285U JP2603559Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 トロイダル型無段変速機
US08/331,090 US5575733A (en) 1993-12-07 1994-10-28 Toroidal type continuously variable transmission having retainer ring with lubricating oil paths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065285U JP2603559Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 トロイダル型無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735847U JPH0735847U (ja) 1995-07-04
JP2603559Y2 true JP2603559Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=13282516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993065285U Expired - Lifetime JP2603559Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 トロイダル型無段変速機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5575733A (ja)
JP (1) JP2603559Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816713A (en) * 1996-09-03 1998-10-06 The Torrington Company Bearing cage with T-shaped pitoling pads
US6083137A (en) * 1997-09-22 2000-07-04 Nsk Ltd. Power roller bearing for troidal type continuous variable transmission system
US6102580A (en) * 1999-04-05 2000-08-15 The Torrington Company Axial-thrust bearing with improved lubricant flow
US6368245B1 (en) * 1999-04-26 2002-04-09 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
JP3630297B2 (ja) * 2000-03-23 2005-03-16 日産自動車株式会社 自動車用トロイダル式無段変速機
US7033302B2 (en) * 2000-09-19 2006-04-25 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
JP2002089646A (ja) 2000-09-19 2002-03-27 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
US8206260B2 (en) * 2006-06-29 2012-06-26 Nsk Ltd. Toroidal continuously variable transmission unit
JP2008312436A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
WO2008140097A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Ntn Corporation 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
US8979383B2 (en) * 2011-10-10 2015-03-17 General Electric Company Dynamically-lubricated bearing and method of dynamically lubricating a bearing
GB2537400A (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Skf Ab Rolling element bearing
JP7469863B2 (ja) * 2019-10-09 2024-04-17 川崎重工業株式会社 トロイダル無段変速機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3865229D1 (de) * 1987-05-08 1991-11-07 Rieter Ag Maschf Rotationslager fuer hohe drehzahlen.
US4787757A (en) * 1988-02-08 1988-11-29 The Torrington Company Bearing construction with a cage provided with lubrication grooves
US5261863A (en) * 1992-01-08 1993-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Toroidal type continuously variable speed transmission mechanism
WO1994007046A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 The Torrington Company Cage for roller bearings
US5255985A (en) * 1992-11-17 1993-10-26 The Torrington Company Roller bearing sigma cage

Also Published As

Publication number Publication date
US5575733A (en) 1996-11-19
JPH0735847U (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603559Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
TW200307098A (en) Journal bearing and thrust pad assembly
US5536091A (en) Thrust ball bearing for use with power rollers
JP3508391B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3870592B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
US6083137A (en) Power roller bearing for troidal type continuous variable transmission system
JP3932027B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4135249B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
JP3716571B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH1151141A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001099253A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3870594B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3503393B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH07174146A (ja) スラスト転がり軸受
JP3899745B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4207330B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3456300B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3326950B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
JP3303503B2 (ja) パワーローラ用スラスト玉軸受
JP3663851B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3638303B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
JP3395434B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2008032084A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2002089646A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000193057A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term